Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
突然すいません。劇団スカッシュと申します。ラインアウトが32ビットに対応していないということは、直接カメラに繋げてカメラの音声データとして使うことは不可能ということでしょうか?編集で音を後からくっつけるのがめんどくさくて、もしできるなら買おうかと検討していました。
コメントありがとうございます!まさか劇団スカッシュさんにご覧いただけてコメントまでいただけるとは、光栄です。ラインアウトは32Bit floatではなく 24Bitリニアで出力されますので4極ミニジャックケーブルでカメラとレコーダーを接続すれば、直接カメラに音声を送って映像と一緒に録音することは可能です。ただこのレコーダーの魅力は32bitfloatで録音することができるため、録音時に大きな音量で録音しても編集で下げれば音割れせず、小さな音でも編集時にノイズを少なく大きくできるというのが最大の特徴です。写真のRAWデータの音声版みたいなイメージです。ただ、先ほども触れさせて頂いた通り、ラインアウトは32bitFloat対応ではないため、一般的なレコーダーと同じになり恩恵を受けられません。もし、このレコーダーを活用されるのであれば32bitfloatを活かせるように音声も普通に録音してラインアウトからの音声は仮のものとするのが良いと思います。説明がごちゃごちゃしてしまいすみません。32bitfloatの仕組みなどは過去の動画でも解説していますので、ご覧いただけると嬉しいです。
@@everyday_creators返信ありがとうございます!!めちゃくちゃ理解できました、、、そして、、、やはりそうですか、、、32bit floatで撮れる上にカメラのデータに繋げられる機器ってあるか知ってますか?ざっくりすぎる質問ごめんなさい。32bit floatめっちゃ魅力的だなと思い、調べまくってたら毎日クリエーターズさんに辿り着きました。line-outについて詳しく教えてくれている人は毎日クリエーターズさんだけでした。やはり32bit floatを使うには音声別撮りで、編集で繋げないとダメでしょうか、、、そう言うのの調べ方がよくわからなくて、、、オーディオインターフェイスだと繋ぐのはPCになっちゃいますもんね?よくわからないまま質問しまくってすいません、、、
32Bit float対応の他のレコーダーの有名なものにTASCAMという会社のPortacapture X8というものがありますが、そちらも調べた限りではLineOuiはやはり32Bit Float対応ではなさそうでZoomのM3というマイクとレコーダー一体型のものも、やはり同じなようです。おっしゃる通りで、やはり32bitFloatの恩恵を受けたい場合はLineOutからカメラに送った音声は、バックアップや仮のものとして考えるのがよさそうです。「餅は餅屋」のように音声と映像の撮影は別々で撮影し編集で同期をとるのがよいと思います。ただ、カット数が膨大だったりすると音声同期に手間と時間がかかって、編集がなかなか始められなかったりすることもあり面倒だなと僕も感じています(笑)変換アダプタなどをかましまくれば、オーディオインターフェースでもなんとかならなくもないかもしれませんが撮影機材にもよると思いますし、本当にできるかどうかわからないので何とも言えない感じです...。今日現在の僕の持っている知識と知恵だと上記のようなお答えになってしまいます。お力になれず、すみません。参考になれば幸いです。
@@everyday_creatorsいえ!めちゃくちゃ助かりました!!ありがとうございました!!本当に本当に助かりました!!
f3の、line-outは、4極ステレオミニ、3極では、できないですか??
