Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大変楽しい動画ありがとうございます。市街地の前半戦、のどかな中盤の風景、そして山沿いから日田への終盤戦。江戸時代にタイムスリップしたようです。バイクからの視点がいいんでしょうね、とても興味深く拝見した次第です。3回見直しました。
複数回見直していただけるとは、うれしい限りです。高速道路の移動では感じることのできない風景や歴史があり、それを少しでもお伝えできたなら良かったです。
素晴らしい動画ありがとう。
コメントありがとうございます。たいへん励みになります。
地理ライダーさんは九州の方ですか?方言がなく、大変聞きやすい声で楽しく視聴してます。同じ動画を何回も見てます笑安全運転でまた配信お願いします。
福岡育ちですが、ほかの地域の方も視聴されると思い、なるべく方言が出ないように気をつけています。何回も見ていただけるとはたいへん有り難いです😁
おおお~~旧道からだとあんな風に日田市街が見えるんですね!いいな~
峠を越えて、目の前に広がる日田市街の眺めは格別でした😁
ちゃんと歴史的考察もされていて、すごく面白かったです。先日のブラタモリ思い出しました😅
ありがとうございます!日田はちょうどこの間ブラタモリでもやってましたね笑
『猫ちゃ~~~ン!!』(笑) その後猫がのそのそと畑を横切っていく姿に爆笑!! 薩摩街道でも道端から出っ張って寝ている猫さんがいましたね。旧街道は車の往来が少ないし、スピードも出してないので住んでいる人も猫もゆったりとした時間軸で暮らしているのでしょう。樟の大木がいい風情を醸し出している街道でした。配信、ありがとうございました。
猫、マイペースに道をうろうろしているので危ないんですよね笑確かに、時間の流れがゆったりしているのを感じます。九州の街道沿いではよく楠の大木が見られます。木陰で旅人が休んだのかなあとか、色々想像が膨らみます。
旧道を調べたのも大変でしょうが、走ってみるのも旧道は大変なのですね。
現代は情報がいっぱいありますので、調べるのは意外と簡単です。途中でGoogleストリートビューが途切れたりはしますが。走ってみると、一方通行やら砂利道やらでもう大変ですね〜。
@@chiri_rider なるほど、そうなのですね。ころからも楽しく拝見させて頂きたいと思います(^ ^)
日田の住民です、元バイク乗りだったので興味深く楽しく拝見させて頂きました。少しの知識ですがアフガニスタンで犠牲になった中村哲先生が故郷のこの水神社の山田堰にヒントを得てアフガニスタンに用水路を作り、多くの人を救ったそうです。ちなみに永山布政所跡のすぐ横に大昔少し住んでました。
ありがとうございます。中村哲さんの話は存じ上げております。雨期の流れで壊れてしまうので、山田堰の構造を参考に、衝撃を逃がす形を作ったそうですね。江戸時代の知恵が今も生きるというのが、とても素敵な話です。
日田に着いたとき、思わず、お疲れ様でした^ ^と言葉が出ました。大分の慈恩の滝が大好きで、水害がある前は毎月足を運んでましたが、日田はいつも素通り…というか、反対側の210号線を通って、滝に向かってました。。機会が有れば、豆田町や、日田街道ゆかりの場所にも足を運びたいと思います。あっという間の37分でした。ありがとございました。
日田に着いたときは、山間から徐々に見える日田の町並みに感激して、疲れも吹き飛びました。玖珠方面はきちんと行ったことがないので、行ってみようと思います。慈恩の滝ですね。覚えておきます。日田街道はなかなか面白い道でした。山田堰と水神社はおすすめですよ。37分をあっという間に思っていただけたのがとても嬉しいです。入れたいシーンや名所が多過ぎて、これまででいちばん編集に時間をかけた動画です😁
二日市のクランクの意味、初めて知りました。昭和の時代は二日市の中央通りは物凄く栄えていました。江島屋、ジャスコが並んで武石百貨店もありました。今は車社会で、イオンやゆめタウンですねぇ。
そうなんですよ、道がジグザグなのは街道だったからです。立派な建物が建っていたりして、昭和はの繁栄ぶりが偲ばれます。今はイオンやゆめタウンですら苦戦しています。ネット通販の時代ですね。
九州の街道全部やってほしいです(^ ^)
ありがとうございます。僕もそのつもりで、街道はシリーズ化したいと思っています。かなり時間がかかりそうなので、しばらくお待ちください!
