I tried to repair the Blu-ray recorder [Toshiba REGZA capacitor replacement]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024
  • 長年愛用していたブルーレイレコーダー
    東芝REGZA D-BZ510の挙動が怪しい
    勝手に電源が入り、勝手に落ちるを繰り返す…
    そしてブルーレイレコーダーは起動しなくなった
    電源が入らず、液晶に[WAIT]の文字が点滅するだけ…
    新型コロナの影響で仕事量が減り、
    収入も減っているこの状況で
    修理に出す余裕はない…
    何か方法はないかとインターネット検索をしたところ
    同様の故障の情報を複数発見した
    自力で直したという猛者達の文献(ブログ)を読み漁り
    どうやら「電解コンデンサ」なるものの不良と予測できた
    この「電解コンデンサ」を交換するだけなら
    私にもできるかもしれない…
    貧乏なOLは電気工事ド素人のくせに
    自らの手で修理することを決断したのであった…
    #家電修理 #東芝 #REGZA #コンデンサ交換 #貧乏 #節約
    【2021年5月追記】
    この動画の補足動画を作りました。
    よろしければこちらもご覧ください。
    • 東芝REGZA D-BZ510 修理動画の補...
    【使用BGM】
    0:00からのBGMは「魔王魂」様の曲を使わせていただきました。
    【魔王魂公式】フリーBGM素材 8bit風レトロ02 『こうだいなせかい』
    • 【魔王魂公式】フリーBGM素材 8bit風レ...

Комментарии • 198

  • @kazuchin46
    @kazuchin46 3 года назад +14

    自分のブルーレイレコーダーも10年位使用しているので、他人ごとではなく真剣に見ました。
    それとこの動画はメカに疎い人を勇気付ける素晴らしい動画です。💯

  • @yoshiakimiyamoto5839
    @yoshiakimiyamoto5839 3 года назад +13

    糸ハンダが丸まって絡みにくい現象は、「ハンダコテが熱すぎる」時に発生します。
    動画の中の黄色いマットにあててコテを冷ませば、解消します

  • @mjctama
    @mjctama 4 года назад +49

    半田付け未経験で修復までやり遂げるたくましさに感服です!

  • @mueno1719
    @mueno1719 4 года назад +5

    参考にさせていただき、修理して復活しました!ありがとうございました。

  • @onahole3444
    @onahole3444 3 года назад +4

    分解修理動画が好きでよく見ますが
    こんなに緊張感のある動画は初めてだったw

  • @user-dd3pt3nu8w
    @user-dd3pt3nu8w 3 года назад +13

    原因調査がやはりどうやったかが不思議です笑

  • @professorpon
    @professorpon 3 года назад +34

    よく不良コンデンサーが判明しましたね~素晴らしい!!

  • @user-qr2fg1ry8h
    @user-qr2fg1ry8h 3 года назад +1

    素晴らしい動画でした  わたくしのBDレコーダ(東芝REGZA)もWAIT
    が出て止まっています ほかの東芝のBDレコーダの修理の動画を見ていますと
    三つ並んだ電解コンデンサの一つが焼けて壊れているようです 自分のも同じ故障と
    思われます  貴女の動画を見ていて自分も修理してみようと思いました(私は貴女よりも
    電気や半田付けの知識はあると思いますのでエヘン、頑張ってみます)
    ありがとうございました

  • @user-mw2ch9py6n
    @user-mw2ch9py6n 3 года назад +4

    実はうちにある、東芝レグザブルーレイレコーダーも全く同じ状態です。
    起動が正常にできませんが、何とか使ってます。
    手順は本体の電源ボタンを長押しすると、カチッと音がして電源オフ状態になります。
    その後普通に電源ボタン、又はリモコンの電源ボタンを押すと起動できます。
    ちょっと面倒ですが、後は普通に使えます。
    それからマグネットドライバーは、普通のドライバーに百均の磁石くっつければokですよ。

  • @aegisyoshi
    @aegisyoshi 3 года назад +9

    コンデンサをはずす際のはんだの吸い取りは、逆に新しいはんだを盛ってから古いはんだと一緒に溶かせば楽だと思う。
    はんだが丸くなることを「いもはんだ」といいます。
    フラックス(糊の機能するもの)をはんだする箇所に先に塗って多くとよい。

