【10分で分かる】高額療養費制度の内容(計算例・申請方法)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  • 今回の動画では、高額療養費制度の内容や計算例、申請方法について発表していきます。
    そして、高額療養費制度について詳しく知ることで、医療保険に入るべきか分かるようになります。
    【目からウロコ】国保と健保の違い(RUclips動画)
    • 【目からウロコ】国保と健保の違い と 保険料...
    #高額療養費制度
    #申請方法
    #計算例
    #国保
    #協会けんぽ
    #ワクワク小僧
    #おかねの森

Комментарии • 75

  • @edgefirst3342
    @edgefirst3342 Год назад +3

    有難うございました。大変分かりやすい内容でした。
    肺がんで、これから治療が始まる私にとって、参考になりました。

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад

      わずかばかりですが、お役に立ててよかったです。
      治療で大変かと思いますが、良くなることを祈っております!

  • @sskk7416
    @sskk7416 11 дней назад

    なるほど!
    非常に分かりやすかったです!
    有識者が口を揃えて"保険は不要"というのが非常に理解出来ました。
    勉強になりました。ありがとうございます。

    • @okanenomori
      @okanenomori  11 дней назад

      ありがとうございます!

  • @加藤淳-h3o
    @加藤淳-h3o 8 месяцев назад +4

    限度額適用認定証も国保とかだと保険料未払いがある場合は認定証を当日発行してもらえない場合もあるようです。収入が少ない(住民税非課税世帯)の方々も国保の保険料等はきちんと納めていた方が良いと思うしそれだけで癌や心筋梗塞や脳梗塞等の突然入院とかにもなんとか対処できると思います。健康なうちは中々理解出来ないんですけどね。

  • @ytch4465
    @ytch4465 7 месяцев назад +3

    ほんとわかりやすい

    • @okanenomori
      @okanenomori  7 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @ライ麦畑-m1v
    @ライ麦畑-m1v 7 месяцев назад +2

    ありがとうございました。
    勉強になりました。

    • @okanenomori
      @okanenomori  7 месяцев назад

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!

  • @うさぎうさぎ-l4g
    @うさぎうさぎ-l4g 3 месяца назад +2

    初めて視聴させていただきましたがすごく勉強になりましたしとても分かりやすいです。登録されていただきます。

    • @okanenomori
      @okanenomori  3 месяца назад +1

      優しいお言葉ありがとうございます!

  • @やち-p7o
    @やち-p7o 3 месяца назад

    付加給付の話をしてくれるあたり素晴らしい👍ナイク説明です!

    • @okanenomori
      @okanenomori  3 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @秀樹北沢-d1z
    @秀樹北沢-d1z Год назад +6

    わかりやすい❤

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад

      ありがとうございます!
      光栄です!

  • @awpjdmuajuwdg
    @awpjdmuajuwdg Месяц назад +1

    質問させて下さい。
    8月31日に入院となり、9月3日に退院したとして、支払いが9万(8月で6万&9月で3万)だったとした場合ですが、高額医療費の対象となるのは8月分の6万だけなのですか?(月跨ぎは損をするパターンなのかと、、、)。

    • @okanenomori
      @okanenomori  Месяц назад

      標準報酬月額(交通費込みの月収)が26万円以下であれば、高額療養費制度の対象となるのは8月のみです。
      標準報酬月額が28万円以上であれば、限度額に達してないので8月すら対象になりません。
      月を跨いで治療をすると、損してしまいますね‥

  • @TV-en5mx
    @TV-en5mx Месяц назад

    コメント失礼します。
    わかりやすく非常にありがたい動画となりました。
    先日高額医療受診したのですが、マイナンバー提出によりその場で限度額申請をし負担額が少し減りました。
    これに加え医療費支給申請書も確定申告の際に行うとさらに自己負担は減るのでしょうか?
    ※大企業勤務の場合で、ご教授願います。

    • @okanenomori
      @okanenomori  Месяц назад

      ありがとうございます。
      >これに加え医療費支給申請書も確定申告の際に行うとさらに自己負担は減るのでしょうか?
      →付加給付のことでしょうか? 医療費控除のことでしょうか?
       いずれも利用できます。
      付加給付は多くの組合健保では、医療機関から健康保険組合に送られてくる「診療報酬明細書」をもとに、3か月後くらいに自動的に還付されることが多いです。
      医療費控除は、高額療養費制度適用後の自己負担額の家族合計が10万円を超える場合、確定申告すれば還付されます。

  • @MarkJap86
    @MarkJap86 9 месяцев назад +1

    @おかねの森さん
    いつも動画ありがとうございます!
    質問ですが、こちらの制度は日本に住民し、日本企業に勤め、永住権のある海外国籍の人も対象になりますでしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  9 месяцев назад

      国籍問わず、会社で健康保険に加入していれば、
      高額療養費制度の対象となります。

  • @baum_OT_blog
    @baum_OT_blog 2 месяца назад

    シンプルかつ理解しやすかったです。チャンネル登録させて頂きました!

