Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
国産がバトル中にまた食事するの可愛いな笑
国産カブトの初期に貰えるけど育てれば環境入りするキャラ感
両者ともに本当に立ち回りが上手い。コーカサスもコーカサスで自分の懐に国産の頭角を入れさせない立ち回りをピンポイントでしてる。
2:55コーカサス見事なカウンターマジでガチですごすぎる。
このバトルすごいと思うのは、あのアジア最大級であるコーカサスがカブトムシ相手本気出してカブトムシと喧嘩してるのにカブトムシは、それでも耐えてバトルしてるってとこがすごいんだよな後ムシキングを思い出す
コーカサスの重機が突っ込んでくる感じ恐怖。
なんか国産一刀流のようでカッコいい
国産カブトの角のデザインは、樹上の餌場の確保という目的のためには、最も合理的な気がする。だから対格差のある戦いでも善戦する。
コーカサスオオカブトはガッツリ掴みこむツノの形してるヘラクレスならハサミ状で逃げられないように毛が生えてて、ニホンカブトは明らかにテコの原理と下から掬い上げるツノ周りの虫に合わせて進化したの凄いなぁと思う
@@volcano10000 コーカサスがヘラクレスより強いは無いわwww リーチがまず全然違うし、パワーもスピードも脚のしがみつく力もヘラクレスのがあるしかもコーカサスは頭角が他のカブトに比べて強く湾曲してるせいで、身体をどうしても浮かしてしまう癖がある そんなのでヘラクレスに勝てるわけないし、体格差で圧倒的に有利なはずのヤマトカブトにも、スピードと立ち回り、脚のしがみつく力、戦闘スタイルで分が悪いせいで、そこそこ黒星つけられるくらいだぞコーカサス信者するのは良いけど、あいつらの強みはロックした時に抜け出させないのと、それに伴う殺傷力の高さが売りなだけであって、そこまで強いわけじゃないからな
@@volcano10000 残念だけど逆だよ、コーカサスがヘラクレスに殺されたんだよなぁ 胸部関節真っ二つにされてねしかもヘラクレスの真横から突っ込んで行ったのに、ヘラクレスのパワーに押されて挟み込まれて、次の瞬間にはバキバキ音立てて海老反りみたいな体勢みたいになって致命傷一気に飼育してたカブトクワガタのペアリングさせようと出してた時の事故とはいえ、有利な状態で不意打ちの様な状況だったのにも関わらず、影動くたびに威嚇しまくる程には気性が荒くて、コーカサスにしては特大サイズの124mmのマレーコーカサスが一瞬で殺されたしねヘラクレスsspは155mmくらいだったし何ならそれよりも小さかった記憶があるから、その種の中でのスケール感としては、コーカサスのがデカかったくらいだよ 170mm以上ともなるとより力の差が顕著になるだろうよ 特大サイズのコーカサスですら中型サイズのヘラクレスに勝てないんだからそれまではどっちもデカいし若干ヘラクレスが強いくらいで、喧嘩止めるまで仲裁間に合うやろって若干舐めてたフシがあったけど、よく考えたら最小の予備動作で相手挟み込めるのと、大きな予備動作ないと相手挟み込めないやつとじゃどっちが不利か火を見るより明らかだしなヒラタメインで飼育してきたけど、ヘラクレスもコーカサスも15年は飼育してきてるし、両者の特徴踏まえた上でコーカサスではヘラクレスに勝ち目は薄いって結論なんだけどね 