【街歩き】路面電車で長崎市街地に出かける【街歩き?】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 60

  • @takaku.tyanneru
    @takaku.tyanneru 3 года назад +7

    ボタンの「チーン!」が懐かしいです。
    と動画後半に見れるホテルH2。
    去年お世話になりました。
    また行きたいなぁ~☺️

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      是非是非また遊びに来てください☺️

  • @sachiyana2634
    @sachiyana2634 3 года назад +8

    素朴な動画こそ長崎の魅力が伝わります。今年はいつ行けるのかなぁ…。

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +2

      ありがとうございます!状況が落ち着いたら、ぜひまた長崎来てください☺️

  • @嵐大好き男
    @嵐大好き男 Год назад +1

    京都にも路面電車が発車してます、京福電鉄(嵐電)があります。
    なんか似てるので落ち着きます。

  • @Kazue-Masyako
    @Kazue-Masyako 2 года назад

    懐かしい路面電車🤗

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +5

    この動画はなんどもみてます。
    長崎かえりたい。

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +4

    昔は、両替は手渡しで、袋にはいってきましたよ。
    わたしは路面電車のところにすんでなかったので
    すんでたころは利用してなかったですが、福岡市にすんでなつかしくあそびにいったときにのりました

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      袋に入った両替袋、なんか風情があって良いですね☺️

    • @yuko1518
      @yuko1518 3 года назад +1

      @@ngsk むかしは、100えんでしたよ

    • @kitamura5
      @kitamura5 3 года назад +1

      @@yuko1518 84年から100円なって…かなり長く100円維持してた どんだけ乗っても100円やから端から端まで乗るとトクした感あったでぇ

    • @yuko1518
      @yuko1518 3 года назад

      @@kitamura5 へんじありがとうございます。
      いまは、130円ですね。2両のとかあたらしいのが
      あるみたいですね。

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +3

    路面電車も2両をみたときはびっくりしました。

  • @hiroiwa3428
    @hiroiwa3428 3 года назад +5

    地下道に掲げられた長崎くんちの絵画は、風情800億点ですよねー(語彙力枯渇)。
    唐津城へ通じる地下道にも、まんま同じ感じで唐津くんちの絵画が掲げられていました。
    いつか実際に唐津くんちを見てみたいです。

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      >唐津城へ通じる地下道にも、まんま同じ感じで唐津くんちの絵画が掲げられていました。
      ほ〜〜〜!そうなんですね!
      去年くんち見られなかったので、今年こそは...!な気持ちです☺️
      唐津のくんちも有名ですよね。気になります。

  • @おいでやすを
    @おいでやすを 3 года назад +7

    本日も楽しく拝見させて頂きました😄
    かつて小田原で走っていた路面電車「市内線モハ202号」も、この前まで長崎市内を走っていましたね。
    去年、64年ぶりに故郷の小田原に再び帰郷し、唯一現存する車両として、小田原ゆかりの路面電車保存会の有志の方々によって交流施設に展示されるとのことです。
    品川さんも神奈川が故郷ですから、何かご縁がありそうですよね😊
    是非、品川さん主催で長崎と小田原の交流会もやって頂きたい👍

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +4

      小田原といえば壱岐出身で「電力の鬼」と言われた(路面電車の設立にも関わっている?)松永安左エ門のゆかりの場所でもありますよね。小田原に記念館があるそうなので行ってみたいです!
      長崎と小田原で、意外なご縁がありますね〜〜〜!☺️

  • @tsuyoponjpcn
    @tsuyoponjpcn 2 года назад +3

    路面電車いいですね!
    広島も路面電車の街なんで身近に感じます。浜町アーケードはすごく賑わってました!
    和洋中が楽しめる街いいですね!

  • @kyobnj7451
    @kyobnj7451 2 года назад +3

    長崎の路面電車って結構スピード出してませんか? 気のせいですかね

    • @ngsk
      @ngsk  2 года назад

      僕もたまにそんな気もします😌。

    • @すーす-w6s
      @すーす-w6s 2 года назад +2

      それ、うちの兄貴かもしれません。
      申し訳ありません(汗)

  • @okinawaprakash2574
    @okinawaprakash2574 3 года назад +3

    行きたい❗

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад

      ぜひ遊びに来てください☺️

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +2

    路面電車のなまえは、観光客にわかるようにかわりましたね。新地中華街にびっくりしました。
    正覚寺下がなくなりさびしかったです

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад

      なるほど、観光客にわかりやすいように名前変更されたのですね〜!