    • @okanenomori
      @okanenomori  2 месяца назад

      ありがとうございます!
      嬉しいです!

  • @オシャレ番長-y8p
    @オシャレ番長-y8p 7 месяцев назад

    すごくわかりやすかったです😊ありがとうございます。チャンネル登録しまぁーす🎉

    • @okanenomori
      @okanenomori  7 месяцев назад

      ありがとうございます!
      嬉しいです!!

  • @ssawaa3257
    @ssawaa3257 Год назад +3

    凄く面白かったです👏

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад

      お褒めいただきありがとうございます!

  • @th-tk9lk
    @th-tk9lk 4 дня назад

    私が1週間入院した時で薬代なども含めて約13万でしたが…国家公務員なので共済組合が高額医療費の申請を全部やってくれると安心してましたが、高額医療費制度には当たらないと言う事で何も支払われてません。月を跨いだからでしょうか??
    付加給付とは何でしょう?
    保険貧乏だったので1年程前に見直して3万5000円くらい民間保険解約してたので主人の会社の保険に少し入ってる程度で4万弱しかおりなかったのですが毎月の保険料の支払いがなくなってたので😅良かったんですかね💦

    • @okanenomori
      @okanenomori  4 дня назад +1

      月をまたいだとしても、国家公務員の場合は、それぞれの月で約2.5万円/月を超えた分が、付加給付として3か月後くらいに振り込まれるはずです。13万円というのが、対象外である差額ベッド代ではないとすると、なぜ給付されないかは私も分かりません‥‥
      保険については、家族構成にもよるので一概には言えませんが、
      共働きであれば最小限でよいので、4万円も入っていれば多いくらいだと思いますよ。

    • @th-tk9lk
      @th-tk9lk 2 дня назад

      @@okanenomori 返信ありがとうございます。入院当時は私はまだ働いてなく雇用保険を頂いてる最中でした。
      月を跨いでも各月25000円以上はありました。
      当時の家族構成は息子(学生)19歳と主人と私の3人です。
      保険は微々たる物ですが毎月支払いしてるので下りた4万弱なのですが…。
      それとは別の制度ですよね?
      多分過ぎた話なので無理そうですが一応主人に制度の話をしてみようとは思います。
      ありがとうございます‼︎

  • @awpjdmuajuwdg
    @awpjdmuajuwdg Месяц назад

    数日入院したのですが、退院時に限度額の紙を持ってなかったので窓口で結構な額を払いました。
    保険証に書いている保険者に高額医療費の紙を郵送で提出(PDFで紙を印刷)するのって、会社に言わず勝手にやっていいですよね?
    ちなみに、今回の入退院で8月と9月を跨ぎましたが、気にしなくて良いですよね?

    • @okanenomori
      @okanenomori  Месяц назад

      協会けんぽの場合は直接提出すればよいと思いますが、
      健康保険組合の場合は会社(健康保険組合)によりますので、会社に確認してください。
      月をまたぐ場合は月を分けて計算されますが、8月に手術をして、9月は大して治療もしていないのであれば大きな影響はないかもしれません。

  • @こん-z2f
    @こん-z2f 8 месяцев назад +1

    パートなので26万以下になるのですが、治療費50000円かかりました
    1回目です
    限度額が57,600円とありますが
    50000円なので、お金戻ってこないとかはありますか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  8 месяцев назад +1

      パートで健康保険に加入されているということですね。
      限度額以下なので、高額療養費制度は使えず、戻ってくるお金はないと思います。

  • @nifhfd
    @nifhfd 2 месяца назад

    脳卒中と心筋梗塞で地元の大学病院に救急搬送&入院したときは、問答無用で高額療養費制度の手続をさせられたので、病院の用意した書類に署名と捺印するだけでした。

  • @tonkichipig3102
    @tonkichipig3102 11 месяцев назад

    はじめてこの制度のことを知り、動画を拝見させていただきました。すごくわかりやすくて頭がスッキリしました。
    私の場合、入院ではなく、高額な目の麻酔で会社の社会保険がきいて、48000円で支払いが済んだのですが、これから入院とかしない場合、麻酔などだけの場合でもこれは適用なんでしょうか。