何ならコーカサスのが飼育歴に関しては長いし妄信的に自分の好きな物を持ち上げたいがあまり、他の物を貶すのは良くないよコーカサスはハマれば強いけど、掬い上げて来るやつ相手には身体構造と脚のしがみつく力の弱さから滅法弱いのは紛れもない事実だから、ダイナステス属とトライポキシラス属に対して分が悪いのは仕方ないこと 何ならオオクワガタのような地面に突っ伏したまま下に潜り込んでくる戦法のドルクス属にも苦戦を強いられるだろうしね(体格差もあるし負けるのは稀だろうけど)そもそもやつの本領は対クワガタ戦だしな 現実を見れないやつほど可哀想なやつはいないなぁ
@@volcano10000 コーカサスとヘラクレスじゃランクが違うだろ。間にパラワン、スマトラが入るし、頂点がヘラクレスということは絶対に揺るがない
@@volcano10000 そのコーカサスが角の構造上挟むのにもたつくから不利だって言ってるだろ 実際にカブクワ戦わせるやつではヘラクレスのが勝率高いし、昆虫学者の中でもほぼほぼヘラクレス一強で意見一致してるぞ何をそこまで意地でもコーカサス強いとしたいのか知らないけど、コーカサスは肝心の頭角の湾曲が強すぎて身体を浮かす癖があるしもたつくせいで、ヤマトカブトにすら結構な頻度で負けるからそもそもお前の言う角が多い方が強い理論なら、ゴホンヅノカブトとかとんでもねぇ強さになるなwww
国産カブト良くここまで頑張りました‼︎
0:23ここマジでコーカサス耐えたのすごすぎやろ。笑笑
公式ルールだと、負けだけどね。
@@ぱぴ-k4v そうなんや。
コーカサスの対クワガタ戦に特化したみたいな戦闘スタイル好き
戦い方の違いがやっぱり出るよねカブトムシは投げ出しコーカサスは挟んで持ち上げるバトル見てるとお互いの足の使い方の違いもわかる!
国産カブト凄いですね。僕の飼ってた国産カブトなんて、カナブンにすら戦意喪失してましたからwww
コウイチtv好きですか?
草www
それはそれで可愛いw
国産カブトはパワーもあってほんとにバランス良いスペックだと思う。世界を相手に引けを取らない日本のカブトムシかっこいいわ。
正面からの殴り合いでは勝てないけど小さい故の瞬発力で一気に持ってけるテクニックは国産カブトにはあるよなぁ
国産カブトが世界のカブトサイズだった世界線に行きたい
国産惜しい。コーカサスやインドネシアワイルド、コロナの影響で入荷の見込みがないので早く欲しいです。
ゆっくりさやか アトラスがいない…
ようやく再開したようです。やはり、カルコソマがいないと盛り上がらない。
小さい頃このメンツでやらせたらカブトムシの頭に穴空いた😭
ガッチャ、楽しい決闘だったぜ ! !
十代で草
@@チャルロス聖-f1g どこが?
@@じゃがりこ-t8t 遊戯十代をご存知でない?
アァァァァァムシキング思い出すぅ…
体格と防御力って大事。国産73mmとコーカサス116mmでやらせたら国産が死んだ。中々に大きかったからマジで後悔してる。
あっという間に胸と腹の間に頭の角が刺さって絶命。カルコソマ含め外国産甲虫は角の形といい大きさといい、攻撃的すぎるぜ…
カブトムシは装甲が脆いですからね戦わせるときは覚悟せねばなりません
@@ウギョ-o4u 上の角で押さえられて、下の角で串刺しってことですか?3本角って、使いにくそうだと思ってたけど、考え変わりました、、
コーカサスは甲虫界の戦争屋ですね、うわぁやべぇよ…
@@ウギョ-o4u え?国産のあのカブト、最後にコーカサスに放り出されたとき、コーカサスの角が刺さって亡くなったんですか?
