Sassではじめる CSSプリプロセッサー #02:ネストを使ってメディアクエリーを書こう

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • Sassの最大の魅力は「ネスト」構造で書けること。タグの親子関係と一致させることはもちろん、「&」の利用やメディアクエリーのネストなども可能です。
    ここでは、ネストの使い方について紹介していきましょう。
    プログラミングに関する豆知識やテクニックをご紹介しています。チャンネル登録はこちらから
    www.youtube.co...
    チャンネル登録→www.youtube.co...
    TikTok→ / tomosta
    Slackコミュニティ→join.slack.com...
    Twitter→ / seltzer
    ■ Udemyで各種入門講座を販売中
    PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
    www.udemy.com/...
    [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
    www.udemy.com/...
    SQL入門 - MySQLで学ぶデータベース
    www.udemy.com/...
    Scratch 3で、親子で学べるゲームプログラミング
    www.udemy.com/...
    Git入門: ノンプログラマーのための Git
    www.udemy.com/...
    ■ 書籍
    マンガでざっくり学ぶプログラミング
    amzn.to/2MXyUH8
    #CSS

Комментарии • 20

  • @miim6405
    @miim6405 2 года назад

    プログラミングスクールでも勉強中ですが、正直有料の講座より全然わかりやすいです。声も聞きやすくすごく丁寧なので、たにぐちさんの講座は信頼しています。Udemyの講座もいくつか購入しました。

    • @tomosta
      @tomosta  2 года назад

      ありがとうございます! 有料の講座とはクオリティの差をつけずにRUclipsで発信しているので、ありがたい感想です。ぜひ、今後の講座などもご覧頂ければ幸いですー。

  • @torushibatani3168
    @torushibatani3168 4 года назад +1

    いつも参考にさせていただいています。
    style.css.mapの存在理由を理解できました。ありがとうございます。

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад +1

      良かったです! ありがとうございます!

  • @nicokiyo2141
    @nicokiyo2141 4 года назад +1

    いつもわかりやすい講座大変ありがとうございます。
    メディアクエリーをどこに書くかを悩んでいたので、一気に解決できました。
    このあとも楽しみながら学習していきます。

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад

      ありがとうございます! Sass、便利に活用してみてくださいー

  • @しゅんよし-k2q
    @しゅんよし-k2q 4 года назад +1

    いつも為になる動画をありがとうございます😊
    Bootstrap4のCSSをカスタマイズしたかったのでとても参考になります!

    • @tomosta
      @tomosta  4 года назад +1

      Bootstrap、Sassでカスタマイズすればかなり自由度高くなるんですよね!

  • @面白い人になりたい
    @面白い人になりたい 4 года назад +1

    二万人おめでとうございます!