レギュラーラインのレスポール(60S LP STD HS, Serial No.02893607)を弾いています。ギブソンのギターはフェンダー社のストラトと比較しても作りがセットネックやラッカー仕上げなど丁寧な作りがされていて、ごちゃごちゃしたものもあまり無く“ギター”らしいフォルムをしているので大好きですね。ベースはフェンダージャパン(ダイナ楽器のOEM)のジャズべ(JB62-US 3TS, Serial No.JD12025703)を弾いています。ベースに関してはフェンダー社が老舗でもありますし、私はギブソン製はあまり評価していません。ギターもジャズべもどちらも良い音質をしています。
今はアコギで頑張っている60代女です。最近エレキギターも弾けるようになりたく、レスポールタイプの方がカッコいいと思いながらストラトと迷っていました。ヤッパリかっこいい〜と思う方を買って練習したいと思います。悠先生ありがとう😊
良いアドバイスです、実は数日前に1番廉価のレスポールを購入しました、昔からの憧れなので教室に通って基礎から始めようと、ゲーリームーアのあの音をと思っています。
レスポールの見た目が好きです
スタンドにセットしとくだけでニヤニヤできる。。。
初心者でレスポール(モデル)を買ったのですが、説明書もなくて困っていたので助かりました!!
女子通り越してオバチャンですが初心者ですがギブソンレスポール使ってます!まさに重さは愛情でカバーしてます!好きな形や音じゃなきゃ続かないですもんね!萩原さんの言葉って説得力あって好き
オバチャンのレスポール使いもカッコいい!
いっぱい愛してやってください!
最近中古ですがレスポールを手に入れたので正にタイムリーな動画でした。
古いモデルなのでメチャクチャ重いのが難点ですがずっと憧れていたギターなので
ネック折れには細心の注意を払って末永く愛用して行こう思います。
「レスポールは壁に立て掛けたらいけない」の意味がやっとわかりました😂
エレキにもどんどん興味が湧いてきちゃう。これまでエレキ関連の動画はあまり見てこなかったけど、ぼちぼち過去動画も見させてもらいます。
荻原さんのビデオ 片っ端からみてます。このビデオ、最強。形だけで買ったIbaneszのレスポール系のギター 使い方が全く分からずにいました。ネットでも探したんですが分からなかったのに これで全部解決です。 ありがとうございました。
ギター歴は長いけどピックアップセレクターさえ知りませんでした。本当に痒い所に手が届く説明で素晴らしいです。
余談ですがジャパネットのMC塚本さんとそっくりの声と話し方です。「さあ皆さん、次はギターのご紹介です」と言って初めてみたらどうでしょう。
数ヶ月前にレスポールに憧れいて2週間前に買うと決めエピフォンですが今日届きました
購入前にもこの動画を観ましたが忘れちゃったので再び観ました
他の動画も観た事ありますが説明がわかりやすいですね
アンプはまだないので手に入れたら悠さんの動画を観て練習します!
レスポール買ってから約2か月やっと謎が解けました
二ヶ月後にお伝えできてよかった!
僕はノブの意味とか、最初の1年くらいわからなかったのでww
レスポールのネック折れの話今更ながらに、聞けて良かったです。すっかり意識しなくなっていました。いいタイミングで動画を見れて良かったです、昔、ライブの前にアコギを倒して折った経験があります。まさに壁に立てかけて。ハンドメイドのいいやつだったのに。これからも動画楽しみにしています。
買ったはいいけど初心者でこのスイッチ何?状態だったので有り難いです!!
トーンのモノマネわかりやすかったです‼︎
重くて体が痛くもなりますが、レスポールが好きだという気持ちがあればへっちゃらです😤
あと練習のときによく壁とかにヘッドをぶつけてしまうのでネックが折れないように気を付けます…😭
トーンの物真似、実は一番得意なんです!
(プロフィール欄に書いておこうかなw)
レスポールメインで使ってます!レスポール動画ありがとうございます!
