Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まさに、先日車内で保管していた2024/10月期限のお茶を試しに飲みました。(2024/10/31試飲)色がかなり濃くなっていて、本能的に大丈夫かしら?と思いながら口にしてみると……少し痺れました😂腐敗することはない、とのことですが、やはり高温となる車内保管はダメだと分かりました。
聞きやすいし何より勉強になりました!
勉強になりました🎉
知識じゃなくていちいち実験までして(どれほどの時間と労力)法律のことまでキッチリ調べあげて…もう高荷さん凄過ぎです👏👏👏
この企画をやろうと思って数年前から期限切れのお茶を仕込んでたとしたら凄すぎる😂
ローリングストックしてる方ですので、食べきれなかった飲み切れなかったものが自然と出るのではないかな。
過去の被災地には期限切れ飲料、医薬品はたくさん保管されていると思うよそういうところを回ってそういうものを学術的に調査すると言えば譲ってくれるよ善意の贈り物だから廃棄もしづらく、他に贈ることもできないものはたくさんあるでしょう
新品で買ってきたやつに、ポケットから出した風呂敷を被せてたよ
ありがとうございます先生
こういう有益な情報は拡散してほしいですね。
聞き取りやすい口調で、素人にも理解できる内容ですごく役立つ情報でした。楽しく聴けました。ありがとうございます。
水からの続編。理論的に、一部の隙もなく、先回りしたご解説、完璧すぎて笑ってしまいました。おかげで他の人にも胸を張って説明できるほど、安心しました。ありがとうございました
とても参考になりました、ありがとうございます。期限切れを気にせずもっと備蓄しようと思います。
正統派防災動画の先駆者ですね😊。いつも参考にしています。
アンチモンにまで触れるのは素晴らしいです。ペットボトル水に限らず、世の中には安全な基準を満たす製品を「危険」と風評することで相対的に自社製品を持ち上げる似非科学も蔓延ってるので、こういう解説が多くの人に見てもらえると良いと思います。
今回もとても参考になりました!いつも有益な情報ありがとう御座います🙏✨
思ったんだけど湿度100%のところに置いとけば、水の賞味期限無限に伸ばせるのかな?
あと水が減った分へこむってことは気密性はかなり高いってことだよな。
7:47 PETのTは「テフレタラート」ではありません。「テレフタラート」です。カルボキシ基が「テレ位置」(遠い)の「フタラート」なので。あと最後のパートは「エンドコール」ではなく「エンドロール」ではないでしょうか。
勉強になリました。知りたいこと疑問に思うこと全部わかりました。
もうすぐ期限切れが来る大きいサイズのペットボトル入りオレンジジュースを飲んだことがありますが腐ってました。不味いけど飲める、という分類もあると知りそれに該当する可能性もありますが100%返品ものの味でした。メーカーの賞味期限の設定もいい加減だなと思いました。ちなみに冷暖房の効く屋内の保管場所なので過酷な環境ではないです
今回も素晴らしい情報、ありがとうございます。最後の「NG」の解説に、高荷さんのお人柄が出てますね。
そうですね、聞いているかぁ?長野県職員?
ほんとにすばらしい!疑問氷解!ありがとうございます!すっかり高荷さんのファンです❤
気体がペットボトルを透過?するので、中の液体が蒸発するのも空気が中に入り内容物が酸化するのもわかりました。ではペットボトルが凹むのは何故なのでしょうか。普通に考えれば水分が水蒸気となり抜け出した、というだけで済むのでしょうが外からもペットボトルの中に気体が入るというのならペットボトルが凹むのではなく形はそのままに水かさが減るという風になるはずではないでしょうか。
今回も非常に詳しく、踏み込んだ解説をありがとうございますございます。これまで個人的に試してみて、一年程度までは体験的に大丈夫、という「非常用」基準を設定していましたが、今回の解説を伺って私の経験則は間違っていなかったと再確認できました。ありがとうございます。(参考までに。水以外の各種ボトル飲料を一年程期限超過させて個人的に試した結果では、変な味や臭いがする事もお腹をこわす事もなく、普通に飲用できました。試したのは、緑茶、烏龍茶、麦茶、スポーツ飲料、コーラ等の炭酸飲料類。西日が当たって真夏に50℃近くになる物置き部屋での保管品です。但し、お茶類は色がかなり濃くなります。他人様にお勧めする物ではありませんが、我が家の身内基準として「非常時には期限切れドリンクも充分飲めるよ」と伝えてあります。)
最近、パウチ型の長期保存水500mlというのをAmazonで購入しました。リュックに入れるのにゴツゴツしなくて良いかなと。ペットボトルじゃなくてもパウチ型で長期保存は可能なのですね。
飲み物に限らず、車内に置いておける防災品についても聞きたいです。乾電池など実は耐温の物があるといった内容が特に聞きたいです。
アルカリ電池についてですが、30℃以上になる場所に保存するのは好ましくなく、45℃以上になると液漏れの原因に保存気温は10~25℃が適切従って夏場に車内は厳しいように思います車内に全て置いておくと安心感が物凄く高いのに、残念ですよね
@@xxxrosexrosexxx さん丁寧にありがとうございます。リチウム電池であれば60℃程度まで大丈夫なようで、他にもボタン電池であれば80℃までもつ耐温度電池があるようです。子供が免許を取ったので用意できるものはないかと調べていたところです。
動画up、ありがとうございます!備蓄している水やお茶、期限切れになると処分してましたが、引き続き、備蓄します!家族にも説明しておきます!
