Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
果たして来年は生えてくるのか!?答えは1年後!活動のご支援にぜひ動画への高評価・チャンネル登録・メンバーシップ加入を宜しくお願いします!
0:42 😊😊😮
ありがとうございます!
嵐で海藻が流されて増えるようなサイクルが自然に備わっているんですね、そう考えると地球はすごい
育ちの良い海藻が流されてきてるということは、どこかの海域ではそんだけ育ってるってことだよね?海って不思議だ
海藻って嵐すら味方につけて繁殖しているんですね。こうやって嵐で剥がれた藻がまだ生えていないところに流れついてそこで増える。海藻が生えやすい環境づくりはほんと大切なんですね
カギケノリのことずっとカゲキノリだと思ってた
炎上しそう🤣🤣
すみません。私もカゲキノリと読み、どんな過激な生態(味)なのかと思っていました。
同じく、、、
モンハンのアイテムみたいな名前😂
すごい!!本当に日々の活動尊敬します!
画期的なやり方。成功をお祈りしております!
種まきくんの中に貝殻入れてあげたら、胞子も着床しやすいのでは?
名案な気がします、この方法でちゃんと胞子が撒かれてるかの確認が分かりやすく取れるきがします。その場合はネットの中は洗濯機状態になると思うので海藻を傷つけたり、せっかく付着した胞子が貝が擦り合って剥がれないようにする必要があると思います。ネットの中を下と上で階層分けして貝殻を固定する方法としては、貝殻ではないですが植物プランターの底に敷く軽い石がネットに入れられ販売されてるものを2,3個入れて底部分でネット同士を結束バンドで固定すれば簡単に階層化できると思いました。
よく分からんけど洗濯ボール的な感じ?ですかね?
荒れた時にミキサーになりそうな気がしなくもないですが、どうなんでしょうか? 貝殻は網に固定させるとか…?
@@doryan_ex ネットに結びつけるかネットで挟み込む感じにするか…やり方はありそうですよねー
海洋建設の「貝藻くん」という既製品が有るので、隙間から胞子や卵を入れた方が、手っ取り早いです。但し、コストと人手が掛かります。
生き物の事だからホントに結果が見えるまでには時間がかかるけれども、スイさんのような活動が人間が生み出す不和の将来的な緩衝になる事を願っています。
しみチョコいいですよね。これからも良い方向に進むことをお祈りしてます
普段泳いでるのにダイエットとなると食事の見直ししか残ってないの悲しい
カギケノリが過激海苔に見えた
これが本当のSDGsだよな、しかし、現行のSDGsは、この逆を行っている。
貝に海藻が育つなら、各地で問題になってるカキ殻を海底に撒いたらわずかでも効果出るかもしれませんね。
それは既に、海洋建設の貝殻魚礁が全国 300ヶ所ぐらいに設置済みで、効果も認められています。
岩場に流れてこないのでなく、流れてきたのが全部食べられてる予感がしますね…(食害の勢いを見るに)
落ち穂拾いならぬ、ですね高評価&広告飛ばさず応援します!
いつも楽しみに見ています。ありがとうございます。海藻が生えるための基物ですが、無機物じゃないと無理ですか?倫理的にどうかは置いておいて、ゴワゴワの赤いやつ丈夫そうなので、植物みたいに接げたら面白いかもと思いました。(海藻の場合だとただ乗せる感じになるのかな)あと、『海藻の宝石箱や😆』で思い出したの、植物の寄せ植えでいうコンパニオンプランツ的な海藻の組み合わせってあるんでしょうか?お互いの成長がよくなったり、被食を逃れるような感じの…
岩場に流れてきてるのはイスズミ君たちが来るを幸いに即食べてる可能性はありそうな気がする…それはともかくこの時期は結果が待ち遠しい「答えは一年後!」が多すぎる
こんなに海藻転がってるならネットの袋持ってこなきゃ!と思ってみてたら持ってきてましたね!笑 さすがです!漁礁に根付くのが楽しみですね!
