Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
見てたら切り抜きだ~と気づいたので、岡田さんのオリジナルに来ました。切り抜きはお手軽だけど、最初のトークがあるのでやっぱり岡田さんのオリジナルを見たくなります。
すげー、ちょーアナログしゃん。王蟲。 CGも合成も無い時代手書きとアイディア 相当苦労した時代だったのか、
風の谷で生きるための苦労と工夫について、想いを馳せることができました。素晴らしかったです。
これを踏まえてみることで、風の谷の住人の行動やセリフ1つ1つをより深く理解できそうです。文明が滅びて石器時代に近いレベルからやり直すって、とてつもないことですね。
風車だけでなく、土まで作ってたのか〜。『怒りの葡萄』のように。風の谷は永年の努力の賜物なんだなぁ。攻め込んだトルメキアがますます憎い。
公開当時、雑誌では「密着ゴムマルチ」と紹介されていましたが、見たのは初めてです。貴重なものをありがとうございました。
王蟲のセル素晴らしいです!こんなに手間が掛かっていたなんて知らずにサラッと見てました。宮崎アニメの見方が変わります岡田さんの解説必須ですね!でないと何も気付けなかったww
すみません。無料だけで観させていただいてます。ジブリシリーズ楽しみに拝見しています。今日は特にとても興味深いお話しでした。ありがとうございました。
虫除けの塔とか棚板の仕組みすげー
あの宇宙船を見たときは「きっと1000年も経っているから海に潜っていた事が忘れ去られているんだろう」と思ってました。
さすがに見飽きたと思ってたナウシカが、この解説を聞いた後、あらためて深い物語として見れました。トルメキアの巨大船が風の谷に下りてきたシーンで、畑や建物を壊されて心から「やめてー!」という気持ちになったのは初めて。
小さいころ苦手だったナウシカ、知れば知るほど好きになりました
後ろの熊ちゃんが、寝転がって眺めてるみたい(笑)
解説が神すぎる
調布の映画館でナウシカが上映されていたので行ってきました。貴重な体験だった。
毎年TV で放送されてますが
@@deception2010 映画で見るのがいいんだよ。テレビとは違う凄さ
何回でも同じ作品でいいよ岡田さんのやりたいテーマさえやってくれれば
王蟲の可動セルのゴムはいろいろ試したけどBVDのパンツのゴムが一番動きがよくてそれを採用した、というのが当時のアニメージュのインタビュー記事に載ってたのを思い出しました。
オームの特殊な動きの謎が35年振りに納得出来た。ありがとうございます😊
なんか、ジブリ映画って全てのコマに たくさんの見えない意味が込められてるんやなって
これは神回
現在のマイクロプラスチックと同じようにセラミックが粉末化して環境に残っているんですね
家の近くの田んぼや畑も調べると、風の谷みたいに先人の知恵が詰まってる。今は田んぼにも農業用水のポンプで圧送する水道が来てるからどこでも田んぼ作れる。だけど昔から田んぼの所は川の近くか、低い土地で、坂になってる所や水源より高い所は畑になってる。
とても良いものを見させてもらった 今日までオタクで来てよかったと、あらためて思わされたよ そういや、私が、自らをオタクと、覚悟決めたのは、20年前、貴方の「オタク学入門」を読んでからだったな しっかり風邪治して いつもの軽薄な笑い声を聞かせてくれや アンタが元気ないと、こっちまで何か失ったようで調子が出ないんでね 頼んだぜ
風の谷がそんなに手間ひま掛けて人工的に造られたという設定が有るのは知らなかったナウシカが腐海の中で王蟲の抜け殻を見つける場面の話を飛ばしてるがスターウォーズフォースの覚醒でヒロインレイが砂漠の中に墜落したスターデストロイヤーの中で使えそうな部品を探すのはこの場面のオマージュだなー
まじ?ナウシカからアイデアを貰ったってこと?ナウシカすげえじゃんw
土が作らないといけないものだとか、あの王蟲の動きがどうなってたとか、現実の知識も得られてアニメも楽しめて、ホントありがとうございます(≧∇≦)
ナウシカはもっと映像化してほしいなあ。外伝とかでもいいから。
庵野氏が漫画版のクシャナを軸に外伝をやりたいと申し出てきたので「ロクなもんにならないから止めなさい」と却下した、と宮﨑監督がインタビューで申しておりました。
早死にするのわかってて、これから生まれる人達、村人たちの為に一生懸命働くって本当に切ないというか…言葉にならないな。。そういう人達のおかげで村が成り立ってるのか。。
清浄の地へ向かって飛ぶ鳥と同じですね。己は倒れても次の世代はその一歩先へ進む。
宮崎・高畑論争は興味深いですね。ここからわかることは、高畑さんは半永久的に存続する「価値」を見抜く力があるということですね。そのためには、多少の時間も惜しまないという態度であり、その姿勢は彼の作品づくりでも一貫しているようです。長尺の視点、宇宙規模といってもいい、流行りすたりにまどわされない高畑さんの慧眼には改めて驚かされるエピソードです。
実際動かしたことでこの動画自体が1級品の資料になったな、1000年残るわこの動画
裏設定エグすぎるwトルメキアが攻めてきた時にナウシカが民達に城へー!と、城に避難するように指示してましたが、もともと城が民達を避難させる為に作られていたんですね。こえー、
うおおおお すごい物を見れましたね。
族長だか国王だかのジルってお転婆なナウシカみたいに最前線で暴れるタイプなイメージだわ、だから周りの人々もナウシカの行動力にある程度対応してるのだと(あぁジル様の子だ血は争えんな…とか思ってそう)
ジブリ作品を100%楽しむためには、岡田さんをセットにしないといけないわけか。
セル画ってジブリとかがちゃんと大事に保管してるものだと思ってた。。売ってしまったのか、持ってる人がうらやましい!!でも、今ジブリ美術館でやってる展示会でもセル画展示してるけど、これはどうしたんだろ?ちゃんと保管してあったものもあるのかな?