何事も正しく知れば怖くない!高荷さんの解説がわかりやすくて上手なので知識がなくてもすんなり頭に入ってきます😊
15年くらい前にフルーツで有名な千疋屋さんが出してたペットボトルの「桃のお水」約10年冷蔵庫で保存していました。とりあえず飲んだらあまりの美味しさにビックリしました。千疋屋は間違いないです!(話の筋は大間違い😂)
前回の動画で「じゃあお茶や果物のジュースはどうなんだろう?」とずっと悩んでいました。我が家にも期限切れのお茶があったので😅すっきりしました!高荷さんの話しはいつもわかりやすくて助かります✨
物流倉庫が空調ないですからねー。夏は40度越えますし、空調ないので窓を開けて扇風機を回すしかないです。なので室温が下がったとしてもしれてます。 そもそもが高温に耐えられないなら出荷できませんから。
有益な情報をありがとうございます!!
知識として参考になりました!「まずくても飲めて害はない」という情報だけでも非常時にはありがたい情報だと思います。ただやっぱり安い製品は安いコストで品質管理ができていない事もあるのでどこのメーカーを備蓄するかは個人責任。
「アクエリアス」を購入後、未開封のまま冷蔵庫の野菜室に数年間(たぶん4年ぐらい)保管していた物は、内部に白い「筋雲」状の物が少なくない量で発生。変なニオイは無かったので、おそらくは無害な凝固物・沈殿物だろうと思いましたが、念の為廃棄しました。
有益すぎます!!ありがとうございます✨
本当にわかりやすく凄くためになります離島なので台風等でも物資が不足さます離島に直撃しなくても本島や本州に影響あればやはり離島は打撃うけるので私のような年配でもわかりやすいので感謝です毎回ありがとうございます意識が以前よりもでてきたので備えの参考には有り難い動画です
子供達とお客様宅に行き、旦那が、数本飲み物ある中に出されたペットボトル未開封の1年前の賞味期限切れのお茶飲みましたが、お腹壊しました私は飲む前に期限切れに気づき飲みませんでしたが、お客様の前なので言えず…(子供達には期限切れてない飲み物を私が手渡ししました)持ち帰り試しに一口飲もうと思いましたが口に含んだ時点で無理で吐き出しました飲まなくても良い状況なら飲まないことをおすすめします…
めちゃくちゃ有益な情報!むしろお金払ってもおかしくない情報です。当たり前に考えないで、有りがたく記憶しましょう😂
サラッと期限6年半切れが出てきて、お茶を吹きました。親から茶葉で淹れたお茶の宵越は捨てろ、と言われて育ちました。湯呑の底にある栄養成分が傷みやすいからです。市販の茶葉は開封すると湿気温度酸素光においで劣化します。ペットのお茶はそれらを改善、お茶の液体に味として茶葉抽出物と変色防止のビタミンCを添加しています。宵越から賞味期限まで延長出来たぶん、賞味期限は美味しく飲める日にち表示ですから、後はおっしゃる通り自己責任ですね。
いつも拝見しています。とても分かりやすい説明です。勉強になります。
前の動画でお茶を保存するのはやめたんですが水だけだと物足りなくなるときが来るので「緑茶なんかの粉末」は消費期限過ぎたときどうなるのでしょうか??だいたい半年から1年くらい持つみたいですがローリングストックが望ましいですか?
一人暮らしかつペットと暮らしてから、災害対策の勉強を始めました。夏の災害時の暑さ対策や注意点なども取り上げていただけると嬉しいです!
真剣な表情で二匹目のドジョウとか良い匂いの香水とか…😂 聞いている人の興味を保つ工夫をしつつ、膨大な知識に裏付けられた情報をありがとうございます❤ 元旦の地震後に出会ったチャンネルです。過去動画も素晴らしく追っかけるのが楽しみです。
お疲れさまです!毎回勉強になります🦀最近「防災について何を参考にしたらよい?」と知人に聞かれると、とりあえず高荷先生の動画&本をお勧めするのが定着しています笑
箱買いして期限切れになったペット水も生活用水として保管しています。飲む場合も煮沸したら大丈夫かなと思っていましたが飲用OKと聞いてスッキリしました。
おぉ~…凄い‼️参考になった😤👍
もう化学?の授業ですね…😃まさに先生だ!!安心して備蓄できます!期限切れの酸化したものを体に取り込むのは、ちと健康に良くないかなぁと判断できるので賢くなれそうです。今回もありがとうございました✨
10:22 まで見た
以前車載の水について質問させていただきました。ありがとうございました🙏✨
ふむ、なるほど。マズイ…笑やっぱり味は落ちるんですねほぼお水を常備してあります。一緒にしないようにします( 'ω')/ ハイ!ポケットにいるシマエナガ可愛い〜( * ॑꒳ ॑*)
おばあちゃんちの廊下でいい加減賞味期限切れまくってた炭酸ジュースのペットボトルを飲んだら甘いオレンジ風味の水になってて笑ったことを思いだしました。全部飲みましたが元気です。
数ヵ月の期限切れ飲料あって捨てなきゃダメかしらと思っていたので自己責任でおいしくいただきます。ローリングストックに少し安心出来ました!
