Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も1951年の生まれです。高校生の時に初めて作ったアンプが6BM8でした。懐かしいです。でも、このアンプはシンプルな回路で素晴らしい音ですね!!私も挑戦してみようかなぁ~😊
コメント有難う御座います。真空管アンプは奥が深いです! 6BM8が此処まで楽しめるとは思いませんでした。機会ありましたら製作してみて下さい!
6BM8は、多く制作されています。回路簡単ですね!50BM8や16A8などの真空管でも挑戦できるようです!ヒーター電源を変えるだけで交換できそうです。まずは、5670で挑戦してみます。(穴加工に苦労しています。
コメント有難う御座います。 50BM8は小さく作り過ぎて、製作が困難に成って棚上げ状態です。 トランスレス回路は難しいです!
@@WesternElectric-300Aトランスレスは、感電しやすいですね。でアース側は、抵抗とコンデンサーで接続するならよいのでは?!戦後物資不足状況で、トランスレスが多く感電しない形があるのではないでしょうか?こちらも、勉強してみます。
6CA7についてコメした者ですが再びです。シングル1W1%の歪率はかなりの高性能だと思いました。普段使いの小音量の音楽であれば十分に思われます。6BM8は適切な設計であれば、シングルPP問わず意外な高音質な音がする球だと認識しています。6CA7に挑戦する前に超PG接続6BM8シングルアンプ試してみたいと思った次第です。オーソドックスに手持ち電源トランスで設計するつもりです。今後とも新作等ご活躍期待しています。
コメント有難う御座います。 沢山のアンプ紹介していて、製作するアンプが定まらないと思いますが、小型アンプも意外と良い音が出てきます。 作ってみたくなった時がチャンスですね!
-Thank you for sharing.-
あと、もう50年ほど前ですが、上杉敬朗氏がX7-6RA8のロフティンAMPを初歩のラジオで発表されてました。(神戸一朗と言うペンネームで)
1955生まれです。 6BM8沢山持ってます。 現在、一台アンプを製作中です。 6BM8に始まり6BM8に終わるということでしょうか。原音とスピーカー負荷のライン録音の判別がつきませんでした。 空気録音はなんとか分かりました。 駄耳なので・・・。😂
コメント有難う御座います。私は1956年です。 6bm8は良い性能にするのが難しい為、性能が上がりますと、やはり喜ばれます。小型で音が良く、手軽に使える事が良いのだと思います。今回のアンプも凄く良いと思います。 でも、まだ他の方法がある気がしますね!6BM8未だ終われません!
カソード電圧で初段をドライブさせるロフティン・ホワイトと比べてメリットが有るのでしょうか?6BM8の初段は12AU7同等といいますから直結ではゲイン不足になるような気がしますし球に無理が掛かるような気がしますね
6bm8の初段は12AU7同等と言うのは間違いです。 球に無理が掛からないよう、最大規格を確認して、製作の説明をしているるつもりです。ロフチンと超PGの音の違いも紹介していますので、他の投稿も是非、ご覧ください。音質については、どちらが良いとは私は断言していません。どちらも好きです。
6BM8は、BM クルマ?と言って,よくバカにされていたのでは?6BQ5の方が,オーディオ用に向いているのかな?
6BQ5は、5極管で前段の 三極管はどれに?おすすめは?
@ どうも日本では5極管は人気がないようですね。三結接続なども多いです。6BQ5のドライバー段は、標準的な12AX7でしょうね。しかし、、、ごめんなさいね。この動画の趣旨とは合いませんね。やはり、BMは最強です。昔のソニーのテープ コ ーダーにも使っていたように思います。
6BM8でも6BQ5でもアンプ作りましたが、6BM8だとゲインが少し少ないですが部屋で聴く分においては全く問題ないです。
@@takus6161 SOVTEKなら12AX7LPS, JJならECC803S, 5751ですかね。
@ 複合管は,小さく安く作るのに便利ですね。6BM8は,シングルで3W位というところでしょうか?