コーカサスって他のカブトムシとやらせると穴空けてしまうから負けた試合しかアップしづらいですよね。クワガタ相手なら大丈夫なんですけど。
そうは言ってもコーカサスってそこまで強いわけじゃないからなぁ体格上圧倒的に有利なヤマトカブト相手でも、角の構造上身体浮かす癖があるから結構な割合で負けるし、対カブト戦だと分が悪すぎる生息地がクワガタばっかりだから、それに適応して進化した分、対クワガタ戦なら無類の強さを誇るとは思うが(関節へし折って殺しちゃうし)
@@ぽん_Gorilla コーカサスの角の形ってどっちかってと同種間でのがっぷり四つの力比べに向いてると思うコーカサスvsコーカサスの戦いは前方から真っ直ぐ組み合ってバチバチやるから迫力が違うわ
@@kkoty8401 コーカサスの生息地では、同種間と出会う率よりも圧倒的にオオヒラタとかフタマタみたいなクワガタとエンカウントする率のが高いから、対クワガタ戦に特化してると思うけどね2つの胸角はクワガタに大アゴと錯覚させて、本命の頭角を誤魔化すために進化したと思う 実際クワガタはクワガタと戦う時は身体を斜めにして挟みにかかるけど、カブトと戦う時は身体を斜めにせず平行に保ったまま挑みに行く事が多い でもコーカサスに挑みに行く時はクワガタ同士でやり合う時の戦法で挑んでるクワガタが身体を斜めにしたところを、ロックしにいくようにコーカサスは戦うから、クワガタ戦の方を重視して進化したって考える方が妥当だと思うけど
@@ぽん_Gorilla これ見てやっぱりカブトとクワガタは意識し合ってるんだなってまあ生息域や生態似てるからと言えばそれまでだけど
@@ぽん_Gorilla さっきから同じ事しか言ってなくて草
I「クロックアップ!」|||「ハイパークロックアップ!」
流石の天道も負けたか…
闇の改造甲虫で草
アダーのコーカサス
昔、ドラえもんの映画でのび太のコーカサスがジャイアンのカブトムシを秒殺するシーンがあったけど、カブトムシでもコーカサスみたいな個体に十分対抗できるんですね。こういうアニメで国産カブトムシは弱いっていう概念を子供たちにつけることはあまり良くない気もします。そのせいで、子供が外国産カブトムシを欲しがって飼ったものの逃げたり逃がしたりすれば、近くの生態系がおかしくなってしまうので、外国産カブトムシを飼うにはある程度カブトムシに関しての知識を得た上で飼育したほうがいいかなと思いました。(個人の意見)
ムシキングのアニメを思い出します
コーカサス「私の薔薇に彩りを加えましょう。裏切り者の赤い血と、屈辱の涙を」
同じこと考えてる奴いて草
序盤コーカサスが吹っ飛ばされて唖然としてる(笑)
コーカサス「え…嘘やん…」
これが仮面ライダーカブトvs仮面ライダーコーカサスですか。
カブトの持ち上げるスピードやば風切る音する
国産の羽と背中の擦れる音可愛いですよね。鳴き声みたいで。
コーカサスは前足を攻撃手段として使えるカブトだと思う。あれで相手の前足を妨害できればかなりのアドバンテージになると思う。
日本のカブトムシが大型化したら最強だろうな
まずこんなぐいぐい前に行くコーカサスを初めて見たw大概ヘラクレスやパラワン相手でもスピード負けしてるイメージ
戦車みたいでかっこいいコーカサス
単純に日本カブトムシが強い笑コーカサスと同じ大きさだったと考えるとゾッとする。飼育大変そう。
この国産個体強いな
コーサスオオカブトはかっこいいですね!ツノとガタイが良いのでまさに敵無し!
2:29 国産回復シーン
日本のカブトって強いですよね 意外に
国産カブトは武士の最先端!
手に汗握ったわw
2度も勝てるチャンスはあっただけに、惜しかったな、カブト。
国産カブトはAPEX上手そうな立ち回りしてる
よくやったカブト、あとは俺に任せとけ
昔この二種類飼ってて同じところに入れたらカブトムシ全滅させられた( ˙-˙ )
コーカサスは国産に結構負けるからこうやって割と普通に勝ってくれる展開の方が好きだったりするw
強い個体のコーカサスなら、負けること無いけどね。
@@山田太郎-p4g4s いや、強い個体でもコーカサスは結構負けるというよりも角の構造と身体浮かす癖があるせいで、特にヤマトカブト相手には分が悪すぎる
@@ぽん_Gorilla パワーはあるけど足のとっかかりがなんか弱い個体が多い気がするねコーカサスって。体浮かせちゃうポーズもそうなんだろうが、出回ってるのほぼ全部ワイルド個体故に個体差も大きいと思う元気なやつはガチで強い
@@kkoty8401 コーカサスは木とかにしがみつく力が案外弱いらしい 足が長いからそれでカバーしてんのかな
@@ron3739 なんかの本であの足の形は広がった細い枝の上でしっかりしがみつくためのものって言われてたな。短い足の国産やヘラクレスに比べて太い幹の場だとフ節の先が遊んでることが多いのはそのためだろうか老化して力入らない個体が多いのもあると思うけどね。ヘラクレスなんて大抵飼育品の完品で寿命も元々コーカサスより長いし
柔道でいうところの60キロ級と90キロ級が闘ってる様なもん
マキシマム…ライダー…パワー………
0:28 コーカサス「・・・え?」
国産も74mm位になるとかなり強いね90mm近いギネス級個体だとこれくらいのコーカサスには勝てるんじゃなかろうか
仮面ライダーカブトみたい
天下無双の三叉槍VS甲虫王者。
ヤマトカブトめっちゃでかいやん
0:23ファッ!?
