Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
次は楽に期待ですね!!魅力ある車両です。
例え値段は高くなっても、室内(座席配置)は原型に沿って欲しかったです。大変期待しておりました故に、車端部のボックスシートがロングシートは流石に興醒め。先日再販された、奈良電デハボ1200の復刻パンフレットと一緒に通販注文するつもりでしたが、パンフだけにするか迷っています。
昔買った800系は2000円だったので、高いな。
コメントありがとうございます!その800系も今やレアモノになりましたねぇ…ただ、4両で680系に毛が生えたぐらいの値段だった記憶が…たしかに680系って高くなりましたよねぇ。
座席パーツは座席数がドア間9列なので、多分京阪1900あたりの流用なのでしょうね。ライトレンズですが、南海1001系みたいに砲弾ケースがレンズと一体成型になっているタイプではないでしょうか?ケースとレンズが別のパーツなら裏から地道に穴を開けて突き出すか、外からひっつき虫等の粘着剤でレンズをへばりつけて取り出すか…。接着付けなのか嵌まっているだけなのかが分からないと外し方も推測でものを言うしか有りません…。嵌まっているだけなら、屋外用の強力両面テープや梱包用布テープくらいの粘着力が理想でしょうが、強すぎると塗装面ごと剥がれる可能性があるので、粘着力と、どのくらいの粘着力で塗装面がもげるのかを塗り直し覚悟で試してみるしか無いかな…という感じです。おそらく(特急色)とわざわざ書いているところをみると、おいおい格下げ後も発売する気なのかなとも思えますので、格下げ加工は多分後で泣く事になるでしょうから、それこそ自己責任という事になります。レンズだけに傷が入った程度なら、キハ55や同和鉱山系列のキハ2100(片上や小坂等)のバス窓を移植して683系(鮮魚列車のク1322)に加工するか、2灯化+幌取り付けで昇圧後の特急晩年の仕様にも出来るので、試してみるのも有りかも知れません(他人事😅)こればっかりは自分でやってみるしか無いですからね…。自分は厚塗りしたマスキングゾルをレンズ面に塗りっぱなしにして加工が完全に終わった後でゾルを剥がす…という手を考えています。2灯化するならレンズは外さず、0.9か1.0のポンチ(ナナコ)でレンズ表面に直接レンズ枠を彫って周囲を銀塗装で塗って誤魔化す…といった感じ。680系に限らず、近鉄の2灯化改造ではキハ35のような襞は無いですから。10400系の前面行先表示窓をDF50の貫通扉から切り出して車体に接着した際は、車体の隙間からの光漏れを防ぐため、そのやり方で隙間を完全に埋めて接着し窓の透明部をゾルで残して点灯準備状態で完成させています。無理して外す必要も無いかも知れません…。
@@02hssakamoto コメントありがとうございます!非常に丁寧なコメントで恐縮です。弊チャンネルとしては、レンズはヨミレンズに交換しようかと考えております。ただ、ライトケース自体を傷つけずに上手いことやりたいなと考えており敢えて動画で言及致しました。正直、製品化覚悟で格下げ後は作りたいと思ってます。ただ、窓を移植して予備特や鮮魚列車なんかも興味があったりで…何を作ればいいのやらって感じですね。それぐらいにネタがある車両、ホントに発売されて嬉しい車両なのです…
近鉄沼にはまりそう?
オチを言いますこのチャンネルが爆誕するとっくの昔から近鉄沼です!笑
ほしいですが手に入らないんですね。
コメントありがとうございます。2024年10月24日現在、通販で買えます!手に入らない訳ではないです。
次は楽に期待ですね!!魅力ある車両です。
例え値段は高くなっても、室内(座席配置)は原型に沿って欲しかったです。
大変期待しておりました故に、車端部のボックスシートがロングシートは流石に興醒め。
先日再販された、奈良電デハボ1200の復刻パンフレットと一緒に通販注文するつもりでしたが、パンフだけにするか迷っています。
昔買った800系は2000円だったので、高いな。
コメントありがとうございます!
その800系も今やレアモノになりましたねぇ…
ただ、4両で680系に毛が生えたぐらいの値段だった記憶が…
たしかに680系って高くなりましたよねぇ。
座席パーツは座席数がドア間9列なので、多分京阪1900あたりの流用なのでしょうね。
ライトレンズですが、南海1001系みたいに砲弾ケースがレンズと一体成型になっているタイプではないでしょうか?
ケースとレンズが別のパーツなら裏から地道に穴を開けて突き出すか、外からひっつき虫等の粘着剤でレンズをへばりつけて取り出すか…。
接着付けなのか嵌まっているだけなのかが分からないと外し方も推測でものを言うしか有りません…。
嵌まっているだけなら、屋外用の強力両面テープや梱包用布テープくらいの粘着力が理想でしょうが、強すぎると塗装面ごと剥がれる可能性があるので、粘着力と、どのくらいの粘着力で塗装面がもげるのかを塗り直し覚悟で試してみるしか無いかな…という感じです。
おそらく(特急色)とわざわざ書いているところをみると、おいおい格下げ後も発売する気なのかなとも思えますので、格下げ加工は多分後で泣く事になるでしょうから、それこそ自己責任という事になります。
レンズだけに傷が入った程度なら、キハ55や同和鉱山系列のキハ2100(片上や小坂等)のバス窓を移植して683系(鮮魚列車のク1322)に加工するか、2灯化+幌取り付けで昇圧後の特急晩年の仕様にも出来るので、試してみるのも有りかも知れません(他人事😅)
こればっかりは自分でやってみるしか無いですからね…。
自分は厚塗りしたマスキングゾルをレンズ面に塗りっぱなしにして加工が完全に終わった後でゾルを剥がす…という手を考えています。
2灯化するならレンズは外さず、0.9か1.0のポンチ(ナナコ)でレンズ表面に直接レンズ枠を彫って周囲を銀塗装で塗って誤魔化す…といった感じ。680系に限らず、近鉄の2灯化改造ではキハ35のような襞は無いですから。
10400系の前面行先表示窓をDF50の貫通扉から切り出して車体に接着した際は、車体の隙間からの光漏れを防ぐため、そのやり方で隙間を完全に埋めて接着し窓の透明部をゾルで残して点灯準備状態で完成させています。
無理して外す必要も無いかも知れません…。
@@02hssakamoto コメントありがとうございます!
非常に丁寧なコメントで恐縮です。
弊チャンネルとしては、レンズはヨミレンズに交換しようかと考えております。
ただ、ライトケース自体を傷つけずに上手いことやりたいなと考えており敢えて動画で言及致しました。
正直、製品化覚悟で格下げ後は作りたいと思ってます。
ただ、窓を移植して予備特や鮮魚列車なんかも興味があったりで…何を作ればいいのやらって感じですね。
それぐらいにネタがある車両、ホントに発売されて嬉しい車両なのです…
近鉄沼にはまりそう?
オチを言います
このチャンネルが爆誕するとっくの昔から近鉄沼です!笑
ほしいですが手に入らないんですね。
コメントありがとうございます。
2024年10月24日現在、通販で買えます!
手に入らない訳ではないです。