Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コロナ禍でこちらのRUclipsを見始め、備蓄を始めたりポータブル電源を買ったり何となくキャンプ用品に足して避難用品を集めてるうちに楽しくなってきて、庭に畑も作りさつまいもやじゃがいも、玉ねぎを収穫出来るまでになっちゃいました。おかげ様で都会に住んでますが庭が畑に変貌(笑)鶏も飼いたいけど流石に近所迷惑😂余裕があるときに生きる知恵をあれこれ考えるのは楽しいです❤
素晴らしい流れですね✨防災は大切なことですが、楽しめるならば楽しく取り組むのがなによりですね!!
凄いですね!わたしも都内ですが、パートナーと小さくてもいいので野菜作りたいなあと思いました。
現代の日本人は便利に慣れすぎて備蓄の大切さを理解していない人が多そうです。こういう動画は勉強になりありがたいです。
便利すぎる社会、それ自体は素晴らしい積み上げなのですが、永遠に続く・あたりまえだ、と思わないことも重要であると思います。
今回の動画は食糧危機のあらゆる可能性や備えを解説し、大変勉強になりました。配給制にしても準備が出来ていない今の政府では、すぐの実施も信用出来ません。もし食糧危機が数年続くとしたら、家族への継続した食糧供給が必要です。そう考えると、長期備蓄は勿論、家庭菜園で無く家庭農業を真剣に準備し、実践も必要になってきますね。
自分たちの命を相手(政府)に委ねる配給制は非常に危険です。過去にうまくいったからといって、次もうまくいくとは限りません。自分と家族の命は自分たちで守ります。
三年ぐらい前から備蓄など開始してきました。このチャンネルは新たな気づきがあってとても参考になります。ありがとう😊
備蓄の実践、素晴らしいです!なにかお役に立つ情報があれば嬉しく思います✨
ヘェ〰すごいですね‼️エラいですp(^-^)q📣
とりあえず…両親が農家で良かったのかな…高齢者農家なので、田畑の維持を考えなきゃ🤔と、考えさせられます。ありがとうございます。🙇
具体的な想定で考えさせられます。全部上手くいっての芋や米の供給量特に種芋を増やす事から…とあり政府規模ではそうなるのかとびっくりしました。個人規模ですと各種種があると備蓄量を少し減らせる(1年分は厳しい…)と思ったので数ヶ月分の米と気持ち食べれる缶詰と常に常備野菜にじゃがいも、さつまいもと玉ねぎ(通常の食糧にも増やすためのタネにもできる)をキープしていきたいと思いました。追加として、芋を配給された時に使える調味料も備えていきます!勉強になりました。ありがとうございます。
食糧の緊急増産には期間が必要ですので、最終的には配給頼みとする場合でも、それまで生き延びるための備蓄や、配給食品に付け合わせる食べ物の備蓄は必要ですね。コメントありがとうございます!
説明がすごく上手。非常に分かりやすい。
飽食の現代でいかに食べる物が大事でありがたいという事を忘れている人が多いと思います。教育として第一次産業の大切さをしっかり政府が幼少期から教えなければいけない。家庭でも感謝の心をいかに持たせた子育てを家族でして行くかで違うのでは無いでしょうか。私は祖母から口に入る物は有り難く感謝し残さず頂くと教えられました。日本のいただきます。ご馳走様でした。はその様な口に入るまでの過程の事も考え感謝する事かと思っています。この動画が深く現代 未来を考えられるかが生きる道しるべになるのでは無いでしょうか。有り難う御座いました。
政府の目標は、国民をお国からの配給に頼らせることでしょうねえ。その方が支配しやすくなりますし。子供に中学受験させたいけど、地元の田舎に帰って家庭菜園でもやった方がいいのかもしれないな。
昭和22年頃の生活そのものです。卵は月に1個食べられなかったと記憶しています。カルシウムが不足するからイワシやアジの骨を火鉢で焼いて食べました。お陰様で今の中高年より歯が残っています。牛乳は見たこともなく、給食でまずい脱脂粉乳が出たのは昭和24年頃からでした。電気は毎日停電し、ガスは夕方だけ出ていました。配給は手帳があり、受け取ると印が押されました。
日本の政府は当てにしてない!乾燥野菜を大量に作って真空保存してますサツマイモとジャガイモを輪切りにして特に大量に作ってます今のうちに野菜を購入してフードドライヤーで乾燥野菜を作り真空保存した方が良いですよ
サツマイモとジャガイモは何年位保存できますか?私はゴーヤとパパイヤを真空保存で冷蔵庫に入れていたのですが、アルミ袋で無かったせいか、変色している物がちょこちょこ出てきて廃棄しています😓
保存食を自作できることを知っていること、そして実践されていることは素晴らしいですね。本来のあるべき姿であると思います。貴重なコメントありがとうございます✨
種芋・種子系は低温かつ日光に当てないことが重要ということで、冷蔵庫に入れる場合も遮光が必須になりそうですね。この辺りは私も素人ですので、いろいろ勉強して参りたいと思います.
