言語学者が手加減せずに喋るとこうなる【福田先生雑談回1】#80

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 327

  • @yurugengo
    @yurugengo  2 года назад +43

    【スペルミスありました!すみません!】
    11:34 salinece→salience
    【参考文献のリンク】
    ○外国語学習に潜む意識と無意識
    amzn.to/30QMxUJ
    福田先生の著書。言語学だけでなく認知科学、哲学の知見をミックスさせながら、「第二言語を学ぶと話者の意識・無意識にどのような影響を与えるのか」に迫る。
    ○英語習得の「常識」「非常識」
    amzn.to/3lJ0f34
    ○Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ
    amzn.to/3lG4FrG

  • @nbtk193
    @nbtk193 2 года назад +143

    意欲への相関する要素は「先生が楽しそうに話す」だと思うのです。

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 2 года назад +100

    8:20 英語のanima〜の究極の語源はラテン語のanima。魂とか生命という意味だけど、究極の意味は「息」。だから霊魂やただ動いてるものや植物とは違い「息をして血が通った生きている命あるもの」のこと。
    ちなみにスペイン語で「¡Ten ánimo!」とか「¡Ánimo!」って言うと、「元気出して!頑張って!」って言う励ましの言葉になる。日本語でも、息・生きる・活かす が同語源なのに似てて面白いけど、「活!」っていうニュアンスかな。
    おふたりも、福田先生もこれからも頑張って!¡Ánimo muchachos!

    • @bigfoot9548
      @bigfoot9548 2 года назад +5

      伊語のanimatoもまさにですね!

    • @sabr1415
      @sabr1415 2 года назад +3

      「息」が「生命」「魂」の意味になったのは、古代ギリシャ哲学の「プネウマ」まで追えるし、ヘブライ語の「ルーアッハ」までは知っているのですが、そっから先はどこまで遡れるのか、誰か研究していたりしますか。日本語の「生きる」も「息」に関連している、というのをどこかできいたことがあるのですが、例外の言語があるのだとするば、それはどのように表現するのか気になります。

    • @विवेक-ष5ज
      @विवेक-ष5ज 2 года назад +13

      他の方のコメントにもありましたが、ルーアハやプネウマに対応するラテン語の訳語はスピーリトゥスです。アニマに対応するのはルーアハやプネウマではなく、ヘブライ語だとネフェシュ、ギリシャ語だとプシュケーです。どれも似通った意味で、息や命に関係する語なので、どの語彙がどういう概念をもっているか、どの語がどの語の訳語なのか、結構混同してしまいがちな難しい言葉ですね。
      「ルーアハ・プネウマ・スピーリトゥス」や「ネフェシュ・プシュケー・アニマ」という語が何を指すのかの解釈はその時代の宗教・哲学思想によっても左右されるので、時代を追うごとに思想的な意味が追加されることはあると思いますが、「息」という言葉が「命・活力・魂」という意味に"なった"というよりは、最初からそのニュアンスがセットなんじゃないかなという気もします。
      「息を引き取る」や「息絶える」という言い方が日本語にもあるように、息ができなくなった途端に生命維持が危機に瀕するほど、動物にとって息と生命は不可分で直結しているので、霊魂に関する後代の宗教思想がどうかに関わらず、「息」という語は根本的に「命・活力・魂」といった概念を含んでいるのかもしれません。
      Wiktionaryを見ると、ラテン語のアニマもギリシャ語のプネウマも究極的には印欧祖語の*h₂enh₁-にその語根を辿ることができると考えられるようですが、その*h₂enh₁-から派生した印欧語族の他の言語を見ても大抵、「いき(息)」と「生きる・命」あるいは「生き物・動物」という言葉はセットになっています。例えば、*h₂enh₁-から派生したサンスクリットの語彙「प्राणプラーナ」は、基本的には呼吸や生命力という意味で、「प्राणीプラーニー」は息をする命つまり人や動物のことです。
      ギリシャで、プネウマやプシュケーとは何ぞやという哲学が発達したように、インドでもヨガの調気法の名前にもなっているようにプラーナとは何ぞやという独自の哲学が発達しています。でも「息」という語彙そのものに「命・活力・魂」というニュアンスがあることは、それらの哲学が勃興した時代より前からあるのではないかなと想像したりします。印欧語族では、ギリシャ哲学やインド哲学の時代の前から「息」に「生き」の意味があるような気がします。
      面白いのは、*h₂enh₁-から派生した語彙でも、後代になると、「呼吸」や「命」という意味はなくなり「空気」の部分の意味だけになる語(サンスクリットのअनिलアニラ)や、はたまた「空気・息」という意味が抜けて「命」だけ意味が残るもの(ペルシャ語のجان‎ ジャーン)などあるので、時代が下り言語が変遷していくなかで、元の語彙の発音が変化するだけでなく、意味の範囲がより狭まって新たな別個の語彙へと展開しても行っているようです。そういえば、プネウマも英語になると「pneuma-」ですが、機械分野でエア式機構でよく使う「ニューマチック」という単語になると、命とは関係なく、単純に「エア」という意味で使いますね。また、プシュケーは英語では「psycho-」となり、「サイコ」つまり主に精神系を指す語彙になり、息や命はあまり関係なくなっています。
      そんなことも考えると、「息」という言葉が「命・活力・魂」と関係がないという例外を探すには、古代に遡れるような言語でないと立証は難しそうですが、印欧語族やセム語族ではすでに見たように結果が出ているので、後は古代語の記録が残っている代表的なものといえば、中国語を含むシナ・チベット語族でしょうか。Wiktionaryを見ると「息xī(シー)」はシナ・チベット祖語の*m-sakに遡ることができるようですが、この語彙にも「呼吸」とともに「命」の意味があるみたいです。*m-sakがビルマ語になるとအသက် a.sak になり、「息・命・年齢」という意味になるようです。 他の語族も調べたいですが、時間がありません。