  • @51E043kunisaki
    @51E043kunisaki 3 года назад +1

    よく頑張りました!なおコンデンサの足(リード)の周りのパターンがドーナツ状に剥がれてしまった場合の対処方法は、そのドーナツ状のパターンがそれまで電気的に繋がっていた側をたどって、その緑の塗装をコンパスの針などでガリガリと擦って銅のパターンが5㎟くらいの面積がきれいに出るまで剥がして下さい。そしてコンデンサの足をその銅のパターン側に強く横に何か(ラジオペンチをとじたままの先っぽ等)で押し倒して接触するくらいにしてからハンダ付けすればOKです。そうです人間がハンダ付けする場合は全ての部品の足は横に押し倒してもOKです。

  • @user-ft6bh8ww9f
    @user-ft6bh8ww9f 7 месяцев назад

    参考にさせて頂きまました。
    見事に直りました!
    ありがとうございます😭

  • @hironishi3607
    @hironishi3607 3 года назад +1

    動画ありがとうございます。同機種を電気屋に修理に出したら2~4万近くかかると言われ、、、困ってました!同じようにしたら修理できました。ありがとうごさいます!

  • @omya443
    @omya443 3 года назад +3

    いや~ 素晴らしい!
    家電のフタを開ける、こう言う女性好きだな。
    レコーダー内部もとてもキレイ、部屋の掃除も行き届いているのがうかがえるね。

  • @takaakimaejima6374
    @takaakimaejima6374 3 года назад +1

    はんだ付けは、コテで対象物を温めてから、ヤニ入りハンダを、対象物に近づけると、綺麗に付けれますよ。ハンダが付き過ぎだ場合は、ハンダ吸い取り線(メッシュの金属)が有ります。ハンダが解けるとき、有毒な蒸気が出ますので、吸わないよう注意して、換気してください。

  • @user-be2ve7vn3h
    @user-be2ve7vn3h 3 года назад +1

    私も同機種なんですが、本日同じ症状が出て検索してたどり着きました。明日、休みなので挑戦してみます。

  • @rs7832gp
    @rs7832gp 2 года назад +1

    お疲れ様でした。
    コメント欄見て、大学の少林寺拳法部の一人の新入女子部員に先輩たちが群がってたのを思い出しました(笑)

  • @Docter730
    @Docter730 4 года назад +45

    何を参考にしてあの部分だけのコンデンサー不良分かっのか不思議。かなりのベテランでないと不良部品の特定はできないのに良く成功したと感心しています。

    • @user-dm9sw7qy1g
      @user-dm9sw7qy1g 3 года назад +5

      口コミで2箇所のコンデンサーが液漏れするって口コミで言われてます
      主は1箇所しかやらなかったけど…
      自分で直せば安く済むって言う話ですよ!!

    • @user-zx4vb3kr8f
      @user-zx4vb3kr8f 3 года назад +1

      このモデルはHDDの換装が簡単で電解コンデンサの交換と合わせて商売にしていた人がいます。

    • @Docter730
      @Docter730 3 года назад +3

      @@user-zx4vb3kr8f さんへ 自分はDVDドライブが読み込めなくなってドライブを取り外そうとしてテープコネクターを外すとコネクタの差込口が破損して再度差し込めなく構造になっており修理はあきらめ結局は捨てました。HDDそのものや他の機能は全く問題なかったのですがすぐに新機種に買い替えました。そして粗大ごみの日に出そうと外に放置していたら一時間後には無くなっていました。もう一つの別の機種ですが東芝の二台のレコーダーを使い分けていまは題もなく長持ちしています。

  • @satochinsan
    @satochinsan 3 года назад +2

    今、全く同じ症状で使えなくなりました・・・
    自分で直せるのが凄いです!!