@@mamacha5546 さん冷蔵庫には入れません 天日干しですか?フードドライヤーで水分量10%以下まで乾かして直射日光に当たらないようにしてフードセーバーに乾燥野菜と脱酸素剤を入れ空気を抜けば良いです
@@高橋由美子-d4j およそどのくらい保存できるのかしら?
きっかけは、コロナ禍のトイレットペーパー騒動です。あれから、備蓄を始めめした。いつも、参考にさせてもらってます。水耕栽培も始め、種の備蓄もはじめました😊買い占めの小競り合いが怖い😢
パンデミックが紙がなくなるとは、だれも想像できておりませんでしたが、そういうことが起きてしまうのが非常時ですね。トイレの紙は命にかかわりませんが、食料品が同じ状況になった場合の奪い合いは本当に恐ろしいものですで、自衛手段の用意が必要なのだと思います。
めちゃめちゃ適切な解説、誠にありがとうございます。当たり前のことなのに気付かないで過ごしていました。
自宅では備蓄しきれなかったので、室内倉庫を借りました。利用規約では食品預け禁止のところが多いですが、私が契約した倉庫は禁止事項に食品がなかったので、米や大豆、生活用品を預けました。旦那は備蓄しまくる私に不信感持っているので、旦那にも内緒で倉庫契約しました。もし危機が始まったら倉庫の存在を伝えるつもりです。もし危機が起きなければ2、3年で食べきって、こっそり解約予定です(^^)
男の人ってあんまり危機感ないんですかね?うちの旦那もなんだか簡単に考えていますが備蓄は私は進めています。頑張りましょうね!てか倉庫凄いですね!絶対に中と台が始まったら必ず食糧危機は来ますから絶対にしてよかったと思うと思います。まあ使わないのが一番望ましいんですがね。
倉庫の気温に注意してください。高温だと食品がダメになるかもしれませんよ、
女の人ってあんまり危機感ないんですかね?妻に備蓄の話をしたらそんなお金は無いって一蹴されてしまいました。仕方がないので一年前からコツコツ少ないお小遣の中から買い足しています
@@わん子蕎麦 さま私の母も危機感はなしです戦後の食糧難を経験してるのでわりと平気にしてます。食品の値上げはなかなか出来ないし、いざとなれば配給になります。飢え死にしないと思っています。食品の長期保存は難しく備蓄には否定的です
@@超こ 配給も政府はスムーズに出来ますかね?各地方自治体が主になるのかな?これだけ?ってなりそうなので、一品増やす感覚で備蓄します。ちなみに備蓄した食糧、妻と子供が勝手に食べてます、それお父さんのお小遣い…
書籍買いました!これを参考に備蓄量増やして行きます。行列に並びたくないので。何時もメリハリあって聞き取りやすく、引き込まれて行き、そしてクスッと笑える。ありがとうございます!