    • @e3n164
      @e3n164 2 года назад

      @@विवेक-ष5ज すばらしい。読み応えありました。

  • @cassisnk
    @cassisnk 2 года назад +209

    福田先生、一貫して誰の悪口も言わないの素晴らしいな。。

    • @みとは-c7s
      @みとは-c7s 2 года назад +47

      堀元さんが言いすぎるからこのチャンネルはときどき悪口まみれだけど、福田先生で中和されて普通のチャンネルになってる

    • @masuo64
      @masuo64 2 года назад +46

      悪口まみれというよりは、そんなに色々言ってないと思います。
      「言おうと思ったらいくらでも悪口が言えるけど一言で止めてずっとニヤニヤしてる」ぐらいが適切かも?

  • @yamaru80
    @yamaru80 2 года назад +97

    「大学院の頃はもっと酷かった」「あわせる必要ないから」はめちゃわかる。

  • @tsukawan
    @tsukawan 2 года назад +80

    高校生以上は既に一周英語を学んだわけだから、あえて母語話者の習得手順の教科書で再認識したり、理解を深める2周目をやりたいな。

  • @そうこ虎之介
    @そうこ虎之介 2 года назад +37

    福田先生は堀本さんや水野さんが話し終わってから話しだすからすごいと思いました。好きなことや知ってることを話す時って熱くなって被せて話しやすいから気をつけようと反省しました。

  • @横山朋功-y2l
    @横山朋功-y2l 2 года назад +105

    水野さんの言語学者へのリスペクトが凄すぎて先生からお墨付きもらってメンタル回復した話面白かったw
    先生がたのフォローが有ってこのチャンネルが続いていると思うと感謝しかない!

  • @dokuo833
    @dokuo833 2 года назад +148

    49:18 水野さん「アマチュア2匹がちょろちょろする」
    この匹という助数詞の中にプロと比較した際に小さい存在だという認識が込められている。

    • @mt2774
      @mt2774 2 года назад +58

      もしかしたら、二人ともギリ成人男性が抱き抱えられる大きさである可能性も僅かに…

    • @emanon736
      @emanon736 2 года назад +17

      @@mt2774 堀本さんはともかく水野さんは長くて持ちにくそうですな!

    • @nysnysnysnys
      @nysnysnysnys 2 года назад +4

      @@emanon736 バカリズムさんに水野さんの持ち方訊ねなきゃ

    • @でんこうせっか依月
      @でんこうせっか依月 2 года назад +1

      助数詞おもしろ!