  • @yuji0134
    @yuji0134 3 года назад +2

    私も半年前に同じBLが壊れ、RUclipsで検索しまくりコンデンサーだと知って半田のプロの旦那にお願いして直してもらいました。この機種はコンデンサーが壊れやすいらしいですね。コンデンサーは安いけど手間がバカになりません。同じもう一台も近々逝きそうかも。初半田で治しちゃうなんてすばらしいです。拍手👏

  • @taib0u
    @taib0u 3 года назад +3

    自分も同じ症状のやつあるw
    家帰ってからじっくり見るわ
    ありがとう

  • @premiumdr.i9527
    @premiumdr.i9527 3 года назад +2

    妙に見入ってしまう中毒性があるな。

  • @number8339
    @number8339 3 года назад +10

    お見事❗️こう言うチャレンジ大好きです。

  • @ssigechan
    @ssigechan 4 года назад +9

    治って良かったね。半田が、フラックス不足でイモハンダなってるのが心配だけど、、

  • @user-kamekichi
    @user-kamekichi 3 года назад +9

    凄いねーと思います
    不具合のコンデンサーはどうやって調べたのでしょうか?
    知りたい所ですね😅

  • @user-pn4zw5qc6e
    @user-pn4zw5qc6e 3 года назад +1

    チャンネル登録しました。
    女性でこのような動画はほとんど見かけないので、ハラハラしながら見るのが楽しかったです。
    ゆっくりで構わないので、頑張ってください。

  • @aloneAroha
    @aloneAroha 3 года назад +1

    金属部分が冷たいと半田は上手く乗りません(芋はんだ)、なので先に、こて先で金属部分を温め、そこへ半田を流せば綺麗に乗ります。半田付けのコツとしては半田と同じぐらいに温める事です。

  • @user-pq7eg5ns4m
    @user-pq7eg5ns4m 6 месяцев назад

    お疲れ様でした🤭マグネット付のドライバーではなくてもドライバーの先とネジにのりスティックを塗れば多少の時間はくっついていますよ😄またハンダ付け頑張ってください😆

  • @tetsukamo895
    @tetsukamo895 3 года назад +6

    治って良かったですね!
    温度調整できない半田ごてだとありがちな失敗ですが、濡らしたスポンジで温度を下げてあげれば成功すると思います。
    温度を上げすぎるとフラックスが蒸発して半田が玉になってしまうんです!
    ※フラックス(ヤニ)は半田の表面張力を弱める役目があります!

  • @ohitorisama-enjoy
    @ohitorisama-enjoy  3 года назад +22

    専用チャンネルを作成・移動しました!

    • @kamakiri009521
      @kamakiri009521 3 года назад

      専用チャンネルということは、他のチャンネルがあるんでしょうか?

  • @toshiaki500
    @toshiaki500 3 года назад +4

    こういうの好きなので面白かった
    他の修理もよろしくお願いします

  • @zappappa8
    @zappappa8 4 года назад +8

    よく頑張ったねえ。
    やってみると、面白いよね。
    さて、実は最近ジャンクで
    同じレコーダー手に入れた。
    コンデンサーも手配し、チャレンジ予定。
    こうしたレコーダー4台持ってるけど、編集作業は東芝は最悪で、分かりにくい。しかもこの機種は、OEM。それでも、治るなら、治したくなる。

  • @user-xp6po3jy2o
    @user-xp6po3jy2o 3 года назад +2

    これは新しいタイプのおもしろ動画ですねw

  • @arui242
    @arui242 2 года назад

    こんにちは、初めまして。
    先日同じ機種のレコーダーが急に壊れてしまい、こちらの動画を参考に直すことが出来ました。
    ありがとうございました。
    諦めきれないデータがあったので本当に感謝デス!

    • @ohitorisama-enjoy
      @ohitorisama-enjoy  2 года назад

      修理成功おめでとうございます!お役に立ててよかったです!

