【未公開シーン】魚がカラフルな理由は?【ギョ類が好きになっちゃう放課後】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ▼ さかなクンのチャンネルはこちら↓
    / sakanakun
    ▼ 「ギョ類が好きになっちゃう放課後」本編の動画はこちら↓
    さかなクンのギョ類との出会い【好きになっちゃう放課後】
    • さかなクンのギョ類との出会い【好きになっちゃ...
    ▼番外編はこちら↓
    絶滅したはずの魚を発見!?【好きになっちゃう放課後】
    • 絶滅したはずの魚を大発見!?【好きになっちゃ...
    ◆QuizKnockメインチャンネルはこちら!
    / quizknock
    ◆「QuizKnockと学ぼう」はこちら!
    / qkmanab
    ◆ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)はこちら!
    / qkgameknack
    ◆Twitter
    伊沢拓司@tax_i_ ( / tax_i_ )
    河村拓哉@kawamura_domo ( / kawamura_domo )
    須貝駿貴@Sugai_Shunki ( / sugai_shunki )
    こうちゃん@Miracle_Fusion ( / miracle_fusion )
    山本祥彰@quiz_yamamoto ( / quiz_yamamoto )
    ふくらP @fukura_p ( / fukura_p )
    乾@QK_inui( / qk_inui )
    クイズノック@QuizKnock ( / quizknock )
    ◆QuizKnock LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから↓
    lin.ee/o7VTBRo
    ◆お問い合わせはこちら
    quizknock.com/...
    ◆字幕協力はこちら
    goo.gl/mZiJDv
    ◆提供
    Powered by QuizKnock (quizknock.com)
    ◆素材提供
    OtoLogic様→otologic.jp
    ポケットサウンド様→pocket-se.info/
    魔王魂様→maoudamashii.j...
    フリーBGM・音楽素材 MusMus様→musmus.main.jp/
    PIXTA様→pixta.jp/

Комментарии • 63

  • @Revvvvuvv
    @Revvvvuvv 2 года назад +311

    普段のさかなクンの話って「お魚」について話している感強かったけど、QuizKnockと話していると「魚類」について話している感が強くなってより面白かった。

  • @hitsuji_blue25
    @hitsuji_blue25 2 года назад +40

    さかなクンの熱帯の生き物がカラフルな理由の説明めっちゃ分かりやすい!それをアイドルファンに置き換えて面白くしちゃう須貝さんも好き

  • @user-dh2rq6uv4y
    @user-dh2rq6uv4y 2 года назад +89

    雑種になったら強くなると思ってたけど弱くなるんだ!何を聞いても答えてくれる安心感があるのが凄い。説明できるってことはその何十倍も知識があるってことだと思う。

  • @chiiiis
    @chiiiis 2 года назад +69

    難しい話を噛み砕いて話してくれて、なおかつ2人の質問に+αで答えれるさかなクンの知識量が本当にすごい💫 
    QuizKnockの2人が相槌だったり反応をしっかりしてくれるから安心して話せるし、話すの楽しいんだろうなーってめっちゃ思う

  • @みけた-w8v
    @みけた-w8v 2 года назад +91

    さかなクンが「緑色のお魚は少ない」と仰った時の「さかなクンがそう言うならそうなんだろうな」という信頼の高さ

  • @Uo_oU2
    @Uo_oU2 2 года назад +55

    QuizKnock × さかなクン って場の雰囲気が柔らかくて聞きやすいんだよな🥰

  • @たまつ-l5c
    @たまつ-l5c 2 года назад +71

    熱帯のカラフルな生き物はサバイバルなのになんでそんなに派手なんだと思ったら、求愛とか以外に周りが賑やかすぎて溶け込むより識別する必要の方が高まるというのがなーーるほどと思いました!

  • @のひはる-o2f
    @のひはる-o2f 2 года назад +54

    さかなクンに対してみんなが敬意を持って話している感じが本当に良いQKは誰のこともバカにしないから大好きだし安心して観られる

  • @3821-f4u
    @3821-f4u 2 года назад +139

    めちゃめちゃおもしろい。放課後というかむしろ完全に授業だけど、クイズノックで生物はここまで深くやらないイメージだからぜひまたコラボしてほしい!!!

    • @たまつ-l5c
      @たまつ-l5c 2 года назад +23

      QuizKnockはあくまで楽しく学ぶきっかけになるのを目指しているから専門性はそこそこにしているというのを聞いたけど、逆にそこにこういうド専門家ゲストを呼ぶと皆さん頭がいいから比喩とか返しが上手くてより分かりやすく盛り上がるのでシナジーありますよね

    • @user-ki5er7fr4s
      @user-ki5er7fr4s 2 года назад +13

      @@たまつ-l5c そもそもさかなクン自身が、楽しく学ばせることがすごく上手な方なのでQuizKnockとの相性もいいんだろうなと思いました!