ギター超初心者です。とてもわかりやすかったです。ありがとうございました😊
最初に買ったのが見た目の魅力に惹かれたレスポールタイプ。重くて練習が辛くて放置。その後にムスタングタイプを買って、ギターってこんなに楽しいんだとすごく自由になれました。女子の最初の1本には、とてもおすすめは出来ないです。全くの体感ですが、センターポジションだとPU1つのポジションよりもパワーが出るような気がします。
エレキを買う予定は全然ありませんが、エレキギターの事が少しわかりました。勉強になりました😉
レスポールではなく😅、Seventy Seven のEXRUBATO-STD-JTのセミアコギターを買いました。先生のアドバイス通り、見た目で選びました。この動画でやっと色々なノブの役目が分かりました☺有難うございました👏👏指の練習頑張ります〜
Gibsonずっっと欲しいけど高校生には高い…笑
Fenderが好きでアコギ愛用してるんですけどエレキばっか調べてます笑笑
解説ありがとうございます素敵です‼️
いつか絶対買います🥺
レスポールに憧れを抱きながらストラトで練習するのモチベ上がりまくって好き
飢え過ぎて目ん玉ギラギラしてそう笑
いいモチベ
エレキとクラシックを行ったり来たりしてる36歳男です。
エレキのトーンとかピックアップって面白いですよね
弦を弾いてる場所が変わらないのに音色変えられるのって、もう全然別の楽器😅
2週間前に買ってちょうど困ってました!
助かります!
ナイスタイミングだった!
頑張ってくださいー!
@@hagiwaraU-Guitar-Lesson お返事ありがとうございます^ ^
モチベがまたあがりました♪
私の使ってるのはレスポールタイプだったのか😲
それに、そんなにネック折れやすいんですね❗
大事にしてあげなきゃ✨
大事にしてあげてー!!
今週末にBacchusのレスポールタイプのものを買うので参考にします‼️ありがとうございました🙏
初めて知りました。
分かりやすい説明ありがとうございます。
色々いじってみました!トーンの使い方まだよく使いこなせないかもですが、気に入った音色で使ってみます🎵参考になりました!
嬉しすぎます…エピフォンだけどレスポールモデルだから。
ネックの件は初耳でした…改めて気をつけます。
買う前にこれ知りたかったら嬉しい😂
これはギターを選ぶ前に知りたい動画
めちゃくちゃわかりやすい!参考になりました!
僕はやっぱエピフォンですね
ギブソンのレスポールは、使ってませんが😓ゼマイティスって言うメーカーのメタルフロントを使ってます。形は、レスポールとほぼ同じだけど、けっこう軽くて良い音ですよ👍見た目もgoodで練習のモチベーションも上がります🤩
ヴェルファードさんがGLAY好きの中でも、HISASHI派であることが判明しましたw
ちなみに僕はTalbo使ってた世代ですw
タルボも、持ってます😊アイコンの写真更新しましたけど小さくてわかりにくいですね😓
レスポール大好き
今はレスポールしか持っていません🤣
ギブソンのレスポールを使ってるみなさん、ギブソンのギターをそのままスタンドに立てかけてはいけません…!
スタンドとボディの塗装が化学反応を起こして塗装が溶ける可能性があります。
スタンドに専用のカバーをつけましょう。
お気をつけて…
萩原さんまじで好きやわw
おう、ありがとうww
レスポールと迷ってオベーションのエレアコ買ったけどやっぱりこっちも欲しい🤤
萩原先生こんばんは☆皆さんが憧れるレスポールの名前が、レス・ポール氏モデルという由来があったとわかり嬉しかったです💜
動画配信ありがとうございました!楽しかったです!
テレキャスター編も待ってます!
テレキャス持ってないんだよな〜www
始めたばかりで機能など何も分からなかったのでためになりました!
偶然にストラトから入門。運が良かった。繊細なレスポールは、がさつな私には無理と知らされました、今日。
セレクタースイッチは90°回してボリューム、トーンノブは内部で配線変えればわかりやすいですよね。
60歳過ぎて、初めてエレキギターを買いました。(エピフォンの339です。)同じ方式なので、解説大変参考になりました。
トーンつまみがあまり変化がないのは納得しましたが、フロント5でリア0だと音が出ないのはよくわかりませんでした。
後質問ですが、このギター(339)は、ボリュームつまみを上げ下げして、シングルコイルとハムバッキングの切り替えができると思って買ったのですが、
できませんでした。6万円ぐらいのものなので、高いやつにしかない機能なのでしょうか?