  • @ov8366
    @ov8366 3 года назад +2

    すっげーです!僕のも買って10年近くなり、ブルーレイは使えない状態です。修理お願いしたいかぎりです。好きになりそー

  • @tora0418
    @tora0418 8 месяцев назад

    家のレコーダーも同じ症状です。参考にさせて頂きます。

    • @ohitorisama-enjoy
      @ohitorisama-enjoy  8 месяцев назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      完全な素人の修理方法なので、安全性に不安があります。
      コメントで危険との声も受け、私は修理後に録画した番組を退避した後は使用をやめました。
      同型を修理している動画が他にもあると思いますので、いろいろ参考になさってください。修理が成功するようお祈りいたします。

    • @tora0418
      @tora0418 8 месяцев назад

      ありがとうございます。修理は成功しました。

  • @100yenhousech-4
    @100yenhousech-4 3 года назад +2

    おっ?? 最近まで使ってたレコーダーですわww
    私の場合はHDDがWD(ウエスタン・デジタル)製でした。
    ちなみに黒いケースと言ってる所は、大容量キャパシタ(大きいコンデンサ)が一基確認出来るのと、トランスという部品があります。
    ここは高電圧を扱う箇所ですので、もし今後触れる際は、軍手くらいはしておいたほうがいいですね。
    ハンダが玉になって馴染んでくれないのは、熱がきちんとコンデンサの足とその基盤に伝わっていないからですね。
    フラックスと言われるものをハンダを馴染ませたい箇所に塗布する事で、作業効率を上げることができますよ〜
    ・・・ってか電工初めてなんですか!?!? 修復成功おめでとうございます!!
    原因箇所も特定済みなんて凄いですねぇ… これは今後も期待できる(笑)。

  • @junmatsu5170
    @junmatsu5170 Год назад

    吸収線を使うまでに先に半田を追加(呼び半田)をすると吸収線で吸い取り易くなります。
    あと、もうこの頃の機器は無鉛半田になっているので、半田こてを当てて加熱させる時間が普通の有鉛半田よりも長くなります。
    (温度調整機能の無い半田こての場合)
    ただ、半田こてを長く当て過ぎると基板のパターン面(半田付け面)が焦げて剥がれる恐れが有ります。ご参考までに。

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka4123 3 года назад +1

    言い古されてますが、基盤ではなく基板です。正しくは印刷回路基板 Printed circuit board です。

    • @koshinofuchu5432
      @koshinofuchu5432 9 месяцев назад

      そうですね!銅箔をエッチングしたプリントサーキットボードで略して”PCB“、一般的には” プリント基板“ですよね。

  • @jinkou2849
    @jinkou2849 3 года назад

    あんたは偉い。尊敬します

  • @whitecool
    @whitecool 3 года назад +2

    元エンジニアです。
    コンデンサ交換は比較的楽です。
    今度はICにも挑戦してください(*^o^*)。

  • @koba24295
    @koba24295 3 года назад +3

    家電修理女子の誕生、おめでとうございます。
    これからも、家電の修理をなさるならハンダ付けの練習とテスターは持っていた方が良いですね。
    ハンダの練習は適当な基盤についてる部品をつけたり取ったりしているうちに上手になりますから回数こなして下さい。
    テスターは通電や出力を見たりと何かと役立ちますから、持っていて役立ちますよ。
    これからも、家電修理に励んで動画を見させて下さい。

  • @keiichiro009
    @keiichiro009 3 года назад +4

    基本は、くっつける所を良く温める事!

  • @katou1026
    @katou1026 3 года назад

    めちゃ笑わせてもらいました。自分も出来そうって勇気貰いました。ありがとう。

  • @ninjaninja7605
    @ninjaninja7605 3 года назад +2

    とりあえず直って良かったですね😄
    10年も使っていればHDDもそろそろかと思うので、新しい同型のHDDに丸ごとコピーして交換するか容量を増やして入れ替えた方がいいかと・・・。
    うちのDIGAもHDDがヤバくなってきたので、500GB⇒2TBに換装して復活しましたよ・・・今はドラマ専用として使ってます。

    • @vitaliy4244
      @vitaliy4244 Год назад

      HD-DVD rec VARDIA (toshiba) ?