今回も詳細な検証、解説ありがとうございます!不安に思っていた車載用の水、動画を参考に準備して春秋交換にします!賞味期限切れのビールは不味いと主人も言ってました😅
賞味期限切れ(ペット)のネクター(3年)は色が変色して液体分離します。缶チューハイ(5年)は味も変わらず美味しく頂きました(*´ω`*)
勉強になりました。お米の長期備蓄の要領でジュースや野菜ジュースのペットボトルをバリア袋なんかで酸化防止したら風味が保つのか興味が湧きました。
神すぎますね😊理論的に科学的にデータで証明してくれるのはありがたいです!これで安心して備蓄できます💕車にも積みたかったので温度対応のもの検討してみます😆お茶は水出しできるティーバッグをローリングストックしておこうと思います。ありがとうございました👃
密閉容器に脱酸素剤入れて保管すれば長期保存が可能ってことかな
いつも興味深く拝見しています。「カムイワッカ麗水」購入しました。保管場所を考えます。
以前お茶を箱で買って忘れてしまい数年後開けた所底の方に棉状のカビの様な物が沈んでいました😅なので今回の高荷さんのお話を聞いてお茶も飲めるのだとビックリ‼️しました😅あれは製造の時点で何かが混入していたのかな?6本全てに混入していたので😢
恐らくですがお茶の成分が沈殿したと思われます。
すごいこの人😅
ペットボトルはあまり飲まない田舎のおばあちゃんが3年前のお茶をくれたことあるんだけど、飲んでしまって…まーおいしくないです。酸っぱい。
ありがとうございました。
賞味期限半年過ぎたレモンサワーを飲んだ…3本飲んで悪酔いした
サラッと期限切れのお茶が2ブランドも出てくるのがヤバすぎないですか?笑仕事しながら観ててめちゃくちゃ笑わせてもらいました!やはり尊敬するしか無いですね!!これからもよろしくお願いします!😂笑
『無菌充填されるから微生物は存在しません』との事ですが、完全に無菌充填出来るのでしょうか?空気中の菌は充填ルームの圧力差で対応出来ると思いますが、虫の侵入やメンテナンスなどで機械に菌か残る可能性は全く無いのでしょうか?充填後に殺菌するのと違い、殺菌後に充填する物には疑問が残ります。
これも、待ってた🎉 キタ~!
すごく参考になりました!防災リュックをすぐ持ち出せるよう靴箱の一番下に備えてるので、お水もそこに置こうと思ってたのですが、靴のにおい移りがするってことですよね😭狭小で場所がないので他にしまう場所ないのですが、ダンボールのままで炭とか置いとけば大丈夫かな……でもこれ見てなかったらまずい靴味の水爆誕させてたので良かったです💦対策考えないと困りました
賞味期限のない砂糖と塩のみが溶けた水でもだめなんだろうか?
期限切れた翌日から飲めませんし………飲んでる途中で、期限切れたら………お腹壊します😂😂😂
また一つ疑問が解消しました。
ボイシーもRUclipsもとても参考になります❤質問なのですが先生の動画で奨めていた山本光学のゴーグルYG1000を購入致しましたが目の横に小指位の隙間が開きます。これは富士山噴火の時等には問題ありませんか?他の商品に変更した方が良いのか…悩んでおります。お奨め有りましたら教えて頂けましたら助かります。
ポリエチレンテレフタラートがポリエチレンテフレタラートになってますね。ただの言い間違えかなとも思いましたが、他の所で講演もなさるでしょうし、間違えて覚えておられたら…と思い僭越ながら指摘させていただきました。
賞味期限について教えてください。小麦粉の備蓄を考えていますが賞味期限が製造より6ヶ月~1年程(強力粉の方が短い)と短いです。同じ小麦粉を使った乾麺の賞味期限は2~3年と長く、会社によっては10年過ぎても食べれますとホームページに書いてあります。違いは食塩が少し入っているくらいかと思います。なぜ賞味期限にこんなに違いが出るのでしょう。小麦粉も乾麺もビニールパックされ未開封密閉状態です。感覚として賞味期限を2~3年過ぎた乾麺は平気ですが同期間賞味期限を過ぎた小麦粉には抵抗があります。よろしくお願いします(*^^*)
前回の動画も含めて「目から鱗」です。ハッキリ申し上げます、「実生活に役立つ動画を初めて拝見しました」今後も楽しみです。
2年前のお茶この前気づかずに飲んだw
いつも動画を参考にさせてもらってます!中学生なりに頑張って防災リュックなどを用意しています!持ち出し品には焼き鳥やシーチキン、フルーツなどの缶詰を入れていますが、アルファ米もあった方が良いですか?
スポーツドリンク、賞味期限から5年過ぎたやつ飲んでみたら、多少味は変化あったものの普通に飲めました。また賞味期限から10年過ぎた日○のカップヌードル、こちらは開封しての匂いが全然違うのでやめました。腐ってはいないけど味がおかしくなってると思ったので。我慢すれば食えるけどね。
まずはの大前提、賞味期限と消費期限この2つは販売と言う観点から決められた物。この動画を含め、期限でどうこう言ってる動画・TV放送でもまず区別はしないで騒ぐ。無知な見てる方も騒ぐ。実際問題、騒いでる連中の自宅の冷蔵庫内の食べ残りの保存された食品の賞味期限と消費期限は?
「ボトル成分が溶けるのでは?」と質問した者です。早速のご回答ありがとうございます。フットワークが軽いですね。アンチモンのことは知りませんでした。ペットボトルではないんですが、以前、プラスチックの袋に入っていた期限切れのお菓子の味が変わっていた(プラスチック成分が混じったような味)のは、きっと材質(PETではないと思います)に問題があったのかもしれませんね。周りに匂いが移る元のようなものはなかったし。
昔の高荷さんなら前回と今回と次回?をまとめて1本にしていたと思う(汗)見やすくなりました。
ペットボトル飲料水の回でコメントさせて頂いた際に、「期限切れのお茶を飲んで変色はしてたけど大丈夫だった」と仰る方からの返信があり、「お茶などの飲み物は?」と疑問に思っていたところに早速の新動画。ありがたいです。一昨日も約半月ぶりの緊急地震速報があって、日常生活を送りながらも緊張感は抜けませんが、引き続き備えていきたいです。
価値がある!