    • @okanenomori
      @okanenomori  11 месяцев назад

      >これから入院とかしない場合、麻酔などだけの場合でも
      >これは適用なんでしょうか。
      →既に高額療養費制度の上限に達していれば
       同じ月で、原則同一医療機関であれば適用になります。

  • @coca_cola_oishi
    @coca_cola_oishi Год назад +2

    再来月に手術を伴う入院があるのでこの動画にたどり着きました。
    差額ベット代の話で気になったんですが、もし「個室しか空いてない」と言われて「大部屋で構わないのに病院都合の個室入院で差額を支払いたくないのでサインしません」と答えたら「では空くまで入院はできません」とか言われないんでしょうか?
    緊急性の低い手術なので多少先延ばしになっても大丈夫な治療です。しかし治療に伴い生活に不便があるので一刻も早く手術したいのでその展開は困るなぁ…と心配です…

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад +1

      その展開になることはあまり聞きませんが、「では空くまで入院はできません」と言われたら、生活に困る状況にも関わらず、不当に入院を先延ばしにするのであれば、厚生局に連絡しますね。
      と伝えるのがいいかもしれませんね。

  • @ぺったん-z3e
    @ぺったん-z3e 4 месяца назад +1

    精神科入院を教えて欲しいです。
    複雑で困ってる1人です。🙇‍♀️

  • @yutasugawara
    @yutasugawara 4 месяца назад

    ありがとうございます。
    確認ですが私、遠方の医療機関で高額療養費制度を利用する予定なのですが、もし同居している親が突然、病気で手術になり地元の医療機関を利用する場合、それぞれ21000円以上の自己負担額であれば、高額療養費制度はお互い問題なく利用できるのでしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  4 месяца назад +1

      ご質問者さまと親御さまが扶養の関係であれば、
      おっしゃる通り合算して高額療養費制度が使えて、還付されます。

    • @yutasugawara
      @yutasugawara 4 месяца назад

      @@okanenomori ご返信ありがとうございます!

  • @W0_41N1_
    @W0_41N1_ 10 месяцев назад +1

    院外処方の場合限度額認定証を病院と薬局(この動画で説明があった同じ医療機関となる場合)に提出しても支払い時には合算して貰えず自分で手続きして払い戻ししないといけないのでしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  10 месяцев назад

      明確な文書が見つかりませんでしたが、
      私の夫婦の実体験では、支払時には合算はしてもらえませんでしたが、
      払い戻しの申請手続きは不要でした。
      申請手続きの要否は、健康保険組合によって異なるかもしれませんので、
      健保に確認いただいたほうが確実かと思います。
      (お役に立てずすみません)

    • @W0_41N1_
      @W0_41N1_ 10 месяцев назад

      @@okanenomori
      返信ありがとうございます。その場合払い戻しはどの様に行われたのでしょうか?
      国保なので時間のある時に市役所に行ってみます💦

    • @okanenomori
      @okanenomori  10 месяцев назад

      @W0_41N1_ 給料に合わせて、支払われました。

    • @W0_41N1_
      @W0_41N1_ 10 месяцев назад

      @@okanenomori そうなんですね〜ありがとうございます🙇🏻‍♀️

  • @原岸智也
    @原岸智也 5 месяцев назад +2

    入院した場合、個室に入れば医療費と合わせて1日1万円を少し超えます
    もし、半年入院すれば200万円近くかかります。
    入院に伴い、家庭にお金がかかる場合もあります。収入が下がる可能性も高いです
    そなると、貯金を200万以上崩すことになります。
    死ぬのは一回ですが入院は何回あるかわかりません。
    保険は相互扶助です
    40万円あれば医療保険が必要ないというなら国民の殆どが医療保険に加入しませんよ。
    40万円あれば医療保険が必要ないというのは撤回したほうがいいのではないでしょうか?
    それまでの内容が分かりやすかったので最後でとても残念な気持ちです

    • @okanenomori
      @okanenomori  5 месяцев назад +1

      個室を選択しなければ、差額ベッド代はかかるものではありません。
      どうしても個室に入りたくて、かつ貯金が少ない人は、医療保険に加入すればよいと思いますが、
      私の意見は差額ベッド代はちょっとした贅沢費用ですので、贅沢費用のために医療保険に加入するのはオススメできません。
      また、相互扶助とは万が一備えられないリスクが発生したときに、
      お互いが助け合うすばらしいシステムだとは思いますが、差額ベッド代は個室を希望しなければいいだけなので、備えきれないリスクではないと思います。
      ちなみに、私の妻は腫瘍の闘病で、毎月高額療養費制度を使わせていただいておりますが、
      この動画を作った時と意見は変わっておりません。