互換性があるのでできると思います。
いつも楽しく学ばせていただき、ありがとうございます!ライン出力についてですが、普通?のステレオミニジャックではダメでしょうか?また4極ミニジャックのおすすめケーブルがありましたら教えていただけますと幸せです
追伸f3とα7r5をつなぐ予定です
コメントありがとうございます!通常の3極ステレオミニケーブルで完全にダメというわけではないと思いますが一応3本の線のうちの1本はマイク入力に関連する物なので4極のものを使うことをおすすめします。僕はYOUZIPPER A4-10というケーブルをいつも使っています。動画で映っているものがそれになります。ヨドバシカメラで680円でした!参考になれば幸いです。
早速のお返事ありがとうございます!おすすめ商品までオロれ入ります、助かります 重ね重ねありがとうございました
オロれ入ります→恐れ入ります
32ビットフロートは音が割れないという意味で音が良いのは分かるのですが、ピークを適切に合わせた従来方式の録音と、32ビットフロートの録音だと、音質に違いがあるのでしょうか。ピークレベル付近では違いの判別が難しそうですが、低音量部分では、音が良かったりするのでしょうか。デュアルA/D機構により実用的にメリットが発生するのか興味があります。
コメントありがとうございます。32bit Floatも音質の部分は24bitLinearとほぼ変わりはありません。もちろん低音量を大きくすれば、多少は音は悪くなってしまいますが、24bit Linearと比較したときにホワイトノイズの量が圧倒的に少ないです。32bit FloatのメリットやデュアルADについてなどは過去にやった32bit Floatの解説動画で触れているのでお時間があるときにそちらも見ていただけると嬉しいです。また、32bit FLoatのPremiere Proでの編集方法という動画で音質の比較等もやっていますのでそちらも合わせてご覧いただくと、わかりやすいかと思います。
SENNHEISER MKH416 P48を接続したのですが入力されないというか、波形は何も反応せず、あれこれやってみたのですが、反応なく、こういったことに何か心当たりはありませんか?もし教えていただけると、幸いです、
コメントありがとうございます!とってもいいマイクお使いですね!ぱっと考えて思いついた物を何点か挙げさせていただきます。・ファンタム電源(+48v)は入れていますか?・波形表示の倍率が小さいと何も映らない場合があります。・単純にマイク、ケーブル、F3などの故障ということも要因としては考えられます。なにかの参考になれば幸いです!
突然すいません。劇団スカッシュと申します。ラインアウトが32ビットに対応していないということは、直接カメラに繋げてカメラの音声データとして使うことは不可能ということでしょうか?編集で音を後からくっつけるのがめんどくさくて、もしできるなら買おうかと検討していました。
コメントありがとうございます!
まさか劇団スカッシュさんにご覧いただけて
コメントまでいただけるとは、光栄です。
ラインアウトは32Bit floatではなく 24Bitリニアで出力されますので
4極ミニジャックケーブルでカメラとレコーダーを接続すれば、直接カメラに音声を送って映像と一緒に録音することは可能です。
ただこのレコーダーの魅力は32bitfloatで録音することができるため、録音時に大きな音量で録音しても編集で下げれば音割れせず、
小さな音でも編集時にノイズを少なく大きくできるというのが最大の特徴です。
写真のRAWデータの音声版みたいなイメージです。
ただ、先ほども触れさせて頂いた通り、
ラインアウトは32bitFloat対応ではないため、
一般的なレコーダーと同じになり
恩恵を受けられません。
もし、このレコーダーを活用されるのであれば
32bitfloatを活かせるように音声も普通に録音して
ラインアウトからの音声は仮のものとするのが良いと思います。
説明がごちゃごちゃしてしまいすみません。
32bitfloatの仕組みなどは過去の動画でも解説していますので、ご覧いただけると嬉しいです。
@@everyday_creators返信ありがとうございます!!めちゃくちゃ理解できました、、、そして、、、やはりそうですか、、、32bit floatで撮れる上にカメラのデータに繋げられる機器ってあるか知ってますか?ざっくりすぎる質問ごめんなさい。32bit floatめっちゃ魅力的だなと思い、調べまくってたら毎日クリエーターズさんに辿り着きました。