書籍のご購入ありがとうございます!本と動画であわせて備蓄のヒントを組んでいただければ嬉しく思います✨
食料防災のために、とても貴重なないようです。政府にも国民にも、1人でも多く知ってもらいたいと願っています。
食糧危機に備えて、今までサラリーマンや都会で生活していたような人たちには、すごく必要な内容になってくるものと思います。身近な問題に思います。
分かり易くて助かります。九州の田舎住みでアパート住まいですが、コツコツ備蓄しつつ、いざとなったら田んぼと畑がある実家に帰ろうと思っています。蓬や柿の葉茶の作り方、椿油の製油方法など、ノートに書いてます。
高荷さん、いつも情報有難うございます。食糧備蓄で一番の問題は「保管場所」です。1~2年の備蓄をしようと思うと保管スペースが全くありません。家の近くにレンタル倉庫を借りて保管しようと思うのですが、レンタル倉庫は夏場の倉庫内の温度が非常に高くなる問題があります。温度管理をしてる倉庫は遠方にしかなく、災害時に停電でエレベータを使えない問題もあるので、やはり家の近くの倉庫を借りるしか方法がないと思っています。そこで、長期保存水、米、穀物、乾燥大豆、乾物、などを真空パックで脱酸素剤を入れた場合、保存に耐えられる限界温度は何℃くらいか知りたいです。また、保存場所の良いアイディアなどあれば教えてください。色々、調べてもハッキリした情報がなく判断に困ります。どうか宜しくお願いします。
1日のメニュー。戦時中はたぶんこれ以下のメニューだったかもしれない。私の祖父母はそれを経験してきた。我々が何らかの理由で経験したって、なんらおかしくないよな。。
現在のように物が溢れている時代のほうが不自然と感じている古い時代育ちの私です今の若い世代は辛いだろうな
動画は欠かさず視聴しています。毎回分かり易い動画をありがとうございます。本も書店で購入し読み始めました。この具体例は、今まで関心が無かった人たち(親戚)の意識も変えてくれると思いました。
動画のご視聴+書籍のご購入、ありがとうございます!防災対策は短期的なブームで終わるものではありませんので、1年5年10年と広まって行けばよいなと願います✨
こんにちは。初めてメールさせてのでいただきました。防災のサイトを探していて高荷さんのサイトに辿り着きました。どの回も、目からウロコ。もっと早く見れば良かったと思っています。その様な訳で、専用のノートを決めて見逃した分を取り返すべく1日数時間メモを取りながら真剣に授業を受けています。今まで見た中でカニの回、受けました🎉高荷はウクライナ侵攻に反対します、に感動しました。浄水器の回では猫は液体、記号はVC ベリーキュート❤ナイス‼️でした。まだまだ遅れを取り戻すべくしっかり見ます。これけらも楽しみにしています😻
ありがとうございました!現在はレベル1かと実感しました。レベル2になり配給が始まったとしても政府にはどれ程の在庫があるのでしょう? 今や 飼料も肥料もなく家畜も米 野菜も育てるのが難しくなっている状況です。世界的に異常気象で干ばつ 洪水被害…むしろ もうレベル2に近い状況かと思います。備蓄 もっと増やします!
