Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めてのコンプレッサーでV1を買いました。v2買えずでちょっと惜しかったと思ってましたがv1の良さもあるんだなと安心しました。
お疲れ様です。素晴らしいのが案件ではないという事と、実際に3ヶ月使用されてのレビューなので、とても参考になりました。ありがとうございます!昨年v1を購入したのですが、自身の都合で、届いてから箱から出してさえなく、購入から1年経ってしまい、保証が切れるのでハズレを引いていないか心配になりました笑5月に引っ越しで、やっとプラモの製作、塗装スペースの確保が出来たので、初塗装が出来るのが今から楽しみです。
注釈なんですけどraywood公式コンプレッサーの修理は有償でも行ってませんなので1年超えて壊れた場合V2の場合完全に全入れ替えになりますV1はコンプレッサーだけ変えればいいのでV2壊した身としてはV1+エアタンクをお勧めします
どちらを購入するか迷っております。他の動画よりも多面的に比較されており、とても参考になりました。ありがとうございました!
V1,V2どちらを買うか迷っていましたがこちらの動画を観てデザインとメンテナンス性を考えてV1にすることにしました。参考になりました。ありがとうございます。
お疲れ様です!V2が発売されてとっても気になっていたので、V1とV2のガチ比較レビュー大変参考になりました。現在V1+タンクのセット、タミヤのパワーコンプレッサーを使用していますが、V1が来てからはエアー圧の安定性からV1+タンクのセットをメインで使用するようになりました。(タミヤはちょこっと吹きたい時用に使用しています。)chopさんも動画の中でおっしゃっていますが、本体とタンクをホースで接続する分、微妙にエアーが漏れているのかタンクがありながらも結構頻繁にコンプレッサーが作動する気がしています。タンクの容量も少し大きい、本体と金属パイプで直結の分、V2の方が作動回数は少ないのでしょうか?タミヤは圧力センサーが無いため吹いているときは動きっぱなしですから、V1でも十分静かなのですが…💦V1+タンクはレギュレーターに水が溜まった事がありませんが、タミヤをメインで使用していた時は、結構水が出るので気を使う時が多々ありました。タンクがあるので脈流もほとんど感じることなく安定した塗装ができるので、これからもV1+タンクをメインのコンプレッサーとして使用していこうと思います。お忙しい中、参考になるレビュー動画ありがとうございました☺
V2の場合はカバーがそのまま振動板になりますからね。
v2の再販を待つかv1のセット買うかで悩んでたので、とても参考になりました。
品切れで中々手に入らない商品だったので凄く気になってました!前回コメントで相談させてもらい、一先ず安いタンク付きを購入して沢山の経験値を積んでいきます!買換えが発生した時はまた参考にしてオススメを購入しますね!!
こんばんは^^拝見して思ったことは、タミヤのパワーコンプレッサーとV2の比較も知りたいなぁと思いました。😆
両方の性能が気になっていたのでとても参考になりました!ただまだどっち買うか迷ってます(笑)
V1は、1年半で壊れましたが、V2はいまだ現役で利用できていますでしょうか?
웨이브 콤프를 사용중이고 profix 에어탱크의 추가 구입을 검토중이었는데 다시 한번 고민을 시작했습니다. =_=
初心者の質問なんですがV1はタンク無しで使用できないんですか?またタンクありのメリット・デメリットあれば知りたいです。
もちろんすのままでも使えますよくわしくは別の動画でレビューしていますのでよろしければご覧くださいruclips.net/video/k_enEdFxMAo/видео.htmlsi=90wn-L8KHHmhHsgoタンクの動画はこちら。ruclips.net/video/2MexaW-f8e4/видео.htmlsi=ymRTiBxVCk1lVIAg
リニコン借りパクされて以降、安物エアポンプ流用タイプを使っているので参考になります騒音に関してはスマホの騒音計アプリとか使ってみるのはいかかでしょう数値の確かさは別として比較には使えると思うのですが
なるほど😮凄くわかりやすく説明して頂きありがとうございます。V2の存在を聞いていてきにはなっていましたが、どうなんだろう❓と、思っていました。私の環境ではV1がいいのかな😅お金貯めて買おう🎉その前にチョッププレートが欲しいです😂
v1使ってますが、スイッチが後ろ側になるんで、そこがv2がいいかな?と思う。
お疲れ様です。自分は以前、レトラ517を使用していたので、静音性、吐出量に満足していたのですが、どうしてもレトラと比較してしまうのですが…次回、購入予定と考えてるのはエアタンクを重視しているので…V1かなぁ…
Hello friends, I want to buy a compressor, which model do you think I should buy?
amzn.to/3VNwKy7I don't know if you can buy it in your country, but I recommend this compressor introduced in this video.
Werther Sil-Air 25A, quiet as a fridge!
@@BigAndTall666 link pls
1時間以上使うとまじで音が大きくなるのがかなりストレスで数回使って埃かぶってます。体感2倍くらいは音が違う
レビューとは関係ないコメントで申し訳ないのですが、前から思ってたことがありまして、動画内でエアブラシで塗料吹き付けるシーンがありますが画角外でブース回ってるのかなぁ?と疑問に思ってましたw
結局どっちなんだい
コンプレッサー単体の振動と、コンプレッサーとタンクの振動それにカバーの大きさの違い、揺れるものが大きくなれば、そりゃ、音も大きくなるでしょう。
どのみち深夜には使えないくらいクッソうるさいのは変わりないかぁ…
値段の差は接続ホースの値段じゃないかな?
