Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本は大好きです。ご飯も美味しいし、サービスもいいし。本当に、清潔で美しい街です。日本の教育は悪いという声もありますが、算数から音楽、家庭科、水泳まで、こんなにたくさんのスキルを教えてくれる国はありませんよ。でも、生活費がこちらの方が高いとはいえ、働き盛りの人の場合、北米の賃金に慣れると、日本で働ける気がしません。。でも海外に出ると日本の良さをさらに感じます。私にとって日本に帰ることは給料だけがネックです。それ以外はかなり素晴らしい国だと思います。私は海外も好きですが、どこの国でも長く住んでたら悪口なんてたくさん出てきます。日本は全然終わってなんかいません。どこの国にも劣らずめちゃくちゃ素敵な国なのは確かです。
概ね賛同致します。ただ、北米の給料に関しては地域によるので、一概には言えないと思います。大まかに言えば東部と西海岸は高いですが、内陸や南部の諸州は決して高くありません。
@@gotsukenj5358 自分の知ってる西海岸の範囲だけで語ってしまいました。確かに地域によっても違いますね。ありがとうございます。いろいろな地域の方の意見が聞けるので参考になります!日本の働き方も私が昔日本で働いていた頃より、色々変わってきてると思います。古い知識や偏った知識は現地のいろいろな人の意見を聞いてアップデートしていきたいと思います!
あるけど、プラス英語、フランス語、パソコン、ダンス幼稚園からだったしInternational Collegeだったからかもだけど、種類にもよるけど医療保険払ってれば全部ただだし。
教育に関すると、僕も日本の教育すべてが悪いとは思わないですね。ただ、目標がテストの為に勉強する点と、海外みたいに議論する場を設けたら能動的に考えられる人が増えると思います。
でも先進国からみて英語力は最下位といってもいいほどの能力。 日本の教育改革は待ったなしだと思います。 古文漢文の授業廃止または大幅な削減を検討すべきだと思います。
日本に対する厳しい意見や統計がてんこ盛りですが、事実であると認めるしかないのが痛いです。アメリカに来て36年経ちますが、それでも日本へ里帰りする時は、「日本へ帰る」と言っている自分がいます。やっぱり母国への愛は永久にあるんだなと感じます。
日本に帰える。と言いますね。アメリカにも帰ると言います。帰るところが2ヶ所出来ましたね。海外在住者や国際結婚への反応も色々。とってもInterestingです。
私は在米27年ですが、日本に行く時は渡日と言ってます。もちろん母国に思いはありますが、ごはんが安くて美味しい以外は全く日本に魅力を感じなくなりました。行くたびにルールに縛られて融通がきかない日本人にイライラしてしまい早くアメリカに帰りたいと思ってしまいます。子供たちも日本に行くと疲れるようで全く日本語にも興味を持ってくれませんでした。
うちのKidsらも同じです😅@@Kanaochanwong
まだまだ豊かな自然が残っており、豊かな伝統・文化の残る反面、同調圧力の濃密さ、その枠から外れる行動への非寛容な風潮、などが 同時に混在する日本。おそらく貴動画のような発信が 多くの人の想像力を耕して 住みやすい「ネオ・日本」に導いていく導火線になるのでは と期待しています。いつも興味深い話題、的確なまとめ 感謝です🙏
NYでは、ラーメンや寿司職人はもう飽和状態だし生活費が高額になるので、よほど腕に自信がある人じゃない限り、こちらで稼ぐというのは無理かな〜って思います。30年前に日本に見切りをつけてこちらにやってきた人は成功している方が多いですが、それでも自分でお店でもやっていない限り、なかなかそう簡単ではないですよ。言葉の壁がありますし、他国からの移民が作る寿司で、こちらの人は十分満足なのです。
欧州永住者です。母子家庭で子供は純日本人なので、海外在住者の中でも少数派だと思います。日本は生まれ育った国としての思い入れはありますが、それ以上の物ではない。母子だけの暮らしですが、ガンを患った時、1年の休業、子供のケア等こちらの福祉に大変お世話になりました。子供はおそらくもう日本には適応できません。私も小中一人ぼっちだっので、このまま帰る事はないでしょう。学費も医療費も基本的タダですし、日本で母子家庭よりずっと住みやすいと思います。
アメリカ在住半世紀以上で市民権も取って一世です。私が渡米したのは1970年で独身女性としての日本での将来は殆ど目に見えていました。あれから54年間には苦労は沢山ありましたが良き伴侶と子供達にも恵まれて一度として再び日本に住みたいとは思いませんでした。それは日本が嫌だと言うのでなくて、アメリカで幸せを掴んだ事だと思います。10年程前にリタイアするまでは夫は大学教授、私も大学で管理職でしたので大学教育関係者に出る年金と国家からの年金で贅沢をしなければどうにかやっていけます。先月お正月を日本でやって来てとても楽しい日々を過ごして帰国しました。何よりもアメリカに骨を埋めたいと思うのは可愛い孫達の存在ですね。
どこで暮らしても、日本が好き。❤
おはようございます!北カリフォルニア在住34年です。私の夫もアメリカ人です。結婚した決め手は私個人を大切にしてくれるからです。家事は分担、子育ても積極的で料理が上手なサバイバル能力の高さに仕事もバリバリできることに惹かれました。英語生活は全く大丈夫だったので、私は夫に出会えて本当にラッキーでした。
海外移住といっても日本国籍を捨てる人は極めて稀。病院通いするようになるとあわてて帰国する人が多いんだよなあ。
日本を離れて20年ですが、日本を離れて初めて日本の素晴らしさを認識できると思います😢治安の良さや国民の善良さ、医療やサービスの質の高さなど素晴らしい所がたくさんあります。が、生活費が高い。。。最低限の生活費が高い。。。税金、交通費、高いです。若いうちは海外で稼いで、老後は日本で暮らしたいです。
日本の喫煙状況のことを仰っていた方がいましたが、おそらく北米在住の方かと思います。カナダに長年住んでいて、20年くらい前までは日本に帰るたびに煙草の臭いに嫌気がしていましたが、今はずっといいかと思います。ご参考までに、ヨーロッパの禁煙意識は日本よりかなり遅れていますよ。カナダに住んでいたときは、職場を含め公共の場所はほぼすべて禁煙だったので、煙草の臭いをかぐことは稀でしたが、今住んでいるヨーロッパでは、歩きたばこ、アパートのバルコニー、レストランのパティオ、ビーチなど、ほぼどこでも喫煙者がいます。この国の家族や友人たちには「喫煙者の権利は守られているのに、煙草を吸わない人が新鮮な空気を吸う権利は制限されている」と愚痴っています。
日本生まれ日本育ちですが、圧倒的に北米の方が住みやすいです。食事が合わないとかいいますが、日本の食べ物なんか現地で高くても稼げば手に入りますから、自分で作れば良い。お給料もですが、職場環境も日本なんかよりストレスたまらないし、能力があれば他の先進国に移住するのが絶対良いと思います。配偶者が西欧人なので北米への永住は今のところは叶いそうにないですが…若い頃に語学を身につけておいて、本当に良かったなと思います。自力で資金用意して留学しましたよ。その点では、海外に目を向ける機会をくれた両親に感謝です。
女性が海外に流れるトレンドは、理解できます。日本では、構造的な性差別が大きくて、女性が活躍できる機会がなかなか得られないからではないでしょうか。日本に帰ると、無意識のうちに、女性はこうあるべき!というメッセージがあちこちで見られて、やはり驚きますね!
どちらも一長一短があって、良いか悪いかよりも自分にとってどっちが居心地がいいかって事になるんですかねぇ?私の場合は職業柄、余所に移住などはまず不可能なので日本で一生を終える事になるでしょう。経済的に厳しい割に税金は高い、さらに近年の自然災害の多さ。正直、嫌になりますがそれでも日本を離れるのは考えられないですね。
全部聴き終え感じたことは、現在において日本永住か海外永住かは一長一短だと思いました。将来の事を考えたら10年前には考えてもみなかった事がここ数年で起きているので、日本が良いとか断言できないけど、国民である事は一番保証されているのですよね。海外に住んでいてそこの国の方と国際結婚していないなら、例え永住権を持っていても、状況によっては外国も改正することもコロナを通してみてきています。やっぱりやりたいことを挑戦し続けるのが良いと思いました。少なくとも私達はその自由があるのですし!日本に生まれて良かった、と多々感じる方は多いと思います。海外在住、長期でも永住でも。私は日本、日本人は優しくて、良い国だと思います。❤
アメリカ在住ですが、子供の保育代はとてつもなく高いです。1ヶ月1000ドル(14万円)は普通です。安いくらいかもしれません。なので共働きの場合は永住するなら、子供がキンダーに入ってからが1番おすすめです。地域によっては無料なので。もちろん私立に行かなければ、高校まで無料です。
カナダに22年住んでいます。全てが優れた素晴らしい国!と思っていましたけれど、良いところ悪いところ、両方ありますよ。良いことばかりではありません。日本帰国のたびに、日本人てなんて優しいんだろう、としみじみ感じます。こちらでも同調圧力もありますし、謝らないし、差別もあるし、医者不足、専門医に診てもらうのに6ヶ月は普通です。ちなみに、出産後、2日で病院から出されてしまいます。教員も看護師も、あくまで仕事としてやってるだけの人も多い。ただ、私の性格だと、ここの方が楽、というだけのことです。全てが優れている国などありません。何を取るか、だと私は思います。
現地に在住していました大阪大学の研究で日本人の性格が経済を悪化させていると言う記事がありました出る杭を打ちまくり嫉妬心が強く生きづらいと思いましたたかが大学受験で成功して就職に成功したら田舎の友人がフェースブックでわたしを打倒しだしました動けなくなるほどコメントがひどくてフェースもインスタも全て閉じました世界に出たら日本はやはりしんどいです
同調圧力はアメリカにもありますよ。同じような髪型や洋服、同じような考え方、同じようなライフスタイル。そこから外れると生きにくいです。
日本に帰って気候の違いで慣れるまで体調悪かったです。地震台風もあったりとこんな過酷な条件でよく住んでたなという感想。日本人との付き合いは重苦しくなるのでなるべく浅くしてます。日本人は寂しがり屋のかまってちゃんが多いように見えます。日本にいる外国人と話をするほうが落ち着きます。それが日本でも快適に暮らす方法だと私は思ってます。
ミュンヘン🇩🇪住みです❣️私の一個人の感想ですが、仕事に関してはドイツの方がシンプルで無駄がないです☺️日本もドイツも良い所があってどっちも大好きなのでいづれは両方同じ位の割合で住みたいです❤
カナダ在住ですが、正直なところ海外で仕事ができてある程度住みやすい環境に入れる日本人は日本国内でもある程度優秀とされている方がほとんどです。カナダは医療アクセスは良好です。ただ、医療現場で働く身としては、もう看護師の技術がぜんぜん違う。カナダなど看護師はほとんどフィリピンからかアフリカかカリビアンの人が給料が高いから選んでいる職種で一緒に仕事をしていても、仕事の雑さに頭を抱えることが本当に多いです。だから、今は頑張って今いる場所で仕事をして老後は日本に帰国すると思います。
日本も看護師や介護士はどんどん外国人労働者に切り替わってますよ。日本で入院したら外国人看護師だったということも時間の問題では?
アメリカも西海岸は、フィリピンからやフィリピン系アメリカ人の看護師は多いです。夫婦で看護師をしながら、子供を医者にしている人が多いです。医療従事者の子弟は特定の医学部に無料で入学できます(色々必要条件はあります)。
アメリカもよ。まあ文化の違いって言えばそれまでだけど雑な人多いね。でもアメリカ人で看護師なりたい人あまりいないしなっても現場から遠ざかる人多すぎ。
給料の高い海外から給料・年金をもらい、生活費や医療費が安い日本で生活する、というのが一番いいのかな?
国が置かれている状況が今のままだったら…という条件付きですがね。状況は刻々と変わっていきますから、将来がどうなるかは分かりません。
円安もあって、恩恵を授かっています。🇯🇵安くて美味しい😋一昔前は、アメリカ🇺🇸安いネ〜と言われたものです。逆に一時帰国するとドルの価値が低くてガッカリ😮💨暫く帰国を見合わせた時期もありました。
その分、医療の質も下がるよ?食もオーガニックとかに拘る人なら、日本は欧米に比べて圧倒的に少ない。
今回のアンケートで誰も口にしていなかったことで私が憂慮することは日本の食料自給率の低さです。こんなに円安になって輸入飼料や輸入肥料の値段が上がったと騒いでいるのを見ると外国に何兆円も上げるお金を国内の自給率を上げることに使って欲しいと常に思います。アメリカは食事はまずくても飢える心配は皆無です。
本当にその通りですよね、近い将来温暖化で食物が爆発する世界人口に追いつかない、と懸念されてますが、問題はやはり労働力がない事で、若い世代はどんどん農業か、離れて行ってるから、難しいと思います。カリフォルニアでは、収穫期になるとバスで大量の働き手がメキシコから期間限定で来るけど、賃金や滞在条件などが法律で厳しく決められていて、労働者は守られているし、短期間でかなり稼げるようで、やる気があり真面目な人たちが、集まるようです。日本でも海外から労働者を募っていますが、暴行を受けたり、亡くなる方も多いみたいだし、中々上手くいかないようですね。日本の衰退の根源は政治にあると思いませんか?