以前の動画で「この海域の栄養は足りている」と仰っていたと思いますが、・本来なら岩場に生えるはずの海藻が・このあたりでは貝殻にしか生えないのだから、少なくともカルシウムは足りていないんじゃないでしょうか……?常々思っていたのですが、人間が海から大量の貝を捕獲して、その貝殻のほとんどを海に返していないのでどこかで海の石灰分が不足すると思うんですよね。考えたらずなのでしょうか?
嵐の後に拾う神あり、胞子放出計画が上手く行ってほしいです。
6:50 海藻回復の手段としては結局こういうのをどれだけ作って海に入れられるか、なんだろな
岩肌につく貝類が減って、海藻類が固着出来なくなってるとか、貝類減少で貝のの中で安定して成長できないとか、色々あるのかな?牡蠣殻と一緒に種まき君に入れて安全に固着育成できるなら、成長した海藻付き牡蠣殻を岩場にそっと置くだけになるのかな?種まき君一号に期待大!
良かった、おめでとうございます㊗
落穂拾いならぬ落藻拾い♪
イスズミ「ワイらの餌撒いてくれてありがとやで〜😊」しかし鹿が大繁殖した後の山みたいですね。食えるとこは食い尽くして餌が生えてくると群がってすぐなくなる。狼や熊に相当する肉食魚をみんな獲っちゃったとかじゃありません?それだといくら植えても鹿の数が増えるだけっす😢
明るい未来が見えた
なんだか嬉しいニュース!
磯焼け対策で雲丹を割ってる位ならいいけど、この辺りの対策はどんどん実用新案申請した方がいいと思います。色々試行錯誤して結果残しても特許取られて金払わないと使わせ無いぞ||ってなりそうなので。
申請前に一般公開されてしまったものは特許・実用新案の対象にならないので、特許ゴロは見向きもしないので心配は無用です。全く無関係の経緯で万が一通ってしまったとしても、この動画より後なら、この動画を示せば相手の特許が無効になるので心配いりません。
つまり無償で成果共有したい場合はこのように一般公開していくのが正攻法になります。
@@lacu_go3729 そうなんですね。
一例で畑の鳥よけの目玉風船ですが、申請前に取材を受けてしまい先に報道で一般公開されてしまったので、特許が取れなかったという過去があります。
以前別の動画で黒潮の流れが蛇行して普段の場所に流れてきていないって見たけど、海藻が生えないのもそれが要因のひとつなのでしょうか。
スイさんの主な活動範囲が陸に囲まれ海との繋がる場所が狭いところらしいので、海流の影響は限定的かもしれません。つまり浜名湖や霞ヶ浦が海になったみたいな感じになります。
カギケノリは異形世代交代するので、胞子体世代(ファルケンベルギア)がどういうふうに出てくるのか知りたいです。特にその消長を。
エギくん「こんにちはー!!!」
岩場にナガレツイテくれれば手間が省けるのになかなかうまくは行きませんね フクロノリは毎年フッサフサだけど美味しくないのかなあ?
一年後に良い変化があります様に。
イスズミ(ズズズズズスイチャンネル『・・あいつ、儂より強くね?()』
米ぬかを定期的に撒いて微生物方面からアプローチしてみるのはいかがですか?
一度、嫌気細菌で完全発酵処理をした方が、いいかもしれませんね。
でた、マクベ大佐😂
こんな時間に投稿すると……寝ちゃうよ😂小学生並みに早寝だわ。
もしかすると、一見魚にも人にも人気の無い海藻がとても重要な働きをしているのかも?大量の食べられない海藻に紛れて食害にあいやすいものが守られるとか。雑草も周りの植物に紛れるためか大きさや形が少し変化する気がしていました。
水質ではない・・・としか思えないんですがねえ人工的に保護すれば という条件付きで生えるんだし特定の場所に漂着しないってことは海流そのものが変わってるんでしょうか風も水も熱エネルギーで変化してしまいますし・・・地球規模の歴史(数千万年単位)ならどうでもいいんでしょうが・・・人間にとっては困った話です
自然って海ってふっしぎぃーーーー!!!!
