Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
床に落としたアーノルドを裸足で踏むと、どの角度でも痛い。というトリビアを考えました笑
トミックスの381系欲しいと言い続けて40年近く、小学生からの夢を未だに実現できていない愛知県民‥。サマンサさんの動画を見ていると旧製品出てくるからお気に入り。
おはようございます。アーノルドカプラー、とりあえず用途はないけど取っておいてますね。何らかの要因で必要になった時に使ってます。私の友人はKATOのブルトレセットを持っていましたね。ただ、そこから増える事はなかったと思います。子供ならではの洗脳(思い込み?)はすごかったと自分の子供時代を思い出しました。
なぜか捨てられないアーノルトカプラですねフル編成という概念が9mmゲージで生まれるのって21世紀になってからだと思うんですよね。自分が子供のころはフル編成って意識していませんでしたからブックケースに入った6両セットで基本満足できてたんですよね…それがどうして今はこんなことになってしまったのやら
おはようございます。アーノルドカプラー予備は、百均のプラスチック仕切り箱に整頓しております。年代や型式によって接続用の付属品が必要なので、同じ箱にストックでしています。
整理して保管してあるところが流石です自分は動画のようにごちゃごちゃなので、必要なものを必要な時に必要な数探すのがたいへんです
こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。サムネのタイトルに思わず笑って、釣られてしまいました(爆)動画のなかで、サマンサさんの模型友達(ク◯ガ☆ネットワーク)の車両構成が、当時の名古屋局の車両の様相を呈していたのがオチだったのでサムネも納得しました(笑)野上電鉄の車体広告はインパクトがありましたからね😂私も同じ世代ですので、自分のことと重ねて拝見させていただきました。動画楽しみにしていますね😊✨
381系は昔トミックスのカタログでも485系のポジションだったんですよね。当時唯一の特急型製品だったからやたら推していた気がします。
でしたね。しかも西武5000系と合わせてTOMIX内部で設計・制作方法が変わってかなり力の入った製品で、かなり押していました実際スマートでカッコよかったですね
私は昔は処分していましたが、交換して、うまく走行しなかったときのリスクを考えてある程度保管しています。
レベルの高い少年時代ですね私は関西の人間ですがくろしおと雷鳥は同じ車両に見えてましたあくまでトレインマークが違う物と思っていました相変わらず登場人物がたくさんいらしゃいますね笑アーノルドカプラーはTOMIXですが中のバネが欲しい時があるのである程度残して後は捨てちゃいます
年末に向けて畳み掛けてきて良き良き…財害が続きやすい季節です。ご自愛くださいませ…。
アーノルドカプラーは、中古で破損品を購入した時の為に、サマンサさんと同じく空箱に入れて保管してます👍Tomixの旧製品はカプラーが、長いので片方を短いのと、交換すれば連結面が狭く成り重宝してます🤗
①ですが使い道はまず無いですね言っちゃ悪いですがポポン中古品の大量のアーノルドカプラとか、きったないブックケースとか一体誰が買うんですかね?(笑)クソガキ時代の話堪能いたしました。都合の良い思い込みで曲がりなりにも周りに合わせることを子供独自の世界で学んでいくのだと思います。
485系…、一回だけ実車に乗ったことがあります。快速フェアーウェイで、西那須野~宇都宮まででしたが…。しかし、冒頭のあの大量のアーノルドカプラーは、何に使うんだ😅⁉まぁ、わたしの子供の頃(三十年ほど前)には、ビギナーセットには、6両対応のホームがついてましたね😁。
何れは、+4両〜8両化=12両化しますよね🤘🤟🍰
トミックスに遅れること数年、当時人気No.1だった24系25形がKATOから出た際に目玉となったトレインマーク変更ギミック、更には室内灯対応、と値段差吹き飛ばす内容でトミックス既に買ってた層にも憧れ(カニ24が100番代で新しく見えた)でカニとオハネフだけKATOにした少年Nゲージャーも居た程。そうこう言ってる内にトミックス・KATO共作で485系も模型化されるもギミック入り、動力車も室内灯付けれるKATOの圧勝、直後にトミックスも初の連接車、小田急7000形LSEで一矢報いたものの、動力車室内灯の件で越えられない壁があった1980年代初頭。
10:50 ここ音声途切れてる?