アメリカのレストランの食事より日本の方が美味しいという意見が多いですが私はそう思いません。レベルはアメリカの方が高いと思います。それに日本は添加物を使いすぎる。
農林水産省が出している日本の食料自給率はカロリーベースといって日本だけがやっている算出方法です。NATO基準で算出すると70%オーバーです(先進国では高くも低くもない)。要するに農林水産省が予算欲しさに変な数字を出しているだけですよ。
@@山田太ローラモ そうなんですよ。食料自給率は低くありません。海外に住まわれている方々は日本の情報が偏っていることが大半ですね。今現在、ご自身のお住まいの地域の心配をなさった方が賢明かと。
正にこれこそが、島国根性なんですよね。島国にいたら、それにさえ気づかない、気付けない。それが危険なんです。アメリカも、もちろん問題山積みですが、出身国を心配する純粋な気持ちに偽りはなく、そこで遮断されたら議論さえできない。
18:50 Hz氏よ。車内で他人の髪に触れるは日本だけではないぞ。メキシコの電車、バスでも女の髪の毛が手に触れる。これは混み具合以外にデリカシーの問題だ。電車で寝るのは仕方ないだろ、疲れるほど労働した事ないのか。日本に住むかどうかとは別の問題だ。
私もそう思います。寝たくて寝てるんじゃ無いですよ。目のやり場に困ったり、電車の中で寝られる位安全って事なのに見たくないとか・・・見なきゃいいのに。おかしなコメントですよね。混んでる電車で人に近いのは嫌ですよ、誰だって触りたくないし触られたくないしでも皆んな気をつけてできるだけ距離取りながら公共交通機関利用してるのに、気持ち悪いとかの意見はどうしたもんか?と
私もいわゆるアンチ日本組ですが、紹介されてたメッセージの満員電車の話など貶し過ぎに思います。日本にいたら日本社会内での収入が良い仕事は都市圏にしかないし、多くの就労者は通勤に片道1-1.5時間程度かけて、8時間労働を最低でもしてます。ここに残業を考慮したら、多くの方が毎日13-15時間近く労働に時間をかけていますよね? 安全な通勤電車の中でうとうとしてしまう人も仕方ないと思います。イギリスの都市圏やドバイのメトロも非常に混んでます。海外で非常に経済的に恵まれてる方もいるでしょうが、毎日通勤電車にもまれ勤勉に働かれてる方を貶すような発言は良くないと思いますし、このような発言を不必要にするから日本国内で、海外在住邦人が毛嫌いされるのでしょうね。自分も気をつけないと!っと思いました。
在米25年程ですが今まで見てきた感覚では永住者の男女比は9(女)対1(男)位でしょうか。女性が多い理由は大半が国際結婚だからでしょう。労働ヴィザ取得は年々厳しくなる反面、結婚でのヴィザはその限りではないので移住は今後も増え続けるでしょうね。
なかなか日本を非難するコメントが多く感じましたが、個人的には日本は世界の中ではすごく住みやすい国の一つだと思っています。驚異的な犯罪率の低さ、健康保険と年金が今のところきちんと機能している、インフラが整っているところは十分魅力的だと思っています。もちろん海外でも住めるよう英語等のコミュニケーションが出来るに越したことはないですね。だって日本は地震や火山や洪水等の天災と、議員官僚や既得権益者の人災(こちらは世界中どっこいどっこいだと思いますが)の国ですもんね。ただ天災や人災でそれほどひどい混乱も暴動等も起きない民度の高い国民性だとは思っています。満員電車等の話もありましたが、電車に乗ってる者同士お互い様かなと思いました。自分もパーソナルスペースは人より広めの人間ですが、数ある手段の中から電車を使うときもありますもんね。
ロス在住30年目です。あと15年こちらで働いて日本で老後を考えてます。日本の地方で暮らしたいです。
同調圧力に関しては同意できませんね。アメリカなんて同調圧力の塊でしたよ。傘を差したらゲイ、重ね着したらゲイ、ノリに合わせないと排除される。海外に住めば分かりますが日本ほど個人主義な国は(知る限り)ありません。
まあアメリカはそうでしょうね。私はフランスに帰化した元日本人ですが、確かにフランスにも同調圧力があります…が、それは政治的なものであって、個人間ではそんなものあまり感じません…まあ、職場によってはフランスでも同調圧力が強い現場もあるのでしょうが、個人間では感じませんね。逆にカオス過ぎてみんな好き放題し過ぎて社会が機能不全になりがちなのがストレスですが。無責任な人間や利己的な人間が多くてフランス人同士で発狂し合っています。あと、アメリカと違って多くの人は人種を超えて結婚してハーフだらけです。フランスの日本人は男女とも現地の白人やユダヤ人、時々黒人とも結婚して子供を設けます。
在豪、同調圧力は特に感じませんね。皆テキトーに好きにやってるし、他人の目を気にしない。70歳とか80歳のおばあちゃんもミニワンピとか着てるし、誰も気にしないし。これに慣れると、日本で服装を気にしなくちゃいけないのが面倒くさい。
アメリカからなら、一番近いカナダに移るといいです。アメリカ特有の同調圧力がかなり減ります。95%減ぐらいです。
自分も北米在住ですが、このアンケートを見るに海外在住者って、要は日本の社会に適応できなかった残念な人達が多いってことなんでしょうね…。勿論合う合わないはあると思いますし、日本の文化や社会がシンドイというケースは聞きますが、だからといって何か自分が日本人ではなくなったかのような目線で日本を貶すのは、正直見苦しいしそれこそ醜いですね。勿論日本にも問題は沢山ある、いいところばかりではない、でもそれはどこの国も同じだし、所詮人間が寄り集まって運営している以上国家というものが完璧になどなり得ませんから。因みに、僕が20数年前にアメリカに来たのは、単純に外の世界を見てみたかった、それには謂わば国際社会の縮図のようなこの国が一番自分には合っているかなと思った次第です。数年過ごして帰国する予定だったものの、こちらで結婚もして、その他諸事情から永住することになり今に至りますが、正直言ってこちらにいる日本人、特に女性に多く見受けられるケースで、自分が日本人であることを忘れてしまったかのような方々がいる、つまり上から目線で日本のダメ出しをし、それをアメリカ人含めそれ以外の外国人にも平気で言いふらすような人が少なくなく、本当に勘弁してほしいと思います。あれを見て、日本人素晴らしいなどと思う外国人は皆無だし、大体自分の祖国や民族的アイデンティティに誇りを持てない人間はアメリカでは一番バカにされますから。勿論彼等は余程でない限り直接そんなことを言いはしませんが。ただ、それを親しいアメリカ人数人に言われたことはありますし、彼等彼女等はとりわけそういった日本人の、特に女性達は理解できないと言ってました。大体、日本は恵まれてますよ。本国での生活が立ち行かなくなり、どうにも食っていけないから一家総出で覚悟を持って移民するなんて人、皆無でしょ?身近な国で言えば、中国や韓国は今でもそういう人達が移民に来てますから。将来性がどうのとか生きづらいからなどという理由で、それも欧米に永住する人が多くて世界全体でもたった57万人?笑われますよ、そんなので国がシンドイなんて言ってたら。
日本しか知りませんが、同じ海外住みでも動画内容によって、コメント欄も全く様変わりにビックリです。帰りたい組は、治安の悪さ・即日解雇問題・物価高・子供の学校の銃乱射・薬物問題・自己中過ぎる国民性・役所関係のダラダラ感・高い交通事故・死亡率・高い医療費・家庭崩壊の家多し・簡単に離婚され養育費はアメリカ人も支払わない。軽犯罪は全く警察が動いてくれない、万引きが多い。アジア人差別。要はこのコメント欄の人達はある程度の収入・会社の保険が良い・収入があるので治安の良い所に住み、子供は私立に通わせられる、こんな方達かな〜と。帰りたい組の散々なコメントも大量に見ているので、ここの方達のコメント全く心に響かない。
私も考えいるところですが、最終的に皆さん一人一人選んだところがその人に似合うのでしょうか?
便宜上アメリカの市民権を持っていて20数年間NYとカリフォルニア(と英国)で専門職・管理職として仕事をしていますが、自分の周りで日本の悪口をいう日本女性なんて見たことはありませんね。たしかに自分がこちらに来たころは日本よりアメリカのほうが仕事がやりやすかったのは事実ですが、アメリカにも他の方達が書いているように諸々の問題や欠点はゴマンとあるし、日本の職場環境もだいぶ変わってきたようですしね。だいたい個人的に交流があるアメリカ人に対して日本について愚痴るシチュエーションなどないし、ふつうに仕事の話、趣味の話、彼氏(彼女)の話、家族の話、ペットの話、面白い映画みた話ぐらいしかしないしね。コメ主さんのまわりのアメリカ人達の知り合いの日本人女性は政治とか文化について日本の代表みたいに聞かれもしないのに滔々と意見を述べておられるのでしょうかね?むしろ少し前まで、駐在員の男性などが駐在後に日本に帰ってから「アメリカでは」、「欧米では」、「〇〇では」と海外の優れたところばかりを吹聴する人が多かったので出羽守(でわのかみ)は嫌われるのでやめましょう、と言われたものですが。
夜中でも救急車で迎えに来てくれて面倒見てくれる病院がある日本が一番だ。しかも1万円程度で済む。
アメリカ在住です。どの国で過ごしても、健康であれば、良いかなと最近思います。アメリカの医療費が高いからかな。。
自分は韓国から日本に留学したんです。電気やガス料金、家賃、学費、税金、など韓国に比べて高く感じこのままじゃダメだと思って結局自己退学し韓国へ帰国しました。心の中で日本に住みたいと感じますが、現実は残酷です。
誰が正しいなんて正解は無いけれど全て自己責任。私はこちらに骨を埋めるつもりで海外永住です。私達夫婦は氷河期世代です。今の滞在先では給料のベースアップは勿論の事。非正規雇用なんてありません。 若い方、子育て世代には特に少子高齢化日本の生活きついと思います。1990年代中高校生だった頃に海外(欧米、アジア)に送り出してくれた両親には本当に感謝しています。
米国在住で経済的にも不自由なく暮らせています。そして多分日本に帰国しても生活に不安はないと思います。ではこの条件でなぜ、米国に住んでいるか?の理由を考えてみました。一言で言うならば年金で暮らす現在の自分が費やしたい環境がここにあると感じているからです。でも、我々の親の代にあったような日本と敵対する状況に陥った場合は在住を続けることはないと思います。何を大袈裟な、と思われる方もいるでしょうが、母国が日本であることを意識している限りこの選択肢はついてまわるものと覚悟しています。願わくばいつまでも平和な世界であって欲しいです。
アンケートの回答としては、日本に住まない理由は何かということで考え得るネガティブな要素を挙げましたが、自分が日本を出たのはそれが理由ではありません。日本よりもアメリカの方が自分にとって生きやすいと考えただけのことです。自然災害が多いとか、人口が減少するとかといった理由で海外移住をする人ってどれだけいるのでしょうか。インターネットの普及で住む場所が自由に選べる職種も増えたことはあるでしょうが、実際のところ転勤とか国際結婚による海外転居がほとんどなのではないかと思います。
日本で結婚や受験などが上手くいかなくて、日本よりも先進的(実際よく分かっていないで行っている。)だと感じる欧北米辺りに移住する人も多いと感じます。そういう人たちは日本のことを下げる発言が多いけれど、果たして現地に馴染んでいるのか謎だと感じます。
日本を基軸に考えれば海外移住の方がメリットがありそうに思うし以前は海外移住に憧れもあった。けど、昨今の移民問題や紛争、災害等々考えたら日本以上に安全に暮らせるところはないような気がしてきて海外に移住したいという気持ちは年々薄れていく(年齢的なものもある)最近欧米から日本に移住したいという人が増えてるという話も聞く。ということは海外住みの方がリスクが高いかも。。。と思って海外はあくまでも長期滞在もしくは観光で行くのが私にとってはベストです。
GC所有米国移住の身内をもつ海外移住未経験の日本暮し日本人です。近年、渡米30年以上の知人が家を処分して日本に本帰国した事や、GC所有の身内も日本に本帰国?した事から、(米国籍の旦那さんは今のところ米国在住)何故住み慣れた米国生活を捨て?再度日本に戻ってくるのか不思議に思ってました。海外生活を満喫しているように思えましたので。こちらの動画を拝見し、リアルな意見がとても参考になりました😊GC所有の彼女は、最近日本の家族の入院、介護などを目の当たりにし、日本の介護制度や、保険制度、また米国と比べて日本の大学の学費の安さに魅力を感じているようです。日本の良さを感じてくれるのは喜ばしいのですが、老後は保険制度の整った日本でという気持ちもあるらしいのです。現役世代からするとやや複雑な気持ちです。日本から離れた期間保険料を割増するなどの措置があれば公平感がありますが(心が狭くて申し訳ありません)今後の日本は少子高齢化が加速し、現行制度を維持するには現役世代2人で1人の高齢者支える、、と言われています。そのような逼迫した実情を踏まえて頂ければ幸いです。政府も少子化対策はしてますが、なかなか改善されません。私達大人は次世代の子供達に負担をかけたくないのですが、、、。政府の対応が遅れているのは否めませんよね
オーストラリア在住です。偏った意見かもしれませんが、永住や海外で働くことを夢見て渡豪するも、VISAを延長せずに帰国する人は圧倒的に男性の方が多い感覚です。職場でワーホリや学生の子を沢山見てますが、女性の方がメンタルも強い方が多い印象です。そんなことない、、?