海潜ってたらすぐダイエットできそうですけど、寒くて逆にやせにくくなるんですかね?
嵐の後のお宝タイムですね!つか、この生える場所と生えない場所の違いって何でしょうね?負のスパイラル?😱
カギケノリすごいですね。小石に生えるなんて
考え事しながら潜ってると酸素の消費が速そうですね(嘘食い並みの感想)
漁礁の隙間に埋め込むような配置にしてはどうでしょう?
う〜ん なんで生えなくなるんだろ環境が変わって岩肌に住んでた生き物に変化があって生えにくくなったとか?
木を隠すなら森の中ということですね
ジャンボ種まきくんが要るかな。
イバラノリ増やしたら、他の海藻も食害受けにくくなるんじゃないかな?イバラの影に守られて育つ感じと思ったのですがどうでしょうか?
これだけ海藻落ちてるなら ココに食べに来たら良いのにね 好みじゃない海藻なのかな。 アカモクがおいしいのかなお魚さんは。 今回の動画夢ありますね。 種まき君
周辺に貝殻もばらまけば多く根付くかな?港や加工業者さんから身を抜かれた貝殻をもらってきて種まきくん周辺にばらまきませんか?できれば何種の貝殻を集めてこれは根付きやすいと特定していければ良いさらにそれで特定した貝殻を糸で繋いでロールに加工する業者から、海底に設置する業者へと仕事がつながるから、ゴルフの芝生みたいになるのかな。
実際、海洋建設の貝殻魚礁はカキやホタテの貝殻を利用して造られています。
カゲキノリと読んでしまう…
海藻類が貝殻に根を付着させているなら、やはり岩に強力に貼り付いているフジツボやイガイなどが作り出すアミノ酸と炭酸カルシウムの層の厚さが重要な気がするそれらを模した水中セメントがいくつかあるみたいだから、どれかが役に立ちそうな気がするんだけどなぁ
貝は、生きていなくても効果が有ります。実際、海洋建設の貝殻魚礁はカキやホタテの貝殻を利用しています。
@@0733X3 海洋開発が進むにつれ、船底や建物にそういった海洋生物が付着しないような薬剤も盛んに使われているよねその一部が海流に乗って、海底の岩などにわずかずつながら悪影響を及ぼしている可能性があるんじゃないかって気がするんだ海底の岩にフジツボなどがくっつくのも少しずつ阻害されて、岩をコーティングしている自然のセメント層が薄くなってしまい、ついに海藻の根を支えきれなくなって白化という形で見えるようになるんじゃないかってだったら逆に、海洋生物由来の水中セメントを白化した海底の岩に十分に塗れば、人工的に海藻の足場を再生できる可能性があるんじゃないかと思う荒く砕いたカキやホタテの殻を混ぜ込めばセメントの増量剤にもなるんだろうな
@@harut7299 セメントを詰めてしまうと、エビやカニや稚魚の隠れ家が無くなるので、貝殻魚礁は網目の有る円筒のカゴの中に、カキやホタテの貝殻が、ランダムに詰めてあります。
おぉ、これは行けるかも。。
へー貝殻から生えるんだ。海苔やワカメ養殖でも牡蠣殻やホタテ殻を利用するんだっけ?遊走子を着生させる為にそういう資材を利用してみる計画はあるのかな?