まぁ水不足ならしのごの言わずに飲むよね
髙荷先生 こんにちは🦀お茶などが時間経つと美味しくなくなるのは急須ティーパックのお茶でイメージつきやすいですね。お茶やアルコールはトイレも近くなりますし、やはりお水が最強✨️
個人的に3匹目のどじょうがツボです😂
心からの「不味いです」ww
質問があります。缶詰は保管状態がよければ賞味期限が過ぎても食べられるといわれていますが、「レモン味の缶詰」(例:レモンバジル味の鯖缶)は、賞味期限が過ぎても安全に食べられますか?それとも、酸によって缶からよからぬ成分が溶け出してしまうので、注意が必要だったりするのでしょうか?(いつも、本当に役立つ情報を、わかりやすく伝えてくださり、ありがとうございます!)
ペットは直立に❗気にしていなかったです😮
解り易い解説ありがとう😊
車に積んでおくならこの備蓄水との説明もありましたが、車載防災セットって必要なんでしょうか田舎住みですので家か、運転中か、駐車した車の周辺にしかいないので車にもなにか積んでおいた方がいいのかと考える事も多いです車載防災セットは必要なのか、もし積むならどういう災害を想定して、どんな物を積めばいいのか被災時に車が動かせなくなる事も多いですし車ありきで防災を考えるのもどうかなぁと思うところもありますが…なにかの機会にでも解説していただけたら幸いです年明けから見させてもらっていて色々参考にさせていただいてます。いつもありがとうございます。もし過去に解説されていたらすいません
先生!!子供の頃から漠然と気になってたことが解消されました٩( 'ω' )و
最近の話題では、アメリカのペットボトルの水からマイクロプラスティックが検出されたと言う話が有りますね。これが、人体にどんな影響が有るかは今のところ不明でしたよね?
アメリカの研究なんて話半分以下でいいよ。そもそもXXという説があるレベルの話で、更にその微粒子レベルきにしてたら、ペットボトル持った手でサンドイッチやおにぎりもたべれなくなりまっせwそういう雑な研究ほど「あくまでも個人的な意見です」って注釈つけないとね。アメリカは、いままでもFDAレベルの発表ですら似非科学一杯ありましたしね。卵複数食べると危険説も、一時期日本でも厚労省が制限とか言い始めた時期あったけど、あれも大嘘だったからね。そういう説が!が独り歩きさせるのがアメリカの悪いところ。
zipに出演してましたね!
保存水は立てて置かないとダメでしょうか? 段ボールから出して棚に横置きしているのですが? 今まで漏れたことはないのですが。
いつもながらわかりやすい解説ありがとうございました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”安心して納得して備蓄を進めていけます( *˙ω˙*)و グッ!普段ペットボトルのお茶を常用しない家庭ですのでローリングストックも難しそうと判断し、お茶は飲みたい時に飲みたいだけ購入する事にして 備蓄用はお水に統一致します( ´ ꒳ ` )ノ
二匹目のドジョウ😆ありがとうございます😄カフェインレスのお茶のペットボトルは半年超過しただけでも色も味も落ちます、加熱して何とか飲みました😞伊藤園の濃縮タイプのお茶缶を備蓄しているのですが、これも期限が切れたら美味しくないのかな🤔元々の味も好みじゃ無かったので、茶葉で備蓄するほうが良いのかもしれませんね。あと、変色してしまった野菜生活があるのですが、飲まずに捨てるしか無いかな~😢ビールは料理に使ったら何とかなるかも?私は期限切れでも氷をガンガン入れて飲んじゃう派です😅
動画を何本も見て思うのですが、防災リュックは何リットルのサイズがいいんでしょうか?30かなあとおもっていますが、、
背負って走れる重さが良いそうです嵩張るものがあるなら大きめを、男性か女性か、ウエストで支えられるかどうか、結局は自分の体力勝負な気がします私は女なので、重さは水や食糧で調節しています死なない防災 リュックで検索すると、リュックサックについての高荷先生動画が3本出て来るので参考にしてみてください
水以外のものは飲めるが美味しくないとわかってやっぱ賞味期限内で抑えた方が無難だニャ〜‼️🐱💦置きっぱなしだけは気をつけておきたいですニャ〜‼️🐱💦あと、匂い移りも気をつけて保管が大事だね‼️✏️😺ありがとうございます‼️😸✨
ウィンダーinゼリーとかはどうなのでしょうか?やはり、これは駄目かな…使ったミネラルウォーターのボトル2㍑を洗って水道水を溢れるくらい入れフタをしてトイレとかにと思って何本か置いてあるのですが、いざとなれば浄水フィルターを通せば飲めるのでしょうか?
少し前のニュースでペットボトル飲料には思ってたよりいっぱいプラスチックが入ってるねって言ってたよね。PETだけじゃなくて、PA、PP、PEだとか何とか、難しくて分からんので、とりあえずペットボトルのコーラを飲んだよ(*´ω`)
非常時の栄養やカロリー確保に適してる缶入りの甘酒とかはどうなんでしょうか?
ペットボトルのような軟質プラスチックって、マイクロプラスチックが水やお茶の中に遊離してないのでしょうか?
最近マイクロプラスチックについて話題が増えましたよね緊急時は諦めも必要かな、とそもそも生活する上で多くのものにプラスチックが使われてますし
なるほど、納得しました。それでは酸化してしまった期限切れペットのお茶を還元する方法は何かないでしょうか?例えばビタミンCとか?