私が短期在住で住んでいたコスタリカの山奥には室内プールもジムもなく、運動でいつも体調管理してる私はとてもストレスでした。あと、日本食材も全然売られてなく特に日本米無しの食事作りも辛過ぎ。日本での同調圧力や空気読みなどは、徹底してエゴを貫いています。なので無視されたりなど発生しますが気にしないです。賃金の問題は若い人達には真剣な問題ですね。ダイスケさん、いつも有難うございます❣️
北米在住ですが、この広い世界に桃源郷なぞ存在しないと思っています。住めば都、その逆も然りで、色々アラも見えてきます。日本をくさす日本人を見てなんだかなぁと思うけど、日本に住む外国の方が、母国についてダメ出ししてるのを見ても、いやいや言いすぎでしょうよと思ってしまいます。全部ひっくるめた上での、愛あるコメントしてくださいね。
自分の選択を失敗だと思いたく無い故に貶すのだと思います。
日本の喫煙事情に関してのコメントがありましたが、私の知る範囲では、姉と東京都心でランチをすると、姉がヘビースモーカーなので、どこへ行くにも30分ごとに喫煙できる場所を探すのに苦労します。小さな横道に入って、そこらへんで喫煙すればと言ってもそんなわけにはいかなくて、市によって見つかった時の刑罰が違うそうで、それが書かれたサイトがあるそうです。駅についたら、どこに喫煙コーナーがあるかを確認しないと、ランチにも行けません。
相続税で苦労したので、子供に同じ苦労をさせてくありません。日本は大好きだけど、今の日本売りの政治を考えると相続税のない国への移住も選択肢です。
日本は老人として住むには最強の国ですね。逆に、働き盛りの子育て世代にはだいぶ条件の悪い国かと思います。あと、日本は旅行先としては最高ですね。
今日、初めてLiveに参加できました!ワシントンDCからです。よろしくお願い致します。
海外永住者の数だけ見れば相当数いる様に考えがちですが、人口比率でいえば僅か0,4%前後に過ぎない訳で、長期滞在者を含めた出入国人数は陸続きの欧米と比較すれば間違いなく桁違いに少ないでしょうね。但し、今後の大災害リスクや地政学的を考えると、政府の財政危機という経済学的リスクも含め更なる被害が日本を襲う社会的リスクを考えて、将来は海外移住を選択する人が増えるのは間違いないでしょうね。
私は海外で生きるスキルも若さもないので日本で死ぬ人生を選ぶよ。若くて野心があり有能な人は好きな国で生きてゆけば良い。でも「日本はリスクがあるから」という理由なら他の国に住んでも結局同じ結論になるのではと思う。
> ラッシュ時の乗客の目が死んでいる自分はこれが嫌でしたね今いるところは州第二の都市ですが通勤も買い物もコンサートも美術館も移動手段は自転車で全て事足りる留学したところも同様に小さなサイズの都市でしたがその時に「人間的な生活ってこういうことを言うんだ」と思ったのが永住を決定づけた瞬間でした高校大学時代のように毎日通うだけで1時間2時間満員電車で時間をドブに捨てるのを一生続けるなんて絶対に嫌だった
昨年大使館から在外日本人への調査案内が来ました。短期滞在か永住かの2択でした。これだと永住が増えますよね?!
コメント欄見てて、テクニカルに同意する部分はあるが個人の性格の問題もあるので結局他国に行っても、それはそれで別の”問題”が移住者達には生じるんだろうなって思った。リスクも内容が変わるだけ。一方でやはり個人の性格と外国の国柄が日本よりマッチする場合はあると思う。例えばのんびりした所はだいたい商売も、行政も適当。でものんびりした人はその欠点自体も愛せる、とかなったりする。一度限りの人生、トライするのは良いと思う。
海外生活そのものが、かなりの高リスクではないでしょうか?ヨーロッパで暮らしていますが、そう感じます。
ただシリコンバレーで働いている人、毎年首が繋がるか、そのほかで、うつ病がかなり多いようです。職業によって差別する人も案外いますし。特殊な技術や特別な分野を勉強した方だとアメリカの方が暮らしやすいかと。50万ドルの年収でもそこそこの生活しかできなと考えてしまうようです。上には上があるアメリカなので。若い方はチャレンジして何が恣意合わせかを考えるというか感じるいい機会だと思って日本国外に出るのもいいことだと思います。
私の場合は医療費無料の福祉国家に移住したので助かりました。もし日本にいたら、高額医療費補助を使ってもとても払いきれず、治療を諦めるか、破産宣言をするかしなければいけなかったとおもいます。年金も一定期間在住し、高齢になれば誰でももらえます。一番良かったのはコロナ禍ほとんどマスクをしなくて済んだこと。そもそもコロナ菌は簡単にマスクを通過するし、マスクをしていると酸欠になって頭がクラクラする。同調圧力が無くて個人主義なのは好き。でも日本は恋しいですよそれは。
海外から外国人が日本に大勢働きに来ている事実……💧生活保護を貰っている外国人……💧それが答えかと。
自己申告なので領事館に在留届を出していない人もかなりいますよ。
東京で仕事していましたが、不動産が高く、給料が安い。生活が大変です。天候も悪い。ジメッとして蒸し暑い。死にそう。満員電車、押しつぶされそう。住みたくない。
海外の邦人女性の永住者が多いのは、国際結婚の内容が日本人女性と外国人男性のカップルが多数だからです。現地に住んでても、日本人男性は日本人女性と付き合う事が多いですし。(他の国の方々もその傾向)コロナ後、邦人向け観光業の低迷で、日本人同士のカップルや独身の方は完全帰国が増えたので、統計に現れていますね。。
私も国際結婚の増加により、女性の海外永住者、増えていると思います。日本から出たい日本人女性がワーホリや語学留学を利用した「婚活」をしていますし、外国人男性との国際結婚相談所も繁盛しているようですよ。ただ海外は離婚が多いので、結婚ベースの女性の永住者については、半数は移住しても5年後、10年後には日本に帰国していそうです。
国際結婚の数だけで比較すると日本人女性x外国人男性より日本人男性x外国人女性の方が多いです。男性の場合は相手がアジア系の外国人である場合が多いので、街中などでは一見して国際カップルだとわかりにくい場合も多いと思いますが、女性は異人種間の国際カップルも多いのでなんとなく女性の方が国際結婚が多いようなイメージはあるかもしれませんね。男性が稼ぎ頭の場合やはり男性側の母国に住むことが多いので、国際結婚した日本人男性は日本に住み、女性は夫の国に住むパターンが多いのだと思います。私も夫の国アメリカに住んでいます。離婚後はアメリカなど共同親権の国では配偶者の承諾がないと子供を日本に連れて帰ることができないので、子供と離れないために帰国しない女性は多いです。私の周囲でも子供が未成年で離婚後帰国した人はいません。子供がいないとか成人していれば帰国したいという人も結構いるとは思いますが。
もう20年以上海外在住です。今回のお話は、日本に住み続けるのに「NO」の方の意見が多く、ちょっとびっくりしました。まあ私の住んでいるところがそんなに先進的なところではないので、逆に生活の利便性では圧倒的に日本が良いと思っています。
私が日本に帰れないと感じるのはいまだに女性が政治に対して何か言うことを憚られる状況が存在したり、政治も保守主義だらけ、政治的に左派でフェミニストである私にはメンタル的に耐えられないと言うのがありますね。もちろん労働上の男女差別も大きいです。これは単純に賃金の差だけでは語れず、昇格や就労の機会で私の居る米国とは差がつく部分が多いです。感傷的な部分で日本の文化や食事、美しい自然、優れたカスタマーサービスなどが恋しくは有り、どんどん劣化していっては居るものの医療保険制度もまだまだ良いとは思います。それでもそれらと機会の平等や、自由を引き換えにする事は考えられないですね。日本に人種差別は無いと言うコメントも見かけましたが、人種差別のない国なんて無いと思います。声を上げると叩かれる為、沈黙していて目立たないと言う事であって、差別は厳然と存在していますし、なんならそれを区別だと言い負かそうという人たちが政権を握っていますからね。つまりそういう事で日本には私は帰れないし、帰ろうとしても帰ってくるなと言われるのがオチです😢
幼稚園から中学校までの殆どを教室外の廊下もしくは、最前列・最後列の特別席で過ごしました。ご想像に漏れなく海外永住しております。
ヨーロッパでは扉の外へ一歩出ると喫煙者と吸い殻だらけ。日本の方が喫煙者・非喫煙者のすみ分けがされていて感動するレベル👏こちらに住んでて良かった事は妊娠出産の費用を心配する必要がなかったこと。大病したときの治療費・入院費を気にしなくてよいこと。
オランダに来て数年ですが、全く同じこと思います。石畳の隙間にタバコのポイ捨て、吸い殻がいたる所に。テラス席での喫煙や歩きタバコも酷いですね。喘息持ちだし、妊娠時は本当に副流煙の影響が心配でイライラです。いつぞやのJTの「たばこを持つ手は、子供の顔の高さだった」と言っているCMを見せたいですね。環境にうるさいヨーロッパですが矛盾を感じます。
私がアメリカに永住したのは、日本人の上下関係や親戚関係などの面倒なルールでした。それに加、クリスチャンで、日本の宗教に根付いた冠婚葬祭の悩みがありました。移住した1990年代は、円やで、学費にも大きく影響ありましたし、日本の病院は、待ち時間が長く、1日がかりでしたよ!いつも日本人のお友達話します…日本に一時帰国して時の一番の心配は、大地震に遭う事です。東海岸で有る天災は、準備出来るハリケーン位です。
日本は母国であり文化も好きだし愛国心もあり有事の時にはボランティアでもなんでもして国を助けたい。だけど個人としては外国に出て行った自分を受け入れてくれない母国しか見えず本帰国は考えられません。人口減少とか少子化問題を本気で解決したいなら外国人じゃなくて海外在住者や日系人を優位に受け入れる姿勢を示してくれてもいいのではと思います。
海外移住ではなく、短期ステイすら難しくなった。歳にもよりますね。
コロナ禍で嫁のビザが取れず、上海へ来ました、元々、中国で起業してた事もあって、事業を再開しました。日本は高齢者の仕事は労働ばかり、バイトかパート。起業しても高齢者差別が有る様に感じる、世界から中国を見る目は色々ありますが、最先端とは言いませんが、技術を活かせる、仕事が出来れば、高齢者差別が無いので、働ける間は働いて、負担は大きいですが、帰国時踏まえ、八王子に住所を置いて仕事をしています。配偶者ビザの必要条件が、課税証明書3期分、在職証明書、給与証明と通帳なんで、高齢者が配偶者を連れて帰国が出来ない、好きで海外生活してますが~帰る選択肢を残して置くと、年70万円くらい税金、社会保険料等が掛かります、病気に成って帰国出来ず死ぬ、ある意味、変に長生きするより良いですが、帰らない、帰れないとは天と地くらい違います。誰しも高齢者になるので、海外移住も良いですが、何処死ぬかまで考えて置く事が重要ですね
ここではありませんが日本に住む日本人のコメントに、老後日本に帰国し日本のインフラや保険を使うのが許せない、というのが散見されます。いやいや稼いだ外貨とその国からもらう年金を日本で使うから良いのでは、と考えるのですがそうは思われないようです。なんとも世知辛い
日本で働いた事があっても120か月以内の私は無年金。ま、そんな端金はいらないけどね。
>日本で使うから良いですよね。 海外からお金を持ち込んで落としてくれてありがとう、と言われる方がまだ理にかなってる。
日本で使う金額にもよるんでは?現役時代に海外在住の数十年間に渡って、日本に住んでいたら日本で納税していただろう金額と本帰国してから使う金額と、どちらが大きいか?といえば、日本に本帰国して、高額商品を沢山とか新たに家を購入とかでない限り、多分日本に納めなかった納税(特に所得税)額の方が大きいと思います。もちろん個人差あるでしょうけど。
そういう人って大谷選手のようなスポーツ選手など海外で活躍して稼いで莫大な金額を外国の政府に納税して引退後日本に戻る人にも同じこと言うんですかねえ?一般人でも「海外で働いて納税して引退後日本に戻る」のは同じことだと思いますが。
海外在住の期間は、カラ期間として、その120か月に含められるはずです。 だから、年金がおりる可能性はあるのでは?
I was very surprised how cheap Japan has become due to the weak Japanese Yen recently. I live in Germany 🇩🇪 and going to Japan was always to be considered very expensive.
Recommend to come to Japan again while it's still cheap!
