Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すすきの動画、映画のワンシーンみたいで素敵です
ありがとうございます!
初めまして、つめの削り方を教えてください。
ニッパーとヤスリでやりましたよ。
F1.8のEBCの方を持っています。玉ボケはこちらではあまり感じないですね。以前にどなたかの作例をみて緑やオレンジの発色の鮮やかさに惹かれて入手しました。ちょっとアニメのような明るく可愛い絵になります。春先の公園で新緑を撮ると緑がとても美しく写って楽しめました。最近使ってませんでしたが、秋の風景はどうなるか、持ち出してみたくなりました。
そんなに発色が違うんですね。EBCコーティングの力なんでしょうか。フィルムの時代は今以上にその力が発揮されたんでしょうね…。EBCのレンズも試してみたくなってしまいます笑
@@HironOverland25 F1.8のEBCあり/なしの両方を持っていましたが、発色や解像感の違いは自分にはほとんど分からないくらい、差はありませんでした。EBCの方が明らかに優れていたのは逆光耐性で、フレアやゴーストは出にくくなっています。発色が変わるのはイメージセンサーや画像処理エンジンなど、カメラボディの違いによる影響が大きいように思います。富士フイルムのフィルムシミュレーションは、基本的には鮮やかに色を足すようになっているのでオールドレンズでも発色が良く出ます。それ以外にも、ある機種のカメラでは開放でにじみが酷くて使えなかったオールドレンズが、別のイメージセンサーを搭載した機種で使うとにじみが消えてシャープに映ったりするようなこともありました。なのでオールドレンズの評価はボディと合わせて見るのが重要だと思いました。
近所のジャンクコーナーにフジカのフィルムカメラと共に500円で売られているのを発見して「前hironさんの動画で紹介されてたなあ」と思って購入しました。最近PENTAXK-3を購入したのでm42マウント用のアダプターも追加で買うことにしました、届くのが待ち切れなくてこの動画で気を紛らわせています笑
僕もカメラが付いてきたパターンでしたが、500円は安いですね!玉ボケは最近撮って無いですが楽しいですよね。ありがとうございます笑
オープニングのガタンゴトンという線路からの音がいいです😄。バブルボケばかり言及されてますが、写り自体とてもいいですね😲。2種類のマウント説明まであってわかりやすいと思いますよ。
貨物列車がよく通りました😊写りの良さの言及は作例の最初と動画おわりにちょろっとだけでしたね…笑。無限遠はたぶん状態が悪くてボヤけてしまってますが、柔らかいボケや逆光の写りなんかは感動しました🤭現在の富士フイルムレンズへと続いているんだなと思わされましたね〜。
既出かもしれませんが、’バブルボケ’と呼ばれるボケ方では’距離計キヤノン’時代のCanon 35mm/F1.8 及び F2.0(L39マウント)が出やすい、というより強烈でした。個人的には、後ボケの強烈な輪ボケ/二線ボケに対し 前ボケのモヤモヤとしたボケ、さらには 背景の同心ボケも強かったかと! 個性が強過ぎて常用はしませんでした。.・・・自分の記憶違いもあるかも知れませんが。
情報ありがとうございます!Canonのレンズは知らなかったです。バブルボケの輪の厚めのものはレンズは分かりませんが作例では見たことがあります。有名なもの以外にもいろいろありそうですよね。
L39マウントの中望遠では同クラスのライカより描写が良いと思うキヤノンもあり、2本持っていながらキヤノンしか使っていないという事もありました。一般的な評価はそれとして、好きかどうかは自分で判断するしかありませんよね!
自分で名レンズを発掘できたときの嬉しさはたまりませんよね😊
待ってましたFUJINONですね!経年の劣化、プラ個体ということもあり状態が良いものは少ないですね...写りは評判通り、バブルボケが出やすいですね!ピンがあって無限遠が出ませんが開放で無限遠を撮ることが無ければ問題はなさそうですね!最短は60cmですがバブルボケが見やすいのはそのくらいだと思うので意外と気にならないかもしれませんね。
ありがとうございます!たしかに無限遠を諦めればピンを削ってしまう必要もないですね🤔その辺も言及できれば良かったです。
オールドレンズだと広角などでなければ、ボケやフレア・ゴーストを楽しむ人が多いので無限遠はあまり使わないかな?という個人的なイメージです!😂
このレンズはバブルボケ目的の人が多いのでとくにですね。そしたら、気軽に購入できますね笑
そうですね!👍
@@HironOverland25 K&FコンセプトのM42マウント変換アダプターは、1年ほど前にデザインを変更しまして、現在出回っているものはピンが干渉しないようにできていますので削る必要はありません。日本のレイクォール社製のアダプターや、ほかの中華アダプターでも最近はピンを逃がす設計のものが増えてきているようです。私はフイルムカメラも相変わらず愛用してますので、ピンを削ったジャンク品が世の中に増えるのは好ましく思いません。
すすきの動画、映画のワンシーンみたいで素敵です
ありがとうございます!