  • @ぷりんぷり-k9m
    @ぷりんぷり-k9m 2 года назад +88

    さかなクンさん、大人や知識のある層だと内容を深めたり、子供相手だと易しく言い換えたりしてるの、当たり前なのかもしれないけどサラッと出来るのやっぱりすごいなー。地上波とそれ以外では違う松木安太郎みを感じる

  • @もり-y7m1z
    @もり-y7m1z 2 года назад +38

    知識のある人の話を知識がある人が聞いてるからお互いに捕捉が出て、しかも思わぬ方向からの疑問も出てきてめちゃくちゃ面白い!

  • @かにみそ-k1t
    @かにみそ-k1t 2 года назад +28

    たった5分弱の動画なのに凄い情報量!
    熱帯地域のお魚はカラフルなものが多いなぁとは思っていましたが、まさか個体識別の為とは思ってもいませんでした。
    面白いお話をたくさん聞けて楽しかったです。
    今度水族館へ行くときには、このお話を思い出しながら改めてお魚ちゃんたちを観察してみます🐠

  • @はな-x4q1i
    @はな-x4q1i 2 года назад +43

    須貝さんの服が綺麗な熱帯魚みたいに見えてきた

  • @たまつ-l5c
    @たまつ-l5c 2 года назад +18

    さかなクンの詳しくてわかりやすい解説に科学に詳しい須貝さんが自分の領域視点から腑に落ちて目から鱗な時のはぁ~~ッ✨👏っていうリアクション好き

  • @Fernestine.
    @Fernestine. 2 года назад +87

    魚の仲間見つける方法がアイドル同担説は分かり易い

  • @suzy-cantabile203
    @suzy-cantabile203 2 года назад +22

    早口でもさんぎょ礁という匠✨交雑のお話など、とても興味深い!ずっと聞ける〜

  • @misatoSTmisato517
    @misatoSTmisato517 2 года назад +25

    魚が色を見分けられることを初めて知りました…
    あと交雑の話も初耳でしたが、なかなか深刻ですね…

  • @tack57005
    @tack57005 2 года назад +11

    ちょっとした疑問から深掘りして、思いも付かないような疑問とさらにその答えまで用意されていて、すごく魚の世界に惹き込まれます…!

  • @kubotthi45
    @kubotthi45 2 года назад +36

    何か1分野を極めたければその周辺分野も人並み以上に知識をつけないといけないってことがよく分かる

  • @rio2009ca
    @rio2009ca 2 года назад +15

    ずっと聴いていたい。コラボ講演会とかあったら絶対行きたい❗️

  • @nishinoairi80873
    @nishinoairi80873 2 года назад +8

    3:03 めっちゃ共感!

  • @yoshika44k
    @yoshika44k 2 года назад +2

    さかなクンの知識量がすーごい!
    のに、わかりやすい説明なのがさらにすごい!

  • @yomopippi
    @yomopippi 2 года назад +14

    個体識別の話がアイドルファンの話になるのわかりやすすぎて草

  • @usakame8297
    @usakame8297 2 года назад +15

    凄く分かりやすく、興味深いお話でした。
    温暖化の影響がそんな所に……派手には派手の理由がある……なるほど🐟🐠

  • @hmmr5199
    @hmmr5199 2 года назад +10

    さかなクンに限らず、その道に詳しい人との対談シリーズやって欲しい〜

  • @まるまる-m4v
    @まるまる-m4v 2 года назад +5

    さかなクンさんとのコラボ動画いっぱいあって嬉しい〜!好き〜!

  • @ささまるーー
    @ささまるーー 2 года назад +6

    とても勉強になる良いお話しが聞けました!
    ありがとうございました!!

  • @ぱんけーき-t5k
    @ぱんけーき-t5k 2 года назад +12

    本当に心の底から魚が好きなんだと伝わってくる。

  • @むぐむぐ
    @むぐむぐ 2 года назад +7

    ふぐの交雑は困りものですよね…
    見た目で判断できればいいのですが、気づかれないものもありそう

  • @ひろみやまなか
    @ひろみやまなか 2 года назад +13

    さかなクンまだあったんだ!ハッピーセットで絵本もらったとこです
    映画も観たい!

  • @jitsuha_JD
    @jitsuha_JD 2 года назад +4

    知らないことを知るワクワクの気持ちが何となくわかる気がする...

  • @notton05
    @notton05 2 года назад +4

    確かに熱帯の生物ってめっちゃカラフルよな

  • @yamakaze618arashi
    @yamakaze618arashi 2 года назад +16

    4:48 はじめてさかなクンの口から「ご」って聞いたかも。すぐ言い換えてたけど。

  • @HERO_LOTO
    @HERO_LOTO 2 года назад +7

    いや話おもしろすぎやろ

  • @SakuraSuzu
    @SakuraSuzu 2 года назад +33

    おもしろ〜い⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💕
    頭いい人たちの考察や疑問を受けて、さかなクンが丁寧に解説してくれるのめっちゃ楽しくてわかりやすい🐠✨
    推しカラーは元々推しにアピールするためのものだけど、確かに同担見つけるのにも役立つな❤️😂

  • @pompom7102
    @pompom7102 2 года назад +2

    未ギョウ開シーンまで面白いですなぁ

  • @みつな-l7g
    @みつな-l7g 2 года назад +16

    さかなくん!だいすきです!