私はチェルノブイリ原発事故がきっかけで海外の永住権を取得し、日本を出ました。日本が大好きです。日本人としての誇りもあります。でも日本は自然災害のリスクが大きくそれを生まれる場所を選べない子供に強いる事ができず子供を授かった事をきかっけに子供に選択肢を与える為に永住権を取得し、日本を出て子供をバイリンガルにしました。同調圧力。海外在住の日本人間の中でも凄まじくあります。なんで海外に来てまで?と思う程凄いですよ。
アメリカ20年住みました。他の国にも2年。日本が一番です。色んな意味で
日本は綺麗と言いますが、駅のホーム、歩道のガムの跡が多い、昨日、八王子の日高でラーメンを食べましたが、壁紙に向かい、左右に衝立、養鶏場のニワトリ🐔見たい、周りに迷惑かけない様、静かに食べてました、突然、隣の人が大きな音で鼻をかんで、食べてる途中で、あのサウンドは聞きたくないですね~先ほど上海に戻りましたが、埃っぽいですが、広々していて気楽ですね~ ここには人間って言葉がない、人との距離が遠いので人間関係と言わず、人的関係といいます。
働き盛りの年代んの皆様は、本当に大変な日本になってしまいましたね。私の海外への脱出は40年以上前のことなので、日本の意地悪人の%は陰に隠れていて、今よりマシでしたが、段々増加している村組織意識(笑)なんでしょうね。どこから来ているのかなあ?母が良く言っていました。「人はソレゾレよ。」
ロンドン在住ですが、こちらは家賃の高さと治安の悪さが目立ちます。他方でロンドンであっても東京に比べれば人は少ないのはいいですね。ただ満員電車はこちらでありますよ。。。
どうやら健康で有能な若い人達ばかり海外に出ていくみたいです。日本はどうなる?😮
元気ならor 海外で仕事あるなら。危機を抱きつつ、他国で生きる手段のない方もいます。残って見届けます、我が身と日本を。
現在英国在住です。たぶん女性の永住者が多いのは、海外へお嫁に行ったから、子供が海外で育って定住しているから、離婚したとしてもすでに海外で仕事があるから等、だと思います。私のまわりでも日本へ本帰国されるのは男性のほうが圧倒的に多いです。現在50代前半ですが、「今の日本」へ帰っても今と同じように就労して稼げるとは到底思えないので、こちらにいるという感じです。プラス、日本の同調圧力にはゼッタイに耐えられないと思います。
永住者の増加グラフですが・・・消費税が増税される時期にリンクしている様な気がするのは・・・気のせいでしょうか?
永住権を持ってても別に日本で普通に生活できたりするケースが多いところ、移住とかいうのはさておき、とりあえず取れるなら取っておこうというケースも多いかと思います。
アメリカは長期間不在にしていると自動的に永住権を取り消しますよ。
アメリカはアメリカに毎年半年以上住んでいないと永住権を剥奪されますよ。
長期滞在者が男性が多いのは、駐在員が圧倒的に男性ばかり、ということが影響してるのでしょう。永住者が女性が多いのは、日本人の国際結婚自体は日本人男性3,日本人女性1くらいの比率で男性の方が断然多いのですが、おそらく家庭の収入を担う男性の母国に住む夫婦が多いからでは。日本人男性の家庭は日本で、外国人男性の家庭は外国人の母国で。誰でも外国で働いて十分な収入を得るのは大変でしょうから、母国で働いた方が有利、そういう解釈を私はしてます。あと、日本人の国際結婚の相手ですが、日本人男性の場合は欧米よりアジアとの結婚が圧倒的に多い、日本人女性は圧倒的にアジアより欧米との方が多い、このあたりも男性が働いて収入を得る場所として、日本人男性ならアジアより日本、欧米男性なら日本より欧米、そういう流れに繋がるのでしょう。
正しい観方ですね。つまり日本人はコロニアルコンプレックス。
1986年に通産省がシルバーコロンビア計画なるものを構想しました。「2千万円の退職金と月額20万円ほどの年金があれば、海外でのんびりセカンドライフを送れますよ」とのことでスペイン南部への老後移住を勧める内容だったかと。構想だけでしたけど、今から思うととんでもない構想ですが
@@hiroakiureshino5938 オーストラリアでもシルバーコロンビアの計画どうり、多くのシルバーの方々が住み始めましたが、80歳前後でほとんどの方が帰国されました。当時は姨捨て山のように、感じました。
2005年を境に傾きが変わったのはこの年に日米社会保障協定が結ばれたためと考えられます。それまでは移住しても日本と現地の両方に保険料を二重に納めなければならなかったのが、どちらか一方に収めれば通算される制度に変わったためです。移住先のみに保険料を払っていれば将来日本でもアメリカでもどちらかで年金をフルに貰えるようになったわけです。ですのでもしかして将来帰国するかもと悩んでいる人のハードルが一つ解消されたわけです。因みにですが、2005年までの大企業の駐在員などは会社がこの二重払いを肩代わりしてくれていたので、その期間分の年金は二重にもらえることになっており少し得をしています。
アメリカで仕事して生きる人、アメリカで仕事しないで生きれる人で、かなり意見は食い違いがあると思うし、まずアメリカ1物価が馬鹿高いここサンディエゴで生きる人は絶対に日本の生活が羨ましいですよ。本日、日本10日間滞在からアメリカに帰国しましたが心から帰ってくるのが嫌でした(笑)今回は博多、鹿児島へ行きましたが、皆様優しいしまず美味しい食べものが多すぎて。。。明日からのアメリカ生活での食事が憂鬱😢次回は3月に日本なので、それまでそれを生き甲斐にして仕事します❤ちなみに寿司職人はメキシコ人でもできるのでそれでビザはおりないと思います。
サンディエゴよりサンフランシスコ・ベイエリア(当方の在住地)、サンフランシスコ・ベイエリアよりNYC及びコネチカット等の東部地域の方が物価はより高いと思います。
@@gotsukenj5358 この前発表されたんです。。。。一位がサンディエゴでした(全く嬉しくないですが)
@@kmdogSanDiegoどこで発表されたものか知りませんが、ソースによってランキング等の順位は変わりますし(この手の数字は平均値であり、どこまでをカウントするかで数字は変わってくる)、あまりそういうのを鵜呑みにしない方がいいと思いますよ。少なくとも、不動産価格などに関してはサンディエゴよりもサンフランシスコ・ベイエリアの方が高いですし。
概要欄 から選ぶ様に言われますが、概要欄とは何処のことですか?
海外移住はその国の方と結婚するのが早道で英語も上達しますが、自分だけ日本人、という孤独がずっと続くんです、一生。日本について深い知識、を持ち合わせていることが必要で、戦争責任の事実もなぜ参戦したのか、なぜアジアの国々で反日感情が湧き上がったのかなど日本を英語でちゃんと弁護できないといつも悲しい思いをすることになります。
ちゃんとした生活基盤も仕事なくやわな気分できた人は「コロナの影響」で、日本に帰っていったということですね。
今から15年ぐらい前アメリカ留学中に日本に一時帰国すると、日本の良さを実感して帰って来てたけど、アフターコ◯ナに子供連れて帰ると、生活のしにくさ、子育てのしにくさを感じるようになった。日本の国が悪くなったのか、私が海外生活に慣れ過ぎたのか、、、。
私は欧州合計35年ぐらいでしょうか….現在イタリア在住26年以上です、健康で仕事ある限りおそらくこのまま2030年まで、つまり定年までいくつもりですが….どうなるのか….2-3年先の計画さえ不確定な現在ですね、今はもう分かっている年金の金額を考えたら、日本に戻る自信は今現在正直言ってないです、
長期滞在者の男女比は、駐在員で単身赴任者男性がまだいるからではないかと思う。
賃金が安いのは過去の話かもしれません。近所のイオンは時給2000円以上、夜9時以降は2300円だったかな。うちは千葉ですがそんな感じです。友達がバイトしている都内のホテルの給仕も時給2200円ですし、ここのところのインフレ前も葬儀屋さんなどの時給は1500円(ほぼボスティング)くらいでしたし、安いところばかり目立って言われているかもしれません。お給料も大手は30代で2000万円くらいというのもありますよ。私が顧問をしていた小さな会社も20年前で20代で1000万円はありました。地域新聞に掲載されていた看護師の時給も2300円でしたよ。人手不足が深刻ですから、高時給のバイトもありますよ。
そうなんです、賃金上がっているのに何故安い安いと言い続けるのか謎です。人手不足なので時給は上がっていますよね。高校生などのバイト時給だけを出して時給が安いなどと報道しているのでは?と疑っています。例えば建築関係だと日給15000円~20000円などというものも。数ヵ月がっつり働いてお金を貯めたい若者などには良いと思います。
やはり低賃金(仕事と生活バランスを含む)が最大の問題であり、その最悪の原因は政治家と財務省高級官僚の無能・職務職責への至高欠如です。東京の混雑度は1970年代から酷かった。柏から神田まで箱寿司状態だったのを思い出します。週日・週末に関わらず何処に行っても人人ひとだらけ。
リスクというより単純に女性の永住者が増えているのは女性の国際結婚数が増えてるからじゃないの?日本人は世界でも珍しい性善説の国だから海外暮らしの警戒感は少ないだろうし、結婚したら男性に付いていく文化があるし、IT化で更に障壁が低くなってきてるから。
女性の海外移住が多いのは、外国人パートナー、国際結婚で移住する人が多いからだと思います。欧米は離婚しても共同親権となり、子を連れて日本へ帰国すると連れ去りとなり犯罪者扱いになるので、帰りたくても帰れない女性も多いと思います。海外で働き尚且つ余裕のある生活を送れるのは、日本でも優秀な人か特殊技術を持った人です。普通に日本が嫌だ海外のほうが給料が良いと移住しても、和食飲食関係は倍率高いですし、いくら時給が良くても物価がそれだけ高いのだから当たり前で、結局日本と同じようなカツカツの生活です。自然災害は少なくてもテロや犯罪は日本より多い。欧州は東京より人が少ないのですが、自己中な人が多く秩序がないのでイライラする事も多い。特に電車などわれ先にという人が多い。日本の借金は国内の借金ですので他国のようにデフォになる事はまずありません。他国の借金(日本の隣国など)のように国際機関から借金をしていないので、この違いをしっかり説明しないと”日本は借金大国!日本から逃げろ!”の印象操作が蔓延してしまいます。医療費無料の罠、自分で医療機関を選べないので主治医がヤブだとガン発見などが遅れてしまうなどのリスク、手術など数ヵ月待ちは当たり前。日本のように自分で医療機関を選び、嫌なら変えるが容易ではない、眼科や皮膚科に直接行きたくても主治医を通していないと行けないなど。私は2,3割払っても日本式を選びます。海外移住者が年を取ってから日本に戻るのは、それだけ日本の医療が安心できるからです。欧州医療のひどい話を沢山聞いています。
海外永住者増=日本リスク増と結びつけるのって…だいたいガッツリ海外生活したことがない人が言ってる説。
日本国籍のままでいると、いざっていう時に日本を脱出できないですよね…私はフランス国籍をとって、日本で元日本人として滞在許可証をとって生活しています。顧客はフランスで、支払いもフランスの銀行にユーロです。そこから使う分だけ下ろして日本で生活しています。日本は祖国だし母国だし大好きだけど、この国と運命を共にはしたくないですね。
ずっと日本で仕事してましたが、今は欧州で仕事してますが、国内に自分の経歴を生かしたよい仕事がなかったためで、生活に関しては日本のほうがはるかに安全で快適。外国人、特に白人を優遇する日本と違って、白人が日本人やアジア人を同列に扱うことは絶対にない。昇進するには、白人より優秀な業績と実力を示すことが必要。また絶えず自分が不倫な扱いを受けていないかどうかすごく気になり、敏感になります。特にアメリカでは、人種の対立や軋轢がきつい。仕事が終わったら、とっとと日本に帰ります。
裏金ため込むことしか考えていない与党を見れば日本はもうだめだと思います。 英語教育も遅れているのにもかかわらず英語の授業を増やさない 改革しない。それでいて社会人として生きるためには必要ないであろう古文漢文などを必須科目として入れている。中学高校という大事な時期に古文漢文は不要です。その分英語の授業に割り当てるべきです。学校の先生がとかより日本の将来が大事です。 官僚の皆さんご検討いただけますと幸いです。
どこへ逃げても一緒かも、アメリカも壊れるしね😢お金もちは逃げるよね。個人の選択、私は日本が大好きなので日本が母国捨てない、逃げない、😂❤
私は貿易の仕事を長らくしていますが、日本のようなちゃんとした社会が自分には合っていて、常識人ならこんなに気楽に過ごせる場所は無いと思いますけれどね。
@@cybercybaba7031 海外で生活した事が無いお金もちが、資産を減らしたく無いという事で他国への移住を考えるのでは?お金だけで生きられないし後悔されると思いますが。逆に海外から永住したい外人多いですよね。日本人が一番日本の良さを分かってないのは残念ですが。
海外移住をしない人の特徴は、1言語、2手続きが多くて考えるのが面倒くさいが大半です。逆に気合い出してこの2つだけクリアすれば日本にいるより確実に稼げます。
地域によると思います。
永住者の定義 は何でしょうね、 アメリカで言えば Permanent Residency を持っている人でしょうか。 日本国籍で Permanent Residency の人は アメリカでは 50歳くらいになると 日本へ 戻っていく人が多いですね。 アメリカ国籍に変更すると、日本国籍でなくなるので この統計には入らなくなるでしょうね。
日本の女性が外国人にモテるってことじゃないですか?私は30年間アメリカに住んでますが自分の周りには日本人の若い人が全然居ないので意外でした。
賃金が上がれば企業の人件費が増加し、粗利確保のため物価は上がります。物価が上がれば年金生活者は日本に住みにくくなります。そこで物価の安い国に移住する方が生活は楽になりますよね。僕にとってまだ先の話しになりますが、マレーシアが移住先の候補になっています。アメリカや欧州では賃金が高いですが、それと連動して物価も天井なしになっているような国へは絶対に行きたくないです。
日本は大好きです。ご飯も美味しいし、サービスもいいし。本当に、清潔で美しい街です。日本の教育は悪いという声もありますが、算数から音楽、家庭科、水泳まで、こんなにたくさんのスキルを教えてくれる国はありませんよ。でも、生活費がこちらの方が高いとはいえ、働き盛りの人の場合、北米の賃金に慣れると、日本で働ける気がしません。。でも海外に出ると日本の良さをさらに感じます。私にとって日本に帰ることは給料だけがネックです。それ以外はかなり素晴らしい国だと思います。私は海外も好きですが、どこの国でも長く住んでたら悪口なんてたくさん出てきます。日本は全然終わってなんかいません。どこの国にも劣らずめちゃくちゃ素敵な国なのは確かです。
概ね賛同致します。
ただ、北米の給料に関しては地域によるので、一概には言えないと思います。
大まかに言えば東部と西海岸は高いですが、内陸や南部の諸州は決して高くありません。
@@gotsukenj5358 自分の知ってる西海岸の範囲だけで語ってしまいました。確かに地域によっても違いますね。ありがとうございます。いろいろな地域の方の意見が聞けるので参考になります!日本の働き方も私が昔日本で働いていた頃より、色々変わってきてると思います。古い知識や偏った知識は現地のいろいろな人の意見を聞いてアップデートしていきたいと思います!