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pk 2 года назад +46

    animalとかanimation の究極的語源はanima(ラテン語)ですね。
    意味は、原義が「息」、転じて「魂」です。
    つまり、神によって魂を与えられたもの→アニマル
    静止画に魂(動き)を与えること→アニメーション
    あと、あらゆるものに魂が宿るという宗教的観念をアニミズムといいますね。

    • @udonnow1015
      @udonnow1015 2 года назад +2

      animatoで「生き生きとした」という意味を持った音楽用語ありますもんね。

    • @user-eu8zz6rn1w
      @user-eu8zz6rn1w 2 года назад

      へー、勉強になります!

  • @kororione
    @kororione 2 года назад +44

    福田先生がとても丁寧に慎重に言葉を選ばれてる姿にメタモンの影を感じますw
    著書、購入しました!
    福田先生への感謝と出版社へのアピールの気持ちを込めて。

  • @masaishii9126
    @masaishii9126 2 года назад +5

    卓立性が、と言いながら本を机の上に立てているのに笑ってしまいました。福田先生の本の卓立性の高さがビジュアルに示されましたね。

  • @rrrrmmmrrrr
    @rrrrmmmrrrr 2 года назад +59

    学歴実質小卒だから福田先生回難しかったけど理解したくて何度も見てたらわかるようになりました。
    モチベが一番は本当ですね!

  • @kapizoibsk9149
    @kapizoibsk9149 2 года назад +35

    おもしろかったー
    言語をはじめ、学習には「いいカリキュラム」「効果」「効率」ばかりに目がいくけど、ほんとは定期的に、いま学んでいることは「価値がある(=楽しい、面白い)」というモチベーション向上にもっと時間を割くべきなのかも

  • @idmuri
    @idmuri 2 года назад +14

    福田先生がお二人の話を聞きながらどこまで正確性を担保するか考えていそうな表情が魅力的で何度も見てしまう

  • @ジンガム-p1w
    @ジンガム-p1w 2 года назад +58

    水野さんが心底楽しそうにしてるの見ると、勉強したり本読んだりって楽しもうと思えばめっちゃ楽しいことなのかもって感じますね

    • @ゴブリン-r5q
      @ゴブリン-r5q 2 года назад +8

      勉強が楽しくないわけじゃなくて強制されてる状態が楽しくないだけなので、自分の意思で興味を持って取り組めばこんなに楽しいことはないよ

  • @坂本竜一-p5w
    @坂本竜一-p5w 2 года назад +28

    関取花さんの「むすめ」の歌詞は途方も無い推敲の末に出来たと分かり、本当に合点がいきました。
    キャッチーなのに心に染み渡る歌詞は一朝一夕で出来上がるものではないと、心から思います。

  • @karaswe1l
    @karaswe1l 2 года назад +262

    冒頭の堀元さんの「ゆる言語学ラジオ!」の首振りが楽しみで見に来ている

    • @アルマ二郎-v4t
      @アルマ二郎-v4t 2 года назад +31

      終わりの挨拶の首振りもセットで楽しみにしてます♪

    • @yurugengo
      @yurugengo  2 года назад +182

      peristronic(鳩を連想させる)ですよね(水野)

    • @aggressivecider7202
      @aggressivecider7202 2 года назад +18

      意識してみるとめっちゃおもろい

    • @ささき-c5s
      @ささき-c5s 2 года назад +6

      癖なんかな?不思議だなーと思っていつも見てます

    • @keramischmond
      @keramischmond 2 года назад +7

      このコメント見て確認してみたら、ボブルヘッド並みにブルブルしてて笑ってしまった 次回以降も意識してしまいそう……

  • @shachah_svaahaa
    @shachah_svaahaa 2 года назад +21

    雑談ですが、福田先生の本買いました!
    …と言語学者の先生方にゆる言語学ラジオの持つ販促ポテンシャルをアピールしてみる
    (買ったのは本当です)

  • @はられ
    @はられ 2 года назад +14

    ちょうど今年、文学部受験の年にこのチャンネル見つけて心底良いタイミングだなって思う

  • @あるテューバ吹き
    @あるテューバ吹き 2 года назад +33

    塾講師として進路指導もする立場の私としては言語学の面白さを高校生に伝えるコンテンツなのでとてもありがたく毎回視聴させて頂いています。これからも楽しみにしています。