基本的に捨ててたから原画マンや動画マンたち欲しかった人が廃棄前からつば付けたりコレおれが貰うって名前書いてたりしてたって話はあたみたい。あとはイベント展示に避けて置いたとか
宇宙船…30年以上潜水艦だとばかり…
34:22 だからエルトリウム号やNノーチラスがあそこまで格好良くなったのか。つまり、星の船はバスターマシンのご先祖ということになるんだな・・・。
いつのまにか1時間
ナウシカはジブリで1番好きです。
yuta S 今はジブリですよ
yuta
今まで気にしてなかったけどここまで聞くと、メ―ヴェやコルベットの燃料は何か(作り方含め)っていうのが気になってくる。
すごい・・・・。 王蟲のセルって現存していたんですね。 個人の所有物なのでなんとも言えませんが、後世のためにも厳重に保管されていって欲しいです。 また多くの人に見てもらえるといいですね。 いやーびっくりした。 一瞬すごーく羨ましいかったけど、これは貴重過ぎます。
その昔感動した王蟲の動きが今ここに!いやー神回でしたね^_^
ナウシカの原作の続きもアニメで見たいなぁ…
なるほど。虫除けの塔が砂に埋もれてるような描写は海から砂を上にあげてるからなのか( •᷄ὤ•᷅)増築を繰り返してんやろな
見てると、なんだか自分の映画の見方がいかに下手くそかわかるな。友達にめちゃめちゃ見たよ、なんて言ってた自分が恥ずかしい。知ってるようで全く知らなかったことばかりだ
素振りすぶり: 通して観るのが普通だと思いますよ(´・ω・`)何十回も観て、尚且つコマ割りで観ないとここまでは解釈できない。
私も映画が分からなかったので・ガチ映画好きの人にオススメ映画やどこがいいかを聴く・サイトやレビューや動画のガチ映画好きの意見を見る・映画監督本人の映画語り本を読むなどをして映画好きになりました。アニメ『キルラキル』の膨大な映画ネタについて海外勢が熱く語っていたのに私は全然わかりませんでした。ガチ映画好きの漫画家による『チェンソーマン』『アクタージュ』など、これからますます映画需要が高まるので、映画を読み込むことはより多くの人とのつながりになると思われます🎦
あなたが面白い話するから古本屋探し回ってナウシカの漫画買いましたよ、まったく
ヒグチマサオ 普通に新品売ってるので、皆さん探し回らないで下さい
聞いてると時間が経つの早いw
自分の家の風呂場が腐海に覆われている、
「父が…父はもう飛べません…」のとこ似てる。35:10
"自然の物は何もない“って表現は原作を知ってる人間からするとキツい表現
画面越しでもセル画の迫力が凄いε٩( >
ナウシカはアニメ版が完成されていると思います。コミック版は連載が長引く間に宮崎駿氏にどんな心境の変化があったのかわかりませんが、最初に描きたかったことからかなりの齟齬が生じたように思います。そしてあの結末は宮崎氏らしくないような気がしています。映画のラストこそ宮崎氏が本来思い描いていたラストに近いものだろうと考えています。
30年前の映画のセルが残ってるんですね。用が済んだら廃棄するものだと思ってた。王蟲の体は密着マルチかと思っていたんですが、こんな仕組みになっているとは……。
いや、ちょっと待て。砂っていわゆるセラミックよ。金属にも色々あるようにセラミックにも定義含めて色々あるけど。だからセラミックが砕ければ砂になる。だから砂漠=セラミックの砕けたものって話なのでは?
