CB250R 2019 HONDA【試乗レンタル】自分用乗り換え参考レビュー【モトブログ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- どういうバイクなのか?
同じエンジンのレブル250との違いは?
を考えながら走りました
次:DUCATI SCRAMBLER Sixty2
• スクランブラー SCRAMBLER Sixt...
南箱根試乗レンタルシリーズ再生リスト
• 南箱根レンタル
走行ルートはコチラ
www.google.com...
------------------------------------------
車両利用
バイカーズパラダイス南箱根
株式会社キズキ レンタル819南箱根店
1時間3,000円レンタル
www.rental819....
------------------------------------------
Video Edit
: Adobe Premiere Pro CC 14.2
: Adobe Photoshop CC 21.1
: Adobe Audition CC 13.6
#試乗 #HONDA #CB250R
愛車のレビュー楽しみにしてました😊
的確なコメントですね、パワーバンドが狭いので私はギクシャクしちゃいます😅
乗りこなせるようになりたいですね。
まったりモードで結構ロングでも行けちゃいます、自分も身長が181cmあるのでサイズ感だけネックですね😅
きっと狭めのサーキットで走らせたら凄く楽しいだろうなぁと
サイズは小さいけど積極的に振り回せるくらい慣れたら絶対速いヤツ
今高校生でこのバイク買おうと思って日々貯金頑張ってます!この動画みて一層ワクワクが深まりました!バイト頑張ります
頑張れ〜!
バイク買えたかな?
自分も高校生の時バイト頑張ってバイク買いました。
今42歳。cb250rほしい!
リターン組です。CB250Rに手こずっている部分もあったので、参考になりました。
RUclipsのインプレ動画は、規格や機能面の一般的説明のものに出会ってました。
私の知りたいことにほぼほぼ触れられていないことに少々ガッカリしていました。
それがこちらの動画を拝見して、一転しました。
ギヤやクラッチ、アクセルとブレーキの具体場面での説明に共感したり、知りたかったことを見つけたりしながら見入ってました。
手元が映っていることは大きな魅力です。
ほかの動画でもひとりで笑っていらっしゃる場面が結構あって面白いです。
コメントありがとうございます!
ゆったり走ったりビンビンに攻めたりする分には楽しいバイクでしたね
私は山道でそれらの中間くらいのテンションで走ることが多いので少々扱いづらく感じてしまいました
タイヤが2つ以上付いている乗り物の運転は好きなので
何に乗っても大抵ひとりで笑っています!
@@nm6 様
ステッカーはどうやったら買えますか?すいませんその類の初心者で。
「ヴァイク」と書いてあるステッカーでしょうか?
ステッカーの入手方法は3種類
通販:現在休止中ですが再販計画はあります
配布:私が各地に訪れて1人1枚無料でお渡しするイベントを稀に開催していますが感染症対策の面で見合わせています
過去には福島・新潟・東京・神奈川・長野・奈良・京都でお渡し会をしました
偶然:私がツーリングに出掛けている時に偶然会って声を掛けていただけた方限定でお渡ししているスペシャルバージョンがあります
@@nm6 様
うわっ、現在は、どれも困難ですね。
浜松に時折いらしているのを動画で拝見しているので、出会えたらいいなあ、それは奇跡ですね、ヴァイク。
謙虚な解説ですね
回る単騎なので、高めのシフトで入る前に落として準備してから
5000以上で入る感じがいいと思います
今更ながらに動画を見つけて、一つ一つ楽しく拝見してます。
以前CBR250Rをレンタルして150kmほど走ったのですが、思ったよりも加速がよくで上り坂や発進などで楽しいバイクでした。車体も軽いので、気軽に乗れるのがいいポイントなのかなと思います。ただ、タンクとシートの問題なのか股関節がすぐ痛くなってしまい、慣れの問題かもしれませんが少し合いませんでした。デザインもネオレトロですごくかっこいいですし、通勤などの日常使いだといい仕事をしてくれるバイクだなぁという印象です。
走行音がよく聞こえて良い動画ですね
ありがとうございます!
音が割れちゃっている時もありますが実車で走行している時って大体こんな感じですよね
見てて楽しめるチャンネルですね~
勢い余っちゃって登録しちゃいました!
このバイク乗って気がつきましたが走り込んだら死んじゃいます(笑) 今後も楽しいレビューお願いいたします。
ありがとうございます!
こりゃぁ攻めるためのバイクだな
私服でも似合う、cb250r渋くて格好いいですよね
シート高は数字よりも思ったより足付きは悪くなかったです
車体も軽くて値段も安めで、初心者ライダー、女性ライダー、家族持ちライダーにとても優しいバイクだと思います。
ナイスモトブログ!素晴らしい動画でした!