  • @くらげまん
    @くらげまん 2 года назад +24

    やはり、お二人のアカデミズムに対する真摯さが好感をもてる

  • @ささき-c5s
    @ささき-c5s 2 года назад +23

    ガチ言語学ラジオじゃん!!すげえ!!!ってなりましたよ。めちゃくちゃ面白かったです。ありがとうございます

  • @鈴木としみ-s7p
    @鈴木としみ-s7p 2 года назад +18

    ずっと水野さんがニコニコしててホント楽しそうで見ててこっちも嬉しい

  • @alc25per
    @alc25per 2 года назад +16

    仕事終わって、風呂入って、酒飲みながらこの番組見るのが私の至福の時です!

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 2 года назад +7

    現在は色々な要素が絡み合っているのに「これが原因だ」とか「こうすれば良い」とか断定する風潮が強いですね。
    福田先生の興味深い話とそれを結論と断定しない慎重な立ち振る舞いがとても心地いいです。
    突き詰めたら色々な反証が出るかもしれない話も取り敢えず「面白いよねー」と聞けるのが最高です。
    これも「ゆる言語学」の良い点だと感じています。

  • @ストロベリービッグハッピー
    @ストロベリービッグハッピー 2 года назад +26

    最高の雑談会やったと思ったら続編まであるとは。
    福田先生のファンになってしまう

  • @sugar_day
    @sugar_day 2 года назад +16

    研究者の哲学と矜持、最高です

  • @管理用-y6f
    @管理用-y6f Год назад +1

    このチャンネルをきっかけに、言語により興味をもって習得のモチベーションを増やすこと自体が言語習得の一番の近道になるかもしれませんね

  • @tata-gv4wb
    @tata-gv4wb 2 года назад +3

    英語教育とか英語学習に関する話がすごくタメになった。自分の中でモヤモヤしてたところがすごく的確に言語化されていてかなりスッキリした

  • @glicoglico6565
    @glicoglico6565 2 года назад +9

    学問を学ぶこと自体が楽しいのに、義務教育でも、それを教えて欲しいなぁ…
    学者ってやっぱり『知の芸術家』で、いて欲しいですね。学者のニッチな深い知識、かっこいい。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 2 года назад +4

    49:40「心置きなく」「本領発揮」という言葉の用例として、まことに適切な文脈を頂きました。

  • @べっきお
    @べっきお 2 года назад +12

    メカニズムではなく答えを欲しがる傾向はいろんな場面でよく目にしますね。そして、仕事でその場面に出会うと答えを与えられる人間が評価されるのも拍車をかけてる気がします。

  • @gaimaki6363
    @gaimaki6363 2 года назад +6

    おおよその会話では無難な話題の振りだと思われる堀本さんの「好きなアイドルの話でもしますか?」がめちゃくちゃすべってんの面白いな

  • @乱撃-w9m
    @乱撃-w9m 2 года назад +7

    悪い箔のつけ方と、良い箔のつけ方が分かってとても勉強になりました!
    誰々が言ってたからこうだよっていう安直な答えを言わずに、〇〇な話を聞いて私はこう思うよっていう誠実な姿勢を自分も取りたいって思いました。

  • @うめだめぅ
    @うめだめぅ 2 года назад +41

    10:55 オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする福田先生

    • @pana-napa
      @pana-napa 2 года назад +1

      相席食堂の海外ロケ回だっけか、クソワロタわあれw

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 2 года назад

      福田先生はまさか、後罪(クライム)の触媒(カタリスト)を<讃来歌(オラトリオ)>無しで?