宇宙船とされてるものは潜水艦だと思ってました。谷民はみんな勘違いしてると思ってました。
まあ、推進器を別にすれば、本質的な機体構造はどちらも同じですからね…
同じ物語を いろんな作者で作ってほしいいほどの設定の細かさ 驚いたなあ
後半がどうしても見たくてブロマガチャンネル登録しました本当は怖いナウシカの話が面白かった!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
アニメショップにセル画あったなぁ。宮崎さん本当に視聴者の読解力を信用しすぎ…小さい頃から何十回も見たのにわからんよそんなの。土のそこまでの大事さとか日本に住んでたら想像もつかない。
いいな~
そりゃセルアニメ無くなるわ……作っちゃえばCGの方がずっと簡単だもんな……
アナログ時代のセル画って、撮影後は結構傷がついていたり、ブラシが剥げていたり、とてもじゃないけど売り物にはならない代物が多かったんですよね。特にロボットアニメの合体変形シーンのセルなんかは、バンクで使い回すから、シリーズ終了時は大体ボロボロでしたよ。背景が流背だったりすると、毎回セルを削っているようなもんです。絵の外側の透明部分が傷だらけになると、そこがハレーションの原因になるんで、ゴマ化すのに苦労するんですよね。その点ではデジタルは楽ですね。
エイリアンの卵と同じで、動くものを察知して胞子を吐き出し、くっついて生息エリアを増やすという設定なのかな?
ナウシカがノーパンだと思い込んでた人出てこい
はい
ノ
ナウシカ世界のセラミックがどんな性質なのか設定が分かってスッキリした。
資源がなくて~、ヨーロッパの文明が~、一度石器時代に~、って事がこの虫除けの塔から分かるんですね。分かるか!
おもろっ!!
この頃って、セラミックって最新の素材だった記憶が…。セラミック製のハサミとかが科学雑誌でよく特集になってた時代だね。これからはなんでも金属からセラミックに置き換えて、なんでも出きるって未来像はとくに不思議ではなかった。
セルすげえw
岡田斗司夫に耳をすませば語らせたら何か悍ましい事になりそう
後半Amazonにあげてー
ご無理なさらいで、ご自愛なさってください。
僕は僕なりにない頭をひねって考えたのですが塩の海から吹き上げる風って昼に吹く海風だと思ってましただとすると夜になると陸風に変わり風向きが逆転するそれを防ぐために村全体の風車が昼の風の間にためたエネルギーを使って逆回転して腐海の毒を追い返しているんだと勝手に考えてましたwさすが宮崎駿です、想像以上でした
冒頭の胞子バフバフ出してるの花粉みたいでムズムズするw
2:00:00
この時期って自分を受け入れないアニメ界や視聴者を相当呪ってたのかなと思えるよね漫画の方は、なんとなく、実際はどうあれ本人はそう思っていたのかな?追加変なふうに捉えられると困るので、人って思うように行かないとき周りが全部敵に見えるときあるじゃん。ということ。
そういや江川達也が宮崎アニメはどの作品もエロとバイオレンスを巧妙に作品の中に隠してるから悪質みたいなこと昔言ってたな
TheMovieWalker TVタックルで仰っていましたよね
江川達也は手塚治虫や藤子不二雄にも批判的なくせに大した漫画も描けない痛いおっさんなんでただの負け惜しみ発言ですよ
ババ様はわしの裏に下がっておれ!って言うジルのセリフが、金曜ロードカットされたから嫌だ。
サムネがめっちゃ3Dに見えるのわたしだけ?
村中の水が地下500メートルの水だったら「ここの水は城の大風車で地下500メルテから上げている水です」とわざわざいわないと思う
不思議惑星 キンザザ
長くね!?ありがとうオタキング
オタクのキング?w
水田を広げるために弥生時代の人々ははるか遠い土地にある粘土を大地に敷き詰めていった。その苦労はアメリカ開拓民よりも過酷ですよ。
これは確かに引っ掛かった。但し、目くじらを立てる程じゃない。日本の田畑は100年放置すると森になっちゃうから、苦労する方向が全然違う。どちらが過酷なのかという比較には意味が無い。「怒りの葡萄」を読んで、テキサスの過酷な自然に接したら、短絡的に「日本の方が過酷」とは言えない。今後の日本では過疎化も進み、また森に飲み込まれていく地域も増えるのだと思う。後、引っ掛かったのは、「原生林が無い」という発言。日本の場合、残っている箇所がそれなりにある。これは凄いこと。(そういう土地を変な外国人に買われて、変にされるのは嫌だな・・・。)でも、まあそんな突っ込み所を残しているのも、岡田さんの良さである気もする。
またひとつ村がもりに沈んだ…
1:04:05 やばい(語彙力
ドクロの冠かあ、こうじげんば工事現場のヘルメット的なのかと思ってた
欲を言えば「耳をすませば」は再来週あたりにしてこのまま次回もナウシカの説明を長めに解説して欲しかったりする...