既に、海洋建設が貝殻魚礁を製品化しています。
@@0733X3 スイチャンネルさんが使ってみる予定があるのかという意味です
周囲に他の植物が生えない、やたら増殖するってイバラノリはミントやドクダミみたい。
サイド1とサイド2が出来ましたね。減り過ぎた海藻をサイドに移して、増やすんですね。コロニー落としがなければいいですね
お初にコメントします。スイちゃんねるさん、減量には食事の質を変え少食になるといいかと思います。個人的経験で数年前に半年で8kg痩せました、激しい運動なしに。当時の健康診断の用紙も証拠として所持しています。食事の質も炭水化物なしとかではなく、栄養学はスルー、ネットや書籍で出てる情報を元に何となく実践したらそうなりました。実家に帰省した時は親から私の体調を気遣う声が出てきた程でした。。。まあ、多くの人工添加物まみれの食品・飲料は避ける様にはなりましたが。。。プラス、パンも食べなくなりました。カップラーメンはいくらか食べてますが。。。
毎回、カゲキ(過激?)ノリって読んじゃうんだよね~
ふくろのりびっしり生えてて胞子が根付かないとかないかな
スナメリの赤ちゃんは?あの夜のスナメリくんではなければいいけど😅
ルート分岐地点ですね
砂地、泥地には着床しない。小石・岩や貝殻には着床する。貝殻を大量に調達して、撒いても、、、海が荒れればそれまでかな???
貝藻増殖装置の中にカキやホタテの貝殻をランダムに入れ、穴開きコンクリートブロックの土台に付ければ、海洋建設の「貝藻くん」モドキが造れます。
カギケノリをカゲキノリと読み間違えて、一人で赤面してしまった
日本全国でこの活動したらいいね
餌付けにならないと良いんだけどねぇ
x カゲキノリ ○カギケノリ
過激だと思ってた
魚が食べない海藻も、有って良いのでは?
種まきくんで特許とれそう申請してみては?
あたしこのイバラノリ嫌いなのよね
ジィジはもっと上手く拾う。ぬきとる時、海藻の卵が1つも落ちないからね。
詰め込みすぎじゃないですか😅
種まき君の中に胞子嚢の付いたアカモクの流れ藻を入れたらダメなんだろうか?小型海藻しかダメ?
おもしろいわー英語版ギボンヌ
果たして来年は生えてくるのか!?答えは1年後!
活動のご支援にぜひ動画への高評価・チャンネル登録・メンバーシップ加入を宜しくお願いします!
0:42 😊😊😮
ありがとうございます!
嵐で海藻が流されて増えるようなサイクルが自然に備わっているんですね、そう考えると地球はすごい
育ちの良い海藻が流されてきてるということは、どこかの海域ではそんだけ育ってるってことだよね?海って不思議だ
海藻って嵐すら味方につけて繁殖しているんですね。こうやって嵐で剥がれた藻がまだ生えていないところに流れついてそこで増える。海藻が生えやすい環境づくりはほんと大切なんですね
カギケノリのことずっとカゲキノリだと思ってた
炎上しそう🤣🤣
すみません。
私もカゲキノリと読み、どんな過激な生態(味)なのかと思っていました。
同じく、、、
モンハンのアイテムみたいな名前😂
すごい!!
本当に日々の活動尊敬します!
画期的なやり方。
成功をお祈りしております!
種まきくんの中に貝殻入れてあげたら、胞子も着床しやすいのでは?
名案な気がします、この方法でちゃんと胞子が撒かれてるかの確認が分かりやすく取れるきがします。その場合はネットの中は洗濯機状態になると思うので海藻を傷つけたり、せっかく付着した胞子が貝が擦り合って剥がれないようにする必要があると思います。ネットの中を下と上で階層分けして貝殻を固定する方法としては、貝殻ではないですが植物プランターの底に敷く軽い石がネットに入れられ販売されてるものを2,3個入れて底部分でネット同士を結束バンドで固定すれば簡単に階層化できると思いました。
よく分からんけど洗濯ボール的な感じ?ですかね?
荒れた時にミキサーになりそうな気がしなくもないですが、どうなんでしょうか? 貝殻は網に固定させるとか…?
