【初来日】うなぎが大好きなフランス人母に日本の鰻重を食べさせてみたら….
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- こんにちは!
母の初来日シーリーズの新動画です!
今日は母をうなぎ屋さんに連れて行きました!母はうなぎが大好きですがフランスで買えなくなった…日本のうなぎを食べたらどんな反応するのか?ぜひ見てみてください!
-----------
初めまして!
日本、福岡在住のフランス人、でぃーです!
日本とフランスの違い、フランス人主婦の日本での日常などをお届けまします!
日本人男性と結婚し、2021年10月に日仏ハーフを出産。
日本での子育て、育児、国際家族の事情などを紹介。
よかったらグットボタン、チャンネル登録、よろしくお願いします!
#海外の反応
#初来日
#フランス人
お仕事のご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
atnavra@gmail.com
日本では「いつまでもあると思うな親と金」と言いまして、言葉の通りいつも元気な親だからと悠長に構えているだけではいけないとあり、要するに親孝行は親が元気なうちにとあります。うなぎ好きなお母さんにはいい思い出が出来たと思います。
とてもうまそうな、うなぎでした。ママさんには日本の居酒屋🍶🏮文化も楽しんでほしいです。次の食レポも楽しみにしています。
いつまでも あると思うな 親とかね〜
孝行をしたくないのに親がいる。
詠み人知らず(≧∇≦)b
「ママぁ、お皿可愛い!」 いやいや、ツーちゃんのほうが可愛いって!
でぃーさんが日本人女性にしか見えなくなってきましたよ。
姿や仕草とか話し方がもう日本人。旦那さんが羨ましい!
フランスでもウナギを食べていることにびっくり。日本独特の調理法で美味しく食べてもらえてよかったです。
うなぎを捌く技術はないからぶつ切りっすよ。
日本みたいにパリパリとかふっくらの仕上がりの料理はないんですよね(´・_・`)
海外在住で台湾産の冷凍の鰻を店で使っていますが、小麦粉を薄くまぶしてフライヤーで揚げるとパリッとふっくらしてなかなかですよ。
赤ワインで煮込んだやつとか有名ですね(マトロート)
お父さん、ウナギをさばくとは、凄いですね。中々出来ないですよ。😲
つーちゃん、声だけでも可愛い!顔見せは、いつになるのかな?😄
ママの顔が来日の時より、表情が穏やかになってきてよかったぁ。
日本人が料理すると豹変する食べ物が多い、ウナギもその一つ。日本人には不思議な能力がある。
お母さん、空港での毒舌ぶりが遠い昔の様に感じます。話方がとても穏やかになって、どんどん日本に溶け込んでくれてる様に感じます。お寿司やラーメンに比べ知名度では劣るかも知れませんが、鰻重こそ日本独自のタレ、焼きの美味しさをお母さんに味わってほしかった。期待通りの返事が聞けて嬉しいです。😅💦
ディーさん柳川は、蒲焼きにした、うなぎをタレをまぶしたご飯の上に乗せ「せいろ」で蒸した調理方法の鰻重です。福岡県柳川市の郷土料理として知られています。
お母さん喜ばれて良かったですね
お母さんのご飯を一粒も残したくない、の言葉で大満足だった事が分かりますね。😊💦
日本橋いづもやさんの鰻はとても美味しいですよね。ここの鰻を食べ慣れていると、他のお店の鰻が脂っこく感じられます。日本橋三越の地下にもお店があるので、よくテイクアウトもしています。
コメントありがとうございます!そうですよね!夫も関西でも関東でも九州でも何回かうなぎを食べたことありますが、いづもやさんのうなぎが一番美味しいと言ってました!日本橋三越でもテイクアウトできるんですね!貴重な情報ありがとうございます!!
「お父さんは足のコンプレックスが有って…」と、遠まわしに「オトン、足臭いねん。(心の声)w」とディスるママン、流石、淑女です🤣
うなぎ、最近は食べてないなぁ…
オシボリで口コミを拭かないだと?