そんなん説明してもらわな分からんわー、原作も読んだのに😭
砂よけ棚って実際世の中にあるの?
解説楽しいです!ありがとうございます!ですが、ジブリは考えて観るもんじゃないなーと思ってしまいました。
原作おもろすぎ
おんもしれぇ
確かに宇宙船のデザインはダサいwもしくは劇中の人々は宇宙に行った船と語っているけど、実は正真正銘潜水艦だったとか?w
ヱルトリウム級ということにしとけば(適当)
ユパって風の谷のなんなの?
ジルとはカストロとゲバラみたいな盟友って感じですかね。片方は国を守り、片方は旅を続ける。
@@壺義春 風の谷出身?
広告の入り方がえげつないので、最初からみる気失せて見てませんでしたが、コメントで広告のこと言ってる人が誰もいない・・皆さん広告出ない方たちなのか、広告気にならないくらい面白いからなのか・・・やっぱり、見てみることにしました。
無料のアドなんとか入れてるだけですが広告流れないです。
タダで授業見れるんだもの。というよりは、タダで講習を提供してもらってる身です。広告は仕方ないですよ。タダということ忘れていませんか?
酸素濃度は濃い。
綿じゃなくて紅花ねこのお方は、言い間違いが多い全体が眉唾とはいわないが「そーいうお方だという認識」は重要だと思う
劇中のセリフにかかわらず、潜水艦だと思ってました。これを宇宙船って、この点だけは駿無能。
「ナウシカ、見違えたぞ」という台詞を納谷悟朗は「見間違えたぞ」と言い間違えてる。ジルと見間違えたのか?w
そうかも知れませんよ。ジルは1年半前まで普通に飛んでいたのですから
そんな細かいところまで観察してるとは凄いですね
99%の人間はこの設定分かってないだろうwもちろん自分も。いくら凄い設定作っても伝わらなかったらただの自己満足じゃない?
-_ o ごめん。一文字では何を言いたいか伝わって来ない。
ピカソのゲルニカを見ておそらくほとんどの人が意味分からんて言うと思うんだけどそれはただのピカソの自己満てことになるのか?その時は分からなくても後でいろんな経験や知識を得て創造力を働かせることで自分なりの解釈なり解答に近づくことはあるんじゃないのか?読み解くヒントは作者がちゃんと作品の中に描いてくれてるわけだから
自己満足でもいいんじゃない?例えば気まぐれで入ったラーメン屋で食ったラーメンがうまかったとするじゃん?ラーメン作りに関しては自分は素人だし、レシピとか隠し味なんてわからないし、店主の込めた苦労や情熱の1%も理解できるわけないんだけどまた行ってみたくなったりするじゃん?例えば「なんかこの曲いいな」とか思って歌を覚えたりするじゃん?でもその曲を演奏する編成とかベースラインとか和声とか、すべてを僕らが理解できるわけないじゃん?でもヘビロテしちゃったりするじゃん?普段何気なく食ってるお菓子だって野菜だって、道端に設置されてるガードレールだって、今これをみているスマホやPCだって、この世は作り手の思いの1%も伝わってないかもしれない自己満足満載の物で溢れかえってるし、そのおかげで僕らは生きていけてるんだと思う。そして伝わるであろうことだけで済まし作られたものというのは大抵残らずいつの間にか忘れ去られ消えていき、逆に思いの込められたものってのは明確に伝わることは少なかったとしても、どこか心に引っかかり残ってゆくものだ。自己満足サイコーーー!!