@@doryan_ex ネットに結びつけるかネットで挟み込む感じにするか…やり方はありそうですよねー
海洋建設の「貝藻くん」という既製品が有るので、隙間から胞子や卵を入れた方が、手っ取り早いです。
但し、コストと人手が掛かります。
生き物の事だからホントに結果が見えるまでには時間がかかるけれども、
スイさんのような活動が人間が生み出す不和の将来的な緩衝になる事を願っています。
しみチョコいいですよね。これからも良い方向に進むことをお祈りしてます
普段泳いでるのにダイエットとなると食事の見直ししか残ってないの悲しい
カギケノリが過激海苔に見えた
これが本当のSDGsだよな、しかし、現行のSDGsは、この逆を行っている。
貝に海藻が育つなら、各地で問題になってるカキ殻を海底に撒いたらわずかでも効果出るかもしれませんね。
それは既に、海洋建設の貝殻魚礁が全国 300ヶ所ぐらいに設置済みで、効果も認められています。
岩場に流れてこないのでなく、流れてきたのが全部食べられてる予感がしますね…(食害の勢いを見るに)
落ち穂拾いならぬ、ですね
高評価&広告飛ばさず応援します!
いつも楽しみに見ています。ありがとうございます。海藻が生えるための基物ですが、無機物じゃないと無理ですか?倫理的にどうかは置いておいて、ゴワゴワの赤いやつ丈夫そうなので、植物みたいに接げたら面白いかもと思いました。(海藻の場合だとただ乗せる感じになるのかな)あと、『海藻の宝石箱や😆』で思い出したの、植物の寄せ植えでいうコンパニオンプランツ的な海藻の組み合わせってあるんでしょうか?お互いの成長がよくなったり、被食を逃れるような感じの…
岩場に流れてきてるのはイスズミ君たちが来るを幸いに即食べてる可能性はありそうな気がする…それはともかくこの時期は結果が待ち遠しい「答えは一年後!」が多すぎる
こんなに海藻転がってるならネットの袋持ってこなきゃ!と思ってみてたら持ってきてましたね!笑 さすがです!
漁礁に根付くのが楽しみですね!
以前の動画で「この海域の栄養は足りている」と仰っていたと思いますが、
・本来なら岩場に生えるはずの海藻が
・このあたりでは貝殻にしか生えない
のだから、少なくともカルシウムは足りていないんじゃないでしょうか……?
常々思っていたのですが、人間が海から大量の貝を捕獲して、その貝殻のほとんどを海に返していないので
どこかで海の石灰分が不足すると思うんですよね。
考えたらずなのでしょうか?
嵐の後に拾う神あり、胞子放出計画が上手く行ってほしいです。
6:50 海藻回復の手段としては結局こういうのをどれだけ作って海に入れられるか、なんだろな
岩肌につく貝類が減って、海藻類が固着出来なくなってるとか、貝類減少で貝のの中で安定して成長できないとか、色々あるのかな?牡蠣殻と一緒に種まき君に入れて安全に固着育成できるなら、成長した海藻付き牡蠣殻を岩場にそっと置くだけになるのかな?種まき君一号に期待大!
良かった、おめでとうございます㊗
落穂拾いならぬ落藻拾い♪
イスズミ「ワイらの餌撒いてくれてありがとやで〜😊」
しかし鹿が大繁殖した後の山みたいですね。食えるとこは食い尽くして餌が生えてくると群がってすぐなくなる。狼や熊に相当する肉食魚をみんな獲っちゃったとかじゃありません?
それだといくら植えても鹿の数が増えるだけっす😢
明るい未来が見えた
なんだか嬉しいニュース!