アップロードしてから気づきました。すみません
KATOの島式ホームセットは6両ですがクモハありの急行型でもサロを入れるのが限界で、サシやサロを入れて優等風にするなら8両が短縮編成としては最適かなと思いますね… クモハのある急行型でも8両なら組成の仕方で地域差も出せそうです
プラレールなんかも含めておおらかな時代でしたね。いやなにせ、プラレールのトワイライト(持ってました)はP型牽引ブルートレインの色変えでしたから。最近は民鉄各社も自社車両作ってもらったりとプラレールのほうも充実しているようです。なにせ南海難波駅限定ですが、サザンプレミアムが売ってるんですから。連結器は基本交換しません。機関車牽引列車は特に。そのやたらたまっているアーノルドカプラー、1個10円で欲しいくらいです。慢性的アーノルドカプラー不足(1回はガチでAssy買った)で、ジャンクツリーにぶら下がっているコキやタキなどの貨車に手が出せていないのですから。
『トワイライトEXP.』はプラレールリアルクラスでも発売されるくらい今でも人気&定番機種ですが、プラレール時代はたしかにあれ、屋根見るともろにEF65Pでしたね。民鉄車両がプラレールからしっかりとしたディテールで発売されているのも本当にすごいことだと思います。自分が子供のころは民鉄車両なんて小田急3100形と名鉄7000系くらいでしたからアーノルトカプラ不足ですか。家が近所なら無料で差し上げたいくらいです自分がKATOカプラに変える理由はレンタルレイアウトでの有効長稼ぎですね。連結面間隔を詰めるとギリギリ20m級10両が入る微妙なホームなんですわ川越ポポンは…
毎度楽しいネタをありがとうございます。おかげさまで香港貨車、SDGs、フル編成病などなど、すっかり影響されておりますwアーノルトカプラーですが、交換済みの中古やジャンクのカプラーを「戻す」ので余るどころか減っていきます。外観のリアルさよりもサクサク遊べる手軽さがほしいので、純正で別のカプラーがついている車両以外はすべてアーノルトがウチの規定 (?)です。
アーノルドは念の為保管しています。万が一元々アーノルドの製品を売却することになったとき、元の製品状態に戻せるというメリットもあります。余剰で出た一度交換したカプラを、新しく購入した模型に流用することもできるのでオススメです。と言ってもサマンサさんが模型を売却されているのは聞いたことがないですが…。そして余剰で出た小さいバネも何かと使用用途があって便利です。
@@500TypeEve さまカプラースプリングを邪道な使い方した、と自供します。コロナ禍より少し前のこと年末夜行運転会に推参したことがありました。ブルトレなど有名どころは捻りがないし、そもそも今さらフル編成を買えないのですね。手持ちの組み替えで捻出できる夜行鈍行『ながさき』にしたのですが、KATO43系旧製品やら旧いマイクロのオハネフにどうやって照明装備するか……。KATO製43系旧製品は床板に円弧状の溝を開け、カプラースプリングを半分に切って通電バネに無理矢理転用し、自作の通電板に接触させてます。この調整に手こずり全くお奨めできない面倒臭さでした。LED車内灯ゆえなんとかさまになりましたが。マイクロ製オハネフは台車をtomixに振り替えてます。今さら旧い通電金具が手に入るハズもなく。
@@秋津のOBさま私もKATO製スハ43、スハフ42旧製品の加工をしたことがあります。現行製品と並べてみると様々な違いがあり、至る所が一体成型になっていることや、それによるベンチレーターが屋根と同色になっていることなどなど…。すぐに終わるであろう加工がこだわり始めたら沼に入り込んでしまいました。これは私が模型に沼った原因でもあります…。私は43系旧製品に灯りをともすのは諦めてしまいました。やはり床下の加工が障壁となりました。まだまだアーノルドバネが残っているので、秋津のOBさんの加工を真似させて頂くのもいいかもしれませんね…。実は私も室内灯関連で少しの隙間を埋めるために余剰バネを使ったことがあります。秋津のOBさんと使用用途が被っててとても驚きました。やはり模型は車両等の単価が高い分、いかに手持ちの材料で問題を解決するのかが腕の見せどころですね…。
特に使い道もないのに全部取っていますこんなことしているから物が減らないんだと思いつつも一度だけ役に立ったことがあったので結局ずるずると溜め込み続けています
うぽつです🎉227系導入時の伏線回収おめでとうございます😊多分、12両フル編成になるのは時間の問題ですし、1000番代や225系列にも足を踏み入れてしまう沼形式なので、十分に気をつけてください(いいぞ!もっとやれー!)