あるけど、プラス英語、フランス語、パソコン、ダンス幼稚園からだったしInternational Collegeだったからかもだけど、種類にもよるけど医療保険払ってれば全部ただだし。
教育に関すると、僕も日本の教育すべてが悪いとは思わないですね。ただ、目標がテストの為に勉強する点と、海外みたいに議論する場を設けたら能動的に考えられる人が増えると思います。
でも先進国からみて英語力は最下位といってもいいほどの能力。 日本の教育改革は待ったなしだと思います。 古文漢文の授業廃止または大幅な削減を検討すべきだと思います。
日本に対する厳しい意見や統計がてんこ盛りですが、事実であると認めるしかないのが痛いです。アメリカに来て36年経ちますが、それでも日本へ里帰りする時は、「日本へ帰る」と言っている自分がいます。やっぱり母国への愛は永久にあるんだなと感じます。
日本に帰える。と言いますね。アメリカにも帰ると言います。
帰るところが2ヶ所出来ましたね。海外在住者や国際結婚への反応も色々。とってもInterestingです。
私は在米27年ですが、日本に行く時は渡日と言ってます。もちろん母国に思いはありますが、ごはんが安くて美味しい以外は全く日本に魅力を感じなくなりました。行くたびにルールに縛られて融通がきかない日本人にイライラしてしまい早くアメリカに帰りたいと思ってしまいます。子供たちも日本に行くと疲れるようで全く日本語にも興味を持ってくれませんでした。
うちのKidsらも同じです😅@@Kanaochanwong
まだまだ豊かな自然が残っており、豊かな伝統・文化の残る反面、同調圧力の濃密さ、その枠から外れる行動への非寛容な風潮、などが 同時に混在する日本。おそらく貴動画のような発信が 多くの人の想像力を耕して 住みやすい「ネオ・日本」に導いていく導火線になるのでは と期待しています。いつも興味深い話題、的確なまとめ 感謝です🙏
NYでは、ラーメンや寿司職人はもう飽和状態だし生活費が高額になるので、よほど腕に自信がある人じゃない限り、こちらで稼ぐというのは無理かな〜って思います。30年前に日本に見切りをつけてこちらにやってきた人は成功している方が多いですが、それでも自分でお店でもやっていない限り、なかなかそう簡単ではないですよ。言葉の壁がありますし、他国からの移民が作る寿司で、こちらの人は十分満足なのです。
欧州永住者です。母子家庭で子供は純日本人なので、海外在住者の中でも少数派だと思います。
日本は生まれ育った国としての思い入れはありますが、それ以上の物ではない。
母子だけの暮らしですが、ガンを患った時、1年の休業、子供のケア等こちらの福祉に大変お世話になりました。
子供はおそらくもう日本には適応できません。
私も小中一人ぼっちだっので、このまま帰る事はないでしょう。
学費も医療費も基本的タダですし、日本で母子家庭よりずっと住みやすいと思います。
アメリカ在住半世紀以上で市民権も取って一世です。私が渡米したのは1970年で独身女性としての日本での将来は殆ど目に見えていました。あれから54年間には苦労は沢山ありましたが良き伴侶と子供達にも恵まれて一度として再び日本に住みたいとは思いませんでした。それは日本が嫌だと言うのでなくて、アメリカで幸せを掴んだ事だと思います。10年程前にリタイアするまでは夫は大学教授、私も大学で管理職でしたので大学教育関係者に出る年金と国家からの年金で贅沢をしなければどうにかやっていけます。先月お正月を日本でやって来てとても楽しい日々を過ごして帰国しました。何よりもアメリカに骨を埋めたいと思うのは可愛い孫達の存在ですね。
どこで暮らしても、日本が好き。❤
おはようございます!
北カリフォルニア在住34年です。
私の夫もアメリカ人です。結婚した決め手は私個人を大切にしてくれるからです。
家事は分担、子育ても積極的で料理が上手なサバイバル能力の高さに仕事もバリバリできることに惹かれました。
英語生活は全く大丈夫だったので、私は夫に出会えて本当にラッキーでした。
海外移住といっても日本国籍を捨てる人は極めて稀。病院通いするようになるとあわてて帰国する人が多いんだよなあ。
日本を離れて20年ですが、日本を離れて初めて日本の素晴らしさを認識できると思います😢治安の良さや国民の善良さ、医療やサービスの質の高さなど素晴らしい所がたくさんあります。が、生活費が高い。。。最低限の生活費が高い。。。税金、交通費、高いです。若いうちは海外で稼いで、老後は日本で暮らしたいです。
日本の喫煙状況のことを仰っていた方がいましたが、おそらく北米在住の方かと思います。カナダに長年住んでいて、20年くらい前までは日本に帰るたびに煙草の臭いに嫌気がしていましたが、今はずっといいかと思います。ご参考までに、ヨーロッパの禁煙意識は日本よりかなり遅れていますよ。カナダに住んでいたときは、職場を含め公共の場所はほぼすべて禁煙だったので、煙草の臭いをかぐことは稀でしたが、今住んでいるヨーロッパでは、歩きたばこ、アパートのバルコニー、レストランのパティオ、ビーチなど、ほぼどこでも喫煙者がいます。この国の家族や友人たちには「喫煙者の権利は守られているのに、煙草を吸わない人が新鮮な空気を吸う権利は制限されている」と愚痴っています。
日本生まれ日本育ちですが、圧倒的に北米の方が住みやすいです。食事が合わないとかいいますが、日本の食べ物なんか現地で高くても稼げば手に入りますから、自分で作れば良い。
お給料もですが、職場環境も日本なんかよりストレスたまらないし、能力があれば他の先進国に移住するのが絶対良いと思います。
配偶者が西欧人なので北米への永住は今のところは叶いそうにないですが…若い頃に語学を身につけておいて、本当に良かったなと思います。自力で資金用意して留学しましたよ。
その点では、海外に目を向ける機会をくれた両親に感謝です。
女性が海外に流れるトレンドは、理解できます。日本では、構造的な性差別が大きくて、女性が活躍できる機会がなかなか得られないからではないでしょうか。日本に帰ると、無意識のうちに、女性はこうあるべき!というメッセージがあちこちで見られて、やはり驚きますね!
どちらも一長一短があって、良いか悪いかよりも自分にとってどっちが居心地がいいかって事になるんですかねぇ?
私の場合は職業柄、余所に移住などはまず不可能なので日本で一生を終える事になるでしょう。
経済的に厳しい割に税金は高い、さらに近年の自然災害の多さ。正直、嫌になりますが
それでも日本を離れるのは考えられないですね。
全部聴き終え感じたことは、現在において日本永住か海外永住かは一長一短だと思いました。将来の事を考えたら
10年前には考えてもみなかった事がここ数年で起きているので、日本が良いとか断言できないけど、国民である事は一番保証されているのですよね。海外に住んでいてそこの国の方と国際結婚していないなら、例え永住権を持っていても、状況によっては外国も改正することもコロナを通してみてきています。やっぱりやりたいことを挑戦し続けるのが良いと思いました。少なくとも私達はその自由があるのですし!日本に生まれて良かった、と多々感じる方は多いと思います。海外在住、長期でも永住でも。私は日本、日本人は優しくて、良い国だと思います。❤
アメリカ在住ですが、子供の保育代はとてつもなく高いです。1ヶ月1000ドル(14万円)は普通です。安いくらいかもしれません。なので共働きの場合は永住するなら、子供がキンダーに入ってからが1番おすすめです。地域によっては無料なので。もちろん私立に行かなければ、高校まで無料です。
カナダに22年住んでいます。全てが優れた素晴らしい国!と思っていましたけれど、良いところ悪いところ、両方ありますよ。良いことばかりではありません。日本帰国のたびに、日本人てなんて優しいんだろう、としみじみ感じます。こちらでも同調圧力もありますし、謝らないし、差別もあるし、医者不足、専門医に診てもらうのに6ヶ月は普通です。ちなみに、出産後、2日で病院から出されてしまいます。教員も看護師も、あくまで仕事としてやってるだけの人も多い。ただ、私の性格だと、ここの方が楽、というだけのことです。全てが優れている国などありません。何を取るか、だと私は思います。
現地に在住していました
大阪大学の研究で日本人の性格が経済を悪化させていると言う記事がありました
出る杭を打ちまくり嫉妬心が強く生きづらいと思いました
たかが大学受験で成功して就職に成功したら田舎の友人がフェースブックでわたしを打倒しだしました
動けなくなるほどコメントがひどくてフェースもインスタも全て閉じました
世界に出たら日本はやはりしんどいです
同調圧力はアメリカにもありますよ。同じような髪型や洋服、同じような考え方、同じようなライフスタイル。そこから外れると生きにくいです。
日本に帰って気候の違いで慣れるまで体調悪かったです。地震台風もあったりとこんな過酷な条件でよく住んでたなという感想。
日本人との付き合いは重苦しくなるのでなるべく浅くしてます。日本人は寂しがり屋のかまってちゃんが多いように見えます。日本にいる外国人と話をするほうが落ち着きます。それが日本でも快適に暮らす方法だと私は思ってます。
ミュンヘン🇩🇪住みです❣️
私の一個人の感想ですが、仕事に関してはドイツの方がシンプルで無駄がないです☺️
日本もドイツも良い所があってどっちも大好きなのでいづれは両方同じ位の割合で住みたいです❤
カナダ在住ですが、正直なところ海外で仕事ができてある程度住みやすい環境に入れる日本人は
日本国内でもある程度優秀とされている方がほとんどです。
カナダは医療アクセスは良好です。ただ、医療現場で働く身としては、もう看護師の技術がぜんぜん違う。
カナダなど看護師はほとんどフィリピンからかアフリカかカリビアンの人が給料が高いから選んでいる職種で
一緒に仕事をしていても、仕事の雑さに頭を抱えることが本当に多いです。
だから、今は頑張って今いる場所で仕事をして老後は日本に帰国すると思います。
日本も看護師や介護士はどんどん外国人労働者に切り替わってますよ。日本で入院したら外国人看護師だったということも時間の問題では?
アメリカも西海岸は、フィリピンからやフィリピン系アメリカ人の看護師は多いです。夫婦で看護師をしながら、子供を医者にしている人が多いです。医療従事者の子弟は特定の医学部に無料で入学できます(色々必要条件はあります)。
アメリカもよ。まあ文化の違いって言えばそれまでだけど雑な人多いね。でもアメリカ人で看護師なりたい人あまりいないしなっても現場から遠ざかる人多すぎ。
給料の高い海外から給料・年金をもらい、生活費や医療費が安い日本で生活する、というのが一番いいのかな?
国が置かれている状況が今のままだったら…という条件付きですがね。状況は刻々と変わっていきますから、将来がどうなるかは分かりません。
円安もあって、恩恵を授かっています。🇯🇵安くて美味しい😋一昔前は、アメリカ🇺🇸安いネ〜と言われたものです。
逆に一時帰国するとドルの価値が低くてガッカリ😮💨暫く帰国を見合わせた時期もありました。
その分、医療の質も下がるよ?
食もオーガニックとかに拘る人なら、日本は欧米に比べて圧倒的に少ない。
今回のアンケートで誰も口にしていなかったことで私が憂慮することは日本の食料自給率の低さです。こんなに円安になって輸入飼料や輸入肥料の値段が上がったと騒いでいるのを見ると外国に何兆円も上げるお金を国内の自給率を上げることに使って欲しいと常に思います。アメリカは食事はまずくても飢える心配は皆無です。
本当にその通りですよね、近い将来温暖化で食物が爆発する世界人口に追いつかない、と懸念されてますが、問題はやはり労働力がない事で、若い世代はどんどん農業か、離れて行ってるから、難しいと思います。カリフォルニアでは、収穫期になるとバスで大量の働き手がメキシコから期間限定で来るけど、賃金や滞在条件などが法律で厳しく決められていて、労働者は守られているし、短期間でかなり稼げるようで、やる気があり真面目な人たちが、集まるようです。日本でも海外から労働者を募っていますが、暴行を受けたり、亡くなる方も多いみたいだし、中々上手くいかないようですね。日本の衰退の根源は政治にあると思いませんか?