磯焼け対策で雲丹を割ってる位ならいいけど、この辺りの対策はどんどん実用新案申請した方がいいと思います。
色々試行錯誤して結果残しても特許取られて金払わないと使わせ無いぞ||
ってなりそうなので。
申請前に一般公開されてしまったものは特許・実用新案の対象にならないので、特許ゴロは見向きもしないので心配は無用です。全く無関係の経緯で万が一通ってしまったとしても、この動画より後なら、この動画を示せば相手の特許が無効になるので心配いりません。
つまり無償で成果共有したい場合はこのように一般公開していくのが正攻法になります。
@@lacu_go3729
そうなんですね。
一例で畑の鳥よけの目玉風船ですが、申請前に取材を受けてしまい先に報道で一般公開されてしまったので、特許が取れなかったという過去があります。
以前別の動画で黒潮の流れが蛇行して普段の場所に流れてきていないって見たけど、
海藻が生えないのもそれが要因のひとつなのでしょうか。
スイさんの主な活動範囲が陸に囲まれ海との繋がる場所が狭いところらしいので、海流の影響は限定的かもしれません。つまり浜名湖や霞ヶ浦が海になったみたいな感じになります。
カギケノリは異形世代交代するので、胞子体世代(ファルケンベルギア)がどういうふうに出てくるのか知りたいです。特にその消長を。
エギくん「こんにちはー!!!」
岩場にナガレツイテくれれば手間が省けるのになかなかうまくは行きませんね フクロノリは毎年フッサフサだけど美味しくないのかなあ?
一年後に良い変化があります様に。
イスズミ(ズズズズズ
スイチャンネル『・・あいつ、儂より強くね?()』
米ぬかを定期的に撒いて微生物方面からアプローチしてみるのはいかがですか?
一度、嫌気細菌で完全発酵処理をした方が、いいかもしれませんね。
でた、マクベ大佐😂
こんな時間に投稿すると……
寝ちゃうよ😂
小学生並みに早寝だわ。
もしかすると、一見魚にも人にも人気の無い海藻がとても重要な働きをしているのかも?
大量の食べられない海藻に紛れて食害にあいやすいものが守られるとか。雑草も周りの植物に紛れるためか大きさや形が少し変化する気がしていました。
水質ではない・・・としか思えないんですがねえ
人工的に保護すれば という条件付きで生えるんだし
特定の場所に漂着しないってことは海流そのものが変わってるんでしょうか
風も水も熱エネルギーで変化してしまいますし・・・
地球規模の歴史(数千万年単位)ならどうでもいいんでしょうが・・・
人間にとっては困った話です
自然って
海って
ふっしぎぃーーーー!!!!
海潜ってたらすぐダイエットできそうですけど、寒くて逆にやせにくくなるんですかね?
嵐の後のお宝タイムですね!
つか、この生える場所と生えない場所の違いって何でしょうね?負のスパイラル?😱
カギケノリすごいですね。小石に生えるなんて
考え事しながら潜ってると酸素の消費が速そうですね(嘘食い並みの感想)
漁礁の隙間に埋め込むような配置にしてはどうでしょう?
う〜ん なんで生えなくなるんだろ
環境が変わって岩肌に住んでた生き物に変化があって生えにくくなったとか?
木を隠すなら森の中ということですね
ジャンボ種まきくんが要るかな。
イバラノリ増やしたら、他の海藻も食害受けにくくなるんじゃないかな?イバラの影に守られて育つ感じと思ったのですがどうでしょうか?
これだけ海藻落ちてるなら ココに食べに来たら良いのにね 好みじゃない海藻なのかな。 アカモクがおいしいのかなお魚さんは。 今回の動画夢ありますね。 種まき君
周辺に貝殻もばらまけば多く根付くかな?
港や加工業者さんから身を抜かれた貝殻をもらってきて種まきくん周辺にばらまきませんか?