とりあえず今回はあなたが予言者です、とだけ今は言っておきます
@@samantha-DAN564 あっ…(察し)
投稿お疲れ様です。ポポン行くと謎多き品々…鉄コレ組んだ後の余剰部品とかがジャンクでぶら下がっているのを見たことがありますね。…本当に大量のアーノルドカプラーのジャンク売りは驚きましたが。やはり交換した後だと、不要なアーノルドカプラーを予備にとっておくのは酔狂と考えるのでしょうかね…。必要ない人の言い分も重々承知はしていますが。自分はTOMIXの485系上沼垂色及びKATOの583系7両(プリキュア装飾済み)をアーノルドから交換…それが仇になって脱線などを起こしてから、一旦は戻そうと計画…結局は脱線した車両の修繕をしただけでそのままですね。その後は脱線やら切り離しトラブルが発生する様子もなく、普通に走っているので…(カプラー交換案件、これ及び旧客の編成両端以外を交換した事例のみ)。”113系を高崎の115系に”していた…自分は逆でした。まだ学生時分に、113系が無性に欲しかった頃に売ってなくて、格安の中古で手に入った(TOMIX製)湘南色の115系4両セット…やつを当時は113系にしてました。その後、同じくTOMIX製の湘南色の113系の4両が手に入ったので115系に戻りましたが…。アーノルドに関する回答…自分は1です。なんやかんやで交換部品として使いまわしたりという感じでですね。
223系、輸送力命のサマンサさんが4両だけで完結させるはずがないんですよねぇ…期待しております。
アンケートは1番、なんやかんや標準装備は使い勝手が良いのですでも普段はKATOカプラーだから取り外しちゃう・・・一応弁明として、自作車両で連結間隔広く取らないといけない車両で活用してます(可動フィギュアを乗せる疑似5インチゲージ的遊びの産物)
そういえば381にボンネットなかったっけ片方だけボンネットだったやつがいたような朧げな記憶
そんなネットワーク、あったんですね…|ω・`)…川越市在住アーノルドカプラーは一応保管してますが、使い道がありません(笑)ポポンに持ってこうかな?w
いや単にクソガキネットワークは当時自分の通ってる小学校内での鉄道模型仲間内の繋がりにすぎませぬ。なんか知らんけど当時9mmゲージ鉄道模型がブームでしたアーノルトカプラ、ポポンのツリーにぶら下がってるので買い取ってくれるのはたしかだとは思いますが、値段つくのかな?
