Sassではじめる CSSプリプロセッサー #01:VS Codeの拡張機能で手軽にコンパイルしよう

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 40

  • @noriemurata4375
    @noriemurata4375 4 года назад

    わかりやすい言葉に置き換えて説明されていて、国語が苦手な私にとってはとても理解しやすいです!ありがとうございます。

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад

      良かったです。ありがとうございます!

  • @aknr7704
    @aknr7704 3 года назад

    フォルダを作るところから説明されていた事が、何も分からない初心者にはとてもありがたいです😌

    • @tomosta
      @tomosta  3 года назад +1

      良かったです。今後も初心者の方でもわかりやすい動画を作っていきますー

  • @ねもとかなこ-b4o
    @ねもとかなこ-b4o 4 года назад

    scssの使い方が分からず、昨日から悩み何時間も調べていました。とても分かりやすく解説して頂きありがとうございました!

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @cR-oe1sw
    @cR-oe1sw 3 года назад +1

    初めて拝見しました!
    明瞭ですごくわかり易かったです!
    ありがとうございます☺️

    • @tomosta
      @tomosta  3 года назад

      こちらこそ、ご覧頂きましてありがとうございます!

  • @ひろ-r8h3o
    @ひろ-r8h3o 4 года назад +1

    めちゃめちゃ分かりやすいです!😭
    ありがとうございます❗️

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @noriko3974
    @noriko3974 2 года назад

    Dart Sassのインストールが上手く出来ず困っていましたが、こちらのサイトを見ながら試したところ上手くインストールできました! たにぐち先生の説明は、やり方を示すだけではなく、なぜそのステップを踏む必要があるかを細かく丁寧に説明して下さるので、理解を深めながら作業を進められます。その結果、出来ない⇒フラストレーションの悪循環を回避出来ます。感謝です!有難うございましたm(_ _)m

    • @tomosta
      @tomosta  2 года назад

      コメントありがとうございます! インストールできて良かったです!

  • @alex8840
    @alex8840 4 года назад +1

    とってもわかりやすいです!

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @hunterhunterdesu
    @hunterhunterdesu 3 года назад

    分かり易かったです!

    • @tomosta
      @tomosta  3 года назад

      良かったです!

  • @ライス-g5s
    @ライス-g5s 3 года назад

    動画を拝見させていただきました。とても丁寧でわかりやすかったのです。しかしLive Sass Compilerをインストールし、Watch SassをクリックしてもWorking on it...で止まってしまい進まないのですが、どうしたら改善されますか。色々調べてみたのですが、わかりませんでした。もし改善できるようでしたら教えていただきたいです。

    • @tomosta
      @tomosta  3 года назад +1

      ターミナル上に何かエラーが表示されていないでしょうか? ご確認くださいませ。

    • @ライス-g5s
      @ライス-g5s 3 года назад

      @@tomosta 回答ありがとうございます!

  • @aminosan465
    @aminosan465 4 года назад

    SASS良いですよね!
    簡単なので、社内でBEMの命名規約と合わせて、標準記法にしたときは評判良かったです。
    今までSASSで書いてこなかった既存ページに導入しづらいのが個人的な悩みです。

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад +1

      おぉ、良いですね! 既存ページも、CSSの拡張子をそのまま SCSSに書き換えて、そこまでの物はそのままに付け足していっちゃうことはできますよ。その辺も改めて動画で紹介しますね!

  • @neu78
    @neu78 3 года назад

    watch sassを押してもstyle.cssが作成されません。
    出力c:users/~といった画面は出てきたのですが、左側のファイルを更新しても、再起動を試しても、インストールをし直しても作成できませんでした。

    • @tomosta
      @tomosta  3 года назад +1

      画面下のコマンドラインの場所にはなんと出てきますか? おそらく、エラーメッセージが表示されているかと思います!

    • @neu78
      @neu78 3 года назад

      お忙しい中ご返信いただきありがとうございます!
      お恥ずかしながらコマンドラインの中にエラーメッセージが出ていることに気付きませんでした。
      キャッシュを削除することでstyle.cssが作成されました。
      本当にありがとうございました!

  • @_msk_msk
    @_msk_msk 3 года назад

    本で勉強していたら黒い画面を使って、コンパイル等していて難しくてよくわかりません。
    ただ、この動画ではvsCodeの拡張機能のみで完結しています。
    なにかここには差はあるのですか?このままvsCodeに頼って問題ないですか?

    • @tomosta
      @tomosta  3 года назад

      Sassのことだけを考えたら、拡張機能で大丈夫です。ただ、実際の業務ではこれに加えて画像サイズの最適化とか、JSのトランスコンパイルとかが必要になってくるので、黒い画面で行う「タスクランナー」という知識が必要になってきますので、その時に改めて学習していただくと良いと思います!

    • @_msk_msk
      @_msk_msk 3 года назад

      @@tomosta なるほど!わざわざありがとうございます😭

  • @satoshi_n61
    @satoshi_n61 4 года назад

    今ちょうどプログラミングスクールでsassの勉強をしていたので、とてもためになりました!
    スクールではsassに合わせてBEMやhamlも勉強するのですが、実務ではよく使われているのでしょうか?

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад +1

      BEMや Hamlについては、CSSの設計手法や HTMLのプリプロセッサーの1技術でしかないので、他の物が採用されていることもありますが、そういった考え方が浸透しているのは確かですね。どれかを学習して頂いて、他の物も学習してみて好みの物を見つけて頂くと良いかと思います!

    • @satoshi_n61
      @satoshi_n61 4 года назад

      たにぐち まことのともすたチャンネル
      そうなんですね。
      Twitterで情報収集をしていますが、あまり聞き馴染みがなかったもので、そんなに皆さん使ってないのかなーと思いました。
      まだ学び始めたところなのでもう少し勉強してみて考えます!
      ありがとうございます!

  • @松浦紘己
    @松浦紘己 4 года назад

    Watch sassを押しても、cssファイルが作成されず Watchingと出ません
    調べて、色々試しても出来ませんでした。どうすればいいですか…

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад +1

      ボタン自体は出ているってことですよね? VS Codeでディレクトリーを開く必要がありますが、正しく開けていますか?
      画面ショットなどを拝見したいですが、RUclipsだと添付できないので、Slackコミュニティ(無料)などに貼り付けて頂けると何かアドバイスできるかも知れませんー
      tomosta.jp/community

    • @松浦紘己
      @松浦紘己 4 года назад

      @@tomosta
      お忙しい中、返信ありがとうございます😭コミュニティへの参加希望させていただきました💦
      よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @猫猫-v7v
    @猫猫-v7v 4 года назад

    ふと気になったのですが、CSSファイルに文字コードUTFー8の指定はしないものなのですか?

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад +1

      もちろんしていただいても構いません! 特に、font-face等を指定するときに日本語のフォント名が入る場合は、指定した方が良いですね。日本語の記述がない場合は、asciiで認識されても特に問題はないので省略しちゃったりします。

    • @猫猫-v7v
      @猫猫-v7v 4 года назад +1

      @@tomosta そうなんですね。わかりやすく、かつご親切にありがとうございました。

  • @hiroyuki5793
    @hiroyuki5793 2 года назад

    お金払ったから言わせてもらうと、喋りが早すぎる…

    • @tomosta
      @tomosta  2 года назад

      ご意見ありがとうございます! 私結構早口なんですよね・・一応再生速度は調整できるので、そちらも利用していただきつつ、今後の動画でできるだけゆっくりしゃべるようにしていきます!