【三国志】蜀が滅亡した原因とは?!孔明に蜀を託された者の壮絶な争い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 дек 2024

Комментарии • 39

  • @saburiryu28go
    @saburiryu28go 13 дней назад +4

    姜維は、いわば魏軍からの降将であった事から派閥の壁に阻まれた感があり、これが最後まで影響した悲運の武将だった。

  • @tetuitsay
    @tetuitsay 17 дней назад +14

    蜀は荊州を呉に取られたことが大きかったと思う。肥沃な荊州を維持できていれば国力を疲弊させすぎず魏と闘えたかもしれないけど、益州一州だけで北伐は無理ゲーかと

  • @滋榎本
    @滋榎本 17 дней назад +8

    姜維は三国志の人気武将だが、彼の最期はあまりにも悲しかった。
    三国志演義は孔明死後は司馬家が主人公だが、姜維の方が悲劇のヒーロー感あって好き

  • @しらふ-b6p
    @しらふ-b6p 14 дней назад +1

    姜維は関ヶ原で言うところの真田昌幸・幸村を見ているようだ…限られた兵力が儚い

  • @yoshihironishida2540
    @yoshihironishida2540 15 дней назад +3

    北伐は公共事業だったと言う説もありますね。
    定期的に出兵させる事で、兵站に必要な物資や人員を揃える為に軍費を使っているので、民にお金がまわるって話です。
    ただ、ダメな政治家がこれをやり過ぎると財政は破綻しますね。どこかの国の様に。

  • @乳酸菌-q6c
    @乳酸菌-q6c 17 дней назад +4

    なるほど、だから魏延は無双で悲しきモンスターみたいなキャラにされたのか。

  • @安い肉の脂身
    @安い肉の脂身 17 дней назад +3

    姜維の良い奴なのに独り善がりな感じとか石田三成と重なる

  • @もにゅ-z9n
    @もにゅ-z9n 17 дней назад

    蜀の崩壊がそれぞれ段階的に加速したのは253年の費イの死、256年の段谷の戦いでの敗戦、258年の陳祗の死 この3つ
    特に一番最後は致命的で、黄皓の専横を誰も止められる者がいなくなった

  • @eizin3198
    @eizin3198 16 дней назад

    孔明死後の話は詳しくはしりませんでしたが国力のない蜀を孔明が指名した優良な人材が支えていたんですね。

  • @user-x47
    @user-x47 17 дней назад +3

    蜀の寿命を縮めてしまった1番の原因は、夷陵敗戦後に次世代の人材を育てきれなかったことだろうか

  • @ミルキーチクビーム
    @ミルキーチクビーム 3 дня назад

    費禕「でもさあ、今は亡き魏延は1万の兵で長安落とせるって豪語してたけど?」
    当時の長安守将がカコウボウっていうのを差し引いて考えるべきですが、姜維が期待された役割って魏延の後継なんですよね
    魏延にしたって反乱した言われてますけど、楊儀と魏延の立場(孔明の金魚の糞レベルvs北伐副指令)から考えていくとどっちがより無茶だったのかとか色々考えさせられますねえ

  • @ぴくし-m1h
    @ぴくし-m1h 17 дней назад +4

    劉備に実子が出来なくて劉邦が生き残った世界線見てみたい

  • @レンホワイトキャット-o7k
    @レンホワイトキャット-o7k 16 дней назад +1

    元々蜀の皇帝は皇帝を殺した魏に大義名分で皇帝を名乗っていただけのもの私怨で魏ではなく呉を攻めた時点でその役割は終わっていたのに無理に国を存続させようとしたのしていたので綺麗に滅んだのは奇跡とも言えるでしょう

  • @don5483
    @don5483 16 дней назад +1

    こう見ると劉備は諸葛亮程の才は無かったものの人を見る目は誰よりもあった。
    諸葛亮は才はあるけど人を見る目はあまりなかったんだなと思います。

  • @akindo70
    @akindo70 15 дней назад

    蜀の荊州領は肥沃なのかな?
    広いが人口は北に集まっていないかな
    進軍路の一つには間違いないが大きな戦力、生産はどうだったのかな?