アーノルトカプラー…改造のもとに使ってるなぁ
ラストの質問、マイクロエース製なら残していても良いのですがリセールは考えてないので結局捨てます。トミックス製なら交換は不可逆的加工で残していてもどうしようもないのでやっぱり捨ててます。最初からボディマウントカプラーが付いてて交換を考えなくていいカトーは良いですな
485系といえばTOMIXの1000番台もありましたね。381系の次くらいだと思いますのちに3両紙箱セットに200番台が製品化されてました6両17,800円は今ならむしろ安いと言われそうですねぇ…
最後の質問ですが現状1ですね…適当な木箱に入れてありますが使ったことは一度もないです
1000番台…1981年に出た13,500円のセットだったかな。いい感じの6両セットでしたしなのマイクロの8000系は真鍮製でモータ車2両入りということもあって当時としては高価なセットでした。いまだとKATO製品で同じ6両を構成すると26,400円…う~む…
これが淡路か ニースじゃないか
なんか…僕の小学生時代を暴露されているような気がする…
予備として保存してました。
自分もそうですが、その予備が活躍することってほとんどないですね…
アーノルドカプラーはあまり残ってないですねぇ中古客車がだいたいナックルで転がってて交換しちゃいますし後うちの買った新快速は黄色帯付けたので増結はなさそう
意外とナックルからアーノルトに戻す方もいるんだなと今回コメント欄見て思いましたあと223系ですが、V27は実際に帯つけて221系性能になったこともあるのでそれもありかなと思いました。思いましたけど有罪が確定しております。Wです
@samantha-DAN564 その後で221系再販に喜んで飛びつき大和路快速買ったら嵯峨の方も出るっていうね
3-1に、5000点、さらに倍w
旧客ニ軸貨車は全てアーノルドカプラーのままか、中古でも戻しています一時期は全面交換も考えましたが、その値段で一両でもワムが欲しいという収集欲が...むしろ交換用にアーノルドカプラーが不足気味なので、格安まとめ売りがあれば助かります
4…買ってきた中古の貨車や客車に転用
KGNはちょつと...斜里団で②でする鉄コルカプラーやブラ車輪、パンダを老いていてもしかたないとはね「笑」
まあその通りなんですがなぜか捨てられないのがアーノルトカプラ…鉄コレのパーツもダダあまりしますよね確かに。プラ車輪とか死ぬほど転がってます
投稿お疲れ様です。模型でお辛いことが……かくいう当方は日曜と月曜潰れが連続し、本川越へ推参できぬままです……。空いても気力補充や出走前の模型列車手入れができておらぬゆえ。最近上げた西武3編成や汽車会社Cタンクは出走前手入れからかなり経ってから撮りました。7:03 なるほどダイカスケールはこーゆーラインナップなのですね。無理矢理ゴハチに60P/65P・PFの塗装をしたものは初めて見ました。103系塗り替えだと西部だけ違和感ないですね。401系が存在したからでしょうか。11:06 ②が多いのですが、ランダムに①も。他社線転出の可能性はなくもないので。
「お辛いこと」は仕事やプライベートもろもろの方で、模型はむしろそれなりに充実している感じです。しんどいことがあったらレンタルレイアウトで走らせるのも気分転換にいいものですねダイカスケールの西部鉄道は、KATOのKOKUDENで色替えして再現したくなる程度には西武らしくはありますね。401系の正面に101系の側面塗装ですからデザインとしては破綻してるのですが不思議な魅力があります
基本②で捨ててます。TOMIXのカプラーカバー、バネは残します。
ばねとカバーは意外と使い道ありますからね。貨車なんかのカプラカバーとして活用できますし
3:37 字幕500円になってますよ(5000円が正しいのでは)。
いつの間にか0が1個減ってました…テキスト打ってから音声合成に食わせるので元のテキストは5000になってるのですがなぜ…
@@samantha-DAN564 5:05 宮腰くんのような謎の論理でマウント取ろうとする奴、子供の頃いました。どういう訳かねじ伏せられてしまうんです。子供は経験値が少ないからかな。今となっては笑い話ですね。
床に落としたアーノルドを裸足で踏むと、どの角度でも痛い。
というトリビアを考えました笑
