Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4:31 「私たちは子どもの頃のことをちゃんと記憶しており、覚えてないわけでも忘れたわけでもなくただ思い出せないだけなのです。」千と千尋でも同じセリフあった気がする
勉強になります。自分が1945年生まれなので、生まれた津軽の農村生活にはおもちゃ、絵本も無く、ただただ学年を超えて外で遊んでいるだくでした。 昭和28年に東京に出て来て初めておもちゃに出会いました。幼児教育、習い事、中学校受験など、この映像を見ていると、何か今の格差、学歴社会に「これでいいのか?」と疑問を感じてしまいます。 東京の小学校でも、そろばん塾にいっとき通ったが、他は全部放課後は友達と遊ぶだくでした。まだ家に電話もテレビも有りませんでした。 白黒テレビは確か中学校1年のとき、正田美智子さんの結婚式を見るため、初めて家に入りましたが、番組も一日中では有りませんでした。 それまでは、土曜日の夜、蕎麦屋さんのテレビで20円のソフトクリームを食べながら、「スーパーマン」と「ひまな氏飛び出す」という探偵ものを2時間弱見るだけでした。 今ではバラエティ番組が多くテレビは全く見ません。 子供とは何か?等考えずに子育てを終え、今は幼少時代を過ごした岩木山の見える津軽や、他界している 両親の百姓姿の思い出に浸るよう、探すよう、半世紀毎年津軽を周るのが残された人生の唯一の楽しみになりました。
2歳児へのマスク着用など知事会が政府に求め、政府が一時的に推奨した言語取得への影響など我関せずの行政は、子供の成長をどう考えているのか?18歳を成人とするなら、学びのカリキュラムの見直しも必要なのではないか例えばクリエーターやMBAの単位を中学生くらいから取れるカリキュラムをオンライン授業で受けれるようにしたり、企業や業界とタイアップしてエキスパートを育てるカリキュラムがあってもいいと思う優秀で研究を目指したければ、飛び級制度なども導入し、学習も多様化すべきではないでしょうか?
タイトルは覚えてないけど、萩尾望都の作品に、空を飛びたい王様が『空飛ぶ子供』を捉え飛び方を盗もうとするが、「王様、子供はみんな飛べることを忘れちゃったの?」という一言を残して逃げられてしまう物語を思い出した。こういう大人の好奇心に訴えかける番組は良いですね。地上波に多い「とっつぁん坊や」「大人の姿をしたガキ」向けの番組にウンザリした人向け。
人はみな子供だった、ただそのことを多くの大人は忘れている。銀河鉄道の夜にあったような。
襖をぶち抜いて叩かれたり、障子に穴を開けて叩かれたりした事も、立山の終点に連れて行ってもらった事も覚えてる。バイクで中央分離帯に接触した結果コケた時の事は、後続車に手を振って事故を知らせた後の記憶がないw
言葉で記憶が取り出し安くなるからそれ以前のが出にくくなるからほとんど思い出せないってのはおかしいと思うよ。舌の位置で感じる味覚が違うとかいう昔の教科書くらい適当だと思う。
【誰もが子どもだったのに忘れている】の答え無いのでは
4:31 「私たちは子どもの頃のことをちゃんと記憶しており、覚えてないわけでも忘れたわけでもなくただ思い出せないだけなのです。」
千と千尋でも同じセリフあった気がする
勉強になります。自分が1945年生まれなので、生まれた津軽の農村生活にはおもちゃ、絵本も無く、ただただ学年を超えて外で遊んでいるだくでした。
昭和28年に東京に出て来て初めておもちゃに出会いました。幼児教育、習い事、中学校受験など、この映像を見ていると、何か今の格差、学歴社会に「これでいいのか?」と疑問を感じてしまいます。
東京の小学校でも、そろばん塾にいっとき通ったが、他は全部放課後は友達と遊ぶだくでした。まだ家に電話もテレビも有りませんでした。
白黒テレビは確か中学校1年のとき、正田美智子さんの結婚式を見るため、初めて家に入りましたが、番組も一日中では有りませんでした。
それまでは、土曜日の夜、蕎麦屋さんのテレビで20円のソフトクリームを食べながら、「スーパーマン」と「ひまな氏飛び出す」という探偵ものを2時間弱見るだけでした。
今ではバラエティ番組が多くテレビは全く見ません。
子供とは何か?等考えずに子育てを終え、今は幼少時代を過ごした岩木山の見える津軽や、他界している 両親の百姓姿の思い出に浸るよう、探すよう、半世紀毎年津軽を周るのが残された人生の唯一の楽しみになりました。
2歳児へのマスク着用など知事会が政府に求め、政府が一時的に推奨した
言語取得への影響など我関せずの行政は、子供の成長をどう考えているのか?
18歳を成人とするなら、学びのカリキュラムの見直しも必要なのではないか
例えばクリエーターやMBAの単位を中学生くらいから取れるカリキュラムをオンライン授業で受けれるようにしたり、企業や業界とタイアップしてエキスパートを育てるカリキュラムがあってもいいと思う
優秀で研究を目指したければ、飛び級制度なども導入し、学習も多様化すべきではないでしょうか?
タイトルは覚えてないけど、萩尾望都の作品に、空を飛びたい王様が『空飛ぶ子供』を捉え飛び方を盗もうとするが、「王様、子供はみんな飛べることを忘れちゃったの?」という一言を残して逃げられてしまう物語を思い出した。
こういう大人の好奇心に訴えかける番組は良いですね。
地上波に多い「とっつぁん坊や」「大人の姿をしたガキ」向けの番組にウンザリした人向け。
人はみな子供だった、ただそのことを多くの大人は忘れている。銀河鉄道の夜にあったような。
襖をぶち抜いて叩かれたり、障子に穴を開けて叩かれたりした事も、立山の終点に連れて行ってもらった事も覚えてる。バイクで中央分離帯に接触した結果コケた時の事は、後続車に手を振って事故を知らせた後の記憶がないw
言葉で記憶が取り出し安くなるからそれ以前のが出にくくなるからほとんど思い出せないってのはおかしいと思うよ。
舌の位置で感じる味覚が違うとかいう昔の教科書くらい適当だと思う。
【誰もが子どもだったのに忘れている】の答え無いのでは