楽しい道だ👍
ギアチェンジしまくりのガンガン攻める走りが合うバイクなのかなという印象でした
【お知らせ】
この次に公開予定の動画はありますが
編集途中でパソコンが壊れてしまい復旧に日数が掛かる事になりました
そのため次回以降の動画公開は現在未定ですあばばば
コーナーは足回りの柔らかさと、フレームの弱さですかね?
直進安定性が低いので高速道路走行ではハンドル操作に気が抜けません。
ワインディングと街乗り用のコーナリングバイクです。
面白いですよ。
待ってました!
おまたせ!
相変わらずneoさんのストレートなインプレッションって好きだなぁ〜〜〜😎👍
あとCB250Rってフライバイワイヤーじゃないんだな😱💦
今、250を探してるのでチト気になりました😅
タイトルの通り「自分用」なので気に入った点も気になった点も全部自分に伝えられるように話しています
後で思い出そうとしても薄れちゃいますからね
私は平均的な身長174センチなのですが、主の長身のせいか、カメラ位置が私のバイク着座位置の視界と似ていて参考になります。
高校卒業と同時に中免を取る予定なので、とてもバイク選びの参考になってます!ありがとうございます😊
ありがとうございます!
免許を取って公道に出たら
バイクは基本的に車から舐められていると思って周囲をよく見て無事に帰って下さい
あとプロテクター超大事なのでソコにもお金を掛けて下さい
良いヘルメット良いグローブ良いプロテクターはマジ大事
@@nm6 やはりバイクは舐められてしまうんですね😢
ちなみにプロテクターやヘルメットのおすすめなどはありますか?そこらへんにとても疎いので教えていただけると助かります💦
同じ単気筒のジクサーSFとの比較だとどうなんでしょうか??
ジクサーSFも評価高いバイクだったと思います。SOHCとDOHCでの違いなど
いろいろありますがどうでしょうか・・
その2台で比べるのであれば私個人としてはジクサーSF250の方が評価が高いです
このCB250Rは低回転域に力強さを感じづらいので、街乗りは低回転域で気楽に走って峠道では高回転を維持しながら走る感じです
ジクサーSF250は低回転域から高回転域までスムーズに上昇してくれるので全域で扱いやすいです
車体の動きもジクサーの方が好きですね
@@nm6
詳細な回答ありがとうございます。スズキの方が実用性能高いのですね。SOHCが効いてるんんでしょうかね・・
CB250Rの後期(2022年以降)だと全てにおいてCB250Rが上です
ええやん
かっこええやんけ
チャンネル登録したわ
やったぜ!
1985年発売のCBX250Sが単気筒なライトウエイトスポーツでしたが、そんな感じですね。
ホンダの単気筒の軽くて小さくてトルクフルなので、小柄な女性ライダーが扱いやすくてよく乗ってました。
エンブレもよく効くので普通に気を抜いて走っても、こういう峠ではそこそこ速いでしょうね。
今度出る新型CRF250が結構良さそうでこれと結構迷ってる。モタードじゃないオフ車でも結構オンロードが楽しい
また全然違うタイプで迷ってらっしゃるんですね
どちらを選ぶかで装備からツーリングルートから全く異なる生活になりそう
私はcb250を昨年秋に注文し納品待ちです。
出来れば、峠の下り坂倒し込んでる時のABSの効きを試してください
最高のバイクです😃
フロントフォークが少し突き出ていますが標準でフロント下げ状態?
同僚がこのバイクでリターンしました。楽しいらしく、毎週休みに乗ってるみたいです。
このバイクでリターンするとは
山を走りまくってたタイプですか
@@nm6 前はアメリカンに乗ってたと言ってました。
16:00~の6500rpm以下が穏やかでそれ以上が元気ってVTECついてるみたいですね、実際DOHC単気筒のバイクなのでDOHCらしい音が聞こえてくるもかもしれないですね。
「VTECついてるみたい」
あそこまでの急な切り替わりではないですがイメージ的にはそんな感じですね
道ではなくバイクが主役になりがち
この人の感覚は参考になるね 毎回思う
ホンダの単気筒は音いいね
ホンダの次世代CBことCB-Rシリーズ、 良いですよね。楽しそう
同シリーズのCB1000R乗ってますが、過激なザ・峠マシンですw
これの650が凄く「ちょうど良い」らしいので機会があったら乗ってみたいな
中間排気量に落ち着く人は多いと聞きますからね
特に日本の公道という条件では尚更
cb650rのレビューをお願いします!!