トミックスの381系欲しいと言い続けて40年近く、小学生からの夢を未だに実現できていない愛知県民‥。サマンサさんの動画を見ていると旧製品出てくるからお気に入り。
おはようございます。アーノルドカプラー、とりあえず用途はないけど取っておいてますね。何らかの要因で必要になった時に使ってます。私の友人はKATOのブルトレセットを持っていましたね。ただ、そこから増える事はなかったと思います。子供ならではの洗脳(思い込み?)はすごかったと自分の子供時代を思い出しました。
なぜか捨てられないアーノルトカプラですね
フル編成という概念が9mmゲージで生まれるのって21世紀になってからだと思うんですよね。自分が子供のころはフル編成って意識していませんでしたから
ブックケースに入った6両セットで基本満足できてたんですよね…それがどうして今はこんなことになってしまったのやら
おはようございます。アーノルドカプラー予備は、百均のプラスチック仕切り箱に整頓しております。
年代や型式によって接続用の付属品が必要なので、同じ箱にストックでしています。
整理して保管してあるところが流石です
自分は動画のようにごちゃごちゃなので、必要なものを必要な時に必要な数探すのがたいへんです
こんばんは。
初めて書き込みさせていただきます。
サムネのタイトルに思わず笑って、釣られてしまいました(爆)
動画のなかで、サマンサさんの模型友達(ク◯ガ☆ネットワーク)の車両構成が、当時の名古屋局の車両の様相を呈していたのがオチだったのでサムネも納得しました(笑)
野上電鉄の車体広告はインパクトがありましたからね😂
私も同じ世代ですので、自分のことと重ねて拝見させていただきました。
動画楽しみにしていますね😊✨
381系は
昔トミックスのカタログでも
485系のポジションだったんですよね。
当時唯一の特急型製品だったから
やたら推していた気がします。
でしたね。しかも西武5000系と合わせてTOMIX内部で設計・制作方法が変わってかなり力の入った製品で、かなり押していました
実際スマートでカッコよかったですね
私は昔は処分していましたが、交換して、うまく走行しなかったときのリスクを考えてある程度保管しています。
レベルの高い少年時代ですね
私は関西の人間ですがくろしおと雷鳥は同じ車両に見えてました
あくまでトレインマークが違う物と思っていました
相変わらず登場人物がたくさんいらしゃいますね笑
アーノルドカプラーはTOMIXですが中のバネが欲しい時があるのである程度残して後は捨てちゃいます
年末に向けて畳み掛けてきて良き良き…
財害が続きやすい季節です。ご自愛くださいませ…。
アーノルドカプラーは、中古で破損品を購入した時の為に、サマンサさんと同じく空箱に入れて保管してます👍
Tomixの旧製品はカプラーが、長いので片方を短いのと、交換すれば連結面が狭く成り重宝してます🤗
①ですが使い道はまず無いですね
言っちゃ悪いですがポポン中古品の大量のアーノルドカプラとか、
きったないブックケースとか一体誰が買うんですかね?(笑)
クソガキ時代の話堪能いたしました。
都合の良い思い込みで曲がりなりにも周りに合わせることを
子供独自の世界で学んでいくのだと思います。
485系…、一回だけ実車に乗ったことがあります。快速フェアーウェイで、西那須野~宇都宮まででしたが…。しかし、冒頭のあの大量のアーノルドカプラーは、何に使うんだ😅⁉まぁ、わたしの子供の頃(三十年ほど前)には、ビギナーセットには、6両対応のホームがついてましたね😁。
何れは、+4両〜8両化=12両化しますよね🤘🤟🍰
トミックスに遅れること数年、当時人気No.1だった24系25形がKATOから出た際に目玉となったトレインマーク変更ギミック、更には室内灯対応、と値段差吹き飛ばす内容でトミックス既に買ってた層にも憧れ(カニ24が100番代で新しく見えた)でカニとオハネフだけKATOにした少年Nゲージャーも居た程。
そうこう言ってる内にトミックス・KATO共作で485系も模型化されるもギミック入り、動力車も室内灯付けれるKATOの圧勝、直後にトミックスも初の連接車、小田急7000形LSEで一矢報いたものの、動力車室内灯の件で越えられない壁があった1980年代初頭。
10:50 ここ音声途切れてる?