レギュラーラインのレスポール(60S LP STD HS, Serial No.02893607)を弾いています。ギブソンのギターはフェンダー社のストラトと比較しても作りがセットネックやラッカー仕上げなど丁寧な作りがされていて、ごちゃごちゃしたものもあまり無く“ギター”らしいフォルムをしているので大好きですね。ベースはフェンダージャパン(ダイナ楽器のOEM)のジャズべ(JB62-US 3TS, Serial No.JD12025703)を弾いています。ベースに関してはフェンダー社が老舗でもありますし、私はギブソン製はあまり評価していません。ギターもジャズべもどちらも良い音質をしています。
同じような回路のギターを使っています。最初の数日はいろいろいじっていましたが5+0=0の意味が分からず(いまだに分からず)結局フル10に落ち着きました。ちなみに弾き方が悪いのかセレクタースイッチをいつの間にか触ってしまって気付くと音が???となることがよくあります。
セレクター触っちゃうはレスポールあるあるww
ギターを低く構えているパンク系の方とかは特に。
ギブソンのレスポール使ってますが、確かにミックス位置でのボリュームは、リアもフロントもマスター仕様ですが、トーンは個別調整できてるようですが何故なんでしょう?真ん中使わんから良いけど。
レスポールは男前ギターリストイメージですよね。
ジョン・サイクス、ジミー・ペイジ、スラッシュ、ザックワイルド…
いつか男前ギターリストになれたら使ってみたい!
ムキムキな腕の男前になってくださいww
@@hagiwaraU-Guitar-Lesson
ギター練習メニューに腕立て追加します!www
も、も、もしかして男前ギタリストのかるびさんですか?!?!私も悠先生を見てペットボトル1本分くらいへっちゃらなカッケーギタリスト目指してます!!!
@@sesechan2
やっぱり野望はカッケーギターリストですよねー!
ストラップ無し!胸筋でギターをわしづかみを目指します!w
@@tamanosuke
胸筋でいくとはめちゃくちゃ男前っすね!!!!(?)ネック折れませんようにwww
壊れやすいのかー
レスポール1本欲しかったけどやめとこ笑
丁寧に使ったら全く壊れない😂
ネコ「にゃあ~(ここをコンコンと····)」
イヌ「ワンワン!!(あ、良いジャンプ台みーーーっけ!!)」
そういえば完成度高すぎてギブソンがグレコ訴えた過去とかフライングVと同タイプ作ったメーカーをギブソンが訴えて敗訴したとか色々思い出しましたがw
形が好きでレスポールタイプ一択でした。結局、買ったのはゼマイティスのZ24という茶色いエレキギターでやはりレスポールタイプ。今回も有り難い回でした。
ギター初心者です、いつも楽しく観てます!
RUclipsのギター動画見ながら練習してます。しかしどの動画もピックアップセレクターのセンターをほとんど使いません。
センターはどのようなシーンで使うのでしょうか?
重い、ラッカー塗装、ネック折れやすい、ハイポジ引きにくい、それも全てレスポールの個性だ
ギブソンレスポールのカッコよさに比べたらそんなもんは取るに足らない些細な話
向き不向きなんてクソ喰らえ、かっこいいと思ったらこのギターを信じてみろ、絶対後悔しないぜ
レスポールとヤマハSGは最高の名機ですね!個人的には加齢により4kg以上の重さを支えるのがつらくなったので、今はEPIPHONEのES-339の小ぶりのセミアコを使っています。
重いギターを弾くときは、革で幅の広いストラップを掛けるのも良いかと思います。
なるほどなるほど~。全開にしとけ!なるほど~!取説英語しか無いのでなんだかわからなかったけど、どのみち全部右いっぱいまでまわしてたけど、それでデフォルトだったんですね~。たぶん、一生デフォルトでしか使わないと思いますwww
も一つだけ疑問が。レスポールじゃないんですが(エピホンのシェラトンⅡ)、ボリュームの2つは回るだけじゃなく引っぱれもするんですけど、引っぱったところで何が変わるんでしょうか?
僕も昔は 「これ一生全開しか使わねぇだろ」って思ってたなぁ〜。
引っ張れるやつに関して!動画を出す予定です!ちょっと音が軽くなるとおもいます!
レスポールはブラウンケースに入れて寝かして保管が基本。
重たければトリビュート買えば良い。
レスポールのおすすめのケースがあったら知りたいです!
冬のボーナスでギター買ったから夏は我慢しようと思ってたのに、レスポール熱が再燃してしまった!何てことしてくれるんですか
え、逆に聞きますけど、
冬のボーナスはギター買ったのに、
夏のボーナスではギター買わないつもりだったんですか?
え?
今年の夏は一度きりですよ?
買っちゃいなよ💕
いや本当レスポール欲しいんですけど、今のIbanes RGが指板400Rでローポジションでのコード弾きが大変なので、次のはもっと指板が丸いのにしたいと思ってたとこなんです。
なんでだよおおおおおお
( ゚∀゚)
セミアコもお願いします!