カッコいい
カブトムシはレイミステリオコーカサスはマークヘンリー みたいだなぁ
体格が同じだったら10回は勝ってたと思う
仮面ライダーコーカサスvs仮面ライダーカブト
小型のコーカサスだから対処できてるけど大型ならリーチで負けそう
楽しいな見ていて。
このコーカサス、マレーかスマトラ産ですか?
ジャワ産ですね明確な産地は書かれてませんでしたが94ミリで長角になるのはジャワ産の可能性大です
@@mandibularis2 ありがとうございます。ジャワ産は頭に山形の突起があるはずですが、この個体にはついていなかったのでついマレーかスマトラのコーカサスかなと思いました。
@@hx253 実はスマトラコーカサスの可能性も無くはない。違う亜種名で売る人も居るからあり得る話ではあるよ。
量販店で無造作に売られてるのは、大概ジャワ。アルキと称して、ユーケリファルスが売られてるのを見たことがあるので、スマトラが混じってる可能性は0ではない。
@@hx253 角以外でも見分ける方法があります。この動画では分かりにくいですが、腹部の色です。スマトラ亜種は腹部が黒っぽい色になります。対してマレー亜種やジャワの原名亜種は赤みを帯びた色になります。角よりも腹部の色を見た方が、正確に判別ができると思います。
見ろよこの形、命を刈り取る形をしてんだろ
ブリーチやん
トリビアの例の実験のコーカサスじゃなくてこの動画のコーカサスと王者ヘラクレスに一度は勝てたあの国産と戦って欲しいわ。あのコーカサスはちょっと弱かった。
つよさ180ぽい見た目してんな
国産引きがうまい
コーカサスってヘラクレス以外にはほぼ無敵の性能持ってるからなぁ。
いやコーカサスは頭挟まれると何もできなくなりますよオオヒラタ系には特に弱い
@@mandibularis2 コーカサスの器量にもよりません?自分パラワン100mmオーバーと戦わせましたけど、普通に投げてました。同じケースに飼育したらパラワンの方が強いというか殺しちゃうと思いますけど、虫相撲ならコーカサス結構無敵ですよ。
強い個体なら、頭挟まれながら強引に相手を持ち上げることがある。弱い個体なら、ズルズル後退してしまう。
@@名無しの権兵衛-g3r いや、頭角が湾曲してるから身体浮かす癖があって、そのせいでヤマトカブト含め他のカブトにも結構負ける 何なら足短くて踏ん張りが弱いネプチューンとか、脚力と体重任せのバカみたいに突進力があるアクティオンにも負けたりするむしろコーカサスの真骨頂は対クワガタ戦 クワガタがウジャウジャ栄えてる地域で、それに適応して進化したが故に、クワガタにとっては他のどのカブトと比べてもやり辛い相手ではあると思う
クワガタ戦でも最強格のスマトラヒラタやパワランヒラタには負けるんやなって
コーカサスオオカブトおめでとう🎉🎉🎉🎉
大きさ同じなら国産カブトは強いと思う
カブトムシなんか足折れてね?
前脚のことなら踏ん張るために柔らかいフセツ(爪)をたたんでるんです。
@@ああああ-l7r3y よく知ってんね。ありがとうございます
一回の勝負でえーやないか無理矢理二回目させなくてかわいそーだなー
👍👍👍👍👍💗💗💗💗
おーきさが、ちがう
,差楚々、リ
国産がバトル中にまた食事するの可愛いな笑
国産カブトの初期に貰えるけど育てれば環境入りするキャラ感
両者ともに本当に立ち回りが上手い。
コーカサスもコーカサスで自分の懐に国産の頭角を入れさせない立ち回りをピンポイントでしてる。
2:55コーカサス見事なカウンターマジでガチですごすぎる。
このバトルすごいと思うのは、あのアジア最大級であるコーカサスがカブトムシ相手本気出してカブトムシと喧嘩してるのにカブトムシは、それでも耐えてバトルしてるってとこがすごいんだよな
後ムシキングを思い出す
コーカサスの重機が突っ込んでくる感じ恐怖。
なんか国産一刀流のようでカッコいい
国産カブトの角のデザインは、樹上の餌場の確保という目的のためには、最も合理的な気がする。だから対格差のある戦いでも善戦する。
コーカサスオオカブトはガッツリ掴みこむツノの形してる
ヘラクレスならハサミ状で逃げられないように毛が生えてて、ニホンカブトは明らかにテコの原理と下から掬い上げるツノ
周りの虫に合わせて進化したの凄いなぁと思う
@@volcano10000
コーカサスがヘラクレスより強いは無いわwww リーチがまず全然違うし、パワーもスピードも脚のしがみつく力もヘラクレスのがある
しかもコーカサスは頭角が他のカブトに比べて強く湾曲してるせいで、身体をどうしても浮かしてしまう癖がある そんなのでヘラクレスに勝てるわけないし、体格差で圧倒的に有利なはずのヤマトカブトにも、スピードと立ち回り、脚のしがみつく力、戦闘スタイルで分が悪いせいで、そこそこ黒星つけられるくらいだぞ
コーカサス信者するのは良いけど、あいつらの強みはロックした時に抜け出させないのと、それに伴う殺傷力の高さが売りなだけであって、そこまで強いわけじゃないからな
@@volcano10000
残念だけど逆だよ、コーカサスがヘラクレスに殺されたんだよなぁ 胸部関節真っ二つにされてね
しかもヘラクレスの真横から突っ込んで行ったのに、ヘラクレスのパワーに押されて挟み込まれて、次の瞬間にはバキバキ音立てて海老反りみたいな体勢みたいになって致命傷
一気に飼育してたカブトクワガタのペアリングさせようと出してた時の事故とはいえ、有利な状態で不意打ちの様な状況だったのにも関わらず、影動くたびに威嚇しまくる程には気性が荒くて、コーカサスにしては特大サイズの124mmのマレーコーカサスが一瞬で殺されたしね
ヘラクレスsspは155mmくらいだったし何ならそれよりも小さかった記憶があるから、その種の中でのスケール感としては、コーカサスのがデカかったくらいだよ 170mm以上ともなるとより力の差が顕著になるだろうよ 特大サイズのコーカサスですら中型サイズのヘラクレスに勝てないんだから
それまではどっちもデカいし若干ヘラクレスが強いくらいで、喧嘩止めるまで仲裁間に合うやろって若干舐めてたフシがあったけど、よく考えたら最小の予備動作で相手挟み込めるのと、大きな予備動作ないと相手挟み込めないやつとじゃどっちが不利か火を見るより明らかだしな
ヒラタメインで飼育してきたけど、ヘラクレスもコーカサスも15年は飼育してきてるし、両者の特徴踏まえた上でコーカサスではヘラクレスに勝ち目は薄いって結論なんだけどね 何ならコーカサスのが飼育歴に関しては長いし
妄信的に自分の好きな物を持ち上げたいがあまり、他の物を貶すのは良くないよ
コーカサスはハマれば強いけど、掬い上げて来るやつ相手には身体構造と脚のしがみつく力の弱さから滅法弱いのは紛れもない事実だから、ダイナステス属とトライポキシラス属に対して分が悪いのは仕方ないこと 何ならオオクワガタのような地面に突っ伏したまま下に潜り込んでくる戦法のドルクス属にも苦戦を強いられるだろうしね(体格差もあるし負けるのは稀だろうけど)
そもそもやつの本領は対クワガタ戦だしな 現実を見れないやつほど可哀想なやつはいないなぁ
@@volcano10000 コーカサスとヘラクレスじゃランクが違うだろ。間にパラワン、スマトラが入るし、頂点がヘラクレスということは絶対に揺るがない
@@volcano10000
そのコーカサスが角の構造上挟むのにもたつくから不利だって言ってるだろ 実際にカブクワ戦わせるやつではヘラクレスのが勝率高いし、昆虫学者の中でもほぼほぼヘラクレス一強で意見一致してるぞ
何をそこまで意地でもコーカサス強いとしたいのか知らないけど、コーカサスは肝心の頭角の湾曲が強すぎて身体を浮かす癖があるしもたつくせいで、ヤマトカブトにすら結構な頻度で負けるから
そもそもお前の言う角が多い方が強い理論なら、ゴホンヅノカブトとかとんでもねぇ強さになるなwww
国産カブト良くここまで頑張りました‼︎
0:23ここマジでコーカサス耐えたのすごすぎやろ。笑笑
公式ルールだと、負けだけどね。
@@ぱぴ-k4v そうなんや。
コーカサスの対クワガタ戦に特化したみたいな戦闘スタイル好き
戦い方の違いがやっぱり出るよねカブトムシは投げ出しコーカサスは挟んで持ち上げるバトル見てるとお互いの足の使い方の違いもわかる!
国産カブト凄いですね。
僕の飼ってた国産カブトなんて、カナブンにすら戦意喪失してましたからwww
コウイチtv好きですか?
草www
それはそれで可愛いw
国産カブトはパワーもあってほんとにバランス良いスペックだと思う。世界を相手に引けを取らない日本のカブトムシかっこいいわ。
正面からの殴り合いでは勝てないけど小さい故の瞬発力で一気に持ってけるテクニックは国産カブトにはあるよなぁ
国産カブトが世界のカブトサイズだった世界線に行きたい
国産惜しい。コーカサスやインドネシアワイルド、コロナの影響で入荷の見込みがないので早く欲しいです。
ゆっくりさやか
アトラスがいない…
ようやく再開したようです。
やはり、カルコソマがいないと盛り上がらない。
小さい頃このメンツでやらせたらカブトムシの頭に穴空いた😭
ガッチャ、楽しい決闘だったぜ ! !
十代で草
@@チャルロス聖-f1g どこが?
@@じゃがりこ-t8t 遊戯十代をご存知でない?
アァァァァァムシキング思い出すぅ…
体格と防御力って大事。国産73mmとコーカサス116mmでやらせたら国産が死んだ。中々に大きかったからマジで後悔してる。
あっという間に胸と腹の間に頭の角が刺さって絶命。カルコソマ含め外国産甲虫は角の形といい大きさといい、攻撃的すぎるぜ…
カブトムシは装甲が脆いですからね
戦わせるときは覚悟せねばなりません
@@ウギョ-o4u 上の角で押さえられて、下の角で串刺しってことですか?
3本角って、使いにくそうだと思ってたけど、考え変わりました、、
コーカサスは甲虫界の戦争屋ですね、うわぁやべぇよ…
@@ウギョ-o4u え?国産のあのカブト、最後にコーカサスに放り出されたとき、コーカサスの角が刺さって亡くなったんですか?