僕は拭いちゃいます(笑)
蒸してから焼く関東風も美味しいし、蒸さない脂たっぷりの名古屋や関西風も美味しいですね❤
そう、秋刀魚の内蔵美味しいよね。それにしても、つーちゃんいい子ですね!
頭 良いと思う。
日本在住の外国人RUclipsrが家族を日本に招待、それだけでも僕的にはとても美味しい😊
僕もうなぎ大好きで素材をそのまま楽しむ鮨の技術も美味しくて好きだけど、うなぎを美味しく頂ける技術を開発した努力は凄いと思います🎉
おしぼりで口ふいてもいいよフランス人は素敵ですね。
おしぼりは手だけの限定です、ナフキンではありませんので口元に使ってはいけません。日本のマナーの基本です。
@@へそ曲がり貧乏 卓上にナプキンがない場合はどうですか。ハンカチやティッシュを持参してない場合はそのまま我慢するんですか。
@@へそ曲がり貧乏
そんな習慣もルールも有りませんよ!
知ったかぶりしなさんな‼️
夏なら顔も拭くし、手の両方も内、甲も拭くし何でも自由です。
どんな家柄に育ったの?
他人を強制する様な品の無い家庭だったのでは?
こんな発言する者に限って、無教養でまともな学歴や知識、経験をしていない!
少なくとも私は庶民でなく、
中流ですので、他人を揶揄する事はダメと自然と教わって来ました。
料亭で働いていたことがありますが…
全く問題ありません。
そもそもの目的が食卓を健やかにお過ごしいただくためにお出ししておりますので、寒い冬場にお越しいただいた旅人に熱いおしぼりをお出しして顔を拭くのは大昔からありました。むしろそれが原点まであります。
無論やりたく無いのでやらないと言うのは全く問題ありませんが、無理にマナー違反と食事中に指摘する行為こそ、空間を不快にさせる最大のマナー違反であると存じます…。
おじさんが小さい時に知り合いの人からうなぎを頂いて、生臭のドジョウ味にウッとしましたが、就職先の課長さんとの食事会で鰻重が出されて味が想像されて食べれなかった。思いきって、山椒の粉をかけたら、爽やかな感じがして食べられました。
でぃーちゃんの日本語は日本人の私よりも流暢です☺️💞💞
きーちゃんは鰻に詳しいですね😂
お母さんが鰻に満足されたのが、日本人としては大変嬉しいです。🤗❤❤
つーちゃんは、まだちっちゃいのに「(柿が)少し固い」だなんて、もうそんな表現力があるんですね。とても聡明なお子さんです🥰💞💞つーちゃん、激かわい〜〜😂
あんまり、歯の浮いた褒め言葉は、西洋人は好きではないですよ!
外国人がネイティブな日本人より上手い訳ないでしょう!
@Amateras358-YaHWeH
外国人がネイティブよりも上手いわけが無い?いえいえ、必ずしもそうとは言いきれませんよ。
日本人だって口下手な人は沢山いますし、外国人には下手なネイティブよりも話上手な人は居ますから。
例えば、パックンマックンのパックンとか、デーブ・スペクターとか他にも日本語ペラペラな外国人はたくさん居ます。
発音はネイティブに勝てなくても、人に語りかける話術と、普段使いの話し言葉は全く別ものですから。☺️
歯の浮いた褒め言葉?私は私の思うままを書いたまでです。歯の浮くような褒め言葉に聞こえるのは、あなたが素直でない人なのか、はたまた心が曇っているからではないですか?
そうですね
日本は食べに行きますがフランスでは料理るのが一般的かぁ。
普通に納得しちゃいます。
お母さんが、日本のお米が美味しいと言ってましたが、個人的にはお米が美味しいと食欲が湧きますし、おかずも美味しく感じます。天然ウナギを1回だけ食べたことありますが、すごく美味しかったです。
”全品”は「絶品」かな?
旦那さんと一緒で、食べ終わってから山椒を使うの忘れた~って事が5割経験します。
ツーちゃんの声が可愛すぎる!