例えばお米に関する政府備蓄は、常時100万トンが基準となっております。一見多そうですが、国民1名あたりですと8キロ程度ですので、カロリー的には1ヵ月分にもなりませんね。自助による備蓄も必要であると考えます。
備蓄米は農協の冷蔵庫に有って、日本人の為にいざと言う時に使われるものだと思っていましたそれが結構な量が他国に流れているらしいと聞いたことがあります被災国への応援なら良いんですが、今の政府は怪しすぎる事ばかりなので不安ですね農家さんへのまともな応援もしないしただの噂だと良いんですけど
ありがとうございます✨わかりやすく、大変勉強になりました😃ためになったね~
ただ煽るだけ煽る、エビデンスのかけらもない食料危機チャンネルも多い中実際どういう風になぜ起こるのか?そして備蓄に関する深い考えにとても素晴らしい動画そしてチャンネルだと感じました。これからも更新よろしくお願いいたしますm(__)m
いつもユーモアがあって楽しく聞いてます!自分の身は自分で守る気持ちが大事ですよね。何とかなる状況とそうでない状況が必ずあると思います。安心して暮らせるように最低限の備蓄は必須ですね。
テーマが相当に重い内容ですので、少しでも息抜きできる要素があればいいなと思っております🐙備蓄が広まるとうれしいですね✨
一年くらい前から拝見しています。考え方がとても参考になります。
食料危機を感じ食品乾燥機を買ったのに野菜が高くて中々進みません😅もっと早く野菜の安いうちに蓄えておけば良かったと後悔😢料理のレパートリーも増やしておかないと配給制になった時粉吹き芋しか食べられない😂と言う事態に😅高荷さんに教えてもらいながら一緒に防災頑張ります❤
いつも貴重なお話をありがとうございます❤🎉🎉🎉
政府の対応が望み薄なのがなぁ…政府は何もしてくれないと仮定して動いた方が良いです!今回起きそうなのは生活維持レベルかなぁ…もちろん展開にもよるけど。自助メインで備蓄していくのが大事だと思いますね!
現実問題として、1億人を食べさせられる備蓄は政府も保有できないため、緊急増産の方をがんばってもらうといたしまして、短期的な生き残りに関しては自助が重要になって参りますね。
いつも全力投球の語りがすごくいいですね!そしてホント勉強になります😀
肉を食べず魚と野菜中心だった江戸時代の食生活に戻れば何とかなりそうな気がします。そして一汁一菜を心がければ。むしろ、そのような食生活だった頃の日本人の方が今よりも持久力があったと聞きます。醤油も大昔は大豆ではなく、たしか魚醤を使っていましたよね。備蓄に関して、とても勉強になります。自然災害や紛争などで近い将来、食糧難は恐らくやってくるでしょう。実際にコロナ禍やロシア・ウクライナ紛争などで、食品価格が値上げしているくらいですから。
国民が防災用品・備蓄食料等購入する為に使える給付金等を国は考えてほしいものです。
国に頼っちゃいけないのよ。
賞味期限が1年以上ある食べ物は非課税…といった対応で備蓄がお得になるような仕組みがあるといいのにな、等は思います✨
毎年9/1に住民登録をしてある市民に、防災倉庫の賞味期限切れ1年前の非常食7日分と使い捨てカイロ10個を、毎年10月中にベーシックインカムのごとく無差別に配給して、市民を強制的に日常備蓄に巻き込むのがシンプルかと思われます。
グローバル化しすぎた危機です。食料だけは止めましょうグローバル化。
トイレットペーパーのときと同じよね😅店に行ってもないwいつも多めに持ってるから大丈夫です。
非常時にトイレットペーパーが無くなるという、不名誉な伝統芸能が蓄積されつつありますが、まさに日常備蓄が大事だよということですね。
配給メニュー、今食べているご飯より多い😅一日1食だからこんなに貰えるんなら全然大丈夫👌でも添加物や乳製品は取りたくないので、ちゃんとした備蓄を1年分くらいはしています。特に塩、醤油、味噌、水は多めに備蓄して野菜も育てています😊長期備蓄、とても大事ですよね!