  • @miupapa1448
    @miupapa1448 3 года назад +44

    こういう事する嫁が欲しい😭

  • @nanpaku
    @nanpaku 3 года назад

    ガンバ!!
    初めてだとわかんないよね~スゴいな。なおってよかったです。
    他のコンデンサも死んでなくてよかったねー。
    自分だと回りコンデンサも一緒に変えときます。

  • @mozawa112
    @mozawa112 3 года назад

    数年前に私も同様の作業をしました。
    交換前は安定しなかったものが、交換後は全く問題なく使用できています。
    製造時に装着されているコンデンサってなんなんでしょうね。

  • @user-pv6fc5lg5m
    @user-pv6fc5lg5m 3 года назад +3

    半田は、温度に差があると馴染まないんだよ
    だから、基盤とニッケルメッキ線を半田ゴテで加熱した所に、半田を当てる
    事前に配線に半田を付けておくとよりいいよ

  • @yasminosibilla
    @yasminosibilla Год назад

    この人、よく自分で直そうという気になったなあ。ww
    そのチャレンジ精神、見習わないとダメだと思ったわ。ww

  • @jm1misa
    @jm1misa 3 года назад +1

    チャレンジ、素晴らしい。

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka4123 3 года назад

    はんだ付けのすべての作業にフラックスは必要です。吸い取り線にもフラックスを湿らせて、リード線にもはんだ付けするにもフラックスをたっぷり塗ってジューン樋感じではんだ付け。フラックスが乾いたらまた足してはんはんだを少し足す。糸はんだをこて先で溶かして空中を移動してつけようとしたらうまくはんだ付けされません。さいごにフラックスをエタノールを浸した綿棒でゴシゴシ。

  • @user-zd6kv4ln8s
    @user-zd6kv4ln8s 3 года назад +1

    一発で治ってすごいですね。

  • @user-qm2yb6ov4z
    @user-qm2yb6ov4z 3 года назад +6

    ドライバーの先を磁石で何回も擦ると磁力が移りますよ!百均に売ってたりもします。

    • @user-qm2yb6ov4z
      @user-qm2yb6ov4z 3 года назад +1

      百均には、ドライバー着磁器と言う名称で売ってます。磁気を付けたり、無くしたりできます。

  • @user-gq4sy4lk2s
    @user-gq4sy4lk2s 3 года назад +7

    母材に熱が伝わってないから半田が溶け込まない。
    ただ簡単だからってW数(熱)の高い半田コテ使うと基盤の接点が歪む、剥がれやすくなるので短時間で溶け込ますように練習
    した方が良いですよ

  • @user-lr8xn5sg4c
    @user-lr8xn5sg4c 3 года назад +10

    何故電解コンデンサがNGだと分かったのか不思議だ。

  • @JunConstellation
    @JunConstellation 3 года назад

    あと半田が鉛フリーじゃないかと思います。鉛フリーは融点が高いので半田付けしにくいです。鉛入り半田だと有害物質が入っているんですが、2.3回やる程度でしたらまったく問題ありませんので、半田付けしやすい鉛入り半田をお勧めします。

  • @user-tc9ue3uq9j
    @user-tc9ue3uq9j 3 года назад +3

    こんにちは
    女性、自称素人とはいえすごいですね。
    熱心な努力家😳❗
    自分もプリンターや、昔はビデオデッキといろいろと直しますが最初は失敗の連続。
    リサイクルで、ジャンク商品がとてもいい教材でした。
    いまの家電はユニット(紙切れみたい)になっていてなかなか簡単には直せませんが、これからも努力してください。
    工具はいまは100均もいいのが揃っていますが、揃えようとひとつ、ひとつ買うと割高になることもあるので、キチンと吟味して、ホームセンターやネットでセット物も調べたほうがいいですよ。
    ちなみにネジが狭いところに落ちたとき用の工具は100均にも売ってますし、細い棒(最悪、割り箸)の先に磁石を付けて自作することもできます。
    ハンダ付けはひたすら数をこなせばだんだん上手になりますよ👍
    これからもケッパってね🤗

  • @user-uf9qe3ey8h
    @user-uf9qe3ey8h 3 года назад +2

    はんだが、玉に、なったら、コテの、先を、濡らしたスポンジで、冷やすといいです。修理は、見事ですね✨

    • @tetsukamo895
      @tetsukamo895 3 года назад +1

      そうですね!温度があがりすぎてフラックス(ヤニ)が蒸発してしまったのでしょう?