アップロードしてから気づきました。すみません
KATOの島式ホームセットは6両ですがクモハありの急行型でもサロを入れるのが限界で、サシやサロを入れて優等風にするなら8両が短縮編成としては最適かなと思いますね… クモハのある急行型でも8両なら組成の仕方で地域差も出せそうです
プラレールなんかも含めておおらかな時代でしたね。いやなにせ、プラレールのトワイライト(持ってました)はP型牽引ブルートレインの色変えでしたから。最近は民鉄各社も自社車両作ってもらったりとプラレールのほうも充実しているようです。なにせ南海難波駅限定ですが、サザンプレミアムが売ってるんですから。
連結器は基本交換しません。機関車牽引列車は特に。
そのやたらたまっているアーノルドカプラー、1個10円で欲しいくらいです。慢性的アーノルドカプラー不足(1回はガチでAssy買った)で、ジャンクツリーにぶら下がっているコキやタキなどの貨車に手が出せていないのですから。
『トワイライトEXP.』はプラレールリアルクラスでも発売されるくらい今でも人気&定番機種ですが、プラレール時代はたしかにあれ、屋根見るともろにEF65Pでしたね。民鉄車両がプラレールからしっかりとしたディテールで発売されているのも本当にすごいことだと思います。自分が子供のころは民鉄車両なんて小田急3100形と名鉄7000系くらいでしたから
アーノルトカプラ不足ですか。家が近所なら無料で差し上げたいくらいです
自分がKATOカプラに変える理由はレンタルレイアウトでの有効長稼ぎですね。連結面間隔を詰めるとギリギリ20m級10両が入る微妙なホームなんですわ川越ポポンは…
毎度楽しいネタをありがとうございます。
おかげさまで香港貨車、SDGs、フル編成病などなど、すっかり影響されておりますw
アーノルトカプラーですが、交換済みの中古やジャンクのカプラーを「戻す」ので余るどころか減っていきます。
外観のリアルさよりもサクサク遊べる手軽さがほしいので、純正で別のカプラーがついている車両以外はすべてアーノルトがウチの規定 (?)です。
アーノルドは念の為保管しています。万が一元々アーノルドの製品を売却することになったとき、元の製品状態に戻せるというメリットもあります。余剰で出た一度交換したカプラを、新しく購入した模型に流用することもできるのでオススメです。と言ってもサマンサさんが模型を売却されているのは聞いたことがないですが…。そして余剰で出た小さいバネも何かと使用用途があって便利です。
@@500TypeEve さま
カプラースプリングを邪道な使い方した、と自供します。コロナ禍より少し前のこと年末夜行運転会に推参したことがありました。
ブルトレなど有名どころは捻りがないし、そもそも今さらフル編成を買えないのですね。手持ちの組み替えで捻出できる夜行鈍行『ながさき』にしたのですが、KATO43系旧製品やら旧いマイクロのオハネフにどうやって照明装備するか……。KATO製43系旧製品は床板に円弧状の溝を開け、カプラースプリングを半分に切って通電バネに無理矢理転用し、自作の通電板に接触させてます。
この調整に手こずり全くお奨めできない面倒臭さでした。LED車内灯ゆえなんとかさまになりましたが。
マイクロ製オハネフは台車をtomixに振り替えてます。今さら旧い通電金具が手に入るハズもなく。
@@秋津のOBさま
私もKATO製スハ43、スハフ42旧製品の加工をしたことがあります。現行製品と並べてみると様々な違いがあり、至る所が一体成型になっていることや、それによるベンチレーターが屋根と同色になっていることなどなど…。すぐに終わるであろう加工がこだわり始めたら沼に入り込んでしまいました。これは私が模型に沼った原因でもあります…。
私は43系旧製品に灯りをともすのは諦めてしまいました。やはり床下の加工が障壁となりました。まだまだアーノルドバネが残っているので、秋津のOBさんの加工を真似させて頂くのもいいかもしれませんね…。
実は私も室内灯関連で少しの隙間を埋めるために余剰バネを使ったことがあります。秋津のOBさんと使用用途が被っててとても驚きました。やはり模型は車両等の単価が高い分、いかに手持ちの材料で問題を解決するのかが腕の見せどころですね…。
特に使い道もないのに全部取っています
こんなことしているから物が減らないんだと思いつつも一度だけ役に立ったことがあったので結局ずるずると溜め込み続けています
うぽつです🎉
227系導入時の伏線回収おめでとうございます😊
多分、12両フル編成になるのは時間の問題ですし、1000番代や225系列にも足を踏み入れてしまう沼形式なので、十分に気をつけてください(いいぞ!もっとやれー!)