アメリカのレストランの食事より日本の方が美味しいという意見が多いですが私はそう思いません。レベルはアメリカの方が高いと思います。それに日本は添加物を使いすぎる。
農林水産省が出している日本の食料自給率はカロリーベースといって日本だけがやっている算出方法です。NATO基準で算出すると70%オーバーです(先進国では高くも低くもない)。要するに農林水産省が予算欲しさに変な数字を出しているだけですよ。
@@山田太ローラモ そうなんですよ。食料自給率は低くありません。海外に住まわれている方々は日本の情報が偏っていることが大半ですね。今現在、ご自身のお住まいの地域の心配をなさった方が賢明かと。
正にこれこそが、島国根性なんですよね。島国にいたら、それにさえ気づかない、気付けない。それが危険なんです。アメリカも、もちろん問題山積みですが、出身国を心配する純粋な気持ちに偽りはなく、そこで遮断されたら議論さえできない。
18:50 Hz氏よ。車内で他人の髪に触れるは日本だけではないぞ。メキシコの電車、バスでも女の髪の毛が手に触れる。これは混み具合以外にデリカシーの問題だ。
電車で寝るのは仕方ないだろ、疲れるほど労働した事ないのか。日本に住むかどうかとは別の問題だ。
私もそう思います。寝たくて寝てるんじゃ無いですよ。目のやり場に困ったり、電車の中で寝られる位安全って事なのに見たくないとか・・・見なきゃいいのに。おかしなコメントですよね。混んでる電車で人に近いのは嫌ですよ、誰だって触りたくないし触られたくないしでも皆んな気をつけてできるだけ距離取りながら公共交通機関利用してるのに、気持ち悪いとかの意見はどうしたもんか?と
私もいわゆるアンチ日本組ですが、紹介されてたメッセージの満員電車の話など貶し過ぎに思います。
日本にいたら日本社会内での収入が良い仕事は都市圏にしかないし、多くの就労者は通勤に片道1-1.5時間程度かけて、8時間労働を最低でもしてます。ここに残業を考慮したら、多くの方が毎日13-15時間近く労働に時間をかけていますよね? 安全な通勤電車の中でうとうとしてしまう人も仕方ないと思います。
イギリスの都市圏やドバイのメトロも非常に混んでます。
海外で非常に経済的に恵まれてる方もいるでしょうが、毎日通勤電車にもまれ勤勉に働かれてる方を貶すような発言は良くないと思いますし、このような発言を不必要にするから日本国内で、海外在住邦人が毛嫌いされるのでしょうね。
自分も気をつけないと!っと思いました。
在米25年程ですが今まで見てきた感覚では永住者の男女比は9(女)対1(男)位でしょうか。女性が多い理由は大半が国際結婚だからでしょう。
労働ヴィザ取得は年々厳しくなる反面、結婚でのヴィザはその限りではないので移住は今後も増え続けるでしょうね。
なかなか日本を非難するコメントが多く感じましたが、個人的には日本は世界の中ではすごく住みやすい国の一つだと思っています。
驚異的な犯罪率の低さ、健康保険と年金が今のところきちんと機能している、インフラが整っているところは十分魅力的だと思っています。
もちろん海外でも住めるよう英語等のコミュニケーションが出来るに越したことはないですね。
だって日本は地震や火山や洪水等の天災と、議員官僚や既得権益者の人災(こちらは世界中どっこいどっこいだと思いますが)の国ですもんね。
ただ天災や人災でそれほどひどい混乱も暴動等も起きない民度の高い国民性だとは思っています。
満員電車等の話もありましたが、電車に乗ってる者同士お互い様かなと思いました。
自分もパーソナルスペースは人より広めの人間ですが、数ある手段の中から電車を使うときもありますもんね。
ロス在住30年目です。
あと15年こちらで働いて日本で老後を考えてます。日本の地方で暮らしたいです。
同調圧力に関しては同意できませんね。アメリカなんて同調圧力の塊でしたよ。傘を差したらゲイ、重ね着したらゲイ、ノリに合わせないと排除される。海外に住めば分かりますが日本ほど個人主義な国は(知る限り)ありません。
まあアメリカはそうでしょうね。私はフランスに帰化した元日本人ですが、確かにフランスにも同調圧力があります…が、それは政治的なものであって、個人間ではそんなものあまり感じません…まあ、職場によってはフランスでも同調圧力が強い現場もあるのでしょうが、個人間では感じませんね。逆にカオス過ぎてみんな好き放題し過ぎて社会が機能不全になりがちなのがストレスですが。無責任な人間や利己的な人間が多くてフランス人同士で発狂し合っています。
あと、アメリカと違って多くの人は人種を超えて結婚してハーフだらけです。フランスの日本人は男女とも現地の白人やユダヤ人、時々黒人とも結婚して子供を設けます。
在豪、同調圧力は特に感じませんね。皆テキトーに好きにやってるし、他人の目を気にしない。
70歳とか80歳のおばあちゃんもミニワンピとか着てるし、誰も気にしないし。
これに慣れると、日本で服装を気にしなくちゃいけないのが面倒くさい。
アメリカからなら、一番近いカナダに移るといいです。アメリカ特有の同調圧力がかなり減ります。95%減ぐらいです。
自分も北米在住ですが、このアンケートを見るに海外在住者って、要は日本の社会に適応できなかった残念な人達が多いってことなんでしょうね…。
勿論合う合わないはあると思いますし、日本の文化や社会がシンドイというケースは聞きますが、だからといって何か自分が日本人ではなくなったかのような目線で日本を貶すのは、正直見苦しいしそれこそ醜いですね。
勿論日本にも問題は沢山ある、いいところばかりではない、でもそれはどこの国も同じだし、所詮人間が寄り集まって運営している以上国家というものが完璧になどなり得ませんから。
因みに、僕が20数年前にアメリカに来たのは、単純に外の世界を見てみたかった、それには謂わば国際社会の縮図のようなこの国が一番自分には合っているかなと思った次第です。
数年過ごして帰国する予定だったものの、こちらで結婚もして、その他諸事情から永住することになり今に至りますが、正直言ってこちらにいる日本人、特に女性に多く見受けられるケースで、自分が日本人であることを忘れてしまったかのような方々がいる、つまり上から目線で日本のダメ出しをし、それをアメリカ人含めそれ以外の外国人にも平気で言いふらすような人が少なくなく、本当に勘弁してほしいと思います。
あれを見て、日本人素晴らしいなどと思う外国人は皆無だし、大体自分の祖国や民族的アイデンティティに誇りを持てない人間はアメリカでは一番バカにされますから。
勿論彼等は余程でない限り直接そんなことを言いはしませんが。
ただ、それを親しいアメリカ人数人に言われたことはありますし、彼等彼女等はとりわけそういった日本人の、特に女性達は理解できないと言ってました。
大体、日本は恵まれてますよ。
本国での生活が立ち行かなくなり、どうにも食っていけないから一家総出で覚悟を持って移民するなんて人、皆無でしょ?
身近な国で言えば、中国や韓国は今でもそういう人達が移民に来てますから。
将来性がどうのとか生きづらいからなどという理由で、それも欧米に永住する人が多くて世界全体でもたった57万人?
笑われますよ、そんなので国がシンドイなんて言ってたら。
日本しか知りませんが、同じ海外住みでも動画内容によって、コメント欄も全く様変わりにビックリです。
帰りたい組は、治安の悪さ・即日解雇問題・物価高・子供の学校の銃乱射・薬物問題・自己中過ぎる国民性・役所関係のダラダラ感・高い交通事故・死亡率・高い医療費・家庭崩壊の家多し・簡単に離婚され養育費はアメリカ人も支払わない。
軽犯罪は全く警察が動いてくれない、万引きが多い。アジア人差別。
要はこのコメント欄の人達はある程度の収入・会社の保険が良い・収入があるので治安の良い所に住み、子供は私立に通わせられる、こんな方達かな〜と。
帰りたい組の散々なコメントも大量に見ているので、ここの方達のコメント全く心に響かない。
私も考えいるところですが、最終的に皆さん一人一人選んだところがその人に似合うのでしょうか?
便宜上アメリカの市民権を持っていて20数年間NYとカリフォルニア(と英国)で専門職・管理職として仕事をしていますが、自分の周りで日本の悪口をいう日本女性なんて見たことはありませんね。
たしかに自分がこちらに来たころは日本よりアメリカのほうが仕事がやりやすかったのは事実ですが、アメリカにも他の方達が書いているように諸々の問題や欠点はゴマンとあるし、日本の職場環境もだいぶ変わってきたようですしね。だいたい個人的に交流があるアメリカ人に対して日本について愚痴るシチュエーションなどないし、ふつうに仕事の話、趣味の話、彼氏(彼女)の話、家族の話、ペットの話、面白い映画みた話ぐらいしかしないしね。コメ主さんのまわりのアメリカ人達の知り合いの日本人女性は政治とか文化について日本の代表みたいに聞かれもしないのに滔々と意見を述べておられるのでしょうかね?むしろ少し前まで、駐在員の男性などが駐在後に日本に帰ってから「アメリカでは」、「欧米では」、「〇〇では」と海外の優れたところばかりを吹聴する人が多かったので出羽守(でわのかみ)は嫌われるのでやめましょう、と言われたものですが。
夜中でも救急車で迎えに来てくれて面倒見てくれる病院がある日本が一番だ。しかも1万円程度で済む。
アメリカ在住です。どの国で過ごしても、健康であれば、良いかなと最近思います。アメリカの医療費が高いからかな。。
自分は韓国から日本に留学したんです。
電気やガス料金、家賃、学費、税金、など韓国に比べて高く感じこのままじゃダメだと思って結局自己退学し韓国へ帰国しました。
心の中で日本に住みたいと感じますが、現実は残酷です。
誰が正しいなんて正解は無いけれど全て自己責任。
私はこちらに骨を埋めるつもりで海外永住です。
私達夫婦は氷河期世代です。
今の滞在先では給料のベースアップは勿論の事。非正規雇用なんてありません。
若い方、子育て世代には特に少子高齢化日本の生活きついと思います。
1990年代中高校生だった頃に海外(欧米、アジア)に送り出してくれた両親には本当に感謝しています。
米国在住で経済的にも不自由なく暮らせています。そして多分日本に帰国しても生活に不安はないと思います。ではこの条件でなぜ、米国に住んでいるか?の理由を考えてみました。一言で言うならば年金で暮らす現在の自分が費やしたい環境がここにあると感じているからです。でも、我々の親の代にあったような日本と敵対する状況に陥った場合は在住を続けることはないと思います。何を大袈裟な、と思われる方もいるでしょうが、母国が日本であることを意識している限りこの選択肢はついてまわるものと覚悟しています。願わくばいつまでも平和な世界であって欲しいです。
アンケートの回答としては、日本に住まない理由は何かということで考え得るネガティブな要素を挙げましたが、自分が日本を出たのはそれが理由ではありません。日本よりもアメリカの方が自分にとって生きやすいと考えただけのことです。自然災害が多いとか、人口が減少するとかといった理由で海外移住をする人ってどれだけいるのでしょうか。インターネットの普及で住む場所が自由に選べる職種も増えたことはあるでしょうが、実際のところ転勤とか国際結婚による海外転居がほとんどなのではないかと思います。
日本で結婚や受験などが上手くいかなくて、日本よりも先進的(実際よく分かっていないで行っている。)だと感じる欧北米辺りに移住する人も多いと感じます。そういう人たちは日本のことを下げる発言が多いけれど、果たして現地に馴染んでいるのか謎だと感じます。
日本を基軸に考えれば海外移住の方がメリットがありそうに思うし以前は海外移住に憧れもあった。けど、昨今の移民問題や紛争、災害等々考えたら日本以上に安全に暮らせるところはないような気がしてきて海外に移住したいという気持ちは年々薄れていく(年齢的なものもある)最近欧米から日本に移住したいという人が増えてるという話も聞く。ということは海外住みの方がリスクが高いかも。。。と思って海外はあくまでも長期滞在もしくは観光で行くのが私にとってはベストです。
GC所有米国移住の身内をもつ海外移住未経験の日本暮し日本人です。近年、渡米30年以上の知人が家を処分して日本に本帰国した事や、GC所有の身内も日本に本帰国?した事から、(米国籍の旦那さんは今のところ米国在住)何故住み慣れた米国生活を捨て?再度日本に戻ってくるのか不思議に思ってました。海外生活を満喫しているように思えましたので。こちらの動画を拝見し、リアルな意見がとても参考になりました😊
GC所有の彼女は、最近日本の家族の入院、介護などを目の当たりにし、日本の介護制度や、保険制度、また米国と比べて日本の大学の学費の安さに魅力を感じているようです。日本の良さを感じてくれるのは喜ばしいのですが、老後は保険制度の整った日本でという気持ちもあるらしいのです。現役世代からするとやや複雑な気持ちです。日本から離れた期間保険料を割増するなどの措置があれば公平感がありますが(心が狭くて申し訳ありません)今後の日本は少子高齢化が加速し、現行制度を維持するには現役世代2人で1人の高齢者支える、、と言われています。そのような逼迫した実情を踏まえて頂ければ幸いです。
政府も少子化対策はしてますが、なかなか改善されません。私達大人は次世代の子供達に負担をかけたくないのですが、、、。
政府の対応が遅れているのは否めませんよね
オーストラリア在住です。偏った意見かもしれませんが、永住や海外で働くことを夢見て渡豪するも、VISAを延長せずに帰国する人は圧倒的に男性の方が多い感覚です。職場でワーホリや学生の子を沢山見てますが、女性の方がメンタルも強い方が多い印象です。そんなことない、、?