line-outについて詳しく教えてくれている人は毎日クリエーターズさんだけでした。
やはり32bit floatを使うには音声別撮りで、編集で繋げないとダメでしょうか、、、そう言うのの調べ方がよくわからなくて、、、オーディオインターフェイスだと繋ぐのはPCになっちゃいますもんね?よくわからないまま質問しまくってすいません、、、
32Bit float対応の他のレコーダーの有名なものにTASCAMという会社のPortacapture X8というものがありますが、
そちらも調べた限りではLineOuiはやはり32Bit Float対応ではなさそうで
ZoomのM3というマイクとレコーダー一体型のものも、やはり同じなようです。
おっしゃる通りで、やはり32bitFloatの恩恵を受けたい場合は
LineOutからカメラに送った音声は、
バックアップや仮のものとして考えるのがよさそうです。
「餅は餅屋」のように音声と映像の撮影は別々で撮影し
編集で同期をとるのがよいと思います。
ただ、カット数が膨大だったりすると音声同期に手間と時間がかかって、
編集がなかなか始められなかったりすることもあり面倒だなと僕も感じています(笑)
変換アダプタなどをかましまくれば、オーディオインターフェースでも
なんとかならなくもないかもしれませんが
撮影機材にもよると思いますし、本当にできるかどうかわからないので何とも言えない感じです...。
今日現在の僕の持っている知識と知恵だと上記のようなお答えになってしまいます。
お力になれず、すみません。
参考になれば幸いです。
@@everyday_creatorsいえ!めちゃくちゃ助かりました!!ありがとうございました!!本当に本当に助かりました!!
f3の、line-outは、4極ステレオミニ、3極では、できないですか??
互換性があるのでできると思います。
いつも楽しく学ばせていただき、ありがとうございます!
ライン出力についてですが、普通?のステレオミニジャックではダメでしょうか?
また4極ミニジャックのおすすめケーブルがありましたら教えていただけますと幸せです
追伸
f3とα7r5をつなぐ予定です
コメントありがとうございます!
通常の3極ステレオミニケーブルで完全にダメというわけではないと思いますが
一応3本の線のうちの1本はマイク入力に関連する物なので
4極のものを使うことをおすすめします。
僕はYOUZIPPER A4-10というケーブルをいつも使っています。
動画で映っているものがそれになります。
ヨドバシカメラで680円でした!
参考になれば幸いです。
早速のお返事ありがとうございます!おすすめ商品までオロれ入ります、助かります 重ね重ねありがとうございました
オロれ入ります→恐れ入ります
32ビットフロートは音が割れないという意味で音が良いのは分かるのですが、ピークを適切に合わせた従来方式の録音と、32ビットフロートの録音だと、音質に違いがあるのでしょうか。ピークレベル付近では違いの判別が難しそうですが、低音量部分では、音が良かったりするのでしょうか。デュアルA/D機構により実用的にメリットが発生するのか興味があります。
コメントありがとうございます。
32bit Floatも音質の部分は24bitLinearとほぼ変わりはありません。
もちろん低音量を大きくすれば、多少は音は悪くなってしまいますが、
24bit Linearと比較したときにホワイトノイズの量が圧倒的に少ないです。
32bit FloatのメリットやデュアルADについてなどは過去にやった32bit Floatの解説動画で触れているので
お時間があるときにそちらも見ていただけると嬉しいです。
また、32bit FLoatのPremiere Proでの編集方法という動画で
音質の比較等もやっていますので
そちらも合わせてご覧いただくと、わかりやすいかと思います。
SENNHEISER MKH416 P48を接続したのですが入力されないというか、波形は何も反応せず、あれこれやってみたのですが、反応なく、こういったことに何か心当たりはありませんか?
もし教えていただけると、幸いです、
コメントありがとうございます!
とってもいいマイクお使いですね!
ぱっと考えて思いついた物を何点か挙げさせていただきます。
・ファンタム電源(+48v)は入れていますか?
・波形表示の倍率が小さいと何も映らない場合があります。
・単純にマイク、ケーブル、F3などの故障ということも要因としては考えられます。
なにかの参考になれば幸いです!