  • @FLAT1963
    @FLAT1963 3 года назад

    いやあ頑張りましたね。私も東芝のレコーダーは3台持ってます。プラスドライバーはサイズが合わないとネジを潰す可能性があるので、複数の太さのものを揃えるといいですよ。出来ればホームセンターなどで、日本製工具を買うといいです。ハンダごては秋月電子など電子パーツのキットなどを売っている店があるので、試しに作ってみると練習になりますよ。

  • @norarikurari5470
    @norarikurari5470 3 года назад

    はんだ付けはフラックスを塗ると綺麗につきます。
    誤字があります、基盤ではなく基板です。board=板

  • @user-he7sz1cj5d
    @user-he7sz1cj5d 3 года назад

    あんなハンダでよく認識している流石東芝!!恐らく長く使っているうちにショートする可能性もあるので、再度調子悪くなった時にハンダし直ししたほうがいいと思います。フラックスも使いましょう!

  • @gaku2012rs
    @gaku2012rs 3 года назад +2

    上手い人がサクサクやると ああ経験者だから~とか
    思うけど 未経験者がやると 勇気もらえる

  • @user-nk7yr8jw9t
    @user-nk7yr8jw9t 3 года назад +3

    女性でこういう事する人好感もてます😀

  • @itikey
    @itikey 3 года назад +6

    半田がダンゴになってます。日が経つと......デッス!?

  • @lamtatyan
    @lamtatyan 3 года назад

    グット半田ごては歴史的な名品です!僕は中学時に買いました。今も愛用していますぞ。

  • @urawazakun8603
    @urawazakun8603 4 года назад +2

    いもはんだはフラックス使うとかなり改善するよー。あとドライバとネジは米つぶで糊止めすると一応付くよ(サビるのであんまやらないほうがいいけど)

  • @user-jt5yc6pr2k
    @user-jt5yc6pr2k Год назад

    約一年前にこの動画を参考にしてD-BZ500を修理しましたが、先日電源が入らなくなりました。
    残りの2つを先ほど交換しましたが、電源入らず、他の部品が劣化してしまったのかもしれません。
    合掌(南無

  • @minoruarai6936
    @minoruarai6936 2 года назад

    すごいですね、感動です。もしかしたら、今後もどんどんやっていく?起業?楽しみ増えましたか?

  • @Fuwa-Usuto
    @Fuwa-Usuto 3 года назад +1

    おめでとうございます✨
    僕はPS4のコントローラーの清掃中にバッテリーと基板がショートして凹んでます😭

  • @user-ny6iy9uc3j
    @user-ny6iy9uc3j 3 года назад

    そのうちに その隣のコンデンサー2個も交換した方が良いですよ。(壊れるとERR Dが、出て起動しなくなる)あと HDD 交換するなら1TBまでなら認識するよ(やり方は、すぐに出てくるので調べて)

  • @JunConstellation
    @JunConstellation 3 года назад

    半田付けする時はフラックスがあると楽です。今はいわゆる「イモ半田」という状態になっていますが、フラックスを塗ってから半田付けすると半田がキレイに流れていきます。

  • @stylevaio777
    @stylevaio777 Год назад

    簡易的にビスの脱落防止には「ハンドクリーム」とか「グリス」をプラスネジの溝に入れて+ドライバーにくっければ脱落防止になりますよ

    • @ohitorisama-enjoy
      @ohitorisama-enjoy  Год назад

      なるほど!クリーム類の粘着力をつかうんですね。ヘアワックスとかでも良さそうですね。アドバイスありがとうございました。

  • @user-bc1qz7gp4j
    @user-bc1qz7gp4j 3 года назад +1

    ハンダが丸くなる、コテ先が酸化してるのとコテ先温度が高すぎる、あと、コテ先が酸化してハンダに熱を伝えられる部分が小さくなって温度ムラを起こしてる。
    半田付け技術って、練習すれば会得出来るよ。
    問題はコテ先の温度や酸化状態の管理、ここまでやってプロの技。

  • @user-ej7ee1cc3c
    @user-ej7ee1cc3c 3 года назад +2

    4時間半かかろうが基盤が少し焦げようが最終的に直ったんですからオッケー👌です。
    ナイスファイトです。

  • @user-hn8mp9hs8q
    @user-hn8mp9hs8q 3 года назад +1

    ドライバーの回し方から心配したけど…やっぱり幾多の難がありましたね!
    先ずは有名でなくてもいいので信頼できる国内ブランドで国産か台湾産の物で1番と2番のプラスドライバーを用意してみてください!!