コーカサスって他のカブトムシとやらせると穴空けてしまうから負けた試合しかアップしづらいですよね。クワガタ相手なら大丈夫なんですけど。
そうは言ってもコーカサスってそこまで強いわけじゃないからなぁ
体格上圧倒的に有利なヤマトカブト相手でも、角の構造上身体浮かす癖があるから結構な割合で負けるし、対カブト戦だと分が悪すぎる
生息地がクワガタばっかりだから、それに適応して進化した分、対クワガタ戦なら無類の強さを誇るとは思うが(関節へし折って殺しちゃうし)
@@ぽん_Gorilla コーカサスの角の形ってどっちかってと同種間でのがっぷり四つの力比べに向いてると思う
コーカサスvsコーカサスの戦いは前方から真っ直ぐ組み合ってバチバチやるから迫力が違うわ
@@kkoty8401
コーカサスの生息地では、同種間と出会う率よりも圧倒的にオオヒラタとかフタマタみたいなクワガタとエンカウントする率のが高いから、対クワガタ戦に特化してると思うけどね
2つの胸角はクワガタに大アゴと錯覚させて、本命の頭角を誤魔化すために進化したと思う 実際クワガタはクワガタと戦う時は身体を斜めにして挟みにかかるけど、カブトと戦う時は身体を斜めにせず平行に保ったまま挑みに行く事が多い でもコーカサスに挑みに行く時はクワガタ同士でやり合う時の戦法で挑んでる
クワガタが身体を斜めにしたところを、ロックしにいくようにコーカサスは戦うから、クワガタ戦の方を重視して進化したって考える方が妥当だと思うけど
@@ぽん_Gorilla これ見てやっぱりカブトとクワガタは意識し合ってるんだなって
まあ生息域や生態似てるからと言えばそれまでだけど
@@ぽん_Gorilla さっきから同じ事しか言ってなくて草
I「クロックアップ!」|||「ハイパークロックアップ!」
流石の天道も負けたか…
闇の改造甲虫で草
アダーのコーカサス
昔、ドラえもんの映画でのび太のコーカサスがジャイアンのカブトムシを秒殺するシーンがあったけど、
カブトムシでもコーカサスみたいな
個体に十分対抗できるんですね。
こういうアニメで国産カブトムシは弱いっていう概念を子供たちにつけることはあまり良くない気もします。そのせいで、子供が外国産カブトムシを欲しがって飼ったものの
逃げたり逃がしたりすれば、
近くの生態系がおかしくなってしまうので、外国産カブトムシを飼うにはある程度カブトムシに関しての知識を得た上で飼育したほうが
いいかなと思いました。(個人の意見)
ムシキングのアニメを思い出します
コーカサス「私の薔薇に彩りを加えましょう。裏切り者の赤い血と、屈辱の涙を」
同じこと考えてる奴いて草
序盤コーカサスが吹っ飛ばされて唖然としてる(笑)
コーカサス「え…嘘やん…」
これが仮面ライダーカブトvs仮面ライダーコーカサスですか。
カブトの持ち上げるスピードやば風切る音する
国産の羽と背中の擦れる音可愛いですよね。鳴き声みたいで。
コーカサスは前足を攻撃手段として使えるカブトだと思う。あれで相手の前足を妨害できればかなりのアドバンテージになると思う。
日本のカブトムシが
大型化したら最強だろうな
まずこんなぐいぐい前に行くコーカサスを初めて見たw
大概ヘラクレスやパラワン相手でもスピード負けしてるイメージ
戦車みたいでかっこいいコーカサス
単純に日本カブトムシが強い笑
コーカサスと同じ大きさだったと考えるとゾッとする。飼育大変そう。
この国産個体強いな
コーサスオオカブトはかっこいいですね!
ツノとガタイが良いのでまさに敵無し!
2:29 国産回復シーン
日本のカブトって強いですよね 意外に
国産カブトは武士の最先端!
手に汗握ったわw
2度も勝てるチャンスはあっただけに、
惜しかったな、カブト。
国産カブトはAPEX上手そうな立ち回りしてる
よくやったカブト、あとは俺に任せとけ
昔この二種類飼ってて同じところに入れたらカブトムシ全滅させられた( ˙-˙ )
コーカサスは国産に結構負けるからこうやって割と普通に勝ってくれる展開の方が好きだったりするw
強い個体のコーカサスなら、負けること無いけどね。
@@山田太郎-p4g4s
いや、強い個体でもコーカサスは結構負ける
というよりも角の構造と身体浮かす癖があるせいで、特にヤマトカブト相手には分が悪すぎる
@@ぽん_Gorilla パワーはあるけど足のとっかかりがなんか弱い個体が多い気がするねコーカサスって。体浮かせちゃうポーズもそうなんだろうが、出回ってるのほぼ全部ワイルド個体故に個体差も大きいと思う
元気なやつはガチで強い
@@kkoty8401 コーカサスは木とかにしがみつく力が案外弱いらしい 足が長いからそれでカバーしてんのかな
@@ron3739 なんかの本であの足の形は広がった細い枝の上でしっかりしがみつくためのものって言われてたな。短い足の国産やヘラクレスに比べて太い幹の場だとフ節の先が遊んでることが多いのはそのためだろうか
老化して力入らない個体が多いのもあると思うけどね。ヘラクレスなんて大抵飼育品の完品で寿命も元々コーカサスより長いし
柔道でいうところの60キロ級と90キロ級が闘ってる様なもん
マキシマム…ライダー…パワー………
0:28 コーカサス「・・・え?」
国産も74mm位になるとかなり強いね
90mm近いギネス級個体だとこれくらいのコーカサスには勝てるんじゃなかろうか
仮面ライダーカブトみたい
天下無双の三叉槍VS甲虫王者。
ヤマトカブトめっちゃでかいやん
0:23
ファッ!?
