パイオニアのサイバーナビ(楽ナビも)に車載ルーター同梱タイプもあります。 これの良い点はナビとルーターに電源さえ供給されていれば時間制限なく使えるとこです。 使用回線はdocomo in Car Connectです。 長時間停車での利用(車中泊なら理論上一晩中)でもOKなので使用途は広がります。 但し当該ナビの購入・設置が大前提ですので初期投資額と使用環境はお察しです。
私の環境は、富士ソフトのFS030W(バッテリーレス運用)+ワイモバイルのシェアプラン(シンプルM以上で月+539円)です。またシェアプランのSIMは3枚まで追加料金なしで発行できるため、車載WiFi以外にもタブレットやセカンドスマホにも利用可能でかなり便利です。 パイオニアのin Car Connectはランニングコストが高いですし、60分停車でOFFとか、2年で更新料5500円とかあまり魅力ないですね。
軽配送でほぼ毎日クルマで過ごす自分にとって カーWiFiは無くてはならないものです なので車載用ルーターで月額課金型(docomo in Car Connect)を使用してます 仰る通り通信速度が速くないのと時々電波の途切れがあることですか^^; でもまあ自分は長距離の時とかに地図更新したりするのでそんなに気になりませんし RUclipsMusicを流しっぱなしが最高です(笑) 経費で落とせてクルマの移動がほぼ毎日って人じゃないとやっぱり向いてませんねw
WiMAXの2+のルーターに
povo2.0のSIM入れて
24時間使い放題のトッピングで
車で遠出するときなどは使ってます😊
キャンプとかの時も
場所にもよりますが
比較的重宝してます😊
動画更新お疲れ様です。うーん、色々勉強になるな。
昔は100円ライターの車内に置忘れ、今はカーWi-Fiの車内に置忘れに注意か。
と、しょっぱなと最後のプップーに完全にやられました。
いやー、ほんま動画は最後まで見るもんや。
こんばんは🍊
すっかり体調良くなって、お風呂入ったの。
健康第一だね。💕
カーWi-Fi、とても便利だね。😌
動画わかりやすかったよ。🍊
富士ソフトFS030W&mineoで使ってます。
スマホにはSIMを入れてなく、普段はポータブルルーターとしてスマホ2台とガラホ1台を繫げてます。
実家にネット環境が無いんでホームルーターとしても使えてすごい便利です。
バッテリーがあっても無くても使えるのは大きいですね。
動画冒頭のはるかさんの「ぷっぷー」がかわいくて萌え♥っとした。数十回繰り返し聞いてしまったw
余ったスマホにPOVOシム入れて24時間無制限からのテザリングが一番効率良い気がする
普段はサブ回線扱いにしとけば無駄がないし
マイカー通勤者として、とても嬉しいまとめでした。誰にでもベターな選択すら無い現状ですが、自分の利用状況を考えて選択する参考として助かります。ありがとうございます
いやいや、めっちゃ分かりやすかったですよ!!!
いつもありがとうございます^^
自分は運転中動画は見ないのでテザリングが一番合っているかな~
ラインスタンプ購入しましたが色々なはるかさんのスタンプありますね。😊カーWi-Fi色々な組み合わせしてやるの便利やけど高額だったり更新料はデメリットですね。😅通信速度は解りませんが
パイオニアのサイバーナビ(楽ナビも)に車載ルーター同梱タイプもあります。
これの良い点はナビとルーターに電源さえ供給されていれば時間制限なく使えるとこです。
使用回線はdocomo in Car Connectです。
長時間停車での利用(車中泊なら理論上一晩中)でもOKなので使用途は広がります。
但し当該ナビの購入・設置が大前提ですので初期投資額と使用環境はお察しです。
ギガホプレミアでテザリング無制限で普通のときも家族旅行のときも利用してますね。
家族や友人にも分け与えできるというのと車の中で充電器も完備してるので一番効率が良いですね
結構仕事なりプライベートなりで外出は多いので
あと申し訳ありません。
動画内で1点
データプラスについてですが1100円で無制限をシェアとありますが少し語弊があるかも…
データプラス回線の方ですと月に30Gまでとなります。
30Gを超えた段階から速度制限で1mbpsとなります。
現行の一つ前のプランのデータプラスですと60Gと100Gのプランが完全にシェアだったと思いますが無制限切り替え後はデータプラス回線は現状30Gです。
今の私の子どもに貸してるデータプラス回線がその状態になってます
また選択肢の一つとして一時的な利用であればWi-Fiレンタルというサービスも個人的におすすめです
一週間とか短期間でも借りれますので一時的な利用であればこれも一つです。
回線が増やせ無制限不要であれば個人的にはpovo回線をサブ回線として持ってWi-Fi運用を必要なときに一日無制限がベストだとは思いますね
ギガ活でためててもいいですし
スマホのテザリングはTaskerやMacdroidを使えば車の乗り降りで自動でON/OFF可能なので、テザリングが一番楽かなと思う。
前回あたりに紹介していたAndroidBOXもSIMがさせるものが多いのでそちらだとさらに、、
年寄りですが、はるか先生の分かりやすい解説で勉強して何とか時代に着いていけてます。
ところが最近話題のchatgptかいうのをスマホでどう使えばイイのか?無料で試してみたいのですが、やり方がわかりません。時代に遅れそうです。はるか先生、いつか解説して頂ければ嬉しいです。
はるかさーん😊
いつもありがとうございます♪
KEIYO AN-S092と日本通信SIMは設定できるかわかりますか?