まさに、先日車内で保管していた2024/10月期限のお茶を試しに飲みました。(2024/10/31試飲)
色がかなり濃くなっていて、本能的に大丈夫かしら?と思いながら口にしてみると……少し痺れました😂
腐敗することはない、とのことですが、やはり高温となる車内保管はダメだと分かりました。
聞きやすいし何より勉強になりました!
勉強になりました🎉
知識じゃなくて
いちいち実験までして(どれほどの時間と労力)
法律のことまでキッチリ調べあげて…
もう高荷さん凄過ぎです👏👏👏
この企画をやろうと思って数年前から期限切れのお茶を仕込んでたとしたら凄すぎる😂
ローリングストックしてる方ですので、食べきれなかった飲み切れなかったものが自然と出るのではないかな。
過去の被災地には期限切れ飲料、医薬品はたくさん保管されていると思うよ
そういうところを回ってそういうものを学術的に調査すると言えば譲ってくれるよ
善意の贈り物だから廃棄もしづらく、他に贈ることもできないものはたくさんあるでしょう
新品で買ってきたやつに、ポケットから出した風呂敷を被せてたよ
ありがとうございます先生
こういう有益な情報は拡散してほしいですね。
聞き取りやすい口調で、素人にも理解できる内容ですごく役立つ情報でした。楽しく聴けました。ありがとうございます。
水からの続編。理論的に、一部の隙もなく、先回りしたご解説、完璧すぎて笑ってしまいました。おかげで他の人にも胸を張って説明できるほど、安心しました。ありがとうございました
とても参考になりました、ありがとうございます。期限切れを気にせずもっと備蓄しようと思います。
正統派防災動画の先駆者ですね😊。いつも参考にしています。
アンチモンにまで触れるのは素晴らしいです。
ペットボトル水に限らず、世の中には安全な基準を満たす製品を「危険」と風評することで相対的に自社製品を持ち上げる似非科学も蔓延ってるので、こういう解説が多くの人に見てもらえると良いと思います。
今回もとても参考になりました!
いつも有益な情報ありがとう御座います🙏✨
思ったんだけど湿度100%のところに置いとけば、水の賞味期限無限に伸ばせるのかな?
あと水が減った分へこむってことは気密性はかなり高いってことだよな。
7:47 PETのTは「テフレタラート」ではありません。「テレフタラート」です。
カルボキシ基が「テレ位置」(遠い)の「フタラート」なので。
あと最後のパートは「エンドコール」ではなく「エンドロール」ではないでしょうか。
勉強になリました。知りたいこと疑問に思うこと全部わかりました。
もうすぐ期限切れが来る大きいサイズのペットボトル入りオレンジジュースを飲んだことがありますが腐ってました。不味いけど飲める、という分類もあると知りそれに該当する可能性もありますが100%返品ものの味でした。メーカーの賞味期限の設定もいい加減だなと思いました。ちなみに冷暖房の効く屋内の保管場所なので過酷な環境ではないです
今回も素晴らしい情報、ありがとうございます。最後の「NG」の解説に、高荷さんのお人柄が出てますね。
そうですね、聞いているかぁ?長野県職員?
ほんとにすばらしい!
疑問氷解!
ありがとうございます!
すっかり高荷さんのファンです❤
気体がペットボトルを透過?するので、中の液体が蒸発するのも空気が中に入り内容物が酸化するのもわかりました。
ではペットボトルが凹むのは何故なのでしょうか。普通に考えれば水分が水蒸気となり抜け出した、というだけで済むのでしょうが外からもペットボトルの中に気体が入るというのならペットボトルが凹むのではなく形はそのままに水かさが減るという風になるはずではないでしょうか。
今回も非常に詳しく、踏み込んだ解説をありがとうございますございます。
これまで個人的に試してみて、一年程度までは体験的に大丈夫、という「非常用」基準を設定していましたが、今回の解説を伺って私の経験則は間違っていなかったと再確認できました。ありがとうございます。
(参考までに。水以外の各種ボトル飲料を一年程期限超過させて個人的に試した結果では、変な味や臭いがする事もお腹をこわす事もなく、普通に飲用できました。試したのは、緑茶、烏龍茶、麦茶、スポーツ飲料、コーラ等の炭酸飲料類。西日が当たって真夏に50℃近くになる物置き部屋での保管品です。但し、お茶類は色がかなり濃くなります。他人様にお勧めする物ではありませんが、我が家の身内基準として「非常時には期限切れドリンクも充分飲めるよ」と伝えてあります。)
最近、パウチ型の長期保存水500mlというのをAmazonで購入しました。リュックに入れるのにゴツゴツしなくて良いかなと。
ペットボトルじゃなくてもパウチ型で長期保存は可能なのですね。
飲み物に限らず、車内に置いておける防災品についても聞きたいです。乾電池など実は耐温の物があるといった内容が特に聞きたいです。
アルカリ電池についてですが、30℃以上になる場所に保存するのは好ましくなく、45℃以上になると液漏れの原因に
保存気温は10~25℃が適切
従って夏場に車内は厳しいように思います
車内に全て置いておくと安心感が物凄く高いのに、残念ですよね
@@xxxrosexrosexxx さん
丁寧にありがとうございます。
リチウム電池であれば60℃程度まで大丈夫なようで、他にもボタン電池であれば80℃までもつ耐温度電池があるようです。
子供が免許を取ったので用意できるものはないかと調べていたところです。
動画up、ありがとうございます!
備蓄している水やお茶、期限切れになると処分してましたが、引き続き、備蓄します!家族にも説明しておきます!
何事も正しく知れば怖くない!