とりあえず今回はあなたが予言者です、とだけ今は言っておきます
@@samantha-DAN564 あっ…(察し)
投稿お疲れ様です。
ポポン行くと謎多き品々…鉄コレ組んだ後の余剰部品とかがジャンクでぶら下がっているのを見たことがありますね。
…本当に大量のアーノルドカプラーのジャンク売りは驚きましたが。やはり交換した後だと、不要なアーノルドカプラーを予備にとっておくのは酔狂と考えるのでしょうかね…。必要ない人の言い分も重々承知はしていますが。
自分はTOMIXの485系上沼垂色及びKATOの583系7両(プリキュア装飾済み)をアーノルドから交換…それが仇になって脱線などを起こしてから、一旦は戻そうと計画…結局は脱線した車両の修繕をしただけでそのままですね。その後は脱線やら切り離しトラブルが発生する様子もなく、普通に走っているので…(カプラー交換案件、これ及び旧客の編成両端以外を交換した事例のみ)。
”113系を高崎の115系に”していた…自分は逆でした。まだ学生時分に、113系が無性に欲しかった頃に売ってなくて、格安の中古で手に入った(TOMIX製)湘南色の115系4両セット…やつを当時は113系にしてました。その後、同じくTOMIX製の湘南色の113系の4両が手に入ったので115系に戻りましたが…。
アーノルドに関する回答…自分は1です。なんやかんやで交換部品として使いまわしたりという感じでですね。
223系、輸送力命のサマンサさんが4両だけで完結させるはずがないんですよねぇ…
期待しております。
アンケートは1番、なんやかんや標準装備は使い勝手が良いのです
でも普段はKATOカプラーだから取り外しちゃう・・・
一応弁明として、自作車両で連結間隔広く取らないといけない車両で活用してます(可動フィギュアを乗せる疑似5インチゲージ的遊びの産物)
そういえば381にボンネットなかったっけ
片方だけボンネットだったやつがいたような朧げな記憶
そんなネットワーク、あったんですね…|ω・`)…
川越市在住
アーノルドカプラーは一応保管してますが、使い道がありません(笑)
ポポンに持ってこうかな?w
いや単にクソガキネットワークは当時自分の通ってる小学校内での鉄道模型仲間内の繋がりにすぎませぬ。なんか知らんけど当時9mmゲージ鉄道模型がブームでした
アーノルトカプラ、ポポンのツリーにぶら下がってるので買い取ってくれるのはたしかだとは思いますが、値段つくのかな?