私が短期在住で住んでいたコスタリカの山奥には室内プールもジムもなく、運動でいつも体調管理してる私はとてもストレスでした。あと、日本食材も全然売られてなく特に日本米無しの食事作りも辛過ぎ。
日本での同調圧力や空気読みなどは、徹底してエゴを貫いています。なので無視されたりなど発生しますが気にしないです。賃金の問題は若い人達には真剣な問題ですね。
ダイスケさん、いつも有難うございます❣️
北米在住ですが、この広い世界に桃源郷なぞ存在しないと思っています。
住めば都、その逆も然りで、色々アラも見えてきます。
日本をくさす日本人を見てなんだかなぁと思うけど、日本に住む外国の方が、母国についてダメ出ししてるのを見ても、いやいや言いすぎでしょうよと思ってしまいます。
全部ひっくるめた上での、愛あるコメントしてくださいね。
自分の選択を失敗だと思いたく無い故に貶すのだと思います。
日本の喫煙事情に関してのコメントがありましたが、私の知る範囲では、姉と東京都心でランチをすると、姉がヘビースモーカーなので、どこへ行くにも30分ごとに喫煙できる場所を探すのに苦労します。小さな横道に入って、そこらへんで喫煙すればと言ってもそんなわけにはいかなくて、市によって見つかった時の刑罰が違うそうで、それが書かれたサイトがあるそうです。駅についたら、どこに喫煙コーナーがあるかを確認しないと、ランチにも行けません。
相続税で苦労したので、子供に同じ苦労をさせてくありません。日本は大好きだけど、今の日本売りの政治を考えると相続税のない国への移住も選択肢です。
日本は老人として住むには最強の国ですね。逆に、働き盛りの子育て世代にはだいぶ条件の悪い国かと思います。あと、日本は旅行先としては最高ですね。
今日、初めてLiveに参加できました!ワシントンDCからです。よろしくお願い致します。
海外永住者の数だけ見れば相当数いる様に考えがちですが、人口比率でいえば僅か0,4%前後に過ぎない訳で、長期滞在者を含めた出入国人数は陸続きの欧米と比較すれば間違いなく桁違いに少ないでしょうね。
但し、今後の大災害リスクや地政学的を考えると、政府の財政危機という経済学的リスクも含め更なる被害が日本を襲う社会的リスクを考えて、将来は海外移住を選択する人が増えるのは間違いないでしょうね。
私は海外で生きるスキルも若さもないので日本で死ぬ人生を選ぶよ。
若くて野心があり有能な人は好きな国で生きてゆけば良い。
でも「日本はリスクがあるから」という理由なら他の国に住んでも結局同じ結論になるのではと思う。
> ラッシュ時の乗客の目が死んでいる
自分はこれが嫌でしたね
今いるところは州第二の都市ですが通勤も買い物もコンサートも美術館も移動手段は自転車で全て事足りる
留学したところも同様に小さなサイズの都市でしたがその時に「人間的な生活ってこういうことを言うんだ」と思ったのが永住を決定づけた瞬間でした
高校大学時代のように毎日通うだけで1時間2時間満員電車で時間をドブに捨てるのを一生続けるなんて絶対に嫌だった
昨年大使館から在外日本人への調査案内が来ました。
短期滞在か永住かの2択でした。
これだと永住が増えますよね?!
コメント欄見てて、テクニカルに同意する部分はあるが個人の性格の問題もあるので
結局他国に行っても、それはそれで別の”問題”が移住者達には生じるんだろうなって思った。
リスクも内容が変わるだけ。
一方でやはり個人の性格と外国の国柄が日本よりマッチする場合はあると思う。
例えばのんびりした所はだいたい商売も、行政も適当。
でものんびりした人はその欠点自体も愛せる、とかなったりする。
一度限りの人生、トライするのは良いと思う。
海外生活そのものが、かなりの高リスクではないでしょうか?ヨーロッパで暮らしていますが、そう感じます。
ただシリコンバレーで働いている人、毎年首が繋がるか、そのほかで、うつ病
がかなり多いようです。
職業によって差別する人も案外いますし。
特殊な技術や特別な分野を勉強した方だとアメリカの方が暮らしやすいかと。
50万ドルの年収でもそこそこの生活しかできなと考えてしまうようです。
上には上があるアメリカなので。
若い方はチャレンジして何が恣意合わせかを考えるというか感じるいい機会だと思って
日本国外に出るのもいいことだと思います。
私の場合は医療費無料の福祉国家に移住したので助かりました。もし日本にいたら、高額医療費補助を使ってもとても払いきれず、治療を諦めるか、破産宣言をするかしなければいけなかったとおもいます。年金も一定期間在住し、高齢になれば誰でももらえます。一番良かったのはコロナ禍ほとんどマスクをしなくて済んだこと。そもそもコロナ菌は簡単にマスクを通過するし、マスクをしていると酸欠になって頭がクラクラする。同調圧力が無くて個人主義なのは好き。でも日本は恋しいですよそれは。
海外から外国人が日本に大勢働きに来ている事実……💧
生活保護を貰っている外国人
……💧
それが答えかと。
自己申告なので領事館に在留届を出していない人もかなりいますよ。
東京で仕事していましたが、不動産が高く、給料が安い。生活が大変です。天候も悪い。ジメッとして蒸し暑い。死にそう。満員電車、押しつぶされそう。住みたくない。
海外の邦人女性の永住者が多いのは、国際結婚の内容が日本人女性と外国人男性のカップルが多数だからです。現地に住んでても、日本人男性は日本人女性と付き合う事が多いですし。(他の国の方々もその傾向)コロナ後、邦人向け観光業の低迷で、日本人同士のカップルや独身の方は完全帰国が増えたので、統計に現れていますね。。
私も国際結婚の増加により、女性の海外永住者、増えていると思います。日本から出たい日本人女性がワーホリや語学留学を利用した「婚活」をしていますし、外国人男性との国際結婚相談所も繁盛しているようですよ。
ただ海外は離婚が多いので、結婚ベースの女性の永住者については、半数は移住しても5年後、10年後には日本に帰国していそうです。
国際結婚の数だけで比較すると日本人女性x外国人男性より日本人男性x外国人女性の方が多いです。男性の場合は相手がアジア系の外国人である場合が多いので、街中などでは一見して国際カップルだとわかりにくい場合も多いと思いますが、女性は異人種間の国際カップルも多いのでなんとなく女性の方が国際結婚が多いようなイメージはあるかもしれませんね。
男性が稼ぎ頭の場合やはり男性側の母国に住むことが多いので、国際結婚した日本人男性は日本に住み、女性は夫の国に住むパターンが多いのだと思います。私も夫の国アメリカに住んでいます。
離婚後はアメリカなど共同親権の国では配偶者の承諾がないと子供を日本に連れて帰ることができないので、子供と離れないために帰国しない女性は多いです。私の周囲でも子供が未成年で離婚後帰国した人はいません。子供がいないとか成人していれば帰国したいという人も結構いるとは思いますが。
もう20年以上海外在住です。今回のお話は、日本に住み続けるのに「NO」の方の意見が多く、ちょっとびっくりしました。まあ私の住んでいるところがそんなに先進的なところではないので、逆に生活の利便性では圧倒的に日本が良いと思っています。
私が日本に帰れないと感じるのはいまだに女性が政治に対して何か言うことを憚られる状況が存在したり、政治も保守主義だらけ、政治的に左派でフェミニストである私にはメンタル的に耐えられないと言うのがありますね。
もちろん労働上の男女差別も大きいです。これは単純に賃金の差だけでは語れず、昇格や就労の機会で私の居る米国とは差がつく部分が多いです。
感傷的な部分で日本の文化や食事、美しい自然、優れたカスタマーサービスなどが恋しくは有り、どんどん劣化していっては居るものの医療保険制度もまだまだ良いとは思います。それでもそれらと機会の平等や、自由を引き換えにする事は考えられないですね。
日本に人種差別は無いと言うコメントも見かけましたが、人種差別のない国なんて無いと思います。声を上げると叩かれる為、沈黙していて目立たないと言う事であって、差別は厳然と存在していますし、なんならそれを区別だと言い負かそうという人たちが政権を握っていますからね。
つまりそういう事で日本には私は帰れないし、帰ろうとしても帰ってくるなと言われるのがオチです😢
幼稚園から中学校までの殆どを教室外の廊下もしくは、最前列・最後列の特別席で過ごしました。
ご想像に漏れなく海外永住しております。
ヨーロッパでは扉の外へ一歩出ると喫煙者と吸い殻だらけ。日本の方が喫煙者・非喫煙者のすみ分けがされていて感動するレベル👏
こちらに住んでて良かった事は妊娠出産の費用を心配する必要がなかったこと。大病したときの治療費・入院費を気にしなくてよいこと。
オランダに来て数年ですが、全く同じこと思います。石畳の隙間にタバコのポイ捨て、吸い殻がいたる所に。テラス席での喫煙や歩きタバコも酷いですね。喘息持ちだし、妊娠時は本当に副流煙の影響が心配でイライラです。いつぞやのJTの「たばこを持つ手は、子供の顔の高さだった」と言っているCMを見せたいですね。
環境にうるさいヨーロッパですが矛盾を感じます。
私がアメリカに永住したのは、日本人の上下関係や親戚関係などの面倒なルールでした。それに加、クリスチャンで、日本の宗教に根付いた冠婚葬祭の悩みがありました。移住した1990年代は、円やで、学費にも大きく影響ありましたし、日本の病院は、待ち時間が長く、1日がかりでしたよ!
いつも日本人のお友達話します…日本に一時帰国して時の一番の心配は、大地震に遭う事です。東海岸で有る天災は、準備出来るハリケーン位です。
日本は母国であり文化も好きだし愛国心もあり有事の時にはボランティアでもなんでもして国を助けたい。だけど個人としては外国に出て行った自分を受け入れてくれない母国しか見えず本帰国は考えられません。人口減少とか少子化問題を本気で解決したいなら外国人じゃなくて海外在住者や日系人を優位に受け入れる姿勢を示してくれてもいいのではと思います。
海外移住ではなく、短期ステイすら難しくなった。
歳にもよりますね。
コロナ禍で嫁のビザが取れず、上海へ来ました、元々、中国で起業してた事もあって、事業を再開しました。日本は高齢者の仕事は労働ばかり、バイトかパート。起業しても高齢者差別が有る様に感じる、世界から中国を見る目は色々ありますが、最先端とは言いませんが、技術を活かせる、仕事が出来れば、高齢者差別が無いので、働ける間は働いて、負担は大きいですが、帰国時踏まえ、八王子に住所を置いて仕事をしています。
配偶者ビザの必要条件が、課税証明書3期分、在職証明書、給与証明と通帳なんで、高齢者が配偶者を連れて帰国が出来ない、好きで海外生活してますが~帰る選択肢を残して置くと、年70万円くらい税金、社会保険料等が掛かります、病気に成って帰国出来ず死ぬ、ある意味、変に長生きするより良いですが、帰らない、帰れないとは天と地くらい違います。
誰しも高齢者になるので、海外移住も良いですが、何処死ぬかまで考えて置く事が重要ですね
ここではありませんが日本に住む日本人のコメントに、老後日本に帰国し日本のインフラや保険を使うのが許せない、というのが散見されます。いやいや稼いだ外貨とその国からもらう年金を日本で使うから良いのでは、と考えるのですがそうは思われないようです。なんとも世知辛い
日本で働いた事があっても120か月以内の私は無年金。
ま、そんな端金はいらないけどね。
>日本で使うから良い
ですよね。
海外からお金を持ち込んで落としてくれてありがとう、と言われる方がまだ理にかなってる。
日本で使う金額にもよるんでは?
現役時代に海外在住の数十年間に渡って、日本に住んでいたら日本で納税していただろう金額と本帰国してから使う金額と、どちらが大きいか?といえば、日本に本帰国して、高額商品を沢山とか新たに家を購入とかでない限り、多分日本に納めなかった納税(特に所得税)額の方が大きいと思います。もちろん個人差あるでしょうけど。
そういう人って大谷選手のようなスポーツ選手など海外で活躍して稼いで莫大な金額を外国の政府に納税して引退後日本に戻る人にも同じこと言うんですかねえ?
一般人でも「海外で働いて納税して引退後日本に戻る」のは同じことだと思いますが。
海外在住の期間は、カラ期間として、その120か月に含められるはずです。 だから、年金がおりる可能性はあるのでは?
I was very surprised how cheap Japan has become due to the weak Japanese Yen recently. I live in Germany 🇩🇪 and going to Japan was always to be considered very expensive.
Recommend to come to Japan again while it's still cheap!