ホンダであればCB1100やアフリカツインやVFR800Xの優先順位が高いですが
CBR650RかCB650Rは機会があれば走らせてみたいとは考えています!
お疲れ様です、次回もしかして、62?楽しみです。
おっ お楽しみに
メカノイズ、楽しみ!
車重の軽さは七難隠す。軽さが全て良い方向に向いている設計ですね。四気筒でこの軽さが実現出来ればなあ・・
身長167cmですが、上半身は丁度良いポジションですね。足つきはシート高が後4cm低い方が良いけど。
不満なのはタンク、15lは欲しい所。長距離走ると航続距離不足と感じますね。
原付二種乗ってますが、かっけえバイクが多すぎて決めれないww
見ている時間が長ければ見た目で
乗っている時間が長ければ乗り味で選ぶっていう基準もあります!
気になったバイクは是非レンタルか試乗をオススメします
@@nm6
ありがとうございますwあれもこれもとなって選べない状況になってましたww
乗る前の解説は、ヘルメットを取っての音声収録は出来ないでしょうか?息遣いが気になって…。走行音があれば気にならないのですが。
今後の参考にさせていただきます
大した事は喋っていないので乗る前は飛ばしちゃってください
1時間レンタルの開始から返却までに全ての収録を行っているため
機材変更やヘルメットを被る時間を節約しているためこのようになってしまっています
楽しい動画ありがとう(^▽^)
買おうか悩んでたのでかなり参考になりました👍
見た感じから受け取った感想をすこし書いておきますw
高速走行でのハンドルのビビリとか気になったので
高速走行の動画もあるとよかったです。
高回転での幅がないのはつらそうですね(;´Д`)
最高速おちるけどパワーバンドはスプロケで調整すればいけそう?
シートももう少しゆったり乗れるほうがよさそうにみうけられました。
タンデムシート盛り上げすぎてじゃまになってそうw
スタイルより乗りやすさにふってほしいかもですねw
ハンドルはスペーサーかまして少し高めにすれば姿勢もらくになりそう?
親指あたらなくなるかも?
今度試乗してみます~ありがとうございました😄
見て頂きありがとうございます!
この動画は山道を楽しく走りたいという私の使用用途でどう感じるかという趣旨なので高速走行は他の方にお任せしています
スプロケットを変更するとスピードメーターが狂ってしまうのがネックですね
シートが薄く横に広いのはお尻を動かしてビンビンに攻めやすくするには都合が良いですし
長距離ツーリングを視野に入れて作ってはいないという印象を他の要素からも感じることは出来ます
ご自身の使用用途にこのバイクがハマるかハマらないかで評価は大きく変わる車種なので
ぜひ試乗なりレンタルしてみてください
シートの真下にデカいエアクリーナーボックスがあるので、多少幅が広く感じるようですな😅
車両のキャラクター的に
デカいエアクリーナーボックスがあるからシート幅が広いのではなくて
シート幅を大きくしたからデカいエアクリーナーボックスを配置できたって感じかも?
積極的にお尻を動かして軽い車体をアグレッシヴに振り回して走らせるバイクだなと感じました
@@nm6 ネイキッドの形をしたスポーツバイクといったキャラクターだと解釈した方が良さそうな車両でしょうか?
元々単気筒とデザインで人気がなかったCBR250Rのエンジンを使いまわした派生バイクだからねぇ。ただエンジンの素性は良く乗って楽しいバイクだったはず。
ホンダがこのバイクをインドで発売することを願っています 🥲🥲🥲
yeah!!
MT03と比較するとどんな感じですか?