慶洋エンジニアリングのHPでは動作確認はできていないようなんですが、もし検証できるようならAPN設定を教えてください😊
新幹線や特急列車では、freeWi-Fi設置しているけど、駅ではコスト削減を理由に乗客少ない駅では廃止になった大手私鉄もありますよ‼️🚄
カーWi-Fiヘビーユーザーです。トラック運送業務中radikoやポッドキャストを常に聴いてるので月額1100円は有り難い!
知らないうちに更新時期が来てしまい1日使えず苦しい思いもしましたw
プリペイドのポケットWi-Fiも念のため導入しましたー😅
出張時たまに必要程度なので現状はpovo24h使い放題が自分には一番合ってます
eSIMを必要に応じて有効化し、デュアルSIM設定出来るのは気軽で便利ですね
プップーが可愛いので、車のチャンネルにしても良いかもしれないですね。笑
NEC製のSIMフリーモバイルルーター+Povo2.0がわりと最強!
端末買い切りで、以降は24時間(実質最大47時間59分)330円なので
土曜日の0:00なった瞬間に24時間無制限トッピングすれば、日曜日の23:59分まで使い放題!
週末まるまる楽しんでも330円、ちなみにギガ数は30GBくらい使っても速度制限等は無かったです。
ハンドル握っとる😊
最近だとどうか分かんないけど、車内テレワークってのもあるので通信環境の構築にも。
当方ピクセラPIX-MT100を2016年から車内設置したままで使用してますが、未だ故障なしで使用しております。
うちもそれ使ってる
自己責任になりますが
直射日光で熱くなったり、振動が加わる場所への設置さえ避ければ
そうそう壊れる事は無いでしょうね
10:38 パイオニアですと他にサイバーナビ(カーナビ。標準またはオプションでカーWi-Fi)、NP1(音声ナビ+ドラレコ+カーWi-Fi)ですね…
いやいや、とてもわかりやすかったですよ(自分にはほぼ需要はないけど)
”車載はるかさん”かわいい😃
今回もなかなか興味深い内容で面白かったです。
私は楽天モバイルをポケットWi-FiでPCとかを家用のネット回線として使用してて
外にも持ち出せるので特に困らないとは思いますが唯一の欠点は楽天モバイルがまだまだ
山間部や地方で圏外がたまーにあることぐらいですかね。
友人にレクサスユーザーが居るのですが正に移動しないと使えないWi-Fiの話聞きました!
色んなサービスがあるもんだと感心してましたが、私はカーナビではなく、カーオーディオでとどめ、カーナビはGoogle、オーディオはBluetoothで繋いでAppleミュージック、これで十分です。
メディアフリーオプションなんて付けなくても十分、付けただけ質が落ちるので付けない方がいいです。
これからの車載回線、わかりやすく解説していただきありがとうございます。
数年前からOCNモバイルの一番安いプラン(860円/月・3GB)をモバイルルーターのセットで契約して、7インチクラスのタブレット(Nexus7→iPad mini 5)を車載して使ってます。
一人ドライブなので、移動中はほぼGoogleマップとSpotifyしか使ってないかも?ミュージックカウントフリーのおかげで助かっている状況ですが、同乗者も楽しめる環境となると、また変わってくるのかもしれませんねー
確かに夏場は大変ですねー、こちらも長時間駐車の場合は、端末を日陰に仕舞ったりと凌いでますw
月額課金型の解説で、docomoの5Gギガホプレミアの件ですが、データプラスは無制限ではなく30GBを超えると速度制限で、1Mbpsまで速度低下して、追加課金で速度が戻ります。
docomoスタッフでも勘違いしている様ですので注意して下さい。
データプラスをしないでテザリングの場合は無制限での利用が出来ます。
docomoの総合カタログでも小さく記載があるので、データプラスを検討する場合は細部まで確認が必要です。
バイクで行先ナビぐらいしか使わないから移動しながらの
Wifiは意識したことないというか4Gで十分だから使ったことないw
カーWifiというカテゴリーがあること知りませんでした
富士ソフトさんのはめちゃくちゃ気になる!