    • @yuko1518
      @yuko1518 3 года назад

      @@ngsk へんじありがとうございます

  • @土井強司
    @土井強司 3 года назад +6

    いつも 活動的な動画 配信を有難う御座います、レトロな電車と言ってらしたが、今はいろいろとカラフルなのが走っしているのですね、昔はすべての電車が最初に映っていたツートンカラーでした、長崎くんちを昭和34年に諏訪 神社で見学したのを思い 出しましたとにかく迫力ある祭りで思い出に残っています今年実施されたらぜひ動画配信をお願いしますでは又頑張って下さい、、

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +2

      結構カラフルですよね〜!自分はサムネの電車が一番好きです。笑。
      今年くんち開催されたら、動画撮ろうと思います!!☺️

  • @松尾睦美-r6n
    @松尾睦美-r6n 3 года назад +6

    電停の名前が昔とは変わってしまったので「え〜ッ? あれれぇ?ここどこ?」って感じでした💦
    めちゃくちゃ変わってる😦😰😥
    今は運賃 130円もするんですね。
    運賃が80円だった頃、電車が信号で停車した時を見計らって両替をするんですが、10円玉が5枚と50円玉が1枚入った袋を運転手さんからもらって80円を運賃箱に入れてました。当時は揺れてる電車の中で運転席まで両替に行くのが結構面倒くさかったり、タイミングが合わずに両替出来ず降りる時に両替して、後ろに降りる人を待たせたりして迷惑ガられたりしましたが、今では良い思い出です。
    大浦天主堂(旧 大浦天主堂下)に行きたい時に崇福寺(旧 正覚寺下)行きに乗ると新地中華街(旧 築町)で乗り換え券を貰い反対側の電停に行って石橋行きに乗り換えますが、何か乗り換え券を貰うのが妙にワクワク感があり好きでした😊😆
    今年は「おくんち」あるかなぁ…
    あって欲しいですね!!

    • @松尾睦美-r6n
      @松尾睦美-r6n 3 года назад +2

      先程 調べたら『2021年3月31日をもって、現金等での乗換え取扱いを終了いたします。
      (現金で運賃精算された場合、2回目の乗車でも運賃がかかります。)』になるんですね!!ビックリです‼
      何だか悲しいなぁ…😥😰

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +2

      自分も移住当初、路面電車の両替のタイミングがわからずにテンパった覚えがあります。笑。ちなみにバスは今でもテンパります。笑。
      袋で両替って、風情があって面白いですね😌
      今年は「おくんち」、あるといいですね〜!!!小屋入りも近いので、どうなるのか気になります。

    • @kitamura5
      @kitamura5 3 года назад +1

      俺も浜口町・市民病院前・築町・西浜町のクチやw 100円時代に乗ったけど西浜町・築町・公会堂前で降りる時100円出して乗換え言うと乗換券くれたった その後一日乗車券(500円)買うて乗り歩いたな 大橋電停スグの県営球場が市営大橋球場(アマ専用の古ぼけた球場やった)やった時代や…

    • @松尾睦美-r6n
      @松尾睦美-r6n 3 года назад +1

      @@kitamura5 さん
      市営大橋球場、懐かしい響き(笑)
      古ぼけてましたよねぇ。
      今現在の市営陸上競技場も、以前は「松山競技場」って呼んでました。
      中学生の頃、松山競技場で井上陽水と吉田拓郎2人一緒の(今で言うコラボ?)野外コンサートあって友達の男子が最後の掃除サボってコンサートに行った時は羨ましかったです❗www

    • @yuko1518
      @yuko1518 3 года назад +2

      新地中華街とか観光名所になってましたね。

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +2

    水戸岡さんのみなと電車のりましたか?
    青い電車です。

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      みなと電車、たまにお見かけしますよ〜!☺️
      何度か乗ったこともあります!

    • @yuko1518
      @yuko1518 3 года назад

      @@ngsk そうなんですね。わたしものってみたいです。

  • @kitamura5
    @kitamura5 2 года назад +3

    路面電車でのんびりと~と思うたら…長崎の路面電車は結構速い 大昔速度違反で罰金取られた逸話持つだけあって割かし飛ばす それも国道から離れた岩屋橋~浜口町だけ速いと思いきや 全線に渡って速く行くから路面電車イメージ壊しよるw