初めてのコンプレッサーでV1を買いました。v2買えずでちょっと惜しかったと思ってましたがv1の良さもあるんだなと安心しました。
お疲れ様です。
素晴らしいのが案件ではないという事と、実際に3ヶ月使用されてのレビューなので、とても参考になりました。ありがとうございます!
昨年v1を購入したのですが、自身の都合で、届いてから箱から出してさえなく、購入から1年経ってしまい、保証が切れるのでハズレを引いていないか心配になりました笑
5月に引っ越しで、やっとプラモの製作、塗装スペースの確保が出来たので、初塗装が出来るのが今から楽しみです。
注釈なんですけど
raywood公式コンプレッサーの修理は有償でも行ってません
なので1年超えて壊れた場合V2の場合完全に全入れ替えになります
V1はコンプレッサーだけ変えればいいのでV2壊した身としてはV1+エアタンクをお勧めします
どちらを購入するか迷っております。他の動画よりも多面的に比較されており、とても参考になりました。ありがとうございました!
V1,V2どちらを買うか迷っていましたが
こちらの動画を観てデザインとメンテナンス性を考えて
V1にすることにしました。
参考になりました。ありがとうございます。
お疲れ様です!
V2が発売されてとっても気になっていたので、V1とV2のガチ比較レビュー大変参考になりました。現在V1+タンクのセット、タミヤのパワーコンプレッサーを使用していますが、V1が来てからはエアー圧の安定性からV1+タンクのセットをメインで使用するようになりました。(タミヤはちょこっと吹きたい時用に使用しています。)chopさんも動画の中でおっしゃっていますが、本体とタンクをホースで接続する分、微妙にエアーが漏れているのかタンクがありながらも結構頻繁にコンプレッサーが作動する気がしています。タンクの容量も少し大きい、本体と金属パイプで直結の分、V2の方が作動回数は少ないのでしょうか?タミヤは圧力センサーが無いため吹いているときは動きっぱなしですから、V1でも十分静かなのですが…💦
V1+タンクはレギュレーターに水が溜まった事がありませんが、タミヤをメインで使用していた時は、結構水が出るので気を使う時が多々ありました。タンクがあるので脈流もほとんど感じることなく安定した塗装ができるので、これからもV1+タンクをメインのコンプレッサーとして使用していこうと思います。お忙しい中、参考になるレビュー動画ありがとうございました☺
V2の場合はカバーがそのまま振動板になりますからね。
v2の再販を待つかv1のセット買うかで悩んでたので、とても参考になりました。
品切れで中々手に入らない商品だったので凄く気になってました!
前回コメントで相談させてもらい、一先ず安いタンク付きを購入して沢山の経験値を積んでいきます!
買換えが発生した時はまた参考にしてオススメを購入しますね!!
こんばんは^^拝見して思ったことは、タミヤのパワーコンプレッサーとV2の比較も知りたいなぁと思いました。😆
両方の性能が気になっていたのでとても参考になりました!ただまだどっち買うか迷ってます(笑)
V1は、1年半で壊れましたが、V2はいまだ現役で利用できていますでしょうか?
웨이브 콤프를 사용중이고 profix 에어탱크의 추가 구입을 검토중이었는데 다시 한번 고민을 시작했습니다. =_=
初心者の質問なんですがV1はタンク無しで使用できないんですか?
またタンクありのメリット・デメリットあれば知りたいです。
もちろんすのままでも使えますよ
くわしくは別の動画でレビューしていますのでよろしければご覧ください
ruclips.net/video/k_enEdFxMAo/видео.htmlsi=90wn-L8KHHmhHsgo
タンクの動画はこちら。
ruclips.net/video/2MexaW-f8e4/видео.htmlsi=ymRTiBxVCk1lVIAg
リニコン借りパクされて以降、安物エアポンプ流用タイプを使っているので参考になります
騒音に関してはスマホの騒音計アプリとか使ってみるのはいかかでしょう
数値の確かさは別として比較には使えると思うのですが
なるほど😮
凄くわかりやすく説明して頂きありがとうございます。
V2の存在を聞いていてきにはなっていましたが、どうなんだろう❓と、思っていました。私の環境では
V1がいいのかな😅
お金貯めて買おう🎉
その前にチョッププレートが欲しいです😂
v1使ってますが、スイッチが後ろ側になるんで、そこがv2がいいかな?と思う。
お疲れ様です。
自分は以前、レトラ517を使用していたので、静音性、吐出量に満足していたのですが、どうしてもレトラと比較してしまうのですが…
次回、購入予定と考えてるのはエアタンクを重視しているので…V1かなぁ…
Hello friends, I want to buy a compressor, which model do you think I should buy?
amzn.to/3VNwKy7
I don't know if you can buy it in your country, but I recommend this compressor introduced in this video.
Werther Sil-Air 25A, quiet as a fridge!
@@BigAndTall666 link pls
1時間以上使うとまじで音が大きくなるのがかなりストレスで数回使って埃かぶってます。
体感2倍くらいは音が違う
レビューとは関係ないコメントで申し訳ないのですが、前から思ってたことがありまして、動画内でエアブラシで塗料吹き付けるシーンがありますが画角外でブース回ってるのかなぁ?と疑問に思ってましたw
結局どっちなんだい
コンプレッサー単体の振動と、コンプレッサーとタンクの振動それにカバーの大きさの違い、揺れるものが大きくなれば、そりゃ、音も大きくなるでしょう。
どのみち深夜には使えないくらいクッソうるさいのは変わりないかぁ…
値段の差は接続ホースの値段じゃないかな?