13:20 私が出演しておりました!(後ろ姿ですが、ジャージとリュックで分かりました( ..)φメモメモ)
ええ!エキストラ(通行人その1)ですね。ご出演ありがとうございます!って言うのも変ですが。
驚いた、日田!山間の林業の町と聞いていたけど、鉄道駅付近は高層アパートばかりでビックリ‼️
日田駅の近くは、今はかなり大きな町になっていますよ。
面白い‼️筑後川沿いは何度も通っていますが、水神社の仕組みを始めて知りました。今度改めて見てみます。ちなみに私も暴れん坊ライダーです😅街道ツーリングやってみたいです。
水神社、面白いですよね。山田堰は知恵の塊です。結構行きやすい場所ですが、あまり人が集まるわけではないのでおすすめです。街道ツーリングも、博多〜日田なら随分手軽ですよ。
楠木は、南国の樹木ですから、関東から北では育ちません。とにかく面白かったです。仕事ほったらかして見入って仕舞いました。
クスノキの北限は茨城県だそうで、やはり九州の街道ならではの光景ですね。ありがとうございます。
今住んでるところから故郷への道、楽しく拝見させて頂きました。しゃーねーけど見事にラーメン屋さんあるところを回避してますね!
ありがとうございます!ラーメンは、新しい国道ができてから広まった食べ物なんでしょうね。旧街道区間には全くなくて絶望していました笑
いやぁ素晴らしい(*´ω`*) ウチの近所も通ってましたが比恵の裏道って昔の街道だったんだ(*゚∀゚*) 走破大変そうだけど走ってみたいです(*゚∀゚*)
ありがとうございます。そうなんですよ。細い裏路地、特に斜めに分岐する道は街道の可能性ありです。全区間は大変ですが、一部だけでも走ったり歩いたりすると面白いですよ。
たまに地元日田を思い返したい時に観させていただきます
ありがとうございます!地元へ向かう道がメインになりますけどね。
20年前住んでましたけど昔朝倉街道と二日市は結構メインストリートで寂れましね😂一カ月前行ったけどこの街はチャリンコあれば結構回れるけど二日市駅前とか貸し出しとかやってくれてらええのに単車のレンタルとか😂
朝倉街道、二日市の旧街道跡、すっかり寂れてしまいましたね。時代の移り変わりを感じます。確かに自転車あると良いですね🚲️
日田は直轄地だったんですね〜鉱山で栄えたところですか〜😊
そうです、日田は天領だったのです。鉱山というのは鯛生金山ですかね⛏️
苅萱って地名なんですね。和歌山に「かるかや餅」っていうお菓子があると聞いたことがあって。この動画この前久しぶりに見て、あれ?かるかやって餅と同じだ、へぇかるかやって関所のことか〜と勘違いしてました😅いま調べたらここの地名で、昔の苅萱の領主がはるばる高野山に出家されたとか。他の動画で知った事が繫がって面白いな🙄…で、なんで餅の名前になったのかは謎ですが(笑)
苅萱の関、和歌山のお餅に名前が付いているとは驚きました。出家してお寺でお餅ついてたんですかね。
九州には土地勘がないですが、楽しめました。
ありがとうございます!
昔、原鶴温泉に混浴がありました。現在はどうでしょうか?
はてさて、今日びなかなか無いでしょうね。温泉はゆっくり入りたいので、僕は混浴はどちらかというと嫌ですねえ。
街道行くいいですね🛵 またカメラ目線は違った感じいいです
バイクというのが、また良いんですよね。現代版馬です。
いつも実家に帰る時に自転車で走ってる道です(笑)
おお!その道、実は江戸時代の幹線道路なんですよ!
