【ITパスポート解説講座】(4-8)探索アルゴリズム(線形探索法、二分探索法)
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【ITパスポート解説講座】(4-8)探索アルゴリズム(線形探索法、二分探索法)
手順を理解しましょう!
-----------------------------------------------------
▼チャンネル登録よろしくお願いします。
/ @itpass-understand
▼X(旧Twitter)はこちら
/ itp_understand
-----------------------------------------------------
【本動画について】
音声合成ソフトウェア「VOICEVOX:春日部つむぎ」
立ち絵「春日部つむぎ公式立ち絵」
音楽「BGMer(踊る絵筆)」
#ITパスポート #解説 #講座 #探索アルゴリズム #線形探索法 #二分探索法 #過去問 #情報処理技術者試験
二分探索法の補足です。
プログラムで実現する場合、配列の中央の位置は、以下の式で求めることができます。
「(探索範囲先頭の添え字+探索範囲末尾の添え字)/2」
・探索範囲がa[0]~a[9]の時
(0+9)/2 = 4.5 ⇒ 中央はa[4]
・探索範囲がa[5]~a[9]の時
(5+9)/2 = 7 ⇒ 中央はa[7]
・探索範囲がa[5]~a[6]の時
(5+6)/2 = 5.5 ⇒中央はa[5]
※小数点以下切り捨てとしています。
分かりやすかったです!
ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てて何よりです!