ばさららら
君が何回かナウシカを見たのかは知らないが
解説が無きゃまともに理解できないなんて最低の映画では無いでしょうか?アマチュア作品なら良いのですが商業作品としては私は評価できません作画家としては名優だと思いますが宮崎さんは「監督」でも「作家」でもありませんね
babarimovie バカがいる
君は「君の名は」でも見てシコって寝てなさい
別に理解をする必要はないのでは?子供やライト層の人が表面を見て楽しめて、さらにオタクの人も考察をしながら楽しめるいい映画だと思いますよ
見てたら切り抜きだ~と気づいたので、岡田さんのオリジナルに来ました。
切り抜きはお手軽だけど、最初のトークがあるのでやっぱり岡田さんのオリジナルを見たくなります。
すげー、ちょーアナログしゃん。
王蟲。 CGも合成も無い時代
手書きとアイディア 相当苦労した時代だったのか、
風の谷で生きるための苦労と工夫について、
想いを馳せることができました。素晴らしかったです。
これを踏まえてみることで、風の谷の住人の行動やセリフ1つ1つをより深く理解できそうです。文明が滅びて石器時代に近いレベルからやり直すって、とてつもないことですね。
風車だけでなく、土まで作ってたのか〜。『怒りの葡萄』のように。風の谷は永年の努力の賜物なんだなぁ。攻め込んだトルメキアがますます憎い。
公開当時、雑誌では「密着ゴムマルチ」と紹介されていましたが、見たのは初めてです。貴重なものをありがとうございました。
王蟲のセル素晴らしいです!
こんなに手間が掛かっていたなんて
知らずにサラッと見てました。
宮崎アニメの見方が変わります
岡田さんの解説必須ですね!
でないと何も気付けなかったww
すみません。無料だけで観させていただいてます。ジブリシリーズ楽しみに拝見しています。今日は特にとても興味深いお話しでした。ありがとうございました。
虫除けの塔とか棚板の仕組みすげー
あの宇宙船を見たときは「きっと1000年も経っているから海に潜っていた事が忘れ去られているんだろう」と思ってました。
さすがに見飽きたと思ってたナウシカが、この解説を聞いた後、あらためて深い物語として見れました。
トルメキアの巨大船が風の谷に下りてきたシーンで、畑や建物を壊されて心から「やめてー!」という気持ちになったのは初めて。
小さいころ苦手だったナウシカ、知れば知るほど好きになりました
後ろの熊ちゃんが、寝転がって眺めてるみたい(笑)
解説が神すぎる
調布の映画館でナウシカが上映されていたので行ってきました。
貴重な体験だった。
毎年TV で放送されてますが
@@deception2010 映画で見るのがいいんだよ。テレビとは違う凄さ
何回でも同じ作品でいいよ岡田さんのやりたいテーマさえやってくれれば
王蟲の可動セルのゴムはいろいろ試したけどBVDのパンツのゴムが一番動きがよくてそれを採用した、
というのが当時のアニメージュのインタビュー記事に載ってたのを思い出しました。
オームの特殊な動きの謎が35年振りに納得出来た。ありがとうございます😊
なんか、ジブリ映画って
全てのコマに たくさんの見えない意味が込められてるんやなって
これは神回
現在のマイクロプラスチックと同じように
セラミックが粉末化して環境に残っているんですね
家の近くの田んぼや畑も調べると、風の谷みたいに先人の知恵が詰まってる。
今は田んぼにも農業用水のポンプで圧送する水道が来てるからどこでも田んぼ作れる。
だけど昔から田んぼの所は川の近くか、低い土地で、坂になってる所や水源より高い所は畑になってる。
とても良いものを見させてもらった 今日までオタクで来てよかったと、あらためて思わされたよ そういや、私が、自らをオタクと、覚悟決めたのは、20年前、貴方の「オタク学入門」を読んでからだったな しっかり風邪治して いつもの軽薄な笑い声を聞かせてくれや アンタが元気ないと、こっちまで何か失ったようで調子が出ないんでね 頼んだぜ
風の谷がそんなに手間ひま掛けて人工的に造られたという設定が有るのは知らなかった
ナウシカが腐海の中で王蟲の抜け殻を見つける場面の話を飛ばしてるが
スターウォーズフォースの覚醒でヒロインレイが砂漠の中に墜落したスターデストロイヤー
の中で使えそうな部品を探すのはこの場面のオマージュだなー
まじ?ナウシカからアイデアを貰ったってこと?ナウシカすげえじゃんw
土が作らないといけないものだとか、あの王蟲の動きがどうなってたとか、現実の知識も得られてアニメも楽しめて、ホントありがとうございます(≧∇≦)
ナウシカはもっと映像化してほしいなあ。外伝とかでもいいから。
庵野氏が漫画版のクシャナを軸に外伝をやりたいと申し出てきたので「ロクなもんにならないから止めなさい」と却下した、と宮﨑監督がインタビューで申しておりました。
早死にするのわかってて、これから生まれる人達、村人たちの為に一生懸命働くって本当に切ないというか…言葉にならないな。。
そういう人達のおかげで村が成り立ってるのか。。
清浄の地へ向かって飛ぶ鳥と同じですね。
己は倒れても次の世代はその一歩先へ進む。
宮崎・高畑論争は興味深いですね。ここからわかることは、高畑さんは半永久的に存続する「価値」を見抜く力があるということですね。そのためには、多少の時間も惜しまないという態度であり、その姿勢は彼の作品づくりでも一貫しているようです。長尺の視点、宇宙規模といってもいい、流行りすたりにまどわされない高畑さんの慧眼には改めて驚かされるエピソードです。
実際動かしたことでこの動画自体が1級品の資料になったな、1000年残るわこの動画
裏設定エグすぎるw
トルメキアが攻めてきた時にナウシカが民達に
城へー!と、城に避難するように指示してましたが、もともと城が民達を避難させる為に作られていたんですね。
こえー、
うおおおお すごい物を見れましたね。
族長だか国王だかのジルってお転婆なナウシカみたいに最前線で暴れるタイプなイメージだわ、だから周りの人々もナウシカの行動力にある程度対応してるのだと(あぁジル様の子だ血は争えんな…とか思ってそう)
ジブリ作品を100%楽しむためには、岡田さんをセットにしないといけないわけか。
セル画ってジブリとかがちゃんと大事に保管してるものだと思ってた。。
売ってしまったのか、持ってる人がうらやましい!!