初めまして、つめの削り方を教えてください。
ニッパーとヤスリでやりましたよ。
F1.8のEBCの方を持っています。玉ボケはこちらではあまり感じないですね。以前にどなたかの作例をみて緑やオレンジの発色の鮮やかさに惹かれて入手しました。ちょっとアニメのような明るく可愛い絵になります。春先の公園で新緑を撮ると緑がとても美しく写って楽しめました。最近使ってませんでしたが、秋の風景はどうなるか、持ち出してみたくなりました。
そんなに発色が違うんですね。EBCコーティングの力なんでしょうか。フィルムの時代は今以上にその力が発揮されたんでしょうね…。EBCのレンズも試してみたくなってしまいます笑
@@HironOverland25 F1.8のEBCあり/なしの両方を持っていましたが、発色や解像感の違いは自分にはほとんど分からないくらい、差はありませんでした。EBCの方が明らかに優れていたのは逆光耐性で、フレアやゴーストは出にくくなっています。発色が変わるのはイメージセンサーや画像処理エンジンなど、カメラボディの違いによる影響が大きいように思います。富士フイルムのフィルムシミュレーションは、基本的には鮮やかに色を足すようになっているのでオールドレンズでも発色が良く出ます。それ以外にも、ある機種のカメラでは開放でにじみが酷くて使えなかったオールドレンズが、別のイメージセンサーを搭載した機種で使うとにじみが消えてシャープに映ったりするようなこともありました。なのでオールドレンズの評価はボディと合わせて見るのが重要だと思いました。
近所のジャンクコーナーにフジカのフィルムカメラと共に500円で売られているのを発見して「前hironさんの動画で紹介されてたなあ」と思って購入しました。
最近PENTAXK-3を購入したのでm42マウント用のアダプターも追加で買うことにしました、届くのが待ち切れなくてこの動画で気を紛らわせています笑
僕もカメラが付いてきたパターンでしたが、500円は安いですね!
玉ボケは最近撮って無いですが楽しいですよね。ありがとうございます笑
オープニングのガタンゴトンという線路からの音がいいです😄。
バブルボケばかり言及されてますが、写り自体とてもいいですね😲。
2種類のマウント説明まであってわかりやすいと思いますよ。
貨物列車がよく通りました😊
写りの良さの言及は作例の最初と動画おわりにちょろっとだけでしたね…笑。無限遠はたぶん状態が悪くてボヤけてしまってますが、柔らかいボケや逆光の写りなんかは感動しました🤭
現在の富士フイルムレンズへと続いているんだなと思わされましたね〜。
既出かもしれませんが、’バブルボケ’と呼ばれるボケ方では’距離計キヤノン’時代の
Canon 35mm/F1.8 及び F2.0(L39マウント)が出やすい、というより強烈でした。
個人的には、後ボケの強烈な輪ボケ/二線ボケに対し 前ボケのモヤモヤとしたボケ、
さらには 背景の同心ボケも強かったかと! 個性が強過ぎて常用はしませんでした。
.
・・・自分の記憶違いもあるかも知れませんが。
情報ありがとうございます!Canonのレンズは知らなかったです。バブルボケの輪の厚めのものはレンズは分かりませんが作例では見たことがあります。有名なもの以外にもいろいろありそうですよね。
L39マウントの中望遠では同クラスのライカより描写が良いと思うキヤノンもあり、
2本持っていながらキヤノンしか使っていないという事もありました。
一般的な評価はそれとして、好きかどうかは自分で判断するしかありませんよね!
自分で名レンズを発掘できたときの嬉しさはたまりませんよね😊
待ってましたFUJINONですね!
経年の劣化、プラ個体ということもあり状態が良いものは少ないですね...
写りは評判通り、バブルボケが出やすいですね!
ピンがあって無限遠が出ませんが開放で無限遠を撮ることが無ければ問題はなさそうですね!
最短は60cmですがバブルボケが見やすいのはそのくらいだと思うので意外と気にならないかもしれませんね。
ありがとうございます!
たしかに無限遠を諦めればピンを削ってしまう必要もないですね🤔
その辺も言及できれば良かったです。
オールドレンズだと広角などでなければ、ボケやフレア・ゴーストを楽しむ人が多いので無限遠はあまり使わないかな?という個人的なイメージです!😂
このレンズはバブルボケ目的の人が多いのでとくにですね。そしたら、気軽に購入できますね笑
そうですね!👍
@@HironOverland25 K&FコンセプトのM42マウント変換アダプターは、1年ほど前にデザインを変更しまして、現在出回っているものは
ピンが干渉しないようにできていますので削る必要はありません。日本のレイクォール社製のアダプターや、ほかの中華アダプターでも
最近はピンを逃がす設計のものが増えてきているようです。私はフイルムカメラも相変わらず愛用してますので、ピンを削ったジャンク品が
世の中に増えるのは好ましく思いません。