今回の台風でコンビニからお弁当が消えて、備蓄の大切さを実感しました。 あと物があっても原油高が痛いなと·····。
いつも、お役立ち情報 有り難うございます。🤗(笑)「便利は、不便❗」と、「足りるを、知る」を、心に留めています。また、「腹 7分目。ひとくち20回以上噛む。」で、乗りきりましょう。😆 家庭菜園して(狭い庭で)種も適当ですが 採取して🥲ぐましい 努力して備え…?😁います。
いつもわかりやすい動画をありがとうございますベランダでじゃがいもの栽培に挑戦してみたいなと思っています
ちょうど時節柄、台風第14号が接近または到達しています。この本に則って長期保存可能食品を一品多く買っていたお陰で、買い出しを遅らせることができます。減った分はまた買い足せばいい、そんな心持ちに余裕ができるのも、備蓄に目を向けていればこそです。目を向ける余裕が生まれたところで、多方面に目を向けてちょいちょい全般的に薄い部分に備えの肉盛りをしていこうと思います。極度の備蓄までできなくても、目先の余裕を持てるだけでも、全然違います。髙荷さんの発信は、もっと知って欲しいです。慌てないために。今日の動画も熱が入っていました。そりゃ戦時中の配給はごめんですよね。牛乳だって悪名高き脱脂粉乳かもしれませんし。政府は慌てて欲しいですね。
畜産農家さんも飼料の高騰でやっていけないと嘆いてますね、値上げもしかたない状況です。農家を守る政策しないと食べ物はどんどん減っていきますね、金融ゲームしている場合ではないですが、財務省寄りのキッシーは農家を守る政策してくれるかどうか分かりませんね
こちらのチャンネルでまさか食糧危機についての事をやるとは想像もしていませんでした。
もぐもぐ星人が喋り出したところで耐えきれずに吹き出しました😂
ぼく地球の食べ物大好き🦀
同じでした(笑)
蟹ちゃんがモグモグ星人に、、笑
ヒャッハーの動画を拝見してから食料保存、畑、ニワトリを飼い始めました。ニワトリはメスはコケコッコーとは鳴かないのが意外な発見でした!今はヒャッハー対策を考えています笑いつもわかりやすくて本当にありがとうございます!
ワォー素晴らしい😂🤣😂ニワトリさんにはありがとうのシャワーを浴びせてね私も野菜植えます力をもらいました☺️楽しみながらがポイントね💖
政府は、食料品の備蓄をしっかりとやっているのだろうか。すごく心配です。
やってるわけないものが入ってくるのは当然と前提の上で無駄を極限まで削ることがよしとされる新自由主義マンセーなんだから非常時に必要とされるものさえ無駄といって切り捨てるようなやつらですよ
あてにしてはいけませんよ。この国は!
子供の頃親から卵かけご飯だと言われて醤油かけて食べた毎日、玉ねぎの味噌汁だった味噌汁と漬物で育った😊イカの煮物が出たらやった~と喜んだ親が米を買うのに帳面を持って米屋に買いに行っていた記憶が有る制限が有ったのかな?肉?食べたこと無かったので食べず嫌いが大人になるまで卵なんて贅沢で金持ちしか食べてなかったと思う😊それでも今、まだ生きている😂今自分に出来る事畑を耕し孫達に腹一杯食べさせること耕せる畑が有る事に感謝する日々
言葉が明瞭で聞きやすいでした🥰他の動画もみて勉強します😃ありがとうございます💚
食糧危機は雑草食も考えてます!雑草のあくを抜き繊維を柔らかくするアルミフリーの重曹買いました。あとは調味料ですね!