  • @まくぽっち
    @まくぽっち 2 года назад +25

    animate (animation、inanimate)、animacy などはラテン語の animāre(animō) という動詞に由来する
    この動詞は animal などと同じ語根をもち、animus という名詞に最終的に由来する
    これは、印欧祖語に由来し、呼吸・息という意味らしいです。さらにこれも動詞由来で、吐息することから、他の言語では風などの意味もある
    つまり、吐息→呼吸→生命・魂→動物・生きるもの・有生性というように派生しに行ったわけです

    • @横山栄子f
      @横山栄子f 2 года назад

      Espíritu もそう言えるんですね。スペイン語の先生からそう聞きました。

    • @masuo64
      @masuo64 2 года назад

      @@横山栄子f そっちはラテン語 spīritus(スピーリトゥス)ですね。
      英語 spirit の語源。
      上記の anima とほぼ同じ概念です。

    • @-Hiwaimadanoborazu-6678
      @-Hiwaimadanoborazu-6678 2 года назад

      連想ゲームみたいだな…

  • @user-eu8zz6rn1w
    @user-eu8zz6rn1w 2 года назад +2

    まさに、多くの人がすぐ効果があるものや答えを求めているんですよね。株とかダイエットとか若返りとか。

  • @猪倉竜岳
    @猪倉竜岳 2 года назад +3

    福田先生の話もっと聞きたい

  • @8188-c3v
    @8188-c3v 2 года назад +29

    1時間近く視聴したのに
    物足りなかったと思っていたので
    次回もあると聞いてホッとしました。
    めちゃくちゃ楽しみです。
    福田先生が雑談会の方がイキイキと話してとても癒されました!
    イキイキ話してる福田先生大好きです。
    堀元さんと水野さんがいれば
    ガチ言語学ラジオにはならないと思うので
    今後も学者の方々がゲストで登場したり、
    もちろん福田さんが再登場するのも期待しています。
    次回も楽しみにしています!!

  • @koi506
    @koi506 2 года назад +6

    正にモチベーション爆上げチャンネルでしょう
    言語がこんなに面白いってこのチャンネルでどれだけの人が知ったのか
    その辺りはもっと自負していいと思いますよ

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 2 года назад +13

    時間の長さに期待感たっぷり

  • @しろつめくさクローバー
    @しろつめくさクローバー 2 года назад +5

    お三方に大変好感が持てて、拝聴後は、気持ちの良い読後感のようなものを感じています。

  • @chichichi6930
    @chichichi6930 2 года назад +8

    毎回楽しませてもらってます。知らなかったことを知れて面白く思う気持ちがいつも味わえて最高です。福田先生の発言から学問への誠実さが伝わり、信頼できます。

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 2 года назад +8

    44:28 いえいえ、水野さんの関心のあることもりっぱな「言語学」の一部だと思います。わたしも個別の事象を追っていくのが大好きです。
    わたしは言語文化学からのアプローチでマイナー言語専攻の端くれだったので何となく思っていたのですが、一般的に「言語学」という時、論じられる対象が日本語や英語が中心(まぁ当たり前なのですが)なので、果たしてそれが自分のやっていたいわゆる"マイナー"言語でもそうなのかと比較しながらいつも楽しく聞かせてもらっています。

  • @金城きんじょう-g3g
    @金城きんじょう-g3g 2 года назад +5

    これは繰り返し聴きたい。

  • @くらげ-m4i
    @くらげ-m4i 2 года назад +11

    おふたりの繋がらなそうでだんだん言語学に戻ってくる引用も含めすごく面白かったです!!笑
    次回楽しみにしてます✨

  • @SHum0318
    @SHum0318 2 года назад +7

    雑談回”1”ね、、、ありがてぇ、、、

  • @shingoy.5428
    @shingoy.5428 2 года назад +12

    結局、最強の勉強法は「モチベーション」だよね。
    最近、効率が悪い方法をモチベーション維持のためにわざと入れてたらかなり効果的だった。
    最効率で最短距離を目指すと、逆に勉強対象から距離ができて触れる時間が少なくなってモチベーションも下がるし結局自分に馴染んでいかない。
    非効率でも触れている時間が長いと思ったより馴染んでいることが多いよね。
    大学ってそもそも塾みたいに「最高効率で最短距離」のための場所じゃなくて、その対極にある場所だし、正解のない問題への取り組み方としてはそれがベター。
    世にある勉強法も「具体的なテスト」という正解があれば「最高効率で最短距離」な方法が存在しうるけども、ざっくりした能力的なものはそんなもの無いよな。

  • @disk9901
    @disk9901 2 года назад +6

    僭越ながら福田ファンになりつつあります
    次も楽しみにしてます

  • @ametetsuyou
    @ametetsuyou 2 года назад +5

    まさか堀本さんから、関取花さんのどすこいラジオの話がでるとは思いませんでした。
    ライブに行ったりするほど好きなアーティストだったので、びっくりです。

  • @ろきりあ
    @ろきりあ 2 года назад +2

    中間報告の資料作りが疲れた今,最高のタイミングでのアップロード...
    感謝します.

