Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
投稿感謝します!全然世代じゃなくただ昔から98が気になっていただけの人ですが、いつも楽しく見させてもらってます…
今度は是非ともご自分で98を弄ってあげて下さい……
じぶんも、さんざん使った98機、愛を感じます。これほど愛されればねぇぇきっと幸せだ...じぶんは三台ほど、捨てちゃいましたけどね😅
あの十字レンチ何気に便利なんですよね。自宅にも数本ありますw
自分は一個しか持ってないので大切に扱いますね~ 何か落としたら割れそうだし……
タミヤのラジコンのレンチは私も使ってます。
SoundBlaster16は今ですとYMF288を搭載してPCM/FM/MIDI対応なマルチメディアボードとして使えそうですねぇ...転倒防止の板はどうぶつけたらあんな曲がり方になるのか....謎です。動画には関係が無いのですが、PC-9801USを譲ってもらいまして、NaopyさんのウェブサイトやRUclipsチャンネルを参考に修理することが出来ました。コメントにて感謝を申し上げます。(故障原因は動画内と同様の断線で、SET SOFTWARE DIP-SWITCHループでした。)こうして治ったUSなのですが、Cバスの1スロット目はGA-1280Aを挿入しているものの、2スロット目を決めかねています。PCカードメモリかCバスメモリか、RS-MIDIかMPU-MIDIか、SCSIか。2203Cを外してYMF288-Mにしようとは考えているので音源ボードは選択から除外されるのですが...何かオススメがあればご教授願います。
確かにSB16にYMF288を載せたら良い感じのボードになりそうですが、対応OSを考えると非常に微妙なんですよね。このボード、基本的にWin3.1か95用で、DOSだとほぼ使い物になりません。そこにYMF288を載せてDOSで鳴らしても、86PCMを使うゲームだと片手落ちだし、Winで鳴らすにはYMF288は特にアドバンテージはないし、と。MIDIもDOSだと完璧には使えない様ですし。結局これ挿すなら86音源でいいんじゃね?って感じですね。あとUSの空きスロットですが、用途に応じてSCSI HBAとMPU-98IIまたはS-MPUの差し替えで良いのではないでしょうか。現役の頃なら値段が高いし場合によってはクソ重いモニタを載せているのでどちらか片方って感じですが、もう今のご時世ではそんな縛りもないので必要に応じて挿し変えるのがいいかと。Cバスのメモリですが、メモリカウントがウンザリするほど遅いし、Windowsでも使うので無ければ大してメモリは要らないし、そもそもUSはWindowsは動作がキツいのでCバスでメモリを挿すメリットはあまり無いかと思われです。どうしてもメモリが必要ならば、より遅くなりますがPCカードのメモリを4MB程度が良いかと思います。貴重なCバスをメモリで埋めるのはちょっと勿体ないですね。
昔は、JPEGで写真ぽいものが表示されると雑誌に書いてあって、付録のフロッピーから出して、すごいすごいと言っていたものですけれど、、PC9801ノートのHDDがそのままデスクトップでも使われていたんですね、PC9801NCというカラーの高いものを何年か後でもらったものを使っていましたけれど、かなり持ち運んでもHDDは大丈夫でした。意外と丈夫なHDDなのかもしれません。
やはり腐ってもモバイル機用のHDDなので、作りが頑丈なのかも知れませんね。
YMF288に換装するとFMとSSGの音量バランスが変わってしまうので86非対応のゲームをメインで考えるならYM2203のままが良いと思います。Cx486SLCは20MHz駆動でも結構早くなるんですね。キャッシュ制御はどうされているのでしょうか。
FM音源はYM2203とYMF288を聞き比べても違いはよく分からないので、オリジナルの修理が難しければ交換はアリかと思います。あと486SLCのキャッシュ制御は、自分はHSBでやってます。キャッシュ範囲の設定はHSBのデフォのままです(多分一番安全運転)。現役当時は色々と設定を詰めていましたが、もうそんなことする理由も無いので適当です(笑)
98のDOS時代の画像データはほとんどMAGだったな〜JPEGは、Win95以降インターネットで海外のムフフなデータ集めてから多用し始めって感じかな
Win95くらいの時代になるとCPUもパワーが出てきたのでJPEGもまともな速さで表示出来る様になりましたが、それ以前は動画に出てきた速さでとてもムフフを楽しむどころでは無かったですね……。とは言ってもジワジワ出てくるので、パソコン通信やらでやっとこさ手に入れた画像がステキな物かが分かるのにじらされていた様なものでしたね(笑)
GA-1024が刺さっているなら、ジャストウインドウのハイレゾ表示ができそうですね。
最初はそれも考えていたのですが、結局ドライバは入って無かったんですよね。なのであのふたつのボードに関するソフトは何一つ入って無かったのです。
うpお疲れ様です!動画とは関係ないのですが、最近小学生以来にPC-9821が触りたくて高校生ながら自費でPC-9821Xa7を購入したんですが……「RGB in」の意味を忘れて検索してもヒットしないのでどうしたものかと悩んでおります……RGB outの方のモニター自体は、grahキーと2キーで何とかなったんですけどね……空いてるポートがあったら埋めたくて…
RGB inは、PCIにビデオカードを増設したときに使うものです。ビデオカードのVGA端子からRGB inにケーブルを繋ぐと、モニタをRGB outに挿したまんまでもXa7のマザーで切り返してくれて、98の画面もビデオカードの画面もいちいちモニタをつなぎ替えること無く利用可能です。但し、あくまで9821に対応したビデオカードであって、98用にデバイスドライバが提供されているものに限りますけど……ということなので、Windowsを使わなければ全く使いませんので、DOSだけならカバーでも被しておきましょう。
@@NaopyHobbyLand ありがとうございます!!