昔、ピヨピヨさんの餌は、米糠とキャベツや白菜の外葉等刻んだものでした。たまにシジミ等の貝殻を砕いてあげました。
そなえるTVさん 今の状況にピッタリですね食料危機、あらたな感染症、経済崩壊、世界大戦が寒くなり始めから始まります😊これをグレートリセットと言います
「その日」が明日なのか10年後なのかは分かりませんが、備えること自体は今から実行が必要ですね。グレート・リセットが全面戦争によらないものになることをとにかくも祈りたいところです…
耕作放棄地を、作物が作れるように整備する努力をします。
ご先祖様達ががんばって開墾してきた土地が放棄されているのは悲しいですし、もったいないなと感じます。全力で平時からお米を生産して、平時はお米の輸出をするくらいまで活用をしたい所ですね🌾
せっかく放置した畑なら自然農がオススメ放置した期間が長いほど自然農には向いているそうです
9:00現在起きている令和の米騒動に関しては、8月中旬からスーパーからお米が消えるandAmazonから在庫切れ増える→お一人様1点までの張り紙&5キロ3000円以上等割高→9月中旬新米が並び始める1ヶ月くらいで落ち着いてきたので問題なしパターンですね。パックご飯は少し店頭にあったので私の住んでいる地域ではご飯が全く食べられないということはありませんでした。食糧危機ほどではありませんが、お米だけでこれなんだから、1ヶ月分くらいは備えが必要だなと感じました。
産後2日目に、仙台で東日本大震災で被災しました。その日の夜は、水、缶詰とレトルトお粥だったかなー?翌日以降は、ミカンが付いたり😅それ以降、自宅では調理に必要な燃料も含めて備蓄しています。旅先で…とか考えるとキリがあるませんが😂
長距離便(トラック)が1日 250km以上は走行してはいけない?(制限?)と決まったらしくてほぼ中小企業だけの日本の物流は 潰されてしまいますね。農業も漁業も潰され 更に貧困化して巨大企業とガイコクジン資本だけが残ることになるでしょうね。にほんしゅーりょー.
食料品は作ることだけではなく、流通についても考えることが重要ですね。
備蓄本の感想を早く書き込みたいのですが、やや積読状態に😅毎週ユーチューブ講義で助かってます!最近島の商店から商品が無くなるのが早いです、入港当日に買いに行かないと、翌日はパンが買えません、コロナが流行しているので、各家庭(1200世帯位)が備蓄を増やしているのか、相次ぐ値上げで商店が入荷量を減らしているのか🤔食料危機にならずとも、棚はガラガラです、日持ちする物は備蓄できても日持ちしないものが既に買いづらい状態で本当に困ります、生鮮品の価格も高く、プチトマトと大根が9月はずーっと375円で買い控え中です。非常時の配給なんて、まず期待できないので、強制疎開させられるのかな~😩
書籍の件ありがとうございます!ぜひ1年後くらいに実践込みでの感想を頂ければ嬉しく思います✨離島など入荷量が限られる場所での購入量が増えると、非情に困りますね…。プチトマトと大根、これは厳しいお値段ですね、、、リアルな状況をありがとうございます!!
これは本当にあり得る世界だと思います 動物は人間含めてエネルギー代謝で活動しているのでその根幹が揺るぐと全てが破壊されるのは容易に想像ができます 近未来に世界中で起こる可能性があります
ありがとうございます!
田舎住みで海や川が近いのと草むらにバッタはたくさんいるからタンパク源に不安は無さそうだけど、有事の際には取り合いになるのかな。農作地も警備がいるからいざとなったら頼りになるのは自警団と地域の絆。久しぶりに真剣に考えた。
おおおおお!1コメゲットで~~~~~っす💛本を片手に勉強させていただいております😃
おめでとう👏
おめでとうございます👏👏👏
早速ありがとうございます✨
やはり捕鯨をもっと盛んにしないといけないでしょうね。畜産には餌が必要ですが幸い鯨の数は回復してきていて海洋では余り気味です。米と野菜と鯨に魚、小麦や大豆は味噌と醤油の原料に、これをやればカロリーベースでもかなり自給率が上がるはず。あとは牛さんに草をミルクに変えてもらいましょう。
