【Strange Trains World】Artistic locomotive - PRR Class GG1 (part2)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • The story of a famous electric locomotive that drove a limited express train in the northeastern corridor...

Комментарии • 135

  • @user-dz9ke2ud3u
    @user-dz9ke2ud3u 3 года назад +145

    63を動態で保存してる横川が、どんだけ腐心しているのか良く分かった。

    • @kyakushawotaku
      @kyakushawotaku 3 года назад +42

      それも5台も…
      碓氷鉄道文化村には、惜しみない喝采を送りたい。

    • @user-ee2ml4yx5g
      @user-ee2ml4yx5g Год назад +2

      EF55やEF58を営業線走行した大宮/東京総合も…(どちらも鉄博入り)
      2年早い誕生のGG1形に対してEF55
      はGG1形より25年早く引退したけど
      GG1形全車引退の3年後復活出来て、
      22年間走行していた事実(実は実働年
      が5年差)、掛け離れた車両数と優秀
      な後継機の存在がここまで違うのか

  • @pahn785
    @pahn785 3 года назад +67

    予想の斜め上を突き抜ける魔改造。
    5:16からのくだりは鉄道初心者の自分には刺激が強すぎる。

  • @SWORD_219
    @SWORD_219 3 года назад +62

    ELが保存されてる印象が薄いのはそういうことだったのね、観光ブルトレやればいいのにとか無知識なりに思ってたけど結構複雑なのね
    猫髭もカイゼル髭も好きだな。これぞアメリカELって感じがするから

  • @user-en4wl5lw6h
    @user-en4wl5lw6h 3 года назад +47

    6:16 発狂どころかショックで生き返ってそう

    • @user-vf7fu3uo3v
      @user-vf7fu3uo3v 3 года назад +8

      この改造した人の夢で散々苦しめた上でその人が目を覚ましたら目の前にゾンビになって現れる的な…?

    • @CannaregioAutomobili
      @CannaregioAutomobili 3 года назад +6

      墓から蘇って改造した本人を助走つけて殴りに行くパターンですね?w

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 3 года назад +5

      @@CannaregioAutomobili 助走(S1に乗って)

    • @kyakushawotaku
      @kyakushawotaku 3 года назад +20

      マジレスすると、
      デザインを完成させたレイモンド・ローウィが亡くなったのは1986年のことであり、
      このAmerican魔☆改☆造なGG1型が存在した期間(1967年改造~1983年廃車)はまだ存命でした。
      つまり墓の中どころか、現世でオモクソブチギレてた可能性あり…w

    • @user-vf7fu3uo3v
      @user-vf7fu3uo3v 3 года назад +6

      @@kyakushawotaku 草
      マジかw

  • @sho_r1725
    @sho_r1725 3 года назад +39

    9:16 しれっと映るリゾートエクスプレスゆう笑

  • @user-jc7ln1us3h
    @user-jc7ln1us3h 3 года назад +55

    米国蒸機が残るのに名機関車のGG1型にそんな訳があったとは……。
    しかし改造されてこそ名機、そして迷機!
    これを見るファンはあの姿を一生忘れることはないでしょう……

    • @user-jp1xh8ro8p
      @user-jp1xh8ro8p 2 года назад +5

      あの改造後の姿見た時眠気吹っ飛びましたww

  • @DD-op1jf
    @DD-op1jf 3 года назад +25

    昔の電気機関車の動態復帰が出来ない理由の解説を聞きながら「あー、古い変圧器に使われていた PCB の問題とかあるかもね」と考えていたら本当にその通りだったのには驚きました。