すみません、熱収縮チューブはなぜライターであぶってはいけないのでしょうか?(22:05)有害な煙が出るからでしょうか?はんだ付けの時の煙のほうがよほど有害な気もしますが…(笑)
半分ネタでやってますが、単純に温度が高すぎて燃えるからです(笑) ちゃんと熱収縮チューブごとに規定された温度で、ヒートガンなどであぶるのが正解です。あとハンダの煙は良い匂いですが、普通に有害なので吸ってはいけません。自分は吸いすぎて真面目に体の調子が悪いので、ビデオで撮ってないところでは吸煙機とか使って煙を吸わないようにしています。
昔の工作機械で使用していました。私が交換しましねサービスマンの成れの果て年金生活者。
USも機械のコントローラーとして使われていたんですね……
経年劣化による黄ばみだと思われるので、漂白した方が良いのでは🤔
この機体は黄ばみ以前に余りにも傷や塗膜の剥げが多かったので塗装し直しました。あとフレームをレトロブライトすると亜鉛めっきが腐食して錆びるので漂白はかなり難しいです。
ここにもタミヤの十字レンチを愛用されている方が居て嬉しいです😊自分も持っていて98バラシには取り回しが良くて手放せません😂
あのちっこいレンチはD-Subのネジを外すのに使い勝手が異常に良いですよね。
投稿感謝します!
全然世代じゃなくただ昔から98が気になっていただけの人ですが、いつも楽しく見させてもらってます…
今度は是非ともご自分で98を弄ってあげて下さい……
じぶんも、
さんざん使った98機、
愛を感じます。
これほど愛されればねぇぇ
きっと幸せだ...
じぶんは三台ほど、
捨てちゃいましたけどね😅
あの十字レンチ何気に便利なんですよね。自宅にも数本ありますw
自分は一個しか持ってないので大切に扱いますね~ 何か落としたら割れそうだし……
タミヤのラジコンのレンチは私も使ってます。
SoundBlaster16は今ですとYMF288を搭載してPCM/FM/MIDI対応なマルチメディアボードとして使えそうですねぇ...
転倒防止の板はどうぶつけたらあんな曲がり方になるのか....謎です。
動画には関係が無いのですが、PC-9801USを譲ってもらいまして、
NaopyさんのウェブサイトやRUclipsチャンネルを参考に修理することが出来ました。コメントにて感謝を申し上げます。
(故障原因は動画内と同様の断線で、SET SOFTWARE DIP-SWITCHループでした。)
こうして治ったUSなのですが、Cバスの1スロット目はGA-1280Aを挿入しているものの、2スロット目を決めかねています。
PCカードメモリかCバスメモリか、RS-MIDIかMPU-MIDIか、SCSIか。
2203Cを外してYMF288-Mにしようとは考えているので音源ボードは選択から除外されるのですが...