でも、今ジブリ美術館でやってる展示会でもセル画展示してるけど、これはどうしたんだろ?ちゃんと保管してあったものもあるのかな?
基本的に捨ててたから原画マンや動画マンたち欲しかった人が廃棄前からつば付けたりコレおれが貰うって名前書いてたり
してたって話はあたみたい。あとはイベント展示に避けて置いたとか
宇宙船…30年以上潜水艦だとばかり…
34:22 だからエルトリウム号やNノーチラスがあそこまで格好良くなったのか。つまり、星の船はバスターマシンのご先祖ということになるんだな・・・。
いつのまにか1時間
ナウシカはジブリで1番好きです。
yuta S 今はジブリですよ
yuta
今まで気にしてなかったけどここまで聞くと、メ―ヴェやコルベットの燃料は何か(作り方含め)っていうのが気になってくる。
すごい・・・・。 王蟲のセルって現存していたんですね。 個人の所有物なのでなんとも言えませんが、後世のためにも厳重に保管されていって欲しいです。 また多くの人に見てもらえるといいですね。
いやーびっくりした。 一瞬すごーく羨ましいかったけど、これは貴重過ぎます。
その昔感動した王蟲の動きが今ここに!いやー神回でしたね^_^
ナウシカの原作の続きもアニメで見たいなぁ…
なるほど。虫除けの塔が砂に埋もれてるような描写は海から砂を上にあげてるからなのか( •᷄ὤ•᷅)
増築を繰り返してんやろな
見てると、なんだか自分の映画の見方がいかに下手くそかわかるな。
友達にめちゃめちゃ見たよ、なんて言ってた自分が恥ずかしい。
知ってるようで全く知らなかったことばかりだ
素振りすぶり:
通して観るのが普通だと思いますよ(´・ω・`)何十回も観て、尚且つコマ割りで観ないとここまでは解釈できない。
私も映画が分からなかったので
・ガチ映画好きの人にオススメ映画やどこがいいかを聴く
・サイトやレビューや動画のガチ映画好きの意見を見る
・映画監督本人の映画語り本を読む
などをして映画好きになりました。
アニメ『キルラキル』の膨大な映画ネタについて海外勢が
熱く語っていたのに私は全然わかりませんでした。
ガチ映画好きの漫画家による『チェンソーマン』『アクタージュ』など、
これからますます映画需要が高まるので、映画を読み込むことはより
多くの人とのつながりになると思われます🎦
あなたが面白い話するから古本屋探し回ってナウシカの漫画買いましたよ、まったく
ヒグチマサオ
普通に新品売ってるので、皆さん探し回らないで下さい
聞いてると時間が経つの早いw
自分の家の風呂場が腐海に覆われている、
「父が…父はもう飛べません…」
のとこ似てる。
35:10
"自然の物は何もない“って表現は原作を知ってる人間からするとキツい表現
画面越しでもセル画の迫力が凄い
ε٩( >
ナウシカはアニメ版が完成されていると思います。
コミック版は連載が長引く間に宮崎駿氏にどんな心境の変化があったのかわかりませんが、最初に描きたかったことからかなりの齟齬が生じたように思います。そしてあの結末は宮崎氏らしくないような気がしています。
映画のラストこそ宮崎氏が本来思い描いていたラストに近いものだろうと考えています。
30年前の映画のセルが残ってるんですね。用が済んだら廃棄するものだと思ってた。王蟲の体は密着マルチかと思っていたんですが、こんな仕組みになっているとは……。
いや、ちょっと待て。
砂っていわゆるセラミックよ。金属にも色々あるようにセラミックにも定義含めて色々あるけど。
だからセラミックが砕ければ砂になる。だから砂漠=セラミックの砕けたものって話なのでは?