  • @robo_g_3215
    @robo_g_3215 3 года назад +1

    素晴らしいですね!見習いたいと思います!

  • @user-bt4hy1qt7d
    @user-bt4hy1qt7d 3 года назад

    いやぁお見事です
    故障部位を探すので
    8割でないでしょうか?
    はんだはみんなが経験
    する事ですのでこれからも
    頑張って下さいね

  • @x1200idt
    @x1200idt 3 года назад +1

    BZ710まだ現役ですが、Blurayドライブがたまに調子悪くなります。

  • @tak7762
    @tak7762 3 года назад +1

    たしか、「D-BZ510」の1つ前の「D-BZ500」では電解コンデンサの不良でリコールになってたと思います。
    見た目はほぼ同じ、基板設計もほぼ同じでしょうから不良箇所も似てくるのでしょうかね…

  • @motohisamoriya2136
    @motohisamoriya2136 3 года назад +3

    ケミコン(電解コンデンサ)はアレニウスの法則が顕著に現れる部品です。不良になっても、液漏れなどが無く、容量抜けなどがあります。
    計算式は省略しますが、通電状態では2〜3年で寿命が来ます。基本的にケミコンは全交換する覚悟で行ってください。
    それと、最初のはんだ付けは"テンプラ"と呼びます。
    その次のはんだ付けは"イモ"と呼びます。
    それと、片面、ですので、これが両面若しくは多層基板の場合、先ず今のやり方では外せません。
    それと、半田面の焦げのようなものは、おそらくフラックスでしょう。
    うまくはんだ付けが出来ないのは、予熱不足とハンダ自体を付けすぎています。

  • @akandesorewa
    @akandesorewa 3 года назад +2

    基盤の裏側の汚れはコンデンサーの液漏れです。電子部品の足(ここで言う、針金)を手で触らないほうがいいですよ。それにしても半田付け初心者で治すとはあっぱれ!です。

  • @377cy
    @377cy 4 года назад +2

    再チャレンジ後の半田付けも、やはりちょっと不安な状態ですね。要らない基板や部品等で(お持ちでないか)少し練習をしてからやった方が良かったかも。

  • @kazuhidesuzuki3582
    @kazuhidesuzuki3582 Год назад

    頑張りましたね。good.
    そう! ドライバーはとても大事です。+(プラス)ネジにも多くの形がありますが
    何十年も前からある「VESSEL」のドライバーは安価にもかかわらず、現在のネジには
    とても相性のよいドライバーだとおもいます。1本¥500前後の価格です。
    ドライバーを掴んで、手の中に入る部分がお団子みたいで、その下の親指や人差し指の部分は
    ぐっと細くなり、ネジを廻す力が安定してかかります。また、握り部分のダイヤ柄やドットが
    とても上手に手に馴染むんです。
    この動画を見ている方の工具箱には必ず入ってとおもいます。笑い
    ぼくは決して、Vesselのまわしものではありませんよ。爆笑

  • @01stpock74
    @01stpock74 3 года назад

    このコンデンサーを特定された所を教えて欲しいですね。
    普通、このコンデンサーの特定に苦労するんですが・・・。
    それにしても、女性で・・・出来るんですね。大したものだと思いましたよ!素晴らしい!