私も1951年の生まれです。高校生の時に初めて作ったアンプが6BM8でした。懐かしいです。でも、このアンプはシンプルな回路で素晴らしい音ですね!!私も挑戦してみようかなぁ~😊
コメント有難う御座います。真空管アンプは奥が深いです! 6BM8が此処まで楽しめるとは思いませんでした。機会ありましたら製作してみて下さい!
6BM8は、多く制作されています。
回路簡単ですね!
50BM8や16A8などの真空管でも挑戦できるようです!
ヒーター電源を変えるだけで交換できそうです。
まずは、5670で挑戦してみます。(穴加工に苦労しています。
コメント有難う御座います。 50BM8は小さく作り過ぎて、製作が困難に成って棚上げ状態です。 トランスレス回路は難しいです!
@@WesternElectric-300A
トランスレスは、感電しやすいですね。
でアース側は、抵抗とコンデンサーで接続するなら
よいのでは?!
戦後物資不足状況で、トランスレスが多く
感電しない形があるのではないでしょうか?
こちらも、勉強してみます。
6CA7についてコメした者ですが再びです。
シングル1W1%の歪率はかなりの高性能だと思いました。
普段使いの小音量の音楽であれば十分に思われます。
6BM8は適切な設計であれば、シングルPP問わず意外な高音質な音がする球だと認識しています。
6CA7に挑戦する前に超PG接続6BM8シングルアンプ試してみたいと思った次第です。
オーソドックスに手持ち電源トランスで設計するつもりです。
今後とも新作等ご活躍期待しています。
コメント有難う御座います。 沢山のアンプ紹介していて、製作するアンプが定まらないと思いますが、小型アンプも意外と良い音が出てきます。 作ってみたくなった時がチャンスですね!
-Thank you for sharing.-
あと、もう50年ほど前ですが、上杉敬朗氏がX7-6RA8の
ロフティンAMPを初歩のラジオで発表されてました。(神戸
一朗と言うペンネームで)
1955生まれです。 6BM8沢山持ってます。 現在、一台アンプを製作中です。 6BM8に始まり6BM8に終わるということでしょうか。
原音とスピーカー負荷のライン録音の判別がつきませんでした。 空気録音はなんとか分かりました。 駄耳なので・・・。😂
コメント有難う御座います。私は1956年です。 6bm8は良い性能にするのが難しい為、性能が上がりますと、やはり喜ばれます。小型で音が良く、手軽に使える事が良いのだと思います。今回のアンプも凄く良いと思います。 でも、まだ他の方法がある気がしますね!6BM8未だ終われません!
カソード電圧で初段をドライブさせるロフティン・ホワイトと比べて
メリットが有るのでしょうか?6BM8の初段は12AU7同等といいま
すから直結ではゲイン不足になるような気がしますし球に無理が掛か
るような気がしますね
6bm8の初段は12AU7同等と言うのは間違いです。 球に無理が掛からないよう、最大規格を確認して、製作の説明をしているるつもりです。ロフチンと超PGの音の違いも紹介していますので、他の投稿も是非、ご覧ください。音質については、どちらが良いとは私は断言していません。どちらも好きです。
6BM8は、BM クルマ?と言って,よくバカにされていたのでは?
6BQ5の方が,オーディオ用に向いているのかな?
6BQ5は、5極管で
前段の 三極管はどれに?
おすすめは?
@ どうも日本では5極管は人気がないようですね。
三結接続なども多いです。
6BQ5のドライバー段は、標準的な12AX7でしょうね。
しかし、、、ごめんなさいね。この動画の趣旨とは合いませんね。
やはり、BMは最強です。
昔のソニーのテープ コ ーダーにも使っていたように思います。
6BM8でも6BQ5でもアンプ作りましたが、6BM8だとゲインが少し少ないですが部屋で聴く分においては全く問題ないです。
@@takus6161 SOVTEKなら12AX7LPS, JJならECC803S, 5751ですかね。
@ 複合管は,小さく安く作るのに便利ですね。
6BM8は,シングルで3W位というところでしょうか?