宇宙船とされてるものは潜水艦だと思ってました。
谷民はみんな勘違いしてると思ってました。
まあ、推進器を別にすれば、本質的な機体構造はどちらも同じですからね…
同じ物語を いろんな作者で作ってほしいいほどの設定の細かさ 驚いたなあ
後半がどうしても見たくてブロマガチャンネル登録しました
本当は怖いナウシカの話が面白かった!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
アニメショップにセル画あったなぁ。宮崎さん本当に視聴者の読解力を信用しすぎ…小さい頃から何十回も見たのにわからんよそんなの。土のそこまでの大事さとか日本に住んでたら想像もつかない。
いいな~
そりゃセルアニメ無くなるわ……作っちゃえばCGの方がずっと簡単だもんな……
アナログ時代のセル画って、撮影後は結構傷がついていたり、ブラシが剥げていたり、とてもじゃないけど売り物にはならない代物が多かったんですよね。特にロボットアニメの合体変形シーンのセルなんかは、バンクで使い回すから、シリーズ終了時は大体ボロボロでしたよ。背景が流背だったりすると、毎回セルを削っているようなもんです。絵の外側の透明部分が傷だらけになると、そこがハレーションの原因になるんで、ゴマ化すのに苦労するんですよね。その点ではデジタルは楽ですね。
エイリアンの卵と同じで、動くものを察知して胞子を吐き出し、くっついて生息エリアを増やすという設定なのかな?
ナウシカがノーパンだと思い込んでた人出てこい
はい
ノ
ナウシカ世界のセラミックがどんな性質なのか設定が分かってスッキリした。
資源がなくて~、ヨーロッパの文明が~、一度石器時代に~、って事がこの虫除けの塔から分かるんですね。
分かるか!
おもろっ!!
この頃って、セラミックって最新の素材だった記憶が…。セラミック製のハサミとかが科学雑誌でよく特集になってた時代だね。これからはなんでも金属からセラミックに置き換えて、なんでも出きるって未来像はとくに不思議ではなかった。
セルすげえw
岡田斗司夫に耳をすませば語らせたら何か悍ましい事になりそう
後半Amazonにあげてー
ご無理なさらいで、ご自愛なさってください。
僕は僕なりにない頭をひねって考えたのですが
塩の海から吹き上げる風って昼に吹く海風だと思ってました
だとすると夜になると陸風に変わり風向きが逆転する
それを防ぐために村全体の風車が昼の風の間にためたエネルギーを使って逆回転して腐海の毒を追い返しているんだと勝手に考えてましたw
さすが宮崎駿です、想像以上でした
冒頭の胞子バフバフ出してるの花粉みたいでムズムズするw
2:00:00
この時期って自分を受け入れないアニメ界や視聴者を相当呪ってたのかなと思えるよね漫画の方は、なんとなく、実際はどうあれ本人はそう思っていたのかな?
追加
変なふうに捉えられると困るので、人って思うように行かないとき周りが全部敵に見えるときあるじゃん。ということ。
そういや江川達也が宮崎アニメはどの作品もエロとバイオレンスを
巧妙に作品の中に隠してるから悪質みたいなこと昔言ってたな
TheMovieWalker TVタックルで仰っていましたよね
江川達也は手塚治虫や藤子不二雄にも批判的なくせに大した漫画も描けない痛いおっさんなんでただの負け惜しみ発言ですよ
ババ様はわしの裏に下がっておれ!って言うジルのセリフが、金曜ロードカットされたから嫌だ。
サムネがめっちゃ3Dに見えるのわたしだけ?
村中の水が地下500メートルの水だったら「ここの水は城の大風車で地下500メルテから上げている水です」とわざわざいわないと思う
不思議惑星 キンザザ
長くね!?ありがとうオタキング
オタクのキング?w
水田を広げるために弥生時代の人々ははるか遠い土地にある粘土を大地に敷き詰めていった。その苦労はアメリカ開拓民よりも過酷ですよ。
これは確かに引っ掛かった。但し、目くじらを立てる程じゃない。日本の田畑は100年放置すると森になっちゃうから、苦労する方向が全然違う。どちらが過酷なのかという比較には意味が無い。「怒りの葡萄」を読んで、テキサスの過酷な自然に接したら、短絡的に「日本の方が過酷」とは言えない。今後の日本では過疎化も進み、また森に飲み込まれていく地域も増えるのだと思う。後、引っ掛かったのは、「原生林が無い」という発言。日本の場合、残っている箇所がそれなりにある。これは凄いこと。(そういう土地を変な外国人に買われて、変にされるのは嫌だな・・・。)でも、まあそんな突っ込み所を残しているのも、岡田さんの良さである気もする。
またひとつ村がもりに沈んだ…
1:04:05 やばい(語彙力
ドクロの冠かあ、こうじげんば工事現場のヘルメット的なのかと思ってた
欲を言えば「耳をすませば」は再来週あたりにしてこのまま次回もナウシカの説明を長めに解説して欲しかったりする...