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +2

    新地中華街駅でのりかえけんくださいいったら違う系統ならただでのれます

  • @あべまりあ-k8p
    @あべまりあ-k8p 3 года назад +4

    崇福寺方面に行きたかったんですね
    私も何か4番、5番は自信無いです。
    乗り慣れないと解らないとこありますね。(°▽°)
    1番、3番から浜の町方面への風景と反対向きなので、😮???な状態でした。😅
    いつか始発 蛍茶屋電停から3番に乗って、終点赤迫(あかさこ)下車し、岩屋神社迄を歩く道すがら、気になるお店で一杯のコーヒーと猫ちゃんとの出会いを求めるさるくが出来たら良いですね☺️
    諏訪神社電停地下道の絵には、油屋町のお慶さんの傘鉾も在るの見ましたか?(^^)
    ちなみに岩屋町(まち)は、おくんちの傘鉾持ち担当「岩屋組」を代々勤めています。

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      >いつか始発 蛍茶屋電停から3番に乗って、終点赤迫(あかさこ)下車し、岩屋神社迄を歩く道すがら、気になるお店で一杯のコーヒーと猫ちゃんとの出会いを求めるさるくが出来たら良いですね☺️
      このさるくいいですね〜〜〜!最近ちょっとバタついていて、早くまたまったりしたさるくをしたいです😢。
      >諏訪神社電停地下道の絵には、油屋町のお慶さんの傘鉾も在るの見ましたか?(^^)
      おおっ!今度注意してみてみます!お慶さんが一人で費用負担(いってもち?)したやつですかね。気になります!☺️

    • @あべまりあ-k8p
      @あべまりあ-k8p 3 года назад +1

      @@ngsk さん
      旅のしめは、道ノ尾駅で猫さんのお家見学(留守がち)。風情ある木造駅から汽車で長崎駅に戻るコース。
      桜が咲く頃だと車窓の風景見ながらモノレールみたいに町並み見下ろし終点長崎駅10分間の列車の旅。
      10分でも乗った感ありますよ❤️

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      ちょうどきよちゃんぽんさんが道ノ尾あるあるやってましたね!猫かわいい〜〜〜〜〜
      ruclips.net/video/n8mWY3bfsfw/видео.html

    • @あべまりあ-k8p
      @あべまりあ-k8p 3 года назад +1

      @@ngsk さん
      駅舎奥に餌付きの立派な邸宅もお持ちです🎵(^^)

  • @永嶋優子
    @永嶋優子 3 года назад +5

    いつも長崎の街並み配信してくれて嬉しいです!ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
    今年はまだ行けてないので早く長崎に行きたいです!

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +2

      ありがとうございます!☺️
      落ち着いたら、ぜひ長崎に遊びに来てくださいね!!!

  • @Kazue-Masyako
    @Kazue-Masyako 3 года назад +2

    路面電車の料金が値上がりしたのは仕方ないですね😅

  • @haon1476
    @haon1476 3 года назад +4

    나가사키 노면전차..너무 그립네요. 종일권5천원을 사서 하루종일 돌아다녔던 기억이 나네요. 2017년 나가사키 마츠리 본적있습니다. 스와신사에서요 굉장히 뜻깊은 경험이였습니다

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад

      감사합니다! 오 쿤치 참여 했습니까? 부럽습니다 (^^).

  • @ふぅ-d4c
    @ふぅ-d4c 3 года назад +3

    蛍茶屋

  • @_r306
    @_r306 3 года назад +2

    長崎路面電車でSugocaは使えますか?

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +3

      使ったことがないので、自信はないのですが、HPを見る限り使えそうな気がします☺️
      www.jrkyushu.co.jp/sugoca/each/index.html

  • @はるはる-v2l
    @はるはる-v2l 3 года назад +4

    路面電車は、昼間は1号系と3号系は5〜6分に1本?ぐらいの間隔で来ますよ〜!
    5号系は10分ぐらいですけどね💦
    たまーに、2台続けて来る時もあるけど…笑

    • @kitamura5
      @kitamura5 3 года назад +2

      同じ赤迫行でも出島経由の1号系統と桜町経由の3号系統は間おかず来るけど「どうせ長崎駅前で合流するんやから」とエエ加減に乗るとエライ遠回りとかある 5号系統は大浦天主堂下通るんやけど…終点間近な大浦海岸通~石橋で時たま運転士が間違い起こして「やってもた~!」がw 大浦海岸通~石橋は単線(線路1本だけ)で 先行の石橋行出る→次の電車は大浦海岸通電停で先行電車が石橋折返し蛍茶屋行なってコッチ来るまで待つ→すれ違う→信号変わるの待って石橋へGO!が大鉄則 なのに石橋へ進出→折り返して来た電車大浦海岸通電停入られへん→後続電車バック→蛍茶屋行入線→間違えた運転士後で怒られるいう地獄道があると…

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      そうなんですね〜!比較的5系統に乗ることが多いので、10分間隔くらいのイメージを持っていました😌。