このお店は串打ち前に骨をしっかり抜くお店なんですかね、
ちゃんと骨抜きする店のリストがあれば安心なんですよ、
ツーちゃんにとっても
絶品でした!誤字を気づいていただきありがとうございます🙇
関東のうなぎはやわらくて本当に美味しいですよね。
フランスでも鰻を食べるようですが種類が違いますよね。スペインのバスク地方で鰻の稚魚のあんかけは美味しかったです。
お母さんには、無理せずスプーンもらっても良かったと思いますよ👌
うなぎ、食べたくなった💛
お母様、鰻を堪能されたことが、私まで大変嬉しいです!確かに日本国内、特に関東・関西では鰻の捌き方から焼き方など違いが。でぃーさんのフランス語の説明が素敵です!先生みたい✨お母様とのフランス語の会話が本当に楽しい🎵
ツーチャンの声が可愛い。
締めがつーちゃんの「また食べよーねー」って🤣🤣🤣
お母さんうな重気に入ってたようですね、特に御飯もひと粒も残さずに食べると言っていたのは感心しました。日本茶も好まれるようになってよかったです。
見てるだけで生唾が🤤近所にウナギ屋さんが無いから実に羨ましい限り😋猛烈にウナギが食べたくなって来た🤗
お母さんというより、「マダム」がばっちり合いますね😄
フランスでは、ウナギは、ぶつ切りですですよね、煮込みで
しかも日本のは、泥くさくないし柔らかくて美味しいですよね
土足禁止だから
幼いつーちゃんも
安心ですね🎉
お母さん、ご飯一粒も残したくないと言ってたけど、お箸で大丈夫かなあと思ったら「スプーンくれ」と言ったので
安心しました(^o^) うな重なんて前に食べたのは・・いつだっかたなあ・・記憶にありません(^^;)
うな重は何年ぶりかでことしの6月にいただきました、姉にごちそうしてもらって。
毎年、数回は食べています。
自分や妻の誕生日、土用の丑の日、疲れた時など、東京、千葉の名店に行ったり、ファミレス出前館で持って来てもらったり、地元の高級食材のお店でうなぎ一匹を買って簡単に調理したりと様々です。
魚屋の鰻なら3,000円前後でお安く出来ますよ!
タレと山椒とお吸い物は作るかインスタントを買うかは別途必要です。
やはり、日本の伝統料理は定期的に召さないとね❣️
私は 九州出身なので、うなぎは蒸さずに焼いた方が好きですね🤤
関東でうなぎ食べた時、柔らかすぎてびっくりしました🫢
地方によって調理の仕方が変わるのも面白いですね✨
同じうなぎでも 別のものみたいで 楽しくていい😊
お母さんにうな重を食べてもらって良かったね。美味しそうだね。みんな美味しい鰻を食べて幸せだね🎉
つーちゃんの「また食べようね」にほっこり💕💕よほど美味しかったんですね😊
私は福岡在住ですが関東風に一度蒸して焼いたウナギのほうが柔らかくて大好きです。
お母さまチャーミングですね🎵
お母さん 髪落ち着いて 良い感じになってますね
日本を誉めていただいてありがとうございます🙇♂️
日本がいかに世界で素晴らしいかと言う事が外国の方のRUclipsを見てて凄く思う!
皆さん日本は本当に素晴らしいアメージングって言ってますよね😄
日本人として嬉しく誇りに思います!
お母さんごゆっくり満喫して下さいね!
動画観てたら久しぶりに柳川の鰻の蒸籠蒸し食べたく成ってきた🤤 つうちゃんの天使の声が利けて嬉しい🎵😍🎵
柳川の鰻もおいしかった😄
@ぴかり-g2w さん
骨せんべい食べられました?
ビールのつまみに良いです(^^)d
@@Jasmine-t-v3n ずいぶん昔の事で覚えてないです😞
また柳川に行きたくなりました🚗
美味しい物の記憶っていいですね✨
お母さんが日本の米の美味しさを分かってくれて嬉しい。
奥さんの親を大切にする旦那さん、素敵です。でぃーさんファミリーでまた九州に寄って下さい。
お母様ほんと素敵ですね。日本食が気に入ってもらって光栄です。ツーちゃんの成長が嬉しいですね。
水洗ボタン・レバー・センサーはバリエーション多過ぎて日本人にも難しい!😂
九州の蒸さない蒲焼も美味しいですよね
個人的には好み
皮の香ばしさが大好きです
もちろん、関東の蒸した柔らかいのも美味しい
どちらにしろ
鰻蒲焼は美味しい
鰻何年も食べてないなぁ😭
フランス人て優しい顔してますね☺
中々食べられないです😋
@@ぴかり-g2w やっぱりそうですか😅
カツカレー カツ丼 などが外国人旅行者に人気のようですが、これからは鰻かもですね。
素敵な親孝行してますね。お母さん大事にしてあげてね😂
山椒は必衰だろう・・かけてあげてっ♪w
ありがとうございます!
いつもありがとうございます😭😭
ニホンウナギとヨーロッパウナギは別種だし、身質も料理方法違うからねエ。
だから、ママさんが気に入ってくれて、美味しいと言ってくれたのが嬉しいね👍
お母様、お箸の使い方が上達しましたね🙂
ママが日本に戸惑いながらと喜んでいる姿が、とても新鮮、ママは、とても素直で裏表がないと感じて人として好感度が高いですね。
ちょっと前までは西洋の人(フランス人)がうな丼とか食べる時は先にうなぎだけ食べてその後ご飯食べてたね!別々に食べたいんでしょうね!うなぎを土用に食べるとかクリスマスにケンタッキー食べるとかバレンタイにチョコを送るとか日本人は騙されるんですよね!
そうだった…ディーちゃんもう福岡にいないんだった😢
でも鰻で柳川を思い出してくれるのは嬉しい
でぃーさん、つーちゃん、キーさん
こんにちは。
親孝行ですね😊
ユキ
鰻
関東(東日本)では背開きにして一度焼いてから蒸して、タレを付けて焼き上げる
関西(西日本?)は腹開きにして焼きながらタレを付ける
柳川って焼いた鰻を蒸籠に入ったご飯に乗せて蒸しあげるんだと思いましたが?
炭火で焼かない店も増えましたが、炭火に鰻の脂やタレが落ちる事で燻され独特な香りに
炭火で焼く事で遠赤外線効果?で骨が気にならなくなるんだと
東京(江戸)の食べ物は鰻の他に寿司と天ぷらも(老舗、名店多し)
洋食と養殖
笑ってしまいました
個人的にはオシボリで口拭いちゃいますけどね
いっぱい親孝行してください😊
骨の件は違うかもしれませんね。うなぎの細かい骨は、焼いて食べれるようにするところがありますが、関東のように蒸してフワフワに焼くところは細かい骨を抜くところが多いですね。
でぃーさんの日本語、目をつぶって聞いたら完全に日本人だわ❗️ 素晴らしい😊👏
全国的にも柳川みたいなせいろ蒸しは珍しい類いやからね😅
錦糸卵?ってみんな思うはず…😂😂
柳川のは 蒸してます。 錦糸玉子とウナギ 美味しいよね。
ママ 左手も使おうね。
「何を食べるか分からない」
お店に入ったら匂いですぐに分かるでしょw
ご飯おいしそうですねでぃーさん⤴️
鰻よりもママの髪がツヤッツヤになってるのが感動
違ってたら何かすみません
日本のうなぎは美味しいですよね。海外のうなぎは泥抜きをしないで調理するところが多いからうなぎが美味しくないと聞きます。
鰻の捌き方について、武士が多かった関東では切腹を想像させる腹開きを避けて背開きで捌き、商人の多かった関西では腹を割って話そうという事で腹開きで捌く様になったって話が好き🔪
武士とか切腹とか、いかにも日本的だなって思う👍
贅沢😊鰻重喰いてえ!
一口食べたお母様のリアクションが本気で美味しいリアクションで心底嬉しく思います。
日本人なのに うな重を何年も食べてないのに😂😂😂
北九州に全国のうなぎ屋さんが視察・勉強に行くミシュランのうなぎ屋さんがあるよ❗️
オレも山椒掛けて食べるの大好き
なのに、よく掛けるの忘れる😅
残り少なくなってから気付いて
悔しがることが多い😆⚡️
つーちゃんとグランマの髪の色が同じなのが素敵🎉
関東でも、ウナギをいきなり蒸すことはなく、先に素焼き(白焼き)してから蒸しておきます。さらに食べる前にタレをつけて焼くので早く出せます。
スリッパは本来、靴を脱がない欧米人のため靴の上から履けるように作られた日本の室内用の上履きなんですよw
お父さんにも教えてください😊
そもそも、フランスにウナギ料理が有る事を知ってビックリです!(゜o゜)
お幸せですねぇ~✨ 遠い所からお母様がいらして下さって❤ 日本食に違和感は無いのですね。美味しそうに食べられているので、こちらまで嬉しいです😊
柳川はドジョウです。お塩だけだと、同じ味に感じる生臭さです!
コメントありがとうございます!柳川で食べたものはどじょうではなくうなぎのせいろ蒸しです!
お母様のお土産に鰻の垂れが良いかもフランスでも白身のムニエルに掛けたら蒲焼きですよね~
鰻の蒲焼きは豊橋辺りを境に料理の仕方が東日本と西日本で変わるそうです。東では焼く前に一回蒸すそうですが西では蒸さないとか。
それに小骨を感じるようなら、それは穴子だろうと食通が申しております。どちらにしても変わらないくらいおいしいでけどすね。
日本語完璧だね
白焼きは浜松あたりなので是非そちらの方まで足を運んでもらえれば
お母さん、なんか日本の伯母さんみたいで良いね、さっぱりした性格だね。
鰻でなくても、茄子でも、イワシでも、「タレ」が鰻のタレだと、それらしくなりますよ♪
お父さんウナギのおいしさをわかっているね。生きたやつをかってさばいていたんだから。
イギリスではウナギを食べますがフランスでは食べないんですかね?日本のうなぎは垂の味が美味しくさせます🕊
やはりうなぎは世界共通で美味しいからどこでも高いですねー!😅
やっぱりフランス人はウナギを食べるんですね、子供の頃フランス映画にウナギを1匹まんま瓶に入れた料理を見ました、私には見た目が良くなくショックを受けました久しぶりに思い出しました。両親がお元気なのは素晴らしいですね沢山思い出を作ってください、youtubeいつも楽しく観ています。
又食べようね🤤
めでたし、めでたし。
喜んでいただけて良かったです
オレは最近スーパーで購入した中国産の鰻しか食べてないぜ
お母さま 堪能していただけたようで良かった😄 つーちゃん 天使🥰
日本前半のママより表情が良くなりましたね。
疲れですかね?それともうなぎが美味しすぎですかね?
いろいろと感想がストレートでいいな。
でも肝を食べて「肝を冷やさなかった」かな?
ぜひ、天ぷらとすき焼きも食べていただきたいです。
途中でお弁当ついちゃったディーさん可愛かった☺️❤
親孝行最高ですね、沢山日本を堪能して下さい。
江戸時代には江戸の町にはうなぎ屋が800軒あったそうです。鰻はほぼ地元で採れた。江戸では浅草(隅田川)。北に上がって川越(入間川、荒川)。浦和(荒川)。牛久(牛久沼)。成田(印旛沼)と地元で採れた鰻料理の盛んな町がありました。今でも浅草は有名専門店だけで13軒。川越は有名専門店だけで17軒。浦和は有名店25軒。成田は参道にうなぎ屋だらけ。成田は他の地域と違い専門店は二軒のみでどの食堂も鰻を扱っているという感じです。
京都人が蒸したうなぎの調理方法を考案して江戸に広めました。
@@Amateras358-YaHWeH さま 京都もうなぎの店が多いことで有名です。私は関東なのでお店や焼き方は詳しくはわかりませんが。
いつも見てます。リンガーハットのおすすめの食べ方は小盛のチャンポンと小盛の皿うどんを同時に食べることです。値段は1000円位です。
お重が傷むので金属製はダメだろうけど、木製のスプーンなら使って良い気はしますね。