  • @月野亜夢
    @月野亜夢 2 года назад +8

    地球温暖化による海水温の上昇の以外な悪影響が聞けて良かった。
    なるほど、これは殊更問題視する必要があるな

  • @ゆうぐれ-u9r
    @ゆうぐれ-u9r 2 года назад +7

    ほんとみぎょとなキャラ作りだわ…

  • @hicsalta0
    @hicsalta0 2 года назад +5

    めっちゃおもろいな

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 2 года назад +10

    さかなクンさんも大好きなので、嬉しいです。🐟🐠🎣🐡🐠🦈🐟🐠

  • @赤き彗星の赤べこ
    @赤き彗星の赤べこ 2 года назад +2

    魚知識身に付くわぁ!!

  • @コスミ_スミコ
    @コスミ_スミコ 2 года назад +9

    深海にいるはずなのに眩いばかりに白銀に輝くリュウグウノツカイは何がどうなってんでしょうね……深海すぎて仲間見つかりにくいのかな

  • @coco-user
    @coco-user 2 года назад +2

    いわゆる自担カラーというやつですね

  • @AlcedoAtthis3
    @AlcedoAtthis3 7 месяцев назад

    人間(哺乳類)の色覚は動物の世界では少ない方らしく、魚の世界では赤緑青UVの4色覚、種類によってはプラスで赤や緑が2種類あったり青〜紫特化型だったり暗い色に強かったりバリエーション豊かだそうです。カラフルは彼らの目にしか分からない実は…があるかも

  • @knownan8813
    @knownan8813 2 года назад

    ありがたいお話しでした🤩
    襟を正して拝見しました🧐

  • @池尾カーマイン
    @池尾カーマイン 2 года назад +4

    虎とライオンの交雑種のライガーやタイゴンが生殖能力弱いとか無いとかあるけど.まさか魚もそうだったとは…

  • @坂田もとあき
    @坂田もとあき 2 года назад +7

    面白い!

  • @Batorion_Suneo
    @Batorion_Suneo 2 года назад +5

    情報量が5分のそれじゃない

  • @yk1414
    @yk1414 2 года назад +2

    ヒラマサとブリの交雑とか見た事あるけど、詳しい人に言われないと分からないー
    味も変わるのかな?

  • @nonnon1978SR
    @nonnon1978SR 2 года назад +6

    約5分が物凄く短く感じました。
    もっとお話を(須貝さんとふくらPと)聞いていたいです。

  • @佐藤-p6f4q
    @佐藤-p6f4q 2 года назад +1

    一部のベラがちょっと緑っぽいくらいかなぁ。

  • @ski335
    @ski335 Год назад

    なぜ熱帯の魚はカラフルなの?ってネットで調べても全然出てこんから気になってた所にピンポイントのさかなクン解説

  • @uhyosugiruze-uhyokochan
    @uhyosugiruze-uhyokochan 2 года назад

    緑の魚が少ないのは海草と同じ色だから、隠れる事は出来たとしても結局海草と間違えて食べられるので利点が無いのかな

  • @かにたま-c5p
    @かにたま-c5p 2 года назад +7

    いつもサンゴやアナゴなど生き物の名前はギョ変換しないはず…
    ゴマサバちゃんを言い直しちゃうのはレアじゃないでしょうか

  • @龍紫-z8v
    @龍紫-z8v 5 месяцев назад

    魚もそうだけど、動物の擬態は、人間の目を基準に考えちゃダメ
    かなり色の見え方が違うんだから

  • @rasuka2
    @rasuka2 2 года назад

    毎日絶滅してる種もいれば、新たな種として生まれる個体もあるしそれが自然ってもんでしょ

  • @東山終
    @東山終 2 года назад

    ブダイは緑っぽいのはなぜなんだろう?

  • @heart.therapy.hamaguri
    @heart.therapy.hamaguri 2 года назад +2

    台風が減って海水が混ぜられないから、水温が上がってるって沖縄の人が言ってた
    海が困ってるみたい
    台風がドライアイスで消せるって話とか実験ってどうなったんでしょうね?
    気象兵器実験中にヘリコプターが落ちたニュース動画を見た事があるんだけど、もっと報道すればいいのに。怖いのも皆が一緒なら大丈夫でしょう?
    赤信号、みんなで渡れば怖くない
    地球の事を考えてるなら、やっぱり明るみになるべきだと思うな~

    • @you2807
      @you2807 2 года назад +1

      地球で発生する熱帯低気圧(台風)は毎年同じ数が発生している、というのはまだ解明されていない気象のメカニズムなんですよね。
      上陸するかどうかの違いであって、地球規模でみると発生数は減ってはいないんですよ。
      やっと海水温や温暖化に関する研究がノーベル賞を取れたくらいの関心と研究の進み度合いなので、意図的に本当に台風が作れるのだとしたら人類を超えた知能によってもたらされているかもしれませんね😂