  • @ロック先輩
    @ロック先輩 Год назад

    分かりやすくありがとうございます。
    教えて貰えませんか?
    先日7/16入院退院時に限度額適用認定証にて自己負担額を支払いました。
    その後、リバビリや診察で通院しておりますが退院後の7月支払いは自己負担額以上となり、不要なのではと思うのですがいかがでしょうか?
    ご教示お願いします!

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад +1

      複雑なのですが、外来分と入院分は、同一月・同一医療機関でも、
      医療費を合算して計算することはできず、原則個々で高額療養費制度を適用することになります。
      そのため、リハビリや診察時にも治療費を請求されることなってしまうかと思います。
      協会けんぽ(Q8)
      www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat620/r305/

    • @ロック先輩
      @ロック先輩 Год назад

      返信ありがとうございます。
      そうなんですね、勉強になります。
      詳しく教えて頂き助かりました!
      ありがとうございます😊

  • @人生朝露
    @人生朝露 Год назад +1

    71歳です。前立腺がんの重粒子線治療も高額療養費制度を利用できますか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад

      保険適用になるものは、高額療養費制度を利用できますが、
      調べたところ、前立腺がんの重粒子線治療は保険適用内ですので、高額療養費制度も利用できます。

    • @まろりーぬ-y1w
      @まろりーぬ-y1w 9 месяцев назад

      医療機関と薬局が合算できるとありますが、院内処方じゃなく外の薬局でも合算になるということでしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  9 месяцев назад

      院外処方(外の薬局)でも合算できます。
      ただし、限度額認定証を提示しても、その場では合算されず、後日払い戻しとなるようです。

  • @dono7247
    @dono7247 Год назад +1

    とても参考になりました。会社員ですが、申請は会社経由ではなく、自分でするのでしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад +3

      健康保険組合への申請になりますので、会社の組合健保、ない場合は協会けんぽへの申請になります。
      会社の組合健保がある場合は、会社の担当者経由でやってくれる所が多いと思いますが、協会けんぽだと自分でやらなければいけない所が多いと思います。

    • @dono7247
      @dono7247 Год назад

      @@okanenomori 先日、手術して入院して退院したばかりなので大変助かりました。返信ありがとうございました。

  • @よしちー-t3j
    @よしちー-t3j 10 месяцев назад

    6月に手術してその月のうちに申請しましたが今現在12月ですがまだ振り込まれません😭
    これは普通でしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  10 месяцев назад +1

      申請して3ヶ月後くらいには振り込まれます。
      健保に確認したほうがよいかと思います。

  • @元気-r4k
    @元気-r4k 6 месяцев назад +1

    保険者とはどこのことですか

    • @okanenomori
      @okanenomori  6 месяцев назад +1

      例えば、協会けんぽや〇〇健康保険組合です。

  • @ミッチー-b2o
    @ミッチー-b2o Год назад +1

    75歳(母)でも限度適用認定証を申請できますでしょうか?

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад +2

      後期高齢者でも、限度適用認定証を申請できます。

    • @ミッチー-b2o
      @ミッチー-b2o Год назад

      @@okanenomori ありがとうございます。

  • @小那覇明子
    @小那覇明子 3 месяца назад

    再生医療も゙利用出来ますか

    • @okanenomori
      @okanenomori  3 месяца назад +1

      現時点で再生医療は大半が保険適用外なので、高額療養費制度も大半が適用外です。

  • @yoshimiSHIMIZU
    @yoshimiSHIMIZU 2 месяца назад

    コックさんは周 富徳 氏ですね。

  • @龍之介-p8q
    @龍之介-p8q 11 месяцев назад

    限度額適用認定証を医療機関に提出するの恥ずかしくてできなかった。🥲

    • @okanenomori
      @okanenomori  11 месяцев назад +2

      権利なので、恥ずかしがることはないですよー!
      保険者に高額療養費支給申請書を提出して、過払い金を受け取ってくださいね。

  • @user-はる
    @user-はる Год назад

    ( ´罒`*)✧退院1週間前に気付きあせる···

    • @okanenomori
      @okanenomori  Год назад +1

      気付いてもらえてよかったです!