これは 面白い企画ですね!!地元の紹介も😆ありがとうございます。。まだまだ 序の口なので、バイク🏍は クロスカントリータイプが良いかもです😅 事故には気を付けて下さい。。後ぉ… 最近、社会問題にもなってる 老害運転もあるので 特に田舎なので 軽トラ🛻の逆走も気を付けてね!狭い道は自分だけのモノと思うてる方々が 大変多いですよ🤣🤣
ありがとうございます! 地元でしたか。こういう道を走っていると、オフロードバイクが欲しくなります。というか、そのうち買おうかなと画策中です。狭い道でもバイクなら割と平気なのですが、いろんな人が走っていますからね。気をつけます😁
進撃の日田
そういえば、豆田町を見た後に例のダムを見上げる銅像を行けば良かった!と思っています。
石櫃の追分石が飛ばされてしまいました、が~ん
追分石、気がつかなかったかもしれません。下調べもあまりせず、ふらーっと行ってまして、ごめんなさい!
@@chiri_rider ありがとうございます!薩摩街道編でしっかり見つけていただきました。私も愛車PCXで巡ってみたいです。車で乗り込む勇気は…ないですね!グッジョブ!
朝倉市の恵蘇八幡宮は、斉明天皇が崩御された場所なのですよ。天智天皇のお母様です。意外な歴史がありますね。
おお、天智天皇。百人一首の第一番のイメージです。ずいぶん前の伝承が、九州各地にあるので驚きます。神功皇后伝説も多いですし。
福島県の田舎者にもわかるように全国地図を表示して下さい。何処を走ってるのよ!
全国地図ですか…逆に九州の田舎者は、この辺りなら分かるわ〜と思い込んでいました😅スミマセンが調べながらご覧いただければ。
大変楽しい動画ありがとうございます。市街地の前半戦、のどかな中盤の風景、そして山沿いから日田への終盤戦。江戸時代にタイムスリップしたようです。バイクからの視点がいいんでしょうね、とても興味深く拝見した次第です。3回見直しました。
複数回見直していただけるとは、うれしい限りです。
高速道路の移動では感じることのできない風景や歴史があり、それを少しでもお伝えできたなら良かったです。
素晴らしい動画ありがとう。
コメントありがとうございます。たいへん励みになります。
地理ライダーさんは九州の方ですか?方言がなく、大変聞きやすい声で楽しく視聴してます。同じ動画を何回も見てます笑安全運転でまた配信お願いします。
福岡育ちですが、ほかの地域の方も視聴されると思い、なるべく方言が出ないように気をつけています。
何回も見ていただけるとはたいへん有り難いです😁
おおお~~旧道からだとあんな風に日田市街が見えるんですね!いいな~
峠を越えて、目の前に広がる日田市街の眺めは格別でした😁
ちゃんと歴史的考察もされていて、すごく面白かったです。
先日のブラタモリ思い出しました😅
ありがとうございます!