  • @yeahne
    @yeahne 2 года назад +6

    この動画の視聴中に「英語習得が簡単にできる!」的CMがたくさん出てくるのが皮肉が効いてて最高www

  • @sabak7390
    @sabak7390 2 года назад +22

    ガチ言語学者とうんちくおじさんがこんなに相乗効果あるなんて
    ビッグデータ解析も完全に見落としてたよね

  • @koseifantasy
    @koseifantasy 2 года назад +58

    先月、10年来の友人と飲みに行った時、互いに”ゆる言語学ラジオ”を見てること知って嬉しくなった。
    正直それまで、このチャンネルを人に教えたくなかったんだけど、既に知ってたから関係なかった

  • @角石阿蘭
    @角石阿蘭 2 года назад +21

    この動画を見る価値は「いつか作るかもしれない[学びパズル]の1ピースを得たかもしれない」と思わせてくれるところ

  • @noridem8317
    @noridem8317 2 года назад +1

    それぞれが話の聞き方、リスペクトが良くて癒されます

  • @チビネコ-m5g
    @チビネコ-m5g 2 года назад +5

    第二言語習得のテーマ、萌えてしまいます。
    私が中学一年で使用していた教科書は三省堂のTotal English で、一番初めの文が I like English. You like English でした。
    IとYou限定で一般動詞の肯定文→否定文→疑問文を学習する流れ。三単現はその後同じ流れだったような。
    be動詞の学習は結構後の方で、その当時、子供ながらも他の教科書とは大分違っているなと思いました。
    大学はドイツ語学科で、私にとって第三外国語、教科書は「Ich heiße…私は…と申します。」一般動詞から始まっていました。
    他の言語も似たり寄ったりでしたね。
    言語取得にはある程度の時間数が必要で、一説に10,000時間がマジックアワーとか。
    習得出来たといえるレベルがどの位?にもよりますが、学習者の要領や記憶力もあります。
    系統の近い言語同士は語源が同じことが多く、ショートカットできる利点あり。
    ドイツ学科で英語からドイツ語にアプローチする習得を目指す授業をされてる先生もおられました。

  • @クウガ-p9n
    @クウガ-p9n 2 года назад +12

    大学に行ったら、大学教授とか研究者たちがこういうスタンスなんだ、っていうのは少なからず感じ取ることができて、
    そしてそれが知識や結果に対して間違いのないことを知ることなんだなあと分かって嬉しいんですが、
    世の中には大学や研究を経験していない人がいっぱいいることは事実としてあって、
    つまり現代科学における事実への向き合い方の多数派を知らない人も多くいることには気をつけるべきなんですよね~。

  • @madoi
    @madoi 2 года назад +3

    神回キター

  • @big_yuzu
    @big_yuzu 2 года назад +3

    自分は心理学を学んでいるんですけど、「脳科学や心理学は悪用されがち」と言うのは本当にその通りですよね。
    Twitterなどで「承認欲求」とか「○○コンプレックス」が単なる攻撃のための言葉として横行しているけど、「じゃあ、本来ならどのようにその言葉を使うのが正しいのか」「その概念にはどんな問題があるのか」「現在どのように研究されているのか」となると、所詮自分もその道の入り口が見えるかどうかであり、またそれを一番説明できる人は「その世界」に身を置き、現在進行形で関わっている人だけなんだろうなあと思うし、そうすると「その人の立場」も外部からの攻撃材料になりうるので、「理解したくない人」には永遠に説明は届かないし、そもそも正しい説明は乱暴に振り回される「承認欲求」や「○○コンプレックス」といった言葉自体が持つインパクトに勝てない…。
    うん、自分がTwitterをやめよう!←ここを通った
    でもRUclipsは見ちゃう←今ここ