Rakuten mini で Tasker 使って自動テザリング切り替えしてます
売り切れまくってるけどカレンダーSIMの楽天回線3GBがよかったですよ。動画を低画質でみる、または聞くという用途であれば子どもが車内でケンカせずにすみます。
ファン付きのモバイルルーターがあれば解決ですよね
車用のStarLinkとかもあるらしいね
サマーウォーズのミリ波通信装置
ドコモのデータプラスはギガホプレミアとの組み合わせだと30GB制限ありませんか?
今回はとても参考になりましたオススメ1がダントツにコスパ良いですね。
有り難う御座いました😂
現在Keiyoのバッテリーレスルーターと楽天モバイルの組み合わせで繋いでいますが、説明の通り、繋がりづらいエリアがあるため、別の接続への変更を検討しています。第1候補はトヨタのT-ConnectオプションのカーWi-Fi。既にT-Connectのスタンダードプランは契約済みですので、月額1100円追加でOK。かなりお得感はあるのですが、心配なのはつながりやすさやスピード。こちらはどうなんでしょうか?
そこそこ使うなら、楽天モバイルのモバイルルーターでいいんじゃないかと思う。
たまに家族や友達とみんなで旅行にいくとき使うならPovoでテザリングでいいと思う。
っていうか、クルマの平均乗車人数って1.3人だからみんなでつかうシーンってときどきだと思うので、日常使用+αで考えないとコスパが悪くなる。
私の場合カーWi-Fiはメインスマホで普段使いしているahamoと兼用しています。
キャリンキットのaiBOXをBIGLOBEモバイルで使用しています。
月額1000円程度で使えてエンタメフリーオプションで容量を気にせず使えるので満足しています。
私は純正のディスプレイオーディオで使っていますが対応車種が限られているようです。
端末の性能も高くなくモッサリ感はありますが動画や音楽の再生であれば気になりません。
1人ドライブ前提のコメント多いあたり、チャンネル登録者層浮き出てる感じで面白い
大容量プラン不要ならメインをワイモバイルにしてシェアプランを使うのがいいと思う
3枚まで定額発行できるから1枚完全車載用とかにもしやすい
無線LANスティックはどうなんだろうか🤔
パイオニア+in car connectで使ってたが、動作センサーが不安定(走行中に切れることがある)のと月額+sim代で考えた時にmvnoとの優位さもあまりないので、docomo5Gギガホにした(ドコモ光も使ってて安くなる)。
ギッブミープラチナバンドー!!
これさえあれば車載ルーターでストレスなく使えるのにと毎日使ってる身として思います😢
私は固定回線替わりにwimaxを契約してるので、外出の際は常に持ち歩いています。
田舎住まいですが、極端な山間部に入り込まなければ電波環境も特に問題ないですね。
自分も昔はWiMAX使ってました。
複数台の通信機器を使う時に便利なんですよね。
開けた場所ではハイスピードモード要らないくらいの速度が出てましたし。
ただ、自宅にパソコン等がある場合は外出時に持ち歩くとパソコンが外部と通信出来なくなるのと
Windowsアップデートの失敗が多かったので仕方無く固定回線を引いて
WiMAXは解約する事になりましたが。
この辺の問題がなければ固定回線を引く理由は無いでしょう。
引っ越しの時に面倒ですからね。
私の環境は、富士ソフトのFS030W(バッテリーレス運用)+ワイモバイルのシェアプラン(シンプルM以上で月+539円)です。またシェアプランのSIMは3枚まで追加料金なしで発行できるため、車載WiFi以外にもタブレットやセカンドスマホにも利用可能でかなり便利です。
パイオニアのin Car Connectはランニングコストが高いですし、60分停車でOFFとか、2年で更新料5500円とかあまり魅力ないですね。
軽配送でほぼ毎日クルマで過ごす自分にとって
カーWiFiは無くてはならないものです
なので車載用ルーターで月額課金型(docomo in Car Connect)を使用してます
仰る通り通信速度が速くないのと時々電波の途切れがあることですか^^;
でもまあ自分は長距離の時とかに地図更新したりするのでそんなに気になりませんし
RUclipsMusicを流しっぱなしが最高です(笑)
経費で落とせてクルマの移動がほぼ毎日って人じゃないとやっぱり向いてませんねw