高荷さんの解説がわかりやすくて上手なので知識がなくてもすんなり頭に入ってきます😊
15年くらい前にフルーツで有名な千疋屋さんが出してたペットボトルの
「桃のお水」
約10年冷蔵庫で保存していました。
とりあえず飲んだらあまりの美味しさにビックリしました。
千疋屋は間違いないです!(話の筋は大間違い😂)
前回の動画で「じゃあお茶や果物のジュースはどうなんだろう?」とずっと悩んでいました。我が家にも期限切れのお茶があったので😅すっきりしました!高荷さんの話しはいつもわかりやすくて助かります✨
物流倉庫が空調ないですからねー。夏は40度越えますし、空調ないので窓を開けて扇風機を回すしかないです。なので室温が下がったとしてもしれてます。
そもそもが高温に耐えられないなら出荷できませんから。
有益な情報をありがとうございます!!
知識として参考になりました!「まずくても飲めて害はない」という情報だけでも非常時にはありがたい情報だと思います。ただやっぱり安い製品は安いコストで品質管理ができていない事もあるのでどこのメーカーを備蓄するかは個人責任。
「アクエリアス」を購入後、未開封のまま冷蔵庫の野菜室に数年間(たぶん4年ぐらい)保管していた物は、内部に白い「筋雲」状の物が少なくない量で発生。変なニオイは無かったので、おそらくは無害な凝固物・沈殿物だろうと思いましたが、念の為廃棄しました。
有益すぎます!!ありがとうございます✨
本当にわかりやすく凄くためになります
離島なので台風等でも物資が不足さます
離島に直撃しなくても本島や本州に影響あればやはり離島は打撃うけるので
私のような年配でもわかりやすいので感謝です
毎回ありがとうございます
意識が以前よりもでてきたので備えの参考には有り難い動画です
子供達とお客様宅に行き、旦那が、数本飲み物ある中に出されたペットボトル未開封の1年前の賞味期限切れのお茶飲みましたが、お腹壊しました
私は飲む前に期限切れに気づき飲みませんでしたが、お客様の前なので言えず…
(子供達には期限切れてない飲み物を私が手渡ししました)
持ち帰り試しに一口飲もうと思いましたが口に含んだ時点で無理で吐き出しました
飲まなくても良い状況なら飲まないことをおすすめします…
めちゃくちゃ有益な情報!
むしろお金払ってもおかしくない情報です。
当たり前に考えないで、有りがたく記憶しましょう😂
サラッと期限6年半切れが出てきて、お茶を吹きました。親から茶葉で淹れたお茶の宵越は捨てろ、と言われて育ちました。湯呑の底にある栄養成分が傷みやすいからです。市販の茶葉は開封すると湿気温度酸素光においで劣化します。ペットのお茶はそれらを改善、お茶の液体に味として茶葉抽出物と変色防止のビタミンCを添加しています。宵越から賞味期限まで延長出来たぶん、賞味期限は美味しく飲める日にち表示ですから、後はおっしゃる通り自己責任ですね。
いつも拝見しています。
とても分かりやすい説明です。勉強になります。
前の動画でお茶を保存するのはやめたんですが水だけだと物足りなくなるときが来るので「緑茶なんかの粉末」は消費期限過ぎたときどうなるのでしょうか??だいたい半年から1年くらい持つみたいですがローリングストックが望ましいですか?
一人暮らしかつペットと暮らしてから、災害対策の勉強を始めました。
夏の災害時の暑さ対策や注意点なども取り上げていただけると嬉しいです!
真剣な表情で二匹目のドジョウとか良い匂いの香水とか…😂 聞いている人の興味を保つ工夫をしつつ、膨大な知識に裏付けられた情報をありがとうございます❤ 元旦の地震後に出会ったチャンネルです。過去動画も素晴らしく追っかけるのが楽しみです。
お疲れさまです!
毎回勉強になります🦀
最近「防災について何を参考にしたらよい?」と知人に聞かれると、とりあえず高荷先生の動画&本をお勧めするのが定着しています笑
箱買いして期限切れになったペット水も生活用水として保管しています。飲む場合も煮沸したら大丈夫かなと思っていましたが飲用OKと聞いてスッキリしました。
おぉ~…凄い‼️参考になった😤👍
もう化学?の授業ですね…😃
まさに先生だ!!
安心して備蓄できます!期限切れの酸化したものを体に取り込むのは、ちと健康に良くないかなぁと判断できるので賢くなれそうです。今回もありがとうございました✨
10:22 まで見た
以前車載の水について質問させていただきました。ありがとうございました🙏✨
ふむ、なるほど。マズイ…笑
やっぱり味は落ちるんですね
ほぼお水を常備してあります。
一緒にしないようにします( 'ω')/ ハイ!
ポケットにいるシマエナガ可愛い〜( * ॑꒳ ॑*)
おばあちゃんちの廊下でいい加減賞味期限切れまくってた炭酸ジュースのペットボトルを飲んだら甘いオレンジ風味の水になってて笑ったことを思いだしました。
全部飲みましたが元気です。
数ヵ月の期限切れ飲料あって捨てなきゃダメかしらと思っていたので自己責任でおいしくいただきます。ローリングストックに少し安心出来ました!
今回も詳細な検証、解説ありがとうございます!不安に思っていた車載用の水、動画を参考に準備して春秋交換にします!