早めに学んで8箱のローリングストックで手を打っていて良かったが、それでも完璧に食料が途絶えたとしたら、備蓄だけで持って40日ですね。糖分か、ミカンの缶詰めの内容の半分はシロップなので今後の備蓄に足してもそれでも60日持たないだろう。 序盤は頑張れても脱落して配給が始まるまで飢え死にコースですねw 国民の7割が最初の2週間が耐えられず、餓死と自殺で遺体だらけとなって、火葬する油もないとなったら住めないし、備蓄してても運搬できないから、詰みですね。
大切な動画配信有り難うございます🙇すべての家畜や、ペット達の餌も輸入がなくなってしまうことなのですね🤔人間のご飯の備蓄だけではないのですね🤔
書籍を見ながら拝聴しました🤗具体例やシミュレーションが多いので、イメージしやすく勉強になります✨
書籍とあわせてのご視聴、ありがとうございます!本をメモ用紙代わりに、動画で詳細をご覧頂ければうれしく思います✨
自給率とカロリーの数字など初めて知ったことが多く勉強になりました。ピヨピヨ画像で、オスのひよこは無惨にも生きたまま潰されるオーストラリアの動画を思い出してしまいました全国民が備蓄したら大部勝機が寄ってきますね
ご本購入させて頂きました。まだ全部読んでいませが、この動画と併せて勉強させて頂いてます少し前に東京都が勧めている防災備蓄を参照にして防災用品及び食料品を購入しました。が、何処に収納しようか、この先足りない分の購入はどうしたものか悩んでました。そんな時にマツコさんの番組で高荷さんのことを知り、この動画に辿り着きました。難しい事も凄く分かりやすく話して下さるので大変勉強になります。この動画を観てから購入すれば良かった、と後悔してます。気持ちを切り替えて、まずは7日間分の食糧備蓄からやり直したいと思います。それが出来れば、長期備蓄もしていきますこれからもいろいろ教えて頂きたいと思っております。
とてもリアルで、何度も見直さないとと思いました。
台風15号の被害が静岡県にも出ていますが、ご無事でしょうか?地震だけで無く、台風、洪水の多い日本。正に本気で備える事の大切さを身に染みる思いです。
何やっても計算通り、思惑通りにはいかないような気もするので、今の内有り金使って嫌っというほど食べたいもの食べておいて覚悟を決めておくというのもありかと。
それ重要ですね!身も蓋もありませんが、「毎日を後悔しないように生きる」というのは、ある意味で究極の対策なのだろうと思います…
@@sonaerutv 反感を持たれるかなと思いつつのコメントでした。1週間や1ヶ月程度の蓄えは地震、自然災害等などの備えにもなるわけですし、上手く消費、補充をしていけばまったく無駄にもならない。取り敢えず米だけはかなり前からそうしてます。
頭良い人ほど数字だけで計画するんで、思惑通りに行く訳がないんですよね。たとえば平成の米騒動の時はゴミ捨て場がタイ米だらけになったけど、「普段はタイ米食べてないのに緊急時に食べれるはずがない」みたいな人間なら当たり前のことを「お前ら全員バカwww」みたいに攻撃するだけで、計画を工夫したりはしないんですよね。ちょっとおバカな計画の方がずっと現実的なはずです。食糧危機に備えて普段から食べたいものを食べよう!、この方が現実的な計画でしょうね。
政府からの配給はあっても1年後ぐらいでしょう。政府は以前から【自助】と公表しています。役場の備蓄を放出したら1年間は何も無いと思います。
二冊購入いたしました。息子にもプレゼントしました。とても勉強になりました。素晴らしい本をありがとうございました。
カンペ見ているのかなぁ。見てる感じもしないしな…スラスラお話されてて、引き込まれる〜。
ご評価ありがとうございます!カンペは私の左にあるモニタそのものです。スライドがあればなんとなくお話できますね✨
@@sonaerutv 流石です!