  • @user-kz2ul5op2s
    @user-kz2ul5op2s 3 года назад +39

    ELの動態保存の難しさが良く分かりました
    しかしあの魔改造、私は大好物です🤤

  • @lalarubu
    @lalarubu 3 года назад +40

    動態復帰費用が2億円、というと一般人的にはバカ高く感じるけど
    アメリカだったら資産家鉄オタが「ポン!」と2億円くらい出しそうw

    • @seibusemp501
      @seibusemp501 3 года назад +2

      スーツ………

    • @ddvj
      @ddvj 3 года назад +4

      日本はともかく欧米ならそれくらいは愛好家が調達しそう

  • @user-pz4qv3on9j
    @user-pz4qv3on9j 3 года назад +40

    SLとかはアナログの塊だからその気になれば100年でも200年でも走らせる事が出来る。(かの最新で最古のハチロクの様に)

    • @RNRD-sl6eh
      @RNRD-sl6eh 2 года назад +3

      @Ken Boost メトロエクソダスのオーロラ号みたいだな

    • @hawktoma317
      @hawktoma317 2 года назад

      下手したらどこかのご飯の不味い国みたいに新造させることだってできるしね。

  • @taaaaa157
    @taaaaa157 3 года назад +14

    これ最近の電気機関車の動態保存になると電子機器満載で更に難しいんだろうな

    • @ddvj
      @ddvj Год назад +3

      新系列電車とかになるともっと難しいでしょうね

  • @Rail_Traveler
    @Rail_Traveler 3 года назад +10

    現在動態保存されている電車・機関車の多くは部品を手作りで補っているそうです。しかしそれでも限界はあり、琴電などは車両の売却処分を決定しました。電車の保存は、やはり(汽笛や照明のみ生かしたのを含め)静態保存に限りますね。

  • @TelleR
    @TelleR 3 года назад +25

    あのGG1が半分こにされて使われ続けたのもあるんですね、アメリカでもやっぱり魔改造のスケールがでかい💧
    昔の電気機関車が長く走れないのはそういった理由があるんですね。

  • @mugenmtec
    @mugenmtec 3 года назад +13

    実はミャンマーに渡ったDD51も真っ二つにされたものがあったり。
    大井川鐵道でSE車が思うように人気が出なかったことを考えると、SL以外の動態保存は集客的に難しいだろう。

  • @Nekomomo
    @Nekomomo 3 года назад +26

    やはり恐るべきはペンシーなり。

  • @TomJerry-md5kr
    @TomJerry-md5kr 3 года назад +5

    ペンシルベニアのストラスブルグレイルロードの博物館で現物観てきました。。カッコよかった。。。。ハイスラー、クライマックス等ギア式蒸気機関車とこれが大好きです。。これらギア式も現物保管されてました。

  • @A.Gillingham
    @A.Gillingham 3 года назад +12

    そう考えると、レーティッシュ鉄道のクロコダイルとかはよく残してるよなぁ

  • @ggss6210
    @ggss6210 3 года назад +9

    GG1には、Transport Feverシリーズのゲームで大変お世話になっております。
    いつも我社の看板特急を牽引していただき誠に感謝しております。

  • @sgmassa
    @sgmassa 3 года назад +19

    アセラ・エクスプレスは迷列車海外編で勉強した

    • @user-gv1yu8nq3h
      @user-gv1yu8nq3h 3 года назад +3

      某歌激団さん。

    • @user-tl6ed3ox4x
      @user-tl6ed3ox4x 3 года назад +2

      同じだ・・鉄道動画って、作る人の情熱が籠ってて素晴らしいのが多くて嬉しいですね。

  • @cocoagames8850
    @cocoagames8850 3 года назад +39

    この動画を見てみると碓氷峠鉄道文化村で運転体験の一環で動態保存されているロクサンやスイスのクロコダイルも動かすための維持費が莫大なものなんだなと感じますね。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 3 года назад +8

    「無いものは作る」と言っても、流石に半導体部品は町工場で作れる代物じゃないしね。
    趣味のラジオやオーディオクラスではなく、重たい車両を動かすための機関車を制御する半導体となると尚更。

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 года назад +13

    電気機関車は確かに復活が難しいでしょうね。
    碓氷峠鉄道文化むらでほぼ同時代のED42の内部を見学できましたが劣化が著しく、当時これを分解整備なんて非現実的だろうなと思いました。外観以外中身を全部入れ替えれば可能でしょうが、そんな事はすべきではないし、今現在動くものを維持してゆくしかないんでしょうね。EF55なんかよく維持できていたものです。