カーWiFiつけるくらいなら携帯無制限プランにした方が得
普段長距離運転しないサンデードライバーにはルーター+povo一択。帰省、旅行などのなどの長距離ドライブでは1日使い放題に課金すればいいし、課金しないときでも128kbpsでVICSなどの交通情報は取れるし。特に山間部が多い高速を使うときはドコモかAUのsimでないと使い物になりません。楽天は論外。
ワシは、パイオニアのカロッツェリアandエーモンの電源ソケット(タイマー付き)で満足じゃ。
ファイヤースティックTV搭載してあるので、動画も見れて満足。
西部警察のガゼールに積んでた白い自動車電話。あれから、こういう時代になりました \(^o^)/
mineo マイソク1.5mbpsは車載には割とメリット高いですね〜
楽天のバンド固定で使い放題を据え置いていだこともありますが、地方に行くことが多い場合は圏外になることも多いので、kddi網を使えて1.5mbpsは結構使えます。
土日は32k制限がないのは良いですね
今出てるWiFiルータだと、車内は2.4GHzしか使えないから通信速度はあまり出ない・出せないよね。モバイルルータの5GHzを車内で有効にするのはNGなはず。
最近認可された車内の5.2GHz帯対応品が出てくるまではまだ時間がかかるのかな?
ドコモのデータプラスの解説で見てる人が勘違いする説明されてます。
ドコモ公式より
※ペアとなる回線のご契約が「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」の場合
利用可能データ量は30GBとなります。
となってるので、データプラス自体が無制限ってわけではないので注意が必要です。
超えると、速度制限がかかり使えたもんじゃないです。
しかしカーWi-Fiも凄いわね
ご紹介いただいた以外の選択肢として、最近の車だとカーメーカーが提供するサブスク型のオプションがあります!
例えばトヨタですと、月額1100円でデータ通信量無制限のサービスが提供されてます。速度制限も直近3日間で6GBですので、土日に車でお出かけ・同乗者動画見るユーザーにとってはかなり相性よく、私は端末不要・データ管理不要のメリットを取って契約してます😊
「ぷっぷー」が可愛すぎる
WiMAXのAPI非公開なら
WiMAXの
モバイルWiFiルーターに
何故、車載用途専用設計の
モバイルWiFiルーターが
無いのか…。
(法人向けにはあるのかも、しれないが、知らない。)
需要ありそうなので
個人でも買える、借りれる
車載向け端末そのうち出ないかなぁ~。
StarLinkの
車載向けアンテナ+RVプランのが楽そう
ただし、使用月は9900円……😮
MacroDoroidを使ってブルートゥース接続をトリガにしてスマホのテザリングをONにすればカーWi-Fiは不要な気がする
はるかさん MacOSきていますよ
日本入国時の検疫措置が緩和されたので、
海外渡航用WiFiや携帯キャリアの国際サービスを取り上げて下さい。
もし、自分が車の免許を持っていて利用するのであればSIMフリー&povoですかね。
ただ、まだスマホ市場に比べると”隙間”があるのでMVNOがカーWi-Fiに重点をおいたプランを提供するのも1つなのかなとは思いました。
どの市場もそうですが先手必勝ですのでね。1度シェアを獲得できればよっぽどの下手を打たない限りは逆転されないですし、後手を踏めば逆転は難しい。
車の需要はまだまだ減ることはないでしょうし、僕も住んでるところが大阪で通勤には車はとても使えないことや電車でほぼ行きたいところへいける上に、お酒の誘惑に負けるので運転免許そのものを取らない選択をしましたが住んでる地域が違えば選択を変えていたと思いますので。だから、今より電車が乏しい地域には住めません(苦笑)
別に回線持つより、スマホを容量多めにする方がいいと思う。スマホ以外を使う事が少ないと言うし。
と思う。
私的にはPOVOが合ってそう、と言いつつ日本通信1ギガ+サブ中古スマホで騙しだまし使って見損ねたスマサポを運転しなから音声聞いてます。
こんばんは。車に乗れない人間なのでカーWi-Fiは考えた事もないんですよねえ。需要が高まってるそうですがそこまで必要な物なのかと。必要な人は必要なんだろうなあ。
車を持っていても頻繁に遠出しないなら大容量プラン契約のスマホで事足ります。
ただ、動画内でも言われている通り動作温度の問題があるので