日田はちょうどこの間ブラタモリでもやってましたね笑
『猫ちゃ~~~ン!!』(笑) その後猫がのそのそと畑を横切っていく
姿に爆笑!! 薩摩街道でも道端から出っ張って寝ている猫さんがいま
したね。旧街道は車の往来が少ないし、スピードも出してないので
住んでいる人も猫もゆったりとした時間軸で暮らしているのでしょ
う。樟の大木がいい風情を醸し出している街道でした。配信、あり
がとうございました。
猫、マイペースに道をうろうろしているので危ないんですよね笑
確かに、時間の流れがゆったりしているのを感じます。
九州の街道沿いではよく楠の大木が見られます。木陰で旅人が休んだのかなあとか、色々想像が膨らみます。
旧道を調べたのも大変でしょうが、走ってみるのも旧道は大変なのですね。
現代は情報がいっぱいありますので、調べるのは意外と簡単です。途中でGoogleストリートビューが途切れたりはしますが。
走ってみると、一方通行やら砂利道やらでもう大変ですね〜。
@@chiri_rider なるほど、そうなのですね。ころからも楽しく拝見させて頂きたいと思います(^ ^)
日田の住民です、元バイク乗りだったので興味深く楽しく拝見させて頂きました。
少しの知識ですがアフガニスタンで犠牲になった中村哲先生が故郷のこの水神社の山田堰に
ヒントを得てアフガニスタンに用水路を作り、多くの人を救ったそうです。
ちなみに永山布政所跡のすぐ横に大昔少し住んでました。
ありがとうございます。
中村哲さんの話は存じ上げております。
雨期の流れで壊れてしまうので、山田堰の構造を参考に、衝撃を逃がす形を作ったそうですね。
江戸時代の知恵が今も生きるというのが、とても素敵な話です。
日田に着いたとき、
思わず、お疲れ様でした^ ^と
言葉が出ました。
大分の慈恩の滝が大好きで、
水害がある前は毎月足を運んでましたが、
日田はいつも素通り…というか、反対側の210号線を通って、滝に向かってました。。
機会が有れば、豆田町や、日田街道ゆかりの場所にも足を運びたいと思います。
あっという間の37分でした。
ありがとございました。
日田に着いたときは、山間から徐々に見える日田の町並みに感激して、疲れも吹き飛びました。
玖珠方面はきちんと行ったことがないので、行ってみようと思います。慈恩の滝ですね。覚えておきます。
日田街道はなかなか面白い道でした。山田堰と水神社はおすすめですよ。
37分をあっという間に思っていただけたのがとても嬉しいです。
入れたいシーンや名所が多過ぎて、これまででいちばん編集に時間をかけた動画です😁
二日市のクランクの意味、初めて知りました。
昭和の時代は二日市の中央通りは物凄く栄えていました。
江島屋、ジャスコが並んで武石百貨店もありました。
今は車社会で、イオンやゆめタウンですねぇ。
そうなんですよ、道がジグザグなのは街道だったからです。
立派な建物が建っていたりして、昭和はの繁栄ぶりが偲ばれます。
今はイオンやゆめタウンですら苦戦しています。ネット通販の時代ですね。
九州の街道全部やってほしいです(^ ^)
ありがとうございます。
僕もそのつもりで、街道はシリーズ化したいと思っています。かなり時間がかかりそうなので、しばらくお待ちください!
13:20 私が出演しておりました!(後ろ姿ですが、ジャージとリュックで分かりました( ..)φメモメモ)
ええ!エキストラ(通行人その1)ですね。ご出演ありがとうございます!
って言うのも変ですが。
驚いた、日田!山間の林業の町と聞いていたけど、鉄道駅付近は高層アパートばかりでビックリ‼️
日田駅の近くは、今はかなり大きな町になっていますよ。
面白い‼️
筑後川沿いは何度も通っていますが、水神社の仕組みを始めて知りました。
今度改めて見てみます。
ちなみに私も暴れん坊ライダーです😅街道ツーリングやってみたいです。
水神社、面白いですよね。山田堰は知恵の塊です。
結構行きやすい場所ですが、あまり人が集まるわけではないのでおすすめです。
街道ツーリングも、博多〜日田なら随分手軽ですよ。
楠木は、南国の樹木ですから、関東から北では育ちません。とにかく面白かったです。仕事ほったらかして見入って仕舞いました。
クスノキの北限は茨城県だそうで、やはり九州の街道ならではの光景ですね。
ありがとうございます。
今住んでるところから故郷への道、楽しく拝見させて頂きました。
しゃーねーけど見事にラーメン屋さんあるところを回避してますね!
ありがとうございます!
ラーメンは、新しい国道ができてから広まった食べ物なんでしょうね。
旧街道区間には全くなくて絶望していました笑
いやぁ素晴らしい(*´ω`*) ウチの近所も通ってましたが比恵の裏道って昔の街道だったんだ(*゚∀゚*) 走破大変そうだけど走ってみたいです(*゚∀゚*)
ありがとうございます。
そうなんですよ。細い裏路地、特に斜めに分岐する道は街道の可能性ありです。
全区間は大変ですが、一部だけでも走ったり歩いたりすると面白いですよ。
たまに地元日田を思い返したい時に観させていただきます
ありがとうございます!地元へ向かう道がメインになりますけどね。
20年前住んでましたけど昔朝倉街道と二日市は結構メインストリートで寂れましね😂一カ月前行ったけどこの街はチャリンコあれば結構回れるけど二日市駅前とか貸し出しとかやってくれてらええのに単車のレンタルとか😂
朝倉街道、二日市の旧街道跡、すっかり寂れてしまいましたね。時代の移り変わりを感じます。
確かに自転車あると良いですね🚲️
日田は直轄地だったんですね〜鉱山で栄えたところですか〜😊
そうです、日田は天領だったのです。鉱山というのは鯛生金山ですかね⛏️
苅萱って地名なんですね。
和歌山に「かるかや餅」っていうお菓子があると聞いたことがあって。
この動画この前久しぶりに見て、あれ?かるかやって餅と同じだ、へぇかるかやって関所のことか〜と勘違いしてました😅
いま調べたらここの地名で、昔の苅萱の領主がはるばる高野山に出家されたとか。
他の動画で知った事が繫がって面白いな🙄
…で、なんで餅の名前になったのかは謎ですが(笑)
苅萱の関、和歌山のお餅に名前が付いているとは驚きました。
出家してお寺でお餅ついてたんですかね。
九州には土地勘がないですが、楽しめました。
ありがとうございます!
昔、原鶴温泉に混浴がありました。現在はどうでしょうか?
はてさて、今日びなかなか無いでしょうね。
温泉はゆっくり入りたいので、僕は混浴はどちらかというと嫌ですねえ。
街道行くいいですね🛵 またカメラ目線は違った感じいいです
バイクというのが、また良いんですよね。現代版馬です。
いつも実家に帰る時に自転車で走ってる道です(笑)
おお!その道、実は江戸時代の幹線道路なんですよ!
これは 面白い企画ですね!!地元の紹介も😆ありがとうございます。。まだまだ 序の口なので、バイク🏍は クロスカントリータイプが良いかもです😅 事故には気を付けて下さい。。後ぉ… 最近、社会問題にもなってる 老害運転もあるので 特に田舎なので 軽トラ🛻の逆走も気を付けてね!狭い道は自分だけのモノと思うてる方々が 大変多いですよ🤣🤣
ありがとうございます! 地元でしたか。こういう道を走っていると、オフロードバイクが欲しくなります。というか、そのうち買おうかなと画策中です。
狭い道でもバイクなら割と平気なのですが、いろんな人が走っていますからね。気をつけます😁
進撃の日田
そういえば、豆田町を見た後に例のダムを見上げる銅像を行けば良かった!と思っています。
石櫃の追分石が飛ばされてしまいました、が~ん
追分石、気がつかなかったかもしれません。
下調べもあまりせず、ふらーっと行ってまして、ごめんなさい!
@@chiri_rider
ありがとうございます!
薩摩街道編でしっかり見つけていただきました。
私も愛車PCXで巡ってみたいです。
車で乗り込む勇気は…ないですね!
グッジョブ!
朝倉市の恵蘇八幡宮は、斉明天皇が崩御された場所なのですよ。天智天皇のお母様です。
意外な歴史がありますね。
おお、天智天皇。百人一首の第一番のイメージです。
ずいぶん前の伝承が、九州各地にあるので驚きます。神功皇后伝説も多いですし。
福島県の田舎者にもわかるように全国地図を表示して下さい。何処を走ってるのよ!
全国地図ですか…
逆に九州の田舎者は、この辺りなら分かるわ〜と思い込んでいました😅
スミマセンが調べながらご覧いただければ。