賞味期限切れのビールは不味いと主人も言ってました😅
賞味期限切れ(ペット)のネクター(3年)は色が変色して液体分離します。
缶チューハイ(5年)は味も変わらず美味しく頂きました(*´ω`*)
勉強になりました。
お米の長期備蓄の要領でジュースや野菜ジュースのペットボトルを
バリア袋なんかで酸化防止したら風味が保つのか興味が湧きました。
神すぎますね😊理論的に科学的にデータで証明してくれるのはありがたいです!これで安心して備蓄できます💕車にも積みたかったので温度対応のもの検討してみます😆お茶は水出しできるティーバッグをローリングストックしておこうと思います。ありがとうございました👃
密閉容器に脱酸素剤入れて保管すれば長期保存が可能ってことかな
いつも興味深く拝見しています。「カムイワッカ麗水」購入しました。保管場所を考えます。
以前お茶を箱で買って忘れてしまい数年後開けた所底の方に棉状のカビの様な物が沈んでいました😅
なので今回の高荷さんのお話を聞いてお茶も飲めるのだとビックリ‼️しました😅
あれは製造の時点で何かが混入していたのかな?
6本全てに混入していたので😢
恐らくですがお茶の成分が沈殿したと思われます。
すごいこの人😅
ペットボトルはあまり飲まない田舎のおばあちゃんが3年前のお茶をくれたことあるんだけど、飲んでしまって…まーおいしくないです。酸っぱい。
ありがとうございました。
賞味期限半年過ぎたレモンサワーを飲んだ…
3本飲んで悪酔いした
サラッと期限切れのお茶が2ブランドも出てくるのがヤバすぎないですか?笑
仕事しながら観ててめちゃくちゃ笑わせてもらいました!
やはり尊敬するしか無いですね!!これからもよろしくお願いします!😂笑
『無菌充填されるから微生物は存在しません』との事ですが、完全に無菌充填出来るのでしょうか?
空気中の菌は充填ルームの圧力差で対応出来ると思いますが、虫の侵入やメンテナンスなどで機械に菌か残る可能性は全く無いのでしょうか?
充填後に殺菌するのと違い、殺菌後に充填する物には疑問が残ります。
これも、待ってた🎉 キタ~!
すごく参考になりました!
防災リュックをすぐ持ち出せるよう靴箱の一番下に備えてるので、お水もそこに置こうと思ってたのですが、靴のにおい移りがするってことですよね😭
狭小で場所がないので他にしまう場所ないのですが、ダンボールのままで炭とか置いとけば大丈夫かな……
でもこれ見てなかったらまずい靴味の水爆誕させてたので良かったです💦
対策考えないと困りました
賞味期限のない砂糖と塩のみが溶けた水でもだめなんだろうか?
期限切れた翌日から飲めませんし………飲んでる途中で、期限切れたら………お腹壊します😂😂😂
また一つ疑問が解消しました。
ボイシーもRUclipsもとても参考になります❤質問なのですが先生の動画で奨めていた山本光学のゴーグルYG1000を購入致しましたが目の横に小指位の隙間が開きます。これは富士山噴火の時等には問題ありませんか?
他の商品に変更した方が良いのか…悩んでおります。
お奨め有りましたら教えて頂けましたら助かります。
ポリエチレンテレフタラートがポリエチレンテフレタラートになってますね。ただの言い間違えかなとも思いましたが、他の所で講演もなさるでしょうし、間違えて覚えておられたら…と思い僭越ながら指摘させていただきました。
賞味期限について教えてください。
小麦粉の備蓄を考えていますが賞味期限が製造より6ヶ月~1年程(強力粉の方が短い)と短いです。
同じ小麦粉を使った乾麺の賞味期限は2~3年と長く、会社によっては10年過ぎても食べれますとホームページに書いてあります。
違いは食塩が少し入っているくらいかと思います。なぜ賞味期限にこんなに違いが出るのでしょう。
小麦粉も乾麺もビニールパックされ未開封密閉状態です。
感覚として賞味期限を2~3年過ぎた乾麺は平気ですが同期間賞味期限を過ぎた小麦粉には抵抗があります。
よろしくお願いします(*^^*)
前回の動画も含めて「目から鱗」です。ハッキリ申し上げます、「実生活に役立つ動画を初めて拝見しました」
今後も楽しみです。
2年前のお茶この前気づかずに飲んだw
いつも動画を参考にさせてもらってます!中学生なりに頑張って防災リュックなどを用意しています!持ち出し品には焼き鳥やシーチキン、フルーツなどの缶詰を入れていますが、アルファ米もあった方が良いですか?
スポーツドリンク、賞味期限から5年過ぎたやつ飲んでみたら、多少味は変化あったものの普通に飲めました。また賞味期限から10年過ぎた日○のカップヌードル、こちらは開封しての匂いが全然違うのでやめました。腐ってはいないけど味がおかしくなってると思ったので。我慢すれば食えるけどね。
まずはの大前提、賞味期限と消費期限
この2つは販売と言う観点から決められた物。
この動画を含め、期限でどうこう言ってる動画・TV放送でもまず区別はしないで騒ぐ。無知な見てる方も騒ぐ。
実際問題、騒いでる連中の自宅の冷蔵庫内の食べ残りの保存された食品の賞味期限と消費期限は?
「ボトル成分が溶けるのでは?」と質問した者です。早速のご回答ありがとうございます。フットワークが軽いですね。アンチモンのことは知りませんでした。
ペットボトルではないんですが、以前、プラスチックの袋に入っていた期限切れのお菓子の味が変わっていた(プラスチック成分が混じったような味)のは、きっと材質(PETではないと思います)に問題があったのかもしれませんね。周りに匂いが移る元のようなものはなかったし。
昔の高荷さんなら前回と今回と次回?をまとめて1本にしていたと思う(汗)見やすくなりました。
ペットボトル飲料水の回でコメントさせて頂いた際に、「期限切れのお茶を飲んで変色はしてたけど大丈夫だった」と仰る方からの返信があり、「お茶などの飲み物は?」と疑問に思っていたところに早速の新動画。ありがたいです。
一昨日も約半月ぶりの緊急地震速報があって、日常生活を送りながらも緊張感は抜けませんが、引き続き備えていきたいです。
価値がある!
まぁ水不足ならしのごの言わずに飲むよね
髙荷先生 こんにちは🦀
お茶などが時間経つと美味しくなくなるのは急須ティーパックのお茶でイメージつきやすいですね。
お茶やアルコールはトイレも近くなりますし、
やはりお水が最強✨️
個人的に3匹目のどじょうがツボです😂
心からの「不味いです」ww
質問があります。缶詰は保管状態がよければ賞味期限が過ぎても食べられるといわれていますが、
「レモン味の缶詰」(例:レモンバジル味の鯖缶)は、
賞味期限が過ぎても安全に食べられますか?
それとも、酸によって缶からよからぬ成分が溶け出してしまうので、注意が必要だったりするのでしょうか?
(いつも、本当に役立つ情報を、わかりやすく伝えてくださり、ありがとうございます!)
ペットは直立に❗気にしていなかったです😮
解り易い解説ありがとう😊
車に積んでおくならこの備蓄水との説明もありましたが、車載防災セットって必要なんでしょうか
田舎住みですので家か、運転中か、駐車した車の周辺にしかいないので車にもなにか積んでおいた方がいいのかと考える事も多いです
車載防災セットは必要なのか、もし積むならどういう災害を想定して、どんな物を積めばいいのか
被災時に車が動かせなくなる事も多いですし車ありきで防災を考えるのもどうかなぁと思うところもありますが…
なにかの機会にでも解説していただけたら幸いです
年明けから見させてもらっていて色々参考にさせていただいてます。いつもありがとうございます。
もし過去に解説されていたらすいません
先生!!子供の頃から漠然と気になってたことが解消されました٩( 'ω' )و
最近の話題では、アメリカのペットボトルの水からマイクロプラスティックが検出されたと言う話が有りますね。
これが、人体にどんな影響が有るかは今のところ不明でしたよね?
アメリカの研究なんて話半分以下でいいよ。そもそもXXという説があるレベルの話で、
更にその微粒子レベルきにしてたら、ペットボトル持った手でサンドイッチやおにぎりもたべれなくなりまっせw
そういう雑な研究ほど「あくまでも個人的な意見です」って注釈つけないとね。
アメリカは、いままでもFDAレベルの発表ですら似非科学一杯ありましたしね。卵複数食べると危険説も、
一時期日本でも厚労省が制限とか言い始めた時期あったけど、あれも大嘘だったからね。そういう説が!が独り歩きさせるのがアメリカの悪いところ。
zipに出演してましたね!
保存水は立てて置かないとダメでしょうか? 段ボールから出して棚に横置きしているのですが? 今まで漏れたことはないのですが。
いつもながらわかりやすい解説ありがとうございました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
安心して納得して備蓄を進めていけます( *˙ω˙*)و グッ!
普段ペットボトルのお茶を常用しない家庭ですのでローリングストックも難しそうと判断し、お茶は飲みたい時に飲みたいだけ購入する事にして 備蓄用はお水に統一致します( ´ ꒳ ` )ノ
二匹目のドジョウ😆ありがとうございます😄カフェインレスのお茶のペットボトルは半年超過しただけでも色も味も落ちます、加熱して何とか飲みました😞伊藤園の濃縮タイプのお茶缶を備蓄しているのですが、これも期限が切れたら美味しくないのかな🤔元々の味も好みじゃ無かったので、茶葉で備蓄するほうが良いのかもしれませんね。あと、変色してしまった野菜生活があるのですが、飲まずに捨てるしか無いかな~😢ビールは料理に使ったら何とかなるかも?私は期限切れでも氷をガンガン入れて飲んじゃう派です😅
動画を何本も見て思うのですが、防災リュックは何リットルのサイズがいいんでしょうか?
30かなあとおもっていますが、、
背負って走れる重さが良いそうです
嵩張るものがあるなら大きめを、男性か女性か、ウエストで支えられるかどうか、結局は自分の体力勝負な気がします
私は女なので、重さは水や食糧で調節しています
死なない防災 リュック
で検索すると、リュックサックについての高荷先生動画が3本出て来るので参考にしてみてください
水以外のものは飲めるが美味しくないとわかってやっぱ賞味期限内で抑えた方が無難だニャ〜‼️🐱💦置きっぱなしだけは気をつけておきたいですニャ〜‼️🐱💦あと、匂い移りも気をつけて保管が大事だね‼️✏️😺ありがとうございます‼️😸✨
ウィンダーinゼリーとかはどうなのでしょうか?やはり、これは駄目かな…
使ったミネラルウォーターのボトル2㍑を洗って水道水を溢れるくらい入れフタをしてトイレとかにと思って何本か置いてあるのですが、いざとなれば浄水フィルターを通せば飲めるのでしょうか?
少し前のニュースでペットボトル飲料には思ってたよりいっぱいプラスチックが入ってるねって言ってたよね。
PETだけじゃなくて、PA、PP、PEだとか何とか、難しくて分からんので
、とりあえずペットボトルのコーラを飲んだよ(*´ω`)
非常時の栄養やカロリー確保に適してる缶入りの甘酒とかはどうなんでしょうか?
ペットボトルのような軟質プラスチックって、マイクロプラスチックが水やお茶の中に遊離してないのでしょうか?
最近マイクロプラスチックについて話題が増えましたよね
緊急時は諦めも必要かな、と
そもそも生活する上で多くのものにプラスチックが使われてますし
なるほど、納得しました。それでは酸化してしまった期限切れペットのお茶を還元する方法は何かないでしょうか?例えばビタミンCとか?