何かオススメがあればご教授願います。
確かにSB16にYMF288を載せたら良い感じのボードになりそうですが、対応OSを考えると非常に微妙なんですよね。このボード、基本的にWin3.1か95用で、DOSだとほぼ使い物になりません。そこにYMF288を載せてDOSで鳴らしても、86PCMを使うゲームだと片手落ちだし、Winで鳴らすにはYMF288は特にアドバンテージはないし、と。MIDIもDOSだと完璧には使えない様ですし。結局これ挿すなら86音源でいいんじゃね?って感じですね。
あとUSの空きスロットですが、用途に応じてSCSI HBAとMPU-98IIまたはS-MPUの差し替えで良いのではないでしょうか。現役の頃なら値段が高いし場合によってはクソ重いモニタを載せているのでどちらか片方って感じですが、もう今のご時世ではそんな縛りもないので必要に応じて挿し変えるのがいいかと。Cバスのメモリですが、メモリカウントがウンザリするほど遅いし、Windowsでも使うので無ければ大してメモリは要らないし、そもそもUSはWindowsは動作がキツいのでCバスでメモリを挿すメリットはあまり無いかと思われです。どうしてもメモリが必要ならば、より遅くなりますがPCカードのメモリを4MB程度が良いかと思います。貴重なCバスをメモリで埋めるのはちょっと勿体ないですね。
昔は、JPEGで写真ぽいものが表示されると雑誌に書いてあって、付録のフロッピーから出して、
すごいすごいと言っていたものですけれど、、
PC9801ノートのHDDがそのままデスクトップでも使われていたんですね、
PC9801NCというカラーの高いものを何年か後でもらったものを使っていましたけれど、
かなり持ち運んでもHDDは大丈夫でした。意外と丈夫なHDDなのかもしれません。
やはり腐ってもモバイル機用のHDDなので、作りが頑丈なのかも知れませんね。
YMF288に換装するとFMとSSGの音量バランスが変わってしまうので86非対応のゲームをメインで考えるならYM2203のままが良いと思います。
Cx486SLCは20MHz駆動でも結構早くなるんですね。キャッシュ制御はどうされているのでしょうか。
FM音源はYM2203とYMF288を聞き比べても違いはよく分からないので、オリジナルの修理が難しければ交換はアリかと思います。
あと486SLCのキャッシュ制御は、自分はHSBでやってます。キャッシュ範囲の設定はHSBのデフォのままです(多分一番安全運転)。現役当時は色々と設定を詰めていましたが、もうそんなことする理由も無いので適当です(笑)
98のDOS時代の画像データはほとんどMAGだったな〜
JPEGは、Win95以降インターネットで海外のムフフなデータ集めてから多用し始めって感じかな
Win95くらいの時代になるとCPUもパワーが出てきたのでJPEGもまともな速さで表示出来る様になりましたが、それ以前は動画に出てきた速さでとてもムフフを楽しむどころでは無かったですね……。とは言ってもジワジワ出てくるので、パソコン通信やらでやっとこさ手に入れた画像がステキな物かが分かるのにじらされていた様なものでしたね(笑)
GA-1024が刺さっているなら、ジャストウインドウのハイレゾ表示ができそうですね。
最初はそれも考えていたのですが、結局ドライバは入って無かったんですよね。なのであのふたつのボードに関するソフトは何一つ入って無かったのです。
うpお疲れ様です!
動画とは関係ないのですが、最近小学生以来にPC-9821が触りたくて高校生ながら自費でPC-9821Xa7を購入したんですが……
「RGB in」の意味を忘れて検索してもヒットしないのでどうしたものかと悩んでおります……
RGB outの方のモニター自体は、grahキーと2キーで何とかなったんですけどね……
空いてるポートがあったら埋めたくて…
RGB inは、PCIにビデオカードを増設したときに使うものです。
ビデオカードのVGA端子からRGB inにケーブルを繋ぐと、モニタをRGB outに挿したまんまでもXa7のマザーで切り返してくれて、98の画面もビデオカードの画面もいちいちモニタをつなぎ替えること無く利用可能です。
但し、あくまで9821に対応したビデオカードであって、98用にデバイスドライバが提供されているものに限りますけど……
ということなので、Windowsを使わなければ全く使いませんので、DOSだけならカバーでも被しておきましょう。
@@NaopyHobbyLand ありがとうございます!!
すみません、熱収縮チューブはなぜライターであぶってはいけないのでしょうか?(22:05)
有害な煙が出るからでしょうか?はんだ付けの時の煙のほうがよほど有害な気もしますが…(笑)
半分ネタでやってますが、単純に温度が高すぎて燃えるからです(笑) ちゃんと熱収縮チューブごとに規定された温度で、ヒートガンなどであぶるのが正解です。
あとハンダの煙は良い匂いですが、普通に有害なので吸ってはいけません。自分は吸いすぎて真面目に体の調子が悪いので、ビデオで撮ってないところでは吸煙機とか使って煙を吸わないようにしています。
昔の工作機械で使用していました。私が交換しましねサービスマンの成れの果て年金生活者。
USも機械のコントローラーとして使われていたんですね……
経年劣化による黄ばみだと思われるので、漂白した方が良いのでは🤔
この機体は黄ばみ以前に余りにも傷や塗膜の剥げが多かったので塗装し直しました。あとフレームをレトロブライトすると亜鉛めっきが腐食して錆びるので漂白はかなり難しいです。
ここにもタミヤの十字レンチを愛用されている方が居て嬉しいです😊
自分も持っていて98バラシには取り回しが良くて手放せません😂
あのちっこいレンチはD-Subのネジを外すのに使い勝手が異常に良いですよね。