  • @卯金刀-n1q
    @卯金刀-n1q 17 дней назад +1

    費禕が存命中だった時期の、姜維の出兵の戦略目標については、もっと明確にされないといけない。
    雍州刺史と征蜀護軍が守る推定数万の軍を相手に、1万以下という縛りの中、占領や撃滅を目標に出兵したと考えるのは、常識的に考えて厳しい。だいたいそれなら、戦わずに撤退したりしない。

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん 16 дней назад

      1万じゃ存分に戦えないよね・・・せめて10万><
      うろうろしに来たからって事で魏に防御固められちゃうだけだし

    • @1どらごん
      @1どらごん 15 дней назад

      ​@@菅原のしゅん蜀の兵力は十万少ししかなく、それでも軍事負担が厳しかった
      この状態で十万も出兵できない
      費禕は魏に喧嘩売るのが無謀だと理解していただけ

  • @melraiaaween7192
    @melraiaaween7192 17 дней назад

    黄皓は佞臣でしたからね。あと佞臣といえば蔡瑁も…

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 22 часа назад +1

      蔡瑁佞臣説は演義に毒されすぎてるよ

  • @篠原和男-u7y
    @篠原和男-u7y День назад

    色々と人材不足。劉備が亡くなった時点で滅亡は避けられない運命だったんだよな。夷陵の戦いで、人材を多く失ってるし、義兄弟も自滅みたいなものだし。あんな宦官に高い地位を与えてしまったのもね。北伐も。

  • @t-s2136
    @t-s2136 17 дней назад +2

    秤の表現は逆だと

  • @okachan.2525
    @okachan.2525 13 дней назад

    司馬昭に笑われたところも、あえてそう発言してる可能性も0ではないかもしれんね。
    今更戦っても勝てる相手でもないし、笑われはせよ、殺されることもない。
    立派な判断な気がする。

  • @daruidarui3434
    @daruidarui3434 16 дней назад

    孔明が偉大・有能過ぎたのか、他の面々が孔明に比べて劣りすぎたのか
    孔明に国の運営・権力が偏り過ぎたせいで、亡くなった時に孔明と同等な代わりができる人材はなかったのかね
    まぁ、それ以前に関羽の荊州失陥・劉備の夷陵の戦いで、ただでさえ少ない国力・人材がさらに疲弊したから蜀はほぼ無理ゲーっぽくなっちゃったしな

  • @tekikaku8675
    @tekikaku8675 11 дней назад

    宦官ってなんでそんなに強いのかね。玉無しだから?

  • @間嶌孝弘-m6i
    @間嶌孝弘-m6i 9 дней назад

    劉禅ねぇ永遠の謎だわ!何十年も持った劉禅を凄いと思うかだめと思うか
    2周目

  • @YaNa-tl8bc
    @YaNa-tl8bc День назад

    劉禅。。。。せめて部下を見る目が有れば。。。。誰が有能かすら判断できてない😅

  • @schindow
    @schindow 17 дней назад +1

    ただでさえ猜疑心が強い人が多い中国にあって、費禕の人格は非常に稀有だっただろうと推測できます。ゲームだと劉禅の異母弟の劉永と劉理も武将として使える。

  • @takuminfle
    @takuminfle 17 дней назад

    宦官で滅んだって後漢じゃーん

  • @genzouz2
    @genzouz2 16 дней назад

    仕事しないで酔っ払ってたって
    龐統かよ

  • @松尾健治-b2i
    @松尾健治-b2i 17 дней назад +5

    享年54歳は最近の名女優で元アイドルと同じ

  • @keigokawamura684
    @keigokawamura684 17 дней назад +4

    蜀の滅亡は、
    劉玄徳のわがままと、孔明の北伐だと思う。

    • @zottpram
      @zottpram 16 дней назад

      北伐してなかったらもっと早く滅んでるだろ😂

  • @ムツダ伸夫
    @ムツダ伸夫 16 дней назад

    ひいすきたなあこうめいしょうえんがかろうししてるのにどうどうとていじがえりしてあそんでいたってのが

  • @真基-w7j
    @真基-w7j 17 дней назад

    諸葛 亮 孔明が亡くなったあと どうして蜀が滅亡したのかよくわかりました。