【ウインドベーン取り付け】与那原滞在記
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- RUIとKORU、夫婦でヨット生活しています。今回は沖縄までセーリングして与那原に滞在した様子をお届けします。後半では長期航海の強い味方、ウインドベーンの取り付けを行っています。
■前回の動画はこちら
【奄美-高知往復1400km 早春のシングルハンドセーリング1】
• 【単独航海1】奄美-高知往復1400km 早...
【奄美-高知往復1400km 早春のシングルハンドセーリング2】
• 【単独航海2】奄美-高知往復1400km 早...
【奄美-高知往復1400km 早春のシングルハンドセーリング3】
• 【単独航海3】奄美-高知往復1400km 早...
-
Music: Progressive Love by tubebackr is licensed under a Creative Commons License.
creativecommon....
www.youtube.co...
| links.fanlink....
Support by RFM - NCM: bit.ly/2xGHypM
- - Развлечения
凄いね! 何でも作っちゃう!
お疲れ様です、今回取り付けたなのは要するに自動の舵ですかね、ステンレスの頑丈なもので津くらいで大丈夫ですかね、波がシケていたら壊れないですか、少し心配ですね!壊れないことをお祈りします
木工、うますぎる。
ホゾとかつかって接合しないとちょっと心配ですね
沖縄に向かっています。今は宮崎県です。台風が近づいているので奄美で台風避難する場所を教えて下さい!
中2からの質問です最近自分はヨットに興味を持ち始めましたそれでずっと気になってることがあってアニメとかでは海のど真ん中で碇?錨?おもり?かわかんないですけどをおろしてるんですけど何百メートルも深さがある海でいかりをおろすことは可能なのでしょうか(説明するのが下手なので変になってるかもしれませんすいません)
漁師さんは数百メートルのところに錨を下ろして、底釣りをしたりすると思います。軍艦とか貨物船のアンカーチェーンの長さを調べてみたら、それらがどれくらいの深さまで錨泊するのか分かるかなと思います。一般的にアンカーロープ又はチェーンは水深の3-5倍を必要とするといわれます。
ヨットの錨泊でいうと、スタイルによって様々ですが、スペースや重量に制限があるので、深くても20mくらいです。アンカーが海底に引っかかって抜けなくなるリスクもあるので、極力浅い所にアンカーを下ろしています。
ノリがサニージャーニーと似てるけど一緒にされたら怒るよな
👍
木材の切粉は分かるが、プラスチック製品の切粉を平気な顔して居るのが不思議です。
少しだから・・・!は聞きたくないです。
残念ですが登録解除させていただけます。