できれば何種の貝殻を集めてこれは根付きやすいと特定していければ良い
さらにそれで特定した貝殻を糸で繋いでロールに加工する業者から、海底に設置する業者へと仕事がつながるから、ゴルフの芝生みたいになるのかな。
実際、海洋建設の貝殻魚礁はカキやホタテの貝殻を利用して造られています。
カゲキノリと読んでしまう…
海藻類が貝殻に根を付着させているなら、やはり岩に強力に貼り付いているフジツボやイガイなどが作り出すアミノ酸と炭酸カルシウムの層の厚さが重要な気がする
それらを模した水中セメントがいくつかあるみたいだから、どれかが役に立ちそうな気がするんだけどなぁ
貝は、生きていなくても効果が有ります。
実際、海洋建設の貝殻魚礁はカキやホタテの貝殻を利用しています。
@@0733X3 海洋開発が進むにつれ、船底や建物にそういった海洋生物が付着しないような薬剤も盛んに使われているよね
その一部が海流に乗って、海底の岩などにわずかずつながら悪影響を及ぼしている可能性があるんじゃないかって気がするんだ
海底の岩にフジツボなどがくっつくのも少しずつ阻害されて、岩をコーティングしている自然のセメント層が薄くなってしまい、ついに海藻の根を支えきれなくなって白化という形で見えるようになるんじゃないかって
だったら逆に、海洋生物由来の水中セメントを白化した海底の岩に十分に塗れば、人工的に海藻の足場を再生できる可能性があるんじゃないかと思う
荒く砕いたカキやホタテの殻を混ぜ込めばセメントの増量剤にもなるんだろうな
@@harut7299
セメントを詰めてしまうと、エビやカニや稚魚の隠れ家が無くなるので、貝殻魚礁は網目の有る円筒のカゴの中に、カキやホタテの貝殻が、ランダムに詰めてあります。
おぉ、これは行けるかも。。
へー貝殻から生えるんだ。
海苔やワカメ養殖でも牡蠣殻やホタテ殻を利用するんだっけ?
遊走子を着生させる為にそういう資材を利用してみる計画はあるのかな?
既に、海洋建設が貝殻魚礁を製品化しています。
@@0733X3
スイチャンネルさんが使ってみる予定があるのかという意味です
周囲に他の植物が生えない、やたら増殖するってイバラノリはミントやドクダミみたい。
サイド1とサイド2が出来ましたね。
減り過ぎた海藻をサイドに移して、増やすんですね。
コロニー落としがなければいいですね
お初にコメントします。
スイちゃんねるさん、減量には食事の質を変え少食になるといいかと思います。個人的経験で数年前に半年で8kg痩せました、激しい運動なしに。当時の健康診断の用紙も証拠として所持しています。
食事の質も炭水化物なしとかではなく、栄養学はスルー、ネットや書籍で出てる情報を元に何となく実践したらそうなりました。実家に帰省した時は親から私の体調を気遣う声が出てきた程でした。。。
まあ、多くの人工添加物まみれの食品・飲料は避ける様にはなりましたが。。。プラス、パンも食べなくなりました。カップラーメンはいくらか食べてますが。。。
毎回、カゲキ(過激?)ノリって読んじゃうんだよね~
ふくろのりびっしり生えてて胞子が根付かないとかないかな
スナメリの赤ちゃんは?あの夜のスナメリくんではなければいいけど😅
ルート分岐地点ですね
砂地、泥地には着床しない。
小石・岩や貝殻には着床する。
貝殻を大量に調達して、撒いても、、、海が荒れればそれまでかな???
貝藻増殖装置の中にカキやホタテの貝殻をランダムに入れ、穴開きコンクリートブロックの土台に付ければ、海洋建設の「貝藻くん」モドキが造れます。
カギケノリをカゲキノリと読み間違えて、一人で赤面してしまった
日本全国でこの活動したらいいね
餌付けにならないと良いんだけどねぇ
x カゲキノリ
○カギケノリ
過激だと思ってた
魚が食べない海藻も、有って良いのでは?
種まきくんで特許とれそう
申請してみては?
あたしこのイバラノリ嫌いなのよね
ジィジはもっと上手く拾う。
ぬきとる時、海藻の卵が1つも落ちないからね。
詰め込みすぎじゃないですか😅
種まき君の中に胞子嚢の付いたアカモクの流れ藻を入れたらダメなんだろうか?
小型海藻しかダメ?
おもしろいわー
英語版ギボンヌ