私はチェルノブイリ原発事故がきっかけで
海外の永住権を取得し、日本を出ました。
日本が大好きです。日本人としての誇りもあります。
でも日本は自然災害のリスクが大きく
それを生まれる場所を選べない子供に強いる事ができず
子供を授かった事をきかっけに子供に選択肢を与える為に
永住権を取得し、日本を出て子供をバイリンガルにしました。
同調圧力。
海外在住の日本人間の中でも凄まじくあります。
なんで海外に来てまで?と思う程凄いですよ。
アメリカ20年住みました。他の国にも2年。日本が一番です。色んな意味で
日本は綺麗と言いますが、駅のホーム、歩道のガムの跡が多い、昨日、八王子の日高でラーメンを食べましたが、壁紙に向かい、左右に衝立、養鶏場のニワトリ🐔見たい、周りに迷惑かけない様、静かに食べてました、突然、隣の人が大きな音で鼻をかんで、食べてる途中で、あのサウンドは聞きたくないですね~先ほど上海に戻りましたが、埃っぽいですが、広々していて気楽ですね~ ここには人間って言葉がない、人との距離が遠いので人間関係と言わず、人的関係といいます。
働き盛りの年代んの皆様は、本当に大変な日本になってしまいましたね。私の海外への脱出は40年以上前のことなので、日本の意地悪人の%は陰に隠れていて、今よりマシでしたが、段々増加している村組織意識(笑)なんでしょうね。どこから来ているのかなあ?母が良く言っていました。「人はソレゾレよ。」
ロンドン在住ですが、こちらは家賃の高さと治安の悪さが目立ちます。他方でロンドンであっても東京に比べれば人は少ないのはいいですね。ただ満員電車はこちらでありますよ。。。
どうやら健康で有能な若い人達ばかり海外に出ていくみたいです。日本はどうなる?😮
元気ならor 海外で仕事あるなら。危機を抱きつつ、他国で生きる手段のない方もいます。残って見届けます、我が身と日本を。
現在英国在住です。たぶん女性の永住者が多いのは、海外へお嫁に行ったから、子供が海外で育って定住しているから、離婚したとしてもすでに海外で仕事があるから等、だと思います。私のまわりでも日本へ本帰国されるのは男性のほうが圧倒的に多いです。現在50代前半ですが、「今の日本」へ帰っても今と同じように就労して稼げるとは到底思えないので、こちらにいるという感じです。プラス、日本の同調圧力にはゼッタイに耐えられないと思います。
永住者の増加グラフですが・・・消費税が増税される時期にリンクしている様な気がするのは・・・気のせいでしょうか?
永住権を持ってても別に日本で普通に生活できたりするケースが多いところ、移住とかいうのはさておき、とりあえず取れるなら取っておこうというケースも多いかと思います。
アメリカは長期間不在にしていると自動的に永住権を取り消しますよ。
アメリカはアメリカに毎年半年以上住んでいないと永住権を剥奪されますよ。
長期滞在者が男性が多いのは、駐在員が圧倒的に男性ばかり、ということが影響してるのでしょう。
永住者が女性が多いのは、日本人の国際結婚自体は日本人男性3,日本人女性1くらいの比率で男性の方が断然多いのですが、おそらく家庭の収入を担う男性の母国に住む夫婦が多いからでは。日本人男性の家庭は日本で、外国人男性の家庭は外国人の母国で。誰でも外国で働いて十分な収入を得るのは大変でしょうから、母国で働いた方が有利、そういう解釈を私はしてます。
あと、日本人の国際結婚の相手ですが、日本人男性の場合は欧米よりアジアとの結婚が圧倒的に多い、日本人女性は圧倒的にアジアより欧米との方が多い、このあたりも男性が働いて収入を得る場所として、日本人男性ならアジアより日本、欧米男性なら日本より欧米、そういう流れに繋がるのでしょう。
正しい観方ですね。
つまり日本人はコロニアルコンプレックス。
1986年に通産省がシルバーコロンビア計画なるものを構想しました。「2千万円の退職金と月額20万円ほどの年金があれば、海外でのんびりセカンドライフを送れますよ」とのことでスペイン南部への老後移住を勧める内容だったかと。構想だけでしたけど、今から思うととんでもない構想ですが
@@hiroakiureshino5938 オーストラリアでもシルバーコロンビアの計画どうり、多くのシルバーの方々が住み始めましたが、80歳前後でほとんどの方が帰国されました。当時は姨捨て山のように、感じました。
2005年を境に傾きが変わったのはこの年に日米社会保障協定が結ばれたためと考えられます。それまでは移住しても日本と現地の両方に保険料を二重に納めなければならなかったのが、どちらか一方に収めれば通算される制度に変わったためです。移住先のみに保険料を払っていれば将来日本でもアメリカでもどちらかで年金をフルに貰えるようになったわけです。ですのでもしかして将来帰国するかもと悩んでいる人のハードルが一つ解消されたわけです。因みにですが、2005年までの大企業の駐在員などは会社がこの二重払いを肩代わりしてくれていたので、その期間分の年金は二重にもらえることになっており少し得をしています。
アメリカで仕事して生きる人、アメリカで仕事しないで生きれる人で、かなり意見は食い違いがあると思うし、
まずアメリカ1物価が馬鹿高いここサンディエゴで生きる人は絶対に日本の生活が羨ましいですよ。
本日、日本10日間滞在からアメリカに帰国しましたが
心から帰ってくるのが嫌でした(笑)
今回は博多、鹿児島へ行きましたが、皆様優しいしまず美味しい食べものが多すぎて。。。明日からのアメリカ生活での食事が憂鬱😢
次回は3月に日本なので、
それまでそれを生き甲斐にして仕事します❤
ちなみに寿司職人はメキシコ人でもできるのでそれでビザはおりないと思います。
サンディエゴよりサンフランシスコ・ベイエリア(当方の在住地)、サンフランシスコ・ベイエリアよりNYC及びコネチカット等の東部地域の方が物価はより高いと思います。
@@gotsukenj5358 この前発表されたんです。。。。一位がサンディエゴでした(全く嬉しくないですが)
@@kmdogSanDiego
どこで発表されたものか知りませんが、ソースによってランキング等の順位は変わりますし(この手の数字は平均値であり、どこまでをカウントするかで数字は変わってくる)、あまりそういうのを鵜呑みにしない方がいいと思いますよ。
少なくとも、不動産価格などに関してはサンディエゴよりもサンフランシスコ・ベイエリアの方が高いですし。
概要欄 から選ぶ様に言われますが、概要欄とは何処のことですか?
海外移住はその国の方と結婚するのが早道で英語も上達しますが、自分だけ日本人、という孤独がずっと続くんです、一生。日本について深い知識、を持ち合わせていることが必要で、戦争責任の事実もなぜ参戦したのか、なぜアジアの国々で反日感情が湧き上がったのかなど日本を英語でちゃんと弁護できないといつも悲しい思いをすることになります。
ちゃんとした生活基盤も仕事なくやわな気分できた人は「コロナの影響」で、日本に帰っていったということですね。
今から15年ぐらい前アメリカ留学中に日本に一時帰国すると、日本の良さを実感して帰って来てたけど、アフターコ◯ナに子供連れて帰ると、生活のしにくさ、子育てのしにくさを感じるようになった。
日本の国が悪くなったのか、私が海外生活に慣れ過ぎたのか、、、。
私は欧州合計35年ぐらいでしょうか….現在イタリア在住26年以上です、健康で仕事ある限りおそらくこのまま2030年まで、つまり定年までいくつもりですが….どうなるのか….2-3年先の計画さえ不確定な現在ですね、今はもう分かっている年金の金額を考えたら、日本に戻る自信は今現在正直言ってないです、
長期滞在者の男女比は、駐在員で単身赴任者男性がまだいるからではないかと思う。
賃金が安いのは過去の話かもしれません。
近所のイオンは時給2000円以上、夜9時以降は2300円だったかな。
うちは千葉ですがそんな感じです。
友達がバイトしている都内のホテルの給仕も時給2200円ですし、ここのところのインフレ前も葬儀屋さんなどの時給は1500円(ほぼボスティング)くらいでしたし、安いところばかり目立って言われているかもしれません。
お給料も大手は30代で2000万円くらいというのもありますよ。
私が顧問をしていた小さな会社も20年前で20代で1000万円はありました。
地域新聞に掲載されていた看護師の時給も2300円でしたよ。人手不足が深刻ですから、高時給のバイトもありますよ。
そうなんです、賃金上がっているのに何故安い安いと言い続けるのか謎です。人手不足なので時給は上がっていますよね。高校生などのバイト時給だけを出して時給が安いなどと報道しているのでは?と疑っています。例えば建築関係だと日給15000円~20000円などというものも。数ヵ月がっつり働いてお金を貯めたい若者などには良いと思います。
やはり低賃金(仕事と生活バランスを含む)が最大の問題であり、その最悪の原因は政治家と財務省高級官僚の無能・職務職責への至高欠如です。
東京の混雑度は1970年代から酷かった。柏から神田まで箱寿司状態だったのを思い出します。週日・週末に関わらず何処に行っても人人ひとだらけ。
リスクというより単純に女性の永住者が増えているのは女性の国際結婚数が増えてるからじゃないの?
日本人は世界でも珍しい性善説の国だから海外暮らしの警戒感は少ないだろうし、結婚したら男性に付いていく文化があるし、IT化で更に障壁が低くなってきてるから。
女性の海外移住が多いのは、外国人パートナー、国際結婚で移住する人が多いからだと思います。欧米は離婚しても共同親権となり、子を連れて日本へ帰国すると連れ去りとなり犯罪者扱いになるので、帰りたくても帰れない女性も多いと思います。
海外で働き尚且つ余裕のある生活を送れるのは、日本でも優秀な人か特殊技術を持った人です。普通に日本が嫌だ海外のほうが給料が良いと移住しても、和食飲食関係は倍率高いですし、いくら時給が良くても物価がそれだけ高いのだから当たり前で、結局日本と同じようなカツカツの生活です。
自然災害は少なくてもテロや犯罪は日本より多い。
欧州は東京より人が少ないのですが、自己中な人が多く秩序がないのでイライラする事も多い。特に電車などわれ先にという人が多い。
日本の借金は国内の借金ですので他国のようにデフォになる事はまずありません。他国の借金(日本の隣国など)のように国際機関から借金をしていないので、この違いをしっかり説明しないと”日本は借金大国!日本から逃げろ!”の印象操作が蔓延してしまいます。
医療費無料の罠、自分で医療機関を選べないので主治医がヤブだとガン発見などが遅れてしまうなどのリスク、手術など数ヵ月待ちは当たり前。日本のように自分で医療機関を選び、嫌なら変えるが容易ではない、眼科や皮膚科に直接行きたくても主治医を通していないと行けないなど。私は2,3割払っても日本式を選びます。海外移住者が年を取ってから日本に戻るのは、それだけ日本の医療が安心できるからです。欧州医療のひどい話を沢山聞いています。
海外永住者増=日本リスク増と結びつけるのって…
だいたいガッツリ海外生活したことがない人が言ってる説。
日本国籍のままでいると、いざっていう時に日本を脱出できないですよね…私はフランス国籍をとって、日本で元日本人として滞在許可証をとって生活しています。顧客はフランスで、支払いもフランスの銀行にユーロです。そこから使う分だけ下ろして日本で生活しています。日本は祖国だし母国だし大好きだけど、この国と運命を共にはしたくないですね。
ずっと日本で仕事してましたが、今は欧州で仕事してますが、国内に自分の経歴を生かしたよい仕事がなかったためで、生活に関しては日本のほうがはるかに安全で快適。外国人、特に白人を優遇する日本と違って、白人が日本人やアジア人を同列に扱うことは絶対にない。昇進するには、白人より優秀な業績と実力を示すことが必要。また絶えず自分が不倫な扱いを受けていないかどうかすごく気になり、敏感になります。特にアメリカでは、人種の対立や軋轢がきつい。仕事が終わったら、とっとと日本に帰ります。
裏金ため込むことしか考えていない与党を見れば日本はもうだめだと思います。 英語教育も遅れているのにもかかわらず英語の授業を増やさない 改革しない。それでいて社会人として生きるためには必要ないであろう古文漢文などを必須科目として入れている。中学高校という大事な時期に古文漢文は不要です。その分英語の授業に割り当てるべきです。学校の先生がとかより日本の将来が大事です。 官僚の皆さんご検討いただけますと幸いです。
どこへ逃げても一緒かも、アメリカも壊れるしね😢お金もちは逃げるよね。個人の選択、私は日本が大好きなので日本が母国捨てない、逃げない、😂❤
私は貿易の仕事を長らくしていますが、日本のようなちゃんとした社会が自分には合っていて、常識人ならこんなに気楽に過ごせる場所は無いと思いますけれどね。
@@cybercybaba7031 海外で生活した事が無いお金もちが、資産を減らしたく無いという事で他国への移住を考えるのでは?お金だけで生きられないし後悔されると思いますが。逆に海外から永住したい外人多いですよね。日本人が一番日本の良さを分かってないのは残念ですが。
海外移住をしない人の特徴は、1言語、2手続きが多くて考えるのが面倒くさい
が大半です。逆に気合い出してこの2つだけクリアすれば日本にいるより確実に稼げます。
地域によると思います。
永住者の定義 は何でしょうね、 アメリカで言えば Permanent Residency を持っている人でしょうか。 日本国籍で Permanent Residency の人は アメリカでは 50歳くらいになると 日本へ 戻っていく人が多いですね。 アメリカ国籍に変更すると、日本国籍でなくなるので この統計には入らなくなるでしょうね。
日本の女性が外国人にモテるってことじゃないですか?
私は30年間アメリカに住んでますが自分の周りには日本人の若い人が全然居ないので意外でした。
賃金が上がれば企業の人件費が増加し、粗利確保のため物価は上がります。
物価が上がれば年金生活者は日本に住みにくくなります。そこで物価の安い国に移住する方が生活は楽になりますよね。
僕にとってまだ先の話しになりますが、マレーシアが移住先の候補になっています。アメリカや欧州では賃金が高いですが、それと連動して物価も天井なしになっているような国へは絶対に行きたくないです。