  • @jesusisalive7177
    @jesusisalive7177 2 года назад +41

    2021年の4月からNew Horizonが改訂されたのですが、1年生で言えば、Unit3でとりあえず不定詞の文章(I want to win the game.I want to be a good soccer player.)を出しておいて、詳しい文法の説明(to+動詞の原形)はUnit9で学びます。過去形も小学校で習っているため、Unit5でさらっと出てきますが、Unit10で過去形を詳しく説明した内容(規則動詞と不規則動詞)が登場するなど、今までになかった不思議な構成になっています。ちなみに教科書はUnit11までありますが、三単現はUnit6で取り扱われます。日本語話者がどういう順番で学べば英語を習得しやすいのか、ものすごく知りたいです。

    • @shingoy.5428
      @shingoy.5428 2 года назад

      順番よりも材料が揃ったときにどう本質をまとめるか、のほうが重要な気がするなあ。

  • @x0raki0x
    @x0raki0x 2 года назад +2

    幸せを求めるときの哲学と宗教の話、中学の時にすごく悩んだ記憶があるので、ハッとさせられた。

  • @アイムグル
    @アイムグル 2 года назад +2

    役に立たないと連呼されてますが、
    この学問と紐付けた短絡的な判断をしないということと
    直接役に立たない学問も全力で楽しむ姿勢が
    どれほど私の人生に役立っていることか!

  • @sanskosyou3587
    @sanskosyou3587 2 года назад +10

    一瞬しか出てこない福田先生の奥さんも頭よさそうだな

  • @山田佐藤鈴木-f5i
    @山田佐藤鈴木-f5i 2 года назад +7

    ウェーバーが『職業としての学問』で、「学問や私に救いを求めるな」というようなことを言っていたことが思い出される...

  • @tt-vp3po
    @tt-vp3po 2 года назад +12

    福田先生が準レギュラー化してだんだんこの場に熟れてくるのを期待してニヤニヤしてしまう

  • @アイオライト-u1x
    @アイオライト-u1x 2 года назад +3

    動画後半の堀本さん水野さんの飲みながら頷くシンクロに目がいってしまう

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 2 года назад +4

    やった!雑談会待ってた!

  • @withballdribble2083
    @withballdribble2083 2 года назад +3

    福田先生の本を腕くんで覗く様がかっこよすぎる

  • @-deko-
    @-deko- 2 года назад +2

    これさえすれば全て上手くいく
    そ ん な 魔 法 は 無 い
    という所から出発しないと結局
    極端でキャッチーな話題に振り回される
    事を再確認しました

  • @paaaaaaanda
    @paaaaaaanda 2 года назад +1

    学校教育のカリキュラムについて深く考えたことがなかったけど、こうして聞くとやはりめちゃくちゃ練られた上で出来上がったものなんだなあと実感する。

  • @denchu1523
    @denchu1523 2 года назад +7

    言語学者が行っている七つの習慣みたいな本があったら速攻買いそうな水野さん

  • @ワイオミング州-s5o
    @ワイオミング州-s5o 2 года назад +1

    学者さんは言葉にものすごい責任を持って発言してくれるので信頼できる

  • @kinosanu5449
    @kinosanu5449 2 года назад +5

    本編以上に水野さんがイキイキしてるww

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le 2 года назад +7

    日本語は、
    あそこに何かある。←無生性
    あそこに何かいる。←有生性
    と無意識に使い分けていますね。
    これがアニマシーか。
    そうなると、幽霊も妖怪も有生性なんだよなぁ。

  • @tomoakiyamada7997
    @tomoakiyamada7997 2 года назад +12

    33:29 言語習得の最短経路は「その言語を話す方とお付き合いすることだ」という話が真実なんだろうなぁと思わされました。

  • @poriemon1
    @poriemon1 2 года назад +7

    そういえば、授業として習う日本語は50音一覧から学ぶけど、赤ん坊が最初に学ぶのは「ママ」とか「パパ」みたいな単語だよな

  • @きょば
    @きょば 2 года назад +29

    アマチュア二匹が縦横無尽にゆるくできるっていうのめっちゃ面白い笑

  • @ミュディ
    @ミュディ 2 года назад +8

    ガチ言語学ラジオ、シリーズ化してほちい

  • @sion3697
    @sion3697 2 года назад +7

    8:45 究極の語源は「アニマ(魂・生命)」ですね。「アニミズム」とかでも使われます

  • @nekodesu.4649
    @nekodesu.4649 2 года назад

    素敵な笑顔のサムネ見かけてまた来ちゃったわ

  • @令和ちゃん-t8p
    @令和ちゃん-t8p 2 года назад +1

    脳にくるサムネで好きです

  • @artcraft1981
    @artcraft1981 2 года назад +2

    なんか今回全員重い思いにエモいこと言っててすげえな・・・・

  • @tj7062
    @tj7062 2 года назад +11

    21:08 堀本さんではなくても皆確実に言ったことがあるはず。
    ”My name is Ken.”