季節と天候によってはスマホの置き場所と充電しながらの使用には注意する必要が出てきます。
この場合はちょい乗りでもカーナビとカーWi-Fiでないと用をなさないでしょう。
熱でスマホが動作不可になって外部との通信が途絶する・ナビ機能が使えない・動画視聴も不可になる
という事になるからです。
@@grandfleet3002 さんへ
なるほどですね。ご教示ありがとうございました。
ポケットWiFiでよくね⁉️
まあそのうちネットワーク内属型のクルマが出るだろうからそれまちだろうね
大人数でクルマ出して、車内レジャーとしてwifi使うならクルマ出す人がサービスとして無償提供する感じかな
他の人は後幹事に金品饗応なりで報いるって感じで
慶洋エンジニアリング車載用無線ルーター、富士ソフト万能SIMフリールーター、カシムラ NKD-249 SIMフリー無線ルーター USB給電タイプの比較をして欲しい。
そもそも今、自動車所有の需要が減っているのでは…?(特に都市部)
むしろカーシェアリングに標準搭載されてくるとありがたいですね。
iPhoneセキュリティ対策情報ありがとう😊
セキュリティ情報、詐欺情報、はるかも結構保守的で俺とは全く逆だな笑笑
はるかが嫁ならお金関係はめちゃ管理するんじゃろうの。
稼ぐのは俺
管理ははるか
お小遣いは月100万円でええじゃろ?(=^ェ^=)?
サンデードライバーが一人旅するだけなので、テザリングで済ませています。
目的地に着いた後のマップアプリ使用でどのみちスマホが必要になります。
プップーで草
2回言ったw
そもそも車にWi-Fi必要ですか?各々が自分のスマホで通信すればいいだけではないのかな。自分はAndroidAutoのナビ専用に古いスマホ1台だけ、格安回線で常設してます。
1円スマホをテザリング機専用で使うのが賢い
2年に1回のCIMカードの更新があるの知らなくて、今年から使えなくなりました‥ プンプンです💢
バッテリー内蔵の通常モバイルルータを車載して熱で爆発炎上事故とかは報道されないかな?(*´ω`*)
carWifiて何に使うのか理解できない
車載Naviでネットやるのかな
カーWIFI利用で楽天モバイル(MNO)なんか使い物にならないじゃんw
今どき電話とか使わないからスマホのSIMカード抜いてタブレットに挿してダッシュボードにタブレット置いて使ってるわ
タブならバッテリー大容量だし、Bluetooth使っても長持ちするからね
まぁ基本は車にUSBフラッシュメモリ挿して動画観てるけど
ぷんぷん(可愛い!
カーWi-Fiつていうか、バイクの時でも常に無線LAN(ポケットWi-Fi)を使用して問題ないです なぜポケットWi-Fiという選択肢を他にとかであげてないのか解せぬ?
だから5Gギガホにする必要があったんですね(データひっ迫の元凶)
車内で利用する場合は、スマフォよりは高温にをね?。利用状況において料金を決めるのは良いけれども?、山岳を走る高速道とかは、どの携帯会社も使えないかも知れないよ?、高速道会社で、トンネル内に放送も含む電波を引き込む様にしてれば良いんだけれども?、
この場合、電波を受信できるかどうかも選択にいれないと、車なんでどこ行くかわからないでしょ
なので7:13あたりで「繋がりやすさが心配」って楽天回線について言及しているのでは?
ってか『この場合』とのことですが、モバイル通信で繋がるかどうかを考慮しなくていい場合があるんですかw
すまん、素人で申し訳ないんだが、カーWi-Fi使うよりポケットWi-Fi持った方がいいんじゃないの?
車のみで利用できるのと、他の所でも利用できるの。どちらが出来るのかは一目瞭然だと思うんだけど?
有識者の皆さん教えてください!
「カー」WiFiとする必要性を感じない。
エンジン始動でスリープモードオート解除、20㌐のポケットWiFiとHDMIにfire tv stickでRUclips、prime video、Amazon MusicもAlexaにお願いで快適カーライフ😊
デザリングは熱持つし、通信めちゃ食う割に速度出ないし、いちいちデザリングONもダルい。
そもそも車内でWi-Fiを使う用事はないな。
てか何でもかんでも金 掛かりすぎだ!!
早くNHKの受信料をスマホから徴収しようとしてる総務省についての動画出せよwwwwwwwwwwwww
ワイヤレスルーターasr1802s4G が安くていいぞ@アリエク