アーノルトカプラー…改造のもとに使ってるなぁ
ラストの質問、マイクロエース製なら残していても良いのですがリセールは考えてないので結局捨てます。トミックス製なら交換は不可逆的加工で残していてもどうしようもないのでやっぱり捨ててます。最初からボディマウントカプラーが付いてて交換を考えなくていいカトーは良いですな
485系といえばTOMIXの1000番台もありましたね。381系の次くらいだと思います
のちに3両紙箱セットに200番台が製品化されてました
6両17,800円は今ならむしろ安いと言われそうですねぇ…
最後の質問ですが現状1ですね…
適当な木箱に入れてありますが使ったことは一度もないです
1000番台…1981年に出た13,500円のセットだったかな。いい感じの6両セットでした
しなのマイクロの8000系は真鍮製でモータ車2両入りということもあって当時としては高価なセットでした。いまだとKATO製品で同じ6両を構成すると26,400円…う~む…
これが淡路か ニースじゃないか
なんか…僕の小学生時代を暴露されているような気がする…
予備として保存してました。
自分もそうですが、その予備が活躍することってほとんどないですね…
アーノルドカプラーはあまり残ってないですねぇ中古客車がだいたいナックルで転がってて交換しちゃいますし
後うちの買った新快速は黄色帯付けたので増結はなさそう
意外とナックルからアーノルトに戻す方もいるんだなと今回コメント欄見て思いました
あと223系ですが、V27は実際に帯つけて221系性能になったこともあるのでそれもありかなと思いました。思いましたけど有罪が確定しております。Wです
@samantha-DAN564 その後で221系再販に喜んで飛びつき大和路快速買ったら嵯峨の方も出るっていうね
3-1に、5000点、さらに倍w
旧客ニ軸貨車は全てアーノルドカプラーのままか、中古でも戻しています
一時期は全面交換も考えましたが、その値段で一両でもワムが欲しいという収集欲が...
むしろ交換用にアーノルドカプラーが不足気味なので、格安まとめ売りがあれば助かります
4…買ってきた中古の貨車や客車に転用
KGNはちょつと...
斜里団で②でする
鉄コルカプラーやブラ車輪、パンダを老いていてもしかたないとはね「笑」
まあその通りなんですがなぜか捨てられないのがアーノルトカプラ…
鉄コレのパーツもダダあまりしますよね確かに。プラ車輪とか死ぬほど転がってます
投稿お疲れ様です。模型でお辛いことが……かくいう当方は日曜と月曜潰れが連続し、本川越へ推参できぬままです……。空いても気力補充や出走前の模型列車手入れができておらぬゆえ。最近上げた西武3編成や汽車会社Cタンクは出走前手入れからかなり経ってから撮りました。
7:03 なるほどダイカスケールはこーゆーラインナップなのですね。無理矢理ゴハチに60P/65P・PFの塗装をしたものは初めて見ました。103系塗り替えだと西部だけ違和感ないですね。401系が存在したからでしょうか。
11:06 ②が多いのですが、ランダムに①も。他社線転出の可能性はなくもないので。
「お辛いこと」は仕事やプライベートもろもろの方で、模型はむしろそれなりに充実している感じです。しんどいことがあったらレンタルレイアウトで走らせるのも気分転換にいいものですね
ダイカスケールの西部鉄道は、KATOのKOKUDENで色替えして再現したくなる程度には西武らしくはありますね。401系の正面に101系の側面塗装ですからデザインとしては破綻してるのですが不思議な魅力があります
基本②で捨ててます。
TOMIXのカプラーカバー、バネは残します。
ばねとカバーは意外と使い道ありますからね。貨車なんかのカプラカバーとして活用できますし
3:37 字幕500円になってますよ(5000円が正しいのでは)。
いつの間にか0が1個減ってました…テキスト打ってから音声合成に食わせるので元のテキストは5000になってるのですがなぜ…
@@samantha-DAN564 5:05 宮腰くんのような謎の論理でマウント取ろうとする奴、子供の頃いました。どういう訳かねじ伏せられてしまうんです。子供は経験値が少ないからかな。今となっては笑い話ですね。