  • @shodenpopo47
    @shodenpopo47 3 года назад +4

    GG1の動画見まくってたら「Old big red」ていうGG1のテーマソングみたいなのがあったぞ

  • @brickrailstudio
    @brickrailstudio 3 года назад +7

    蒸気機関車も興味無い人から見れば
    「2番のトーマス、緑のトーマス、でっかいトーマス、赤いトーマス」
    だからなぁ...

    • @CannaregioAutomobili
      @CannaregioAutomobili 3 года назад +3

      そこまで区別がつけばいい方です、え?鉄道なんて全部トーマスでしょ?という人もいますからw トーマスを電車と言ってるのもいるしねw

  • @AK-kk9ev
    @AK-kk9ev 3 года назад +16

    つまり琴電はすごかったってことか…

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 3 года назад +9

    流石のミャンマーでもDD51半分にした際ボンネット付けてDE10みたいな感じにしたのに、切妻でただ塞いだだけはインパクト凄すぎ

    • @tike2435
      @tike2435 8 месяцев назад +1

      DD20じゃないか DD51半分は

  • @kmjetta1956
    @kmjetta1956 3 года назад +6

    直流3000Vなのかと思ったら、何と交流電気機関車で、ユニバーサルモータ(交流整流子電動機)を使った機関車なんですね。交流電化黎明期にこのような機関車を作成できたアメリカの国力に驚きます。いまどき、大容量の交流整流子電動機を保守できる技術者なんていないでしょうね。60歳以下の人は、ユニバーサルモータなんて見たこともないでしょう。

  • @kkkkkkk052000
    @kkkkkkk052000 3 года назад +4

    電気機器の劣化は絶縁が悪くなる事にありますからね。長年の運用による吸湿等で劣化し絶縁材を使い続けると焼損の原因になりますからね

  • @kyakushawotaku
    @kyakushawotaku 3 года назад +6

    蒸気機関車よりも電気機関車の方が動態保存のハードルが高いというのは意外でした。
    GG1型をはじめ、古い電気機関車が二度と鉄路を走ることが出来ないのは、SLの次にELが好きな自分としてはとても悲しいですが、
    高崎のEF65 501やEF64 37&1001等のように、実質的に動態保存されている電気機関車が消えた機関車達の分まで末長く走り続けてくれることを願うばかりです。

  • @xhen08
    @xhen08 3 года назад +6

    リクエストにお応え頂きまして、誠にありがとうございます。期待以上の素晴らしい動画で楽しかったです。Nゲージで、ブロードウェイリミテッドをGG1に牽かせていますが、鉄道模型でもフル編成+サンタフェ1両を難なく牽くスペックです。

  • @Kaneyanmaru_Channel
    @Kaneyanmaru_Channel 3 года назад +8

    僕のコメントの意見の採用ありがとうございます!GG1の貨物牽引も共通点で、EF58は阪和線で貨物の牽引に使われていたらしいです!(P5形がEF15に似ている)

  • @user-kj9nk4sg5l
    @user-kj9nk4sg5l 3 года назад +4

    半分にぶった切ったG G1、保存展示用だと思ってた。
    まさか、入替除雪用とは言え現役だとは驚いた!!

  • @CannaregioAutomobili
    @CannaregioAutomobili 3 года назад +6

    インターハイウェイ網の整備よる自動車移動の発達と飛行機推しの国政のおかげで、かつての鉄道網が国民からも斜陽と言われるアメリカの悲喜交々をGG1は見守ってきたのだなぁ・・・。
    いつの間にかサムネが変わっててビックリw

  • @user-ln7uk4kk2n
    @user-ln7uk4kk2n 3 года назад +9

    いつも興味深い動画をアップして下さり、ありがとうございます。
    うp主様の鉄道への愛情が伝わって来て、こうして紹介された車両も喜んでいると思います!