そんなん説明してもらわな分からんわー、原作も読んだのに😭
砂よけ棚って実際世の中にあるの?
解説楽しいです!ありがとうございます!
ですが、ジブリは考えて観るもんじゃないなーと思ってしまいました。
原作おもろすぎ
おんもしれぇ
確かに宇宙船のデザインはダサいw
もしくは劇中の人々は宇宙に行った船と語っているけど、実は正真正銘潜水艦だったとか?w
ヱルトリウム級ということにしとけば(適当)
ユパって風の谷のなんなの?
ジルとはカストロとゲバラみたいな盟友って感じですかね。片方は国を守り、片方は旅を続ける。
@@壺義春 風の谷出身?
広告の入り方がえげつないので、最初からみる気失せて見てませんでしたが、コメントで広告のこと言ってる人が誰もいない・・
皆さん広告出ない方たちなのか、広告気にならないくらい面白いからなのか・・・
やっぱり、見てみることにしました。
無料のアドなんとか入れてるだけですが広告流れないです。
タダで授業見れるんだもの。というよりは、タダで講習を提供してもらってる身です。広告は仕方ないですよ。
タダということ忘れていませんか?
酸素濃度は濃い。
綿じゃなくて紅花ね
このお方は、言い間違いが多い
全体が眉唾とはいわないが
「そーいうお方だという認識」は重要だと思う
劇中のセリフにかかわらず、潜水艦だと思ってました。これを宇宙船って、この点だけは駿無能。
「ナウシカ、見違えたぞ」という台詞を納谷悟朗は「見間違えたぞ」と言い間違えてる。
ジルと見間違えたのか?w
そうかも知れませんよ。ジルは1年半前まで普通に飛んでいたのですから
そんな細かいところまで観察してるとは凄いですね
99%の人間はこの設定分かってないだろうw
もちろん自分も。
いくら凄い設定作っても伝わらなかったらただの自己満足じゃない?
-_ o
ごめん。一文字では何を言いたいか伝わって来ない。
ピカソのゲルニカを見ておそらくほとんどの人が意味分からんて言うと思うんだけどそれはただのピカソの自己満てことになるのか?
その時は分からなくても後でいろんな経験や知識を得て創造力を働かせることで自分なりの解釈なり解答に近づくことはあるんじゃないのか?
読み解くヒントは作者がちゃんと作品の中に描いてくれてるわけだから
自己満足でもいいんじゃない?
例えば気まぐれで入ったラーメン屋で食ったラーメンがうまかったとするじゃん?ラーメン作りに関しては自分は素人だし、レシピとか隠し味なんてわからないし、店主の込めた苦労や情熱の1%も理解できるわけないんだけどまた行ってみたくなったりするじゃん?
例えば「なんかこの曲いいな」とか思って歌を覚えたりするじゃん?でもその曲を演奏する編成とかベースラインとか和声とか、すべてを僕らが理解できるわけないじゃん?でもヘビロテしちゃったりするじゃん?
普段何気なく食ってるお菓子だって野菜だって、道端に設置されてるガードレールだって、今これをみているスマホやPCだって、この世は作り手の思いの1%も伝わってないかもしれない自己満足満載の物で溢れかえってるし、そのおかげで僕らは生きていけてるんだと思う。
そして伝わるであろうことだけで済まし作られたものというのは大抵残らずいつの間にか忘れ去られ消えていき、逆に思いの込められたものってのは明確に伝わることは少なかったとしても、どこか心に引っかかり残ってゆくものだ。
自己満足サイコーーー!!
ばさららら
君が何回かナウシカを見たのかは知らないが
解説が無きゃまともに理解できないなんて最低の映画では無いでしょうか?
アマチュア作品なら良いのですが商業作品としては私は評価できません
作画家としては名優だと思いますが
宮崎さんは「監督」でも「作家」でもありませんね
babarimovie バカがいる
君は「君の名は」でも見てシコって寝てなさい
別に理解をする必要はないのでは?
子供やライト層の人が表面を見て楽しめて、さらにオタクの人も考察をしながら楽しめるいい映画だと思いますよ