70ccの差があってジャンルも異なるので単純な比較は難しいですが
個人的にはMT-03の方が楽しかったですね
楽しそう!!いいなぁ。
次の相棒候補が、このCB250RとVストローム250で迷ってて💦
当方、メインは通勤メイン。経路は17~18km。小さなアップダウンが2~3回あるような道なのですが、主様はCB250RもVストローム250もレンタルされてみてると思いますが、上記のような通勤路の場合、主様ならどちらをおすすめしますでしょうか??長文失礼致しました💦
体型や住環境や使用用途の割合によっても選ぶ車種は変わってきますが、
そのどちらかしか選択肢が無い場合はVストローム250でしょうかね
理由は走るのが楽だから
出勤時のダルさ・退勤時の疲労感
これをカバーできる車種はどちらかと言えばVストローム250
通勤メインで考えた場合、通常であればスクーターでしょうかね
ヘルメットを収納できて帰りに買ったものを入れられる点も大きなメリット
混雑時のノロノロ運転も操作が少なくて楽
いやぁ、このバイク楽しいんじゃ無いですか? ステダン入れればハンドルのブレは解消出来そうですし、低中速域の峠道だとヒラヒラ走れそうな感じでバイク乗る楽しさを教えてくれる一台だと思います。250単気筒だと舐めてたら下りでぶち抜かれるバイクですょ w
下りだとどうだろうなぁ
中間までのトルク不足は補えるかなとは想像できますが
山よりフラットなサーキットが速いと思います
身長が185とほぼ一緒なので毎回助かります
おぉ同じ苦しみを持つ者よ
長身な事は羨ましがられますが国産車が基本的にキツかったりしますよね
あとジャケットやパンツも大抵短くて苦労しちゃう
@@nm6 足を曲げるとスネが出て夏は排熱で焼肉状態だし冬は寒いし、自分はレブル好きなのにステップ位置があれで断念したし...
いろいろ厳しいところが多いですよね...お互いにいいバイクライフにしましょう!
cbr400rレビューして欲しいです。気が向いたらよろしくお願いいたします。
優先順位的に400Xが先ですが
CBR400Rも機会があれば是非とは考えています!
自分も182センチありますが、やはり250ccのバイクは大抵窮屈なんですかね、、、
これまで走らせてみて体格的に余裕があったのはレブル250ですね
次がセロー250
次がジクサーSF250
他はツライかなって印象ですね
GIXXER SF250とどっちがいいですかね
何を重視するかでどっちがいいかは変わるはずです
CB250Rの方が尖った走りなので狭い峠道で車体を振り回しながらブッ飛ばすのであればCB250R
ジクサー250SFの方がオールマイティーな乗り味なので場所を限定せずどこでも楽しく走りたいのであればジクサーSF250
好みの問題かもしれませんが参考にどうぞ
@@nm6 わざわざ返信ありがとうございます!参考にさせていただきます!
Yorosiku onegaisimasu~
カワサキのヴェルシスx250乗ってみて欲しいです!
機会があれば!
車体が大きめという話は聞くので若干気になっている車種です
この車体、フォークの突き出し弄ってるね。トップが1センチくらい出てるように見えます。
ほんとだ
ホンダのHPの写真ではツラなのにこの個体は1cmほど上に出ていますね
なぜだ
そしてソコに気付くのもすごい
@@nm6 愛車なので分かりましたw
Não entendi nada, ainda bem que tem o vídeo,vai Corinthians
モンキーにもうちょいだすとかえちゃうね
250もええな
もうちょい出すと選べる車種に幅が出てくるけど
それを考え始めるとキリが無いっていう
モンキーとCB250Rでは容易に行ける範囲が変わってきますね
250ccは高速に乗れるのでそこはアドバンテージ
こんばんは
neoさん(自分も)の体格ですとバイクの全長が2100mmを越えないと小さく感じると思いますね。
今回のCB250Rは暗く濃い色という小さく見える収縮色で
更に艶消しなので余計に小さく見えますね
更に言えば
ジャケットが明るいオレンジで進出色なので手前側に迫って見えるっていう
一番バイクはより小さく人はより大きく見える組み合わせになっちゃいました
ギア比がなぁ…
見た目はかなり好み。
Z250試乗出来たらお願いします
冬季休業明けでラインナップが少し変わるようなので
入荷されたなら是非!
私も180cmでグラディウス乗ってます、いつも参考にしています。
これとジクサー250ネイキッドで迷ってるんですよね~・・・
高速無、街乗り7、峠3な乗り方です。う~ん・・・
いいバイク乗ってるな!
個人的にはジクサーは道を楽しめる
CB250Rはバイクを楽しまざるを得ない
って感じです
見た目が往年のスポーツ原付に乗っているみたいです。
車体はコンパクトですしシートがフラットで幅広なので
本気で走ろうとするならスポーツ原付と同様に振り回すように走れて良いのかもしれませんね
僕くらいの体格(167cm)が、ちょうど合いそうなサイズ感に見えますね。デザインは文句無く大好物な感じなので、一度は乗ってみたいです。
あ、パソコン・・・・(。´Д⊂)
シートの幅が広く平らなので大股気味になるハズです
軽いから支えるのは楽だとは思いますが初めて跨ると「おっ」ってなりますきっと
コメントに返信できる程度にはパソコン復旧しつつあります!
完全体にはまだ掛かりそうですが…
CB250R買うならオフ車でいいと思う、デザイン好きならしょうがないけど
モタードでもいいけど
Hello
yeah