  • @icd11559
    @icd11559 3 года назад +3

    ジョブズだけじゃないんだな。死んでも泣くとか言われるのはwww

  • @watatsumi-ksrgs2500
    @watatsumi-ksrgs2500 3 года назад +23

    GG1型、蒸気機関車でいうフェアリー型に近いかな?

    • @shimo-yama3102
      @shimo-yama3102 3 года назад +5

      向かい合わせに連結させているのでそうっぽいですね

  • @solarfreak1107
    @solarfreak1107 3 года назад +3

    Sorry for my English comment. I am amazed to see that people outside the US like the GG1 train 🚆

    • @user-xr3ii3eq6j
      @user-xr3ii3eq6j 3 года назад +1

      Because of the impressive and tremendous design, I think so.

  • @outatime8420
    @outatime8420 3 года назад +4

    単なる移動機化かと思ったらまさかの除雪機w

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q 3 года назад +8

    電気機関車の動態復活が難しいと言われる中で、よくEF55形を動態化させたものだなと思いますね
    まあ、EF55形の場合は高崎にEF53形のパーツが残っていたというのが大きな理由になりそうですが
    実際、その部品使ってEF59形をEF53形に復元するということもやってましたが
    アメリカでGG1形が有名だったことで、戦後進駐軍が専用列車を走らせる際に、似たようなフォルムのEF13形に牽引させるよう圧力をかけたネタもありましたな

  • @user-mm5ly1of8s
    @user-mm5ly1of8s 3 года назад +13

    古いELを新たに走らせるとしても内部を大幅に更新るすとオリジナルではなくなるな

    • @seibusemp501
      @seibusemp501 3 года назад +5

      それ金沢の415系みたいになってる………車体はたしかに113系初期車だけど音は違うし交直流だし、あろうことか車内は221系

    • @user-mm5ly1of8s
      @user-mm5ly1of8s 3 года назад

      @@seibusemp501 まるでキメラではないか

  • @poosukeoverloadgames
    @poosukeoverloadgames 3 года назад +9

    クラウドファンディングであっという間に2億集まりそうな気がする

  • @akitetsu_express
    @akitetsu_express 3 года назад +6

    No.4846の駅に突っ込む事故はものすごい大事故だったのに当日運転再開、駅も2日後にコンクリートで仮修理が行われたらしいです。
    緊急時の対応も早い、車両も素晴らしい。
    SLがゲテモノだらけだったのが惜しいところ

  • @soavo
    @soavo 3 года назад +2

    まあ、よくここまで調べること…
    機関車はよく知らないけど、この動画は楽しい。

  • @kIKu8150
    @kIKu8150 Год назад

    こういうアメリカなどの電気機関車を見てると日本でも独特のデザインをした電気機関車があっても良いような気がします。

  • @user-ly5rz2yn5v
    @user-ly5rz2yn5v 3 года назад +3

    ef200「俺、生まれてくるとこ間違えたかな……?」

  • @coloradokafe
    @coloradokafe 3 года назад +4

    国鉄EF55型が何かに似てるなーと思っていたら、、デザインの元ネタはこちらだったのか
    パクリデザインの予定が最終的に機能面からムーミン顔になったらしいけど

  • @user-yg5gv5rv6s
    @user-yg5gv5rv6s 3 года назад +4

    GG1型のデザインって今でも十分通用するような気がします。
    ただ動態修復に日本円で2億、しかも部品にPCBとか使われてると完全にアウトですねぇ…。
    碓氷鉄道文化むらに程度のいい車両を引っ張って来てくれないかなぁと思ったけど難しそう。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 3 года назад +5

    養老鉄道
    「制御装置と電動機を新型に交換すれば、電車でも長持ちするでしょう。」

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 3 года назад +3

    難しくて誰もやらないからこそ、やっちまう奴が出てくる事を信じたい。

  • @user-bi3zc8vb9z
    @user-bi3zc8vb9z 3 года назад +12

    ペンシーはなぜこうなったて言うのが多いよね

  • @user-mp3dj2ks4z
    @user-mp3dj2ks4z Год назад +1

    ロイ・シャイダー主演の映画[セブンアップス]終盤で艶消ブラックの車体が貨物引いてるのが通ってるの見つけて気になりました

  • @tik888
    @tik888 3 года назад +5

    高額なクラシックカーは2億円くらいで取り引きされているので、アメリカの鉄道好き富豪なら趣味で動かしちゃいそうですけど。。。

    • @CannaregioAutomobili
      @CannaregioAutomobili 3 года назад +4

      州法だのの絡みがあるので、車より大変そう・・・。

  • @FastechSazanami
    @FastechSazanami 3 года назад +3

    ここまできたら「メトロライナー」の話をしてくれないかなー
    とかなり薄い期待をしてしまう…

  • @sm3059
    @sm3059 3 года назад +3

    6:16 どんな称号だよww

  • @VC-us5st
    @VC-us5st 3 года назад +2

    デビュー年が1930年代ということもあり、C53の流線形に似てますね。日本の国鉄でいうなら、EH10とC53流線形を合体したようなフォルムですね。

  • @user-tl6ed3ox4x
    @user-tl6ed3ox4x 3 года назад +2

    言われてみれば電気部品って変遷激しいからメンテ大変だよな。動態保存が蒸機より難しいとは・・
    EF58が好きなんだけど、走るゴハチの雄姿はもう拝めないのか。とても残念だ・・

    • @kyakushawotaku
      @kyakushawotaku 3 года назад +1

      EF55もEF58も、一度動態保存運転を経ながら最終的に現役を引退しており、
      今だと動態保存と言えそうな電気機関車はEF65 501やEF64 37あたりでしょうね。
      動画で語られているようなEL動態保存の難しさ・苦労を思うと、
      EF55やEF58を一時でも保存運転出来たことが奇跡のように思えますね。

  • @oresama2621
    @oresama2621 3 года назад +2

    電車、電気機関車の保存運転はあまり見ないのはそういう理由があったのね

  • @user-gg1wk5zs1b
    @user-gg1wk5zs1b 3 года назад +4

    AEM7からHHP8の失敗を経てACS64誕生までのお話もお願いします。

  • @user-ow1ei9nu4p
    @user-ow1ei9nu4p 3 года назад +2

    よっ!!待ってました(^^) アメリカの或る意味闇を表わしてるペンシルベニア鉄道^_^
     数々の「ペンシルベニアと聴くだけで笑いが込み上げて来る」患者を生み出した大人気鉄道会社(^^)

  • @Az_9600
    @Az_9600 3 года назад +4

    ELが動態保存できないのはやっぱり悲しいな、

  • @DELOREANLINER
    @DELOREANLINER 3 года назад +2

    アセラエクスプレスは別の人が迷列車を製作してますが新型のAvelia libraryは中々のキワモノだそうですね

    • @garage55mukku
      @garage55mukku 3 года назад +3

      両先頭車には車体傾斜装置が取り付けられてないとか製造段階のシートが無い段階で客車の圧迫感がすごいとかですね。あとなんだかんだアルストムとフランス国鉄の都合に振り回されてる車両ですね。
      まあでも戦闘の機関車にだけ車体傾斜装置が無いのはスウェーデンのX2000もそうなので、そこまでの迷要素ではありません。

  • @tyouicbm
    @tyouicbm 3 года назад +3

    バイデンの通勤経路じゃないか
    水銀整流器とか今じゃ使えんからなあ。
    置き換えても良いけど、それやっちゃうと動作原理はそのままの蒸機に比べて動態保存の意味が薄れる。
    それにしても都市住民は見る目がないな、田舎なら、
    内燃機or蒸機→汽車
    電機or電車→電車
    程度の区別は付くのに…