  • @maiya7112
    @maiya7112 2 года назад +1

    太陽のプロミネンスは確かに目立ってるなー。そういう意味か〜

  • @桑原健一-q5w
    @桑原健一-q5w 2 года назад +11

    サンプル1学説ってスポーツ界に多そうですね。
    成功体験を持っている往年の選手が行使しそう。

  • @ta7624
    @ta7624 2 года назад +2

    これ、いい回でしたね。本物の学者の倫理をみた感じです。宗教みたいな英語学習論に飛び付きたくなる大衆心理の話も頷いてしまった。言語学者は謙虚で誠実な人が多いんですかね。メディア露出が多い経済学者と大違いですね。まあもっとも、三流経済学者でしょうが、そういうのがウケる。大衆は騙される。宗教とにてますな。

  • @思香-p2w
    @思香-p2w 2 года назад +7

    三単現のSは、必要だから早めに説明はするけど、卓立性が低いんだから、テストですぐにぎちぎち問うのをやめてくれれば、英語嫌いになる子が少しは減る気がする。

  • @ラブ山君
    @ラブ山君 2 года назад +5

    0:38
    これからは酒を贈与された際に
    「それオデュッセイア仕草だね!」
    と言っていきたいです。

  • @trapgreed5140
    @trapgreed5140 2 года назад +1

    今回も面白かったです。
    色んなものと組み合わせることが出来そうで、最終的には分からないになりそう 笑

  • @maroon7749
    @maroon7749 2 года назад +3

    この動画の途中で,メンタリストDaiGoが認めた英語学習法って広告出てきたの最高だわ.

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 2 года назад +10

    animalの語源であるanima(羅)はギリシア語だとψυχή, psychē(プシュケー)で共に息や魂などの意味だが、
    アリストテレスの『魂(プシュケー)について』は日本では何故か『デ・アニマ』というラテン語名で知られている。
    プシュケーはサイコ野郎やサイコロジーの語源でもあるが、
    サイコロジーは18世紀頃まで霊魂論という神学または形而上学の一分野だったので、
    18世紀の文献を読むときは要注意だ。

  • @しおやのめ
    @しおやのめ 2 года назад

    いや~楽しく、かつ知的に大満足!

  • @さこ-f3t
    @さこ-f3t 2 года назад +4

    今現在始まった小学校3年生の英語活動の最初はIt’sで、動詞なんてことは習わず、明示的に教わるのはI like ○○.なので面白いよね。

  • @tamekun
    @tamekun 2 года назад +15

    ずっと三人でやったらいいんじゃないかな

  • @l-kanan-l
    @l-kanan-l 2 года назад +3

    やっと最新の動画に追いついたー

    • @gTt7QvNFwu
      @gTt7QvNFwu 2 года назад +1

      俺はお前か

    • @l-kanan-l
      @l-kanan-l 2 года назад +2

      @@gTt7QvNFwu サンプル2になった

    • @gTt7QvNFwu
      @gTt7QvNFwu 2 года назад +1

      @@l-kanan-l 堀本「あーそれおれがいいたかったやつー!(つД`)ノクヤシイ!

  • @artcraft1981
    @artcraft1981 2 года назад

    福田先生今回の動画でめっちゃ好きになった

  • @雅-j6n
    @雅-j6n 2 года назад +10

    中央大の人、大学で福田先生の講義聞けるとか、激アツ

  • @kimu2590
    @kimu2590 2 года назад +5

    第二言語の授業で教材とかでコース分けてくれて居たらなぁ 映画を教材にするとかアニメ。スポーツとか…それぞれ好きな教材から勉強していくってのはいいのかなと。海外のアニメオタクの日本語ってみんな上手いしなあ~