はじめまして
自分もギブソンのロッドカバーにクラシックやスタンダードの文字が無いタイプを使っています。
同じ型だと思うのですが何のタイプでしょうか?
因みに私のもプレーントップです。
ネットで「レスポール(タイプ)」をポチって到着を楽しみにしている者です。すごくわかりやすい解説、ありがとうございました!すっごくわかった気がします(^_^)v
エレキギターのピックアップは、人の声を拾うこともできますよ。
アンプの音量を大きめにして、ピックアップに向かって大声で叫ぶだけですw
ギターを始めて2週間ですが、こちらの動画を見ながら毎日少しずつ楽しく頑張ってます!
レスポールに関してではないのですが、ギターのお手入れの仕方を初心者向けに教えていただきたいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
ご視聴ありがとうございます!
お手入れについてもそうですね、近々動画にしたいと思います!ネタ提供ありがとうございます!
ありがとうございます!
よろしくお願いしますm(_ _)m
じゃあどうやって置けばいいんですかー!
スタンドを使ってくださいー!
やべぇ俺横に置いて抱きながら寝てたわ……ちょっと寂しいけど……スタンドに寝かせてあげるか。ネック曲がっちゃうと可哀想やし……
重い?おしゃれは我慢❤
萩原さんに質問です
ストラトキャスターの場合フロント+センターやリア+センターがありますが
その場合フロント+センターの場合はフロントとセンター
リア+センターの場合はリアとセンターから音が出てるんですか?
そうです
@@hagiwaraU-Guitar-Lesson ありがとうございます。
やっぱりレスポールですわ。
フジゲンだけど。。
レスポールにして良かった〜😊→高評価ポチっ♪♪
やっぱり重くても欲しいのにして良かったです✨
ツマミを引っ張った時と押してる時の違いが、何処にも(他動画など)説明されてません。
ON/OFなのか? 押してる時はロックされてるのか?
押して回してみたり、引っ張って回してみたり色々やってますが、はっきり答えはわかりません💦
レスポール買って半年になりますが、エレキらしい演奏はまだ出来ません。 いつか出来るようになりたいです😊✨
引っ張るノブに関しては必ずこの夏のうちに動画を出します!
簡単に言うと、多分音がちょっと軽くなると思います
僕は、バスカーズのレスポールカスタムを
使っているのですが
ネックが折れやすいのはギグソンのレスポールだけですか?弦を張り替える時にきおつけようと思います!
俺のギターたまに音出なくなって不良品だと思ってたんだけどそこの丸いやつってボリュームだったんだ
なんか暇な時にぐりぐりして遊ぶようだと思ってた
てことは、レスポはハードケースに入れよう!ってのは正解って感じですかね?
なんでだよおおおおおおおおお!!!!!
( ゚∀゚)
45年前渋谷の丸井の楽器屋さんで買ったカスタム、Gibsonのiのドットが付いて無いんですが🤔?
1968-70年代製のカスタムだと思います、羨ましい限りです。
ネック! 気を付けます!
Vol2.5じゃないんか〜い
( ゚∀゚)
僕がレスポールもどきを作って売るとしたらレスポール風味ってつける。
ボリュームのミックスの5と0の件
等幅のフォント以外ではグシャグシャになりますが
5と0が0になる図のようなものを描きました。
トーンは省略しています。
$マークがボリューム(可変抵抗器)です。
←はボリュームつまみを回した位置を表しています。
ミソはそれぞれの信号がシールドの前で合流すること。
リア側のボリュームが目盛り0の時は抵抗もゼロ。
リアがゼロΩなのでフロントの信号も
リアのボリュームに食われてゼロになる。
どちらのボリュームも0以外にしないとミックスされない。
片側がの信号が欲しいときはセレクタースイッチで選択する。
フロントPUより━━┓
$
$ 目盛り5
$←━━━━━━━シールドの心線へ
$
$
┃
┗━━━━━━━シールドのアース側へ
リアPUより━━┓
$
$
$
$
$ 目盛り0
┃←━━━━━━━シールドの心線へ
┗━━━━━━━シールドのアース側へ
オービル
南ちゃんに似てますね。
あはははは〜
じゃあAmazonで2万くらいで買ったやつはパチモンなのか〜; ;
なんでだよぉぉおお''''!!!!
何でだよ~‼️(笑)
あはははは
なんでだよぉぉ、、、
ちょっと声が高いし、話し方が早すぎて聞きにくい。
0.75倍速で再生してみてはどうでしょうか