カッコいい
カブトムシはレイミステリオ
コーカサスはマークヘンリー
みたいだなぁ
体格が同じだったら10回は勝ってたと思う
仮面ライダーコーカサスvs仮面ライダーカブト
小型のコーカサスだから対処できてるけど大型ならリーチで負けそう
楽しいな見ていて。
このコーカサス、マレーかスマトラ産ですか?
ジャワ産ですね
明確な産地は書かれてませんでしたが94ミリで長角になるのはジャワ産の可能性大です
@@mandibularis2 ありがとうございます。ジャワ産は頭に山形の突起があるはずですが、この個体にはついていなかったのでついマレーかスマトラのコーカサスかなと思いました。
@@hx253
実はスマトラコーカサスの可能性も無くはない。
違う亜種名で売る人も居るから
あり得る話ではあるよ。
量販店で無造作に売られてるのは、大概ジャワ。
アルキと称して、ユーケリファルスが売られてるのを見たことがあるので、スマトラが混じってる可能性は0ではない。
@@hx253
角以外でも見分ける方法があります。この動画では分かりにくいですが、腹部の色です。スマトラ亜種は腹部が黒っぽい色になります。対してマレー亜種やジャワの原名亜種は赤みを帯びた色になります。角よりも腹部の色を見た方が、正確に判別ができると思います。
見ろよこの形、命を刈り取る形をしてんだろ
ブリーチやん
トリビアの例の実験のコーカサスじゃなくてこの動画のコーカサスと王者ヘラクレスに一度は勝てたあの国産と戦って欲しいわ。あのコーカサスはちょっと弱かった。
つよさ180ぽい見た目してんな
国産引きがうまい
コーカサスってヘラクレス以外にはほぼ無敵の性能持ってるからなぁ。
いやコーカサスは頭挟まれると何もできなくなりますよ
オオヒラタ系には特に弱い
@@mandibularis2 コーカサスの器量にもよりません?自分パラワン100mmオーバーと戦わせましたけど、普通に投げてました。同じケースに飼育したらパラワンの方が強いというか殺しちゃうと思いますけど、虫相撲ならコーカサス結構無敵ですよ。
強い個体なら、頭挟まれながら強引に相手を持ち上げることがある。弱い個体なら、ズルズル後退してしまう。
@@名無しの権兵衛-g3r
いや、頭角が湾曲してるから身体浮かす癖があって、そのせいでヤマトカブト含め他のカブトにも結構負ける 何なら足短くて踏ん張りが弱いネプチューンとか、脚力と体重任せのバカみたいに突進力があるアクティオンにも負けたりする
むしろコーカサスの真骨頂は対クワガタ戦 クワガタがウジャウジャ栄えてる地域で、それに適応して進化したが故に、クワガタにとっては他のどのカブトと比べてもやり辛い相手ではあると思う
クワガタ戦でも最強格のスマトラヒラタやパワランヒラタには負けるんやなって
コーカサスオオカブトおめでとう🎉🎉🎉🎉
大きさ同じなら国産カブトは強いと思う
カブトムシなんか足折れてね?
前脚のことなら踏ん張るために柔らかいフセツ(爪)をたたんでるんです。
@@ああああ-l7r3y よく知ってんね。ありがとうございます
一回の勝負でえーやないか
無理矢理二回目させなくて
かわいそーだなー
👍👍👍👍👍💗💗💗💗
おーきさが、ちがう
,差楚々、リ