この話は、『未来が見えない。』備蓄は必要だとは思うけど、何ヶ月?一年?何年?そんな量の食料備蓄どこでするの?自給自足?一人当たりどのくらい何を作ればいい?(去年からビーツ、今年はミニトマト作って、作る自体は難しくないけど、札幌市ないで、自宅の庭かプランターでしか出来ない。食糧危機が何年も続くと、まさに『未来のない地獄』だな。
配信ありがとうございました!!本を購入したのですがまだ読み切ってなかったので解説していただき助かりました。準備を始めます🔥
私の母親は地方都市で暮らしており戦争の時は毎日芋ばかりの食事で多い兄弟と分け合って食べたと言ってました。父親は田舎の大規模米農家で戦時中でも食うのに困ったことない、食いもんなんて畑に行けばいくらでもある、川に魚はいる、鳥は網でとると言ってました。土地があるのは強いですね。配給のメニュー健康的でいいんじゃないでしょうか。玄米と少々のおかずがあれば十分だと思います。
備えあれば憂いなしですね。いつも最悪を想定するようにしています。家庭菜園用に肥料と野菜の種も備蓄しています。自分の身は自分で守れ!です。
ほんとそれ
@@nikoniko-ooza 様種子の期限が半年位過ぎていても捨てないで下さい!かなり発芽しますよ!期限が昨年のオクラを恐る恐る蒔いたのですが、実をしっかり付けています。中には枯れた物もあるけれど、やってみないともったいない。諦めないで何でも取っておくのは本当に大事です。最近は3ヶ月前の期限の春菊が元気に発芽しました😊🌿
@@obaq089happy さん、種は冷蔵庫保存でしょうか?私も遮光瓶にギチギチに入れて冷蔵庫保存していた6年前のオクラをダメモトで蒔たら殆ど発芽してしまい、大ショック!育てきれませんでした😢スプラウトのうちに食べてあげれば良かった。
@@mamacha5546 様種子は部屋で保存していました。袋の空気をなるべく抜いて暗い場所に置いてありました。冷凍保管も良いと聞きますね。昨日、冷凍保管したカブを蒔きました。この雨で発芽すると良いのですが。オクラ、残念でしたね…💧 間引いて丈夫な物に絞って育てたら良いと思います。あと、オクラはスプラウトで食べると聞かないので…。もし、若い芽が出ても食べない方が良いと思います。
食料の「生産」に必要な物資を備蓄することも重要ですね。ホームセンターがない状態で家庭菜園を維持するには…ということは、一度考えてみるべきだと思います✨
食料危機リアルに想像できました。自分の備蓄や財産は自分で守らないといけないですね。料理の腕も上げて、同じ食材でも美味しく食べられるようにしたいものです。次回も楽しみにしています。
セーフはやってる側だから…。(笑)
中々深読みですね、その通りだと思います。
イモ類は素人でも簡単にできるけど、でも獣も大好きなんですよね、、、😭今年初めて作ってみたじゃがいも、全滅でした。害獣対策という余計な費用が必要になります。田舎は街なかでも被害に会います💦害獣被害も今増えてますので、中々計画通りにはいきません。春から高荷さんのローリングストック参考に備蓄していってます。ダンボールに1ヶ月分入れてってますが、実際には全然足りないと思います。ワカメや高野豆腐、乾燥全卵、缶詰、チョコなど別に詰めてます。この台風で、収穫目前の新米が心配ですね。どうなんだろ〜
狩猟免許必要になるかもしれませんね、食べ物なくなったら鹿、猪を捕って食べられるように。
食料危機状態になったら、芋をエサにイノシシを狩ることになるのかも
@@mochicourse 確かに、近所にはもう90代なので狩猟免許は還されたようですが罠の免許は持ってる方いらっしゃいます😂捌くのがね、、、臭いとか凄いみたいです。いざとなったらそうも言ってられないんでしょうけど💦
もぐもぐ星人とピヨピヨと、そのバトルに笑ってしまった。アシスタント?がいるのは良いですね!1週間くらいの備蓄で満足していましたが、万が一のときは1ヶ月以上の備蓄は必要ですね。家の片付けをして備蓄スペース作ります!
今回は出演者達に助けられました🦀🐥「普通の災害」に対してはまず七日分、その後長期備蓄へ広げていけるとよいなと思います!
配給制になった場合の食事ですが、今の時点でもすでにそれに近い生活されてる方も日本国内にはいるとおもいます…現にお金に大変苦労したときが自身にもあり、電気・ガス止まり、パスタを茹でられず乾麺のまま食べてしのいだ経験があります。そしてその頃と比べたら、今は普通のものを食べられていますが、それでも配給制になった場合の仮メニューのような食事のときあります。笑いざそうゆう状況になったら耐えