【名鉄130周年】塗装が反転した「ブルーミュースカイ」が登場!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 名古屋鉄道(名鉄)は、1894年6月25日に前身である「愛知馬車鉄道株式会社」の創立から2024年6月25日で130周年を迎えました。
これを記念し、2000系ミュースカイの通常塗装の青色と白色の部分を反転させた特別車両「ブルーミュースカイ」を2024年6月29日にツアーにてお披露目、翌日30日から公式に運用を発表し、8月31日まで期間限定で運行されます!
今回は運行開始まもないブルーミュースカイの車内などの特徴を中心をご紹介します!
ブルーミュースカイについて
www.meitetsu.c...
ブルーミュースカイ当日の運行スケジュール
www.meitetsu.c...
動画内で使用しているBGM
最先端鉄道音楽 / 飛練音響工業チャンネルさん作曲
当チャンネル専用BGM「Cent-sation」
• 【案内チャイムに似せた音色でスカ風に!】Tr...
名鉄特急メロディーフュージョンアレンジ「Sky “μ”sic」
• 【鉄道音楽アレンジ】名鉄特急メロディーフュー...
再生リスト
• 鉄道音楽アレンジ
【皆様へのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症対策として、ナレーションは後入れメインで吹き込んでおります。
やむを得ず現地でナレーションを入れる場合は周囲に人がおらず濃厚接触などの飛沫感染を防げると判断した場合行います。
2023年3月よりマスク着用は自己判断となったものの、トラブルを防ぐため今後も撮影時を含め不特定多数の人が集まる場所では、
原則マスク着用を行いますが、夏季は熱中症防止のため、着用しないこともあります。
そして大声での会話は控える、アルコール消毒スプレーの携行、指定席車両に乗る際は出来るだけ密集しないようにシートマップで選択するなどの対策を行っております。
Twitterにて旅のリアルタイム配信中!
→@Trumpetyoutube
フォローはお気軽にどうぞ!
#名鉄130周年
#ブルーミュースカイ
#しなやかな風
動画のアップありがとうございます。
また、「しなやかな風」ミュージックホーンのシーンもご使用ありがとうございました!
ブルーミュースカイの車内も少し変更されているので、乗ってみたくなりました!
こちらこそ、動画の提供本当にありがとうございます!
是非ブルーミュースカイの内装楽しまれてください!
ブルーライナー懐かしいな。。。子供のころブルーライナーに乗って家族旅行で海水浴いったな~。
ブルーミュースカイもいいですね~
あの頃は南知多方面への特急が充実していたようで…!
動画投稿お疲れ様です
130周年おめでとう御座います。
お疲れ様でした!
まさか同じ号車とは思いませんでしたw
昨日のブルーミュースカイお披露目 鳥肌立ちました また休みの日に乗ってみたいです ブルーミュースカイ。
是非!
愛知馬車鉄道から名鉄さん130周年おめでとう😂
これは楽しい企画っすね~^-^
時間帯的にも普通に見られる(早朝や深夜帯ではない)ようなので
「この為に」見に行く価値はありますね!
早速のレポート動画、ありがとうございました!
狙って乗れるのもポイントが高いです!
私が乗ったS56年頃は河和線の7000・7500系パノラマカーですね、急行運用に入ってるとお得な感じがしましたね、当時は「しのじま〇〇号」とか愛称ついてました。
名称列車、たくさん走っていた時代が羨ましいです!
8月31日までではなく2年間です!
8月31日までは、それ以降は、他のラッピング車両と同じく運用を公開しないということです。でも1ヶ月は、ちょっと少ないなぁ
長く楽しめるのなら安心しました!
なんかもうずっとこの内装でやって欲しいな かっこいい
乗る楽しみがありますよね!
動画投稿お疲れ様です。
名鉄創立130周年おめでとうございます。
名鉄本気イベントですね。
名鉄歴代特急のイラスト版付けて運行されるのは流石名鉄らしいです。高評価お願いします。
今回も気合入ってますね!
ブルーライナー…、懐かしいなぁ。実家にいたとき朝、家からよく見たなぁ。
ブルーミュースカイももっと長い期間走らせて欲しかったなぁ。
他の方によると2年走ると言われております…
運行ダイヤ公開が8月31日までで、
車両自体の運行は、約3年間続くようです。
2年間
@@onaka__suita_
30ヶ月間走るようです。
そんなに長く走るんですか!?
@@Trumpet9328
ラッピングではなく全塗装なので、
次の舞木入場まで続くことになりそうです。
1200、2200系も赤色で逆転配色やって欲しい
1200系昔の塗装で走ってほしい
そちらは反転よりも旧塗装の方が喜ばれるかと…
@@Trumpet93281200系、2200系に加えて、3300系、3100系、3150系の旧塗装が出てほしい。
現塗装と青塗装を見比べ出来るので、8両編成で見られればより良いですね、まさにアニバーサリーに相応しい
赤と白を逆転した2200系も見たいような、見たくないような
2200系は反転というより旧塗装に戻して欲しいです
ブルーミュースカイの棚の所に紹介されてた車両、全て乗ってます。低床式の7500形とキハ8500形が、好きだったな😊ブルーミュースカイのミュージックホーン、高音過ぎで分かりづらい😢
全て乗ったとはすごいです!
このしなやかな風は名鉄グループ時代のパレの店内ソングに似てる
パレVer.よりも駅構内Ver.に近いですね
@@Trumpet9328 でもパレは年長のときに今はないけど多治見のテラならあります
ミュースカイ、2200系、3300/3150系登場から20年の衝撃。
10年後140周年はどうなってるでしょうか?
新型の空港特急登場するかな・・・?
新形式の登場が出るのか、2200系でまだ増備・置き換えをするのか楽しみですね…
ブルーミュースカイを神宮前~豊田本町間で見たことがありますブルーミュースカイのラッピングはあっという間に終わりますね
運行情報の公開が終わるだけで、ブルーミュースカイ自体はまだ走ります
昨日の撮影時と同じときに、新鵜沼駅ホームにいました!
お疲れ様でした
通常配色とは正反対
はい
ブルーライナー同様、サビの部分でMHは聞きたかったです。
駅Verの音源を切り抜き搭載したのでしょうか。
歌い出しの部分も良いかと思います。
時代も変化しているので、同じままでは変わり映えもしません
気動車とパノラマDXと1600系(1700系ならある)以外ならあります パノラマDXは引退直前に犬山遊園で見ただけですね パノラマカーは普通と急行のみで6両しかありませんね
キハ8500系乗ってみたかったです…
幼稚園児の頃に名鉄からは引退してしまい、会津鉄道で乗ることも叶わなかったので…
@@Trumpet9328 キハ8500は小1のときに八百津線廃止と同時に引退しましたね
そのときは電車で名古屋あまり行ってなかったので見たことすらありません
このブルーミュースカイはブルーライナーのオマージュの他に、コナン映画の「緋色の弾丸」に登場した東都鉄道(TR)仕様のN700S(青と白の配色が反転している)をモチーフにしているのかもしれません。この企画が好評なら、2200系の塗装も反転させて7000系や7700系の白帯車のようなカラーリングにしてほしいですね。(現地点で、名鉄の全塗装車で赤塗装の車両は1380系が最新である)いつか1200系・1800系の置き換え用として製造される「新7000系・新7100系」(仮称)が赤塗装だといいですね。
それは関係ないと思いますよ
6:35#ミュージックホーン
いいね130にしたったぜ
ありがとうございますw
五等分の花嫁アニメ放送5周年
↑
↓
名古屋鉄道創業130周年
コラボ来ないかな?
あると良いですね
正確には18年だな(2005年製造)
いいえ、2004年製造なので今年で20年経過します
令和の[ブルーライナー]🔷
大阪育ちの私には感慨深い.
令和の若者は知ってるかな😅
初代新快速車両の愛称がブルーライナーでしたか?
そっちの方ですか…
おじさんは白帯世代だから、どけよホーンじゃないとなんだかなー
通常のも名鉄らしさを象徴するので良いですが、やはり期間限定で変わるのも特別感があって良いと思いますよ…
白衣チャンネルへのご出演、
おでめとー\(^o^)/
はい
3:34 キハ8000以外は全部乗りましたね。
そして、乗るならやっぱり1700系のところに座って心の中でアレを。
ちょうど指定した席が1700系でしたので笑ってしまいましたw
このブルーミュースカイは1編成しかないの?
動画内で説明した通りですけど…
運行情報提供が8月31日まで
反転塗装自体は次の定期点検まで
それ以外(内装·MH·側面ロゴ·HM)は…
知ってるアピではありませんが申し訳ない、教えられません
短期間で終わると思ったのでそれは嬉しいです!
教えてくださってありがとうございます!