  • @user-rc6qc4ob8t
    @user-rc6qc4ob8t 3 года назад

    家電の故障の殆どが接点不良、半田クラック、電解コンデンサーの液漏れが原因です。
    芋半田っぽいので今度は半田クラックに注意したいですね。

  • @asukaraganbaru7047
    @asukaraganbaru7047 3 года назад +1

    大したもんだね!
    私ならすぐ新しいのを買ってしまう。

  • @namasute5
    @namasute5 3 года назад

    はじめまして
    チャレンジ精神GJ👍

  • @keiichiro009
    @keiichiro009 3 года назад +1

    良く、壊れた部品が分かりましたネ!!

  • @user-wx6uc3cb8i
    @user-wx6uc3cb8i 3 года назад

    女性で電気修理は頼もしい。
    フラックス使うと綺麗にハンダできますよ!無水エタノールで拭くのを忘れずに
    私もこの型番のやつ修理したよ

  • @user-by8bc7qg7o
    @user-by8bc7qg7o 3 года назад

    自分はテレビですが、はんだごてを買ってきてはみたものの失敗したらどうしよう、と3回も、裏蓋外して基盤取り出しては戻し…してますw
    見習いたいです

  • @user-fu7ir9cw5k
    @user-fu7ir9cw5k 3 года назад

    DBZ500を買った事があります。ヤマダ電機で購入後1年位たった頃でしょうか、コンデンサに不良品が混入していたとかで交換の手続きの封書が届きました。やっぱりという感じ。使用中に電源が落ちることがあったので録画には使っていませんでしたが1TBに換装できるようでさっそく1TB化しました。再起動してファイルが分割される事がありましたけど3年位使えたかな。電源が入らなくなったのでHDDを外して捨てました。

    • @hahakigi
      @hahakigi 3 года назад

      その電源不能も電解コンデンサーだったかもしれないですね。

  • @tapokiti
    @tapokiti 3 года назад +1

    すごい女子ですね!
    尊敬します!!

  • @musicforbook
    @musicforbook 4 года назад +1

    はんだ付けはフラックスを使うと劇的に楽になります。アマゾンで336¥でもよいし百均にもあったと思います。ぜひ使ってください。不良コンデンサの交換は失敗も多いのでダメもとでやりましょう。

    • @hahakigi
      @hahakigi 3 года назад

      失敗も多いとは半田中にコンデンサー壊してしまうということでしょうか?

    • @musicforbook
      @musicforbook 3 года назад +1

      @@hahakigi はんだ付けが数秒で終わらないとコテの熱でコンデンサが焦げたり、基盤が焦げたりします。数秒で済ませるためにはフラックスは必需品ですね。

  • @user-yf9dv3pk7m
    @user-yf9dv3pk7m 3 года назад

    初見 初コメです
    いいですねー おらのレコーダー
    も チューナーの1つが壊れたままで
    (ちなみに ダブルチューナー)1つのチューナーがなんとか 頑張ってる状態です
    直したいけど チューナー部品 どれかも わからないし
    しかも ビデオデッキ付き(デッキ側も壊れてる) レコーダーやから
    下手に壊すにも いかないから
    手が出せないまま です
    (生産終了品デッキ)

  • @user-fs9hq5qu3x
    @user-fs9hq5qu3x 3 года назад

    お手本の様な芋と天麩羅、お見事です。

    • @user-fs9hq5qu3x
      @user-fs9hq5qu3x 3 года назад

      半田ゴテセットにフラックスは入ってなかったものね、初挑戦にしては上出来です

  • @user-ox4ij7cy6o
    @user-ox4ij7cy6o 3 года назад

    凄いすね🎶いゃ~見入っちゃいました😯
    機械に詳しいのかな?

  • @zaq55002277
    @zaq55002277 3 года назад

    電子工作を経験してからやれば良かったと思う。部品を温めて半田を流して富士山になるように溶接すること。

  • @mamesikaku3891
    @mamesikaku3891 3 года назад +1

    自分はディーガの同機種2台の片方がハードディスク、片方がディスクドライブが故障したので1つに集約させた事はある。しかし基盤は未知の世界。こういうのをいじれる人は凄いね。

  • @user-gk3hq1yq4f
    @user-gk3hq1yq4f 3 года назад

    これやってみたけどダメだった。半田づけの時基盤外さないで上側だけつけたのが原因かとこの動画みて思った。もう一度挑戦してみる!