  • @user-kg1ds3xj1r
    @user-kg1ds3xj1r 2 года назад

    珍妙な車両が生まれるって言った瞬間まさか、て思ったらそのまさかだったw

  • @corjioono7463
    @corjioono7463 3 года назад +2

    一応クイル駆動だし新型電気機関車の仲間にはなりそうだよな戦前型だけど。
    吊りかけじゃないブフリ式やクイル式は旧型か新型か

    • @michitomokobayashi2175
      @michitomokobayashi2175 Год назад

      国鉄基準で行けば新型電気機関車の基準は「超多段制御」かどうかみたいですね。
      それゆえに釣り掛け駆動でも新性能機関車扱い…とも。

  • @harrier8131
    @harrier8131 3 года назад +5

    近江がED14動態保存しなかったのも部品供給(残存同型他車からの共食い整備は可能)とお金の問題だったからな…
    電気機関車黎明期の海外からの輸入車輌で、現代まで全機健在だった唯一の存在だったのに…(´;ω;`)

  • @asaki337
    @asaki337 Год назад

    アメリカ(ついでにイランも)は航空業界でも「古いものを使い倒す」精神が受け継がれている。

  • @user-vv6tk1ww8h
    @user-vv6tk1ww8h 3 года назад +2

    ペンシー特戦隊,隊長(S2型)もタスカンレッドにして、ウッデ式リフレクターを付けたかったw。でも副隊長(S1)もタスカンレッドにしたいのも捨てがたい🤔。

  • @user-op4cy4do8b
    @user-op4cy4do8b Год назад +1

    ニューヨーク、ワシントン間て
    東海道みたいな感じな気がする

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 3 года назад +3

    だから電車で50〜60年生きている東武8000系とかはあたおかな訳だな。
    インフレナンバーだし。

  • @simcity2742
    @simcity2742 Год назад

    レールロードタイクーン2でもオーパーツレベルで優秀だったなコイツ。

  • @user-qu1fl7fg8t
    @user-qu1fl7fg8t 3 года назад +3

    GG1スゲー。後半期になっても使われるとは
    ...。

  • @paya-pinang-mendaris3800
    @paya-pinang-mendaris3800 3 года назад +1

    5:26
    そうかもしれんがな…!
    確かにそうかもしれんがな…!!
    本当にやるか!?
    これが…!、これが人間のすることかぁぁっ!!??
    ふう、あまりの衝撃に我を忘れてしまった。

  • @aliced5433
    @aliced5433 Год назад

    もしかしたら100年後も64さんみたいな解説者が「ELは静態保存の一方SLは元気に走り回っている~」みたいな動画をアップしているかもしませんね。

  • @seibusemp501
    @seibusemp501 3 года назад +2

    1:54
    ひたち7号「解せぬ」
    (上野~水戸間表定速度110.9km/h)

  • @user-hn7lt1xx2o
    @user-hn7lt1xx2o 3 года назад +1

    5:25 EH10ももしかしたら出来たんじゃないかな?

  • @user-xj2di3ex4k
    @user-xj2di3ex4k 3 года назад +1

    アンティーク…
    古代の産物となってしまった悲しき車両…

  • @user-vf7fu3uo3v
    @user-vf7fu3uo3v 3 года назад +4

    なるほどなぁ…
    SLは一般人も引き寄せられるけどELはそうもいかないのか…
    クラウドファンディングとかしないの?

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 года назад +3

      200万ドルならなんとか集まりそうなんだけどなぁ

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 3 года назад +9

      クラウドファンディングをして資金が集まったとしても、継続的に運営していくための資金繰りができなければ、せっかく復活させた車両が静態保存へ逆戻り、ってことになりますからね。北海道のC62がまさにそれですし。

  • @garage55mukku
    @garage55mukku 3 года назад +1

    アセラの新型な。
    中間の客車には車体傾斜装置付いてるんだけど、先頭の機関車にはつけられないのよ。製造元のアルストムの都合で。
    新生TGVのAvelia Horizonの機関車とデザインと車体を共用する事で製造&開発コストの削減を狙っているから。

  • @Ban_miki
    @Ban_miki 3 года назад +6

    大井川鐵道の事を悪くいわないで(電気機関車の保存?もやってる)

    • @user-gm2eb5uq3u
      @user-gm2eb5uq3u 3 года назад +9

      大井川は後継となる新しい機関車がいない(E31では多客時に出力が足りない)からただついでに現役なだけやで。

    • @Ban_miki
      @Ban_miki 3 года назад +2

      @@user-gm2eb5uq3u  いぶきとか、阪和出身の秩父の子とかそれなりに…(うーん)

    • @kyakushawotaku
      @kyakushawotaku 3 года назад +1

      @@user-gm2eb5uq3u
      国鉄型だと大井川ではデカすぎるかもしれないし、そもそもJRは古い機関車はギリギリまで使い倒しそうな気もするし…
      全国的に電気機関車の余剰車がなかなかいないようなので、
      大井川にE101・E102を置き換える電気機関車がやってくるのは当分厳しいでしょうね。

    • @harrier8131
      @harrier8131 3 года назад +4

      @@kyakushawotaku 秩父や三岐が中古を放出…しないよなぁ。 東武の電機全廃の時に手を出していれば或いは…なんて思う今日この頃。

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 3 года назад +2

      @@harrier8131
      日本車両が名鉄向き電機のバリエーション製造しても性能がうーむ

  • @user-hj1hl4pd1c
    @user-hj1hl4pd1c 11 месяцев назад

    模型が欲しくなります

  • @user-dv5pe6lw1o
    @user-dv5pe6lw1o 3 года назад

    きたー!

  • @Snowlep337
    @Snowlep337 3 года назад +1

    *why is this in my recommended videos*

  • @MrAlex-ej8ov
    @MrAlex-ej8ov 3 года назад

    the half-GG1

  • @user-ui8ft1dl5g
    @user-ui8ft1dl5g Год назад

    8:57 かなしいなぁ......

  • @こまちの趣味部屋
    @こまちの趣味部屋 7 месяцев назад

    ホーンちゃう...

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 11 месяцев назад

    SLの方が動態保存しやすいなんて。新世代の技術は脆いですな…

  • @hashiba.official
    @hashiba.official 3 года назад +4

    いやまぁキャメルバック式作らなきゃって言ったけど

  • @user-gv8hg1cf7z
    @user-gv8hg1cf7z 3 года назад

    いっそのこと新造しちまえばいいんだよ!

  • @user-ot8kz2fy3x
    @user-ot8kz2fy3x 3 года назад

    まーたなんともいえん
    バケモノだ

  • @Ksch2424
    @Ksch2424 2 года назад +1

    上手いことあのデザインを元に新規開発したらいいんじゃないかって思ってしまった鉄道ド素人

  • @Hijiki1994
    @Hijiki1994 3 года назад +1

    0:29GG1ってこんな高音ホイッスルじゃなくね?もっと船の汽笛みたいなやつじゃ・・・
    あとyoutubeとかに残ってる映像って現役末期の黒塗り単色ばっかりなんだよなぁ、あの色あんまり好きじゃないんだよなぁ

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 3 года назад +1

    ふと蒸気機関車のドラフト音はかっこいいのに、なんでそこらへんの暴走族のエンジン音はただただ耳障り何だろと思った。両方消音器なんぞ無いエンジンからの直排気なのにな。

  • @user-vl1os2pr2v
    @user-vl1os2pr2v 3 года назад +2

    115系の魔改造よりひでぇや笑

    • @kyakushawotaku
      @kyakushawotaku 3 года назад

      アメリカン・サンパチ…
      自由の大国は、本家サンパチなど呆気なく超えてしまった…w

  • @user-kb1hg7gk5n
    @user-kb1hg7gk5n 6 месяцев назад

    じぃじ

  • @dendenpu
    @dendenpu 3 года назад +1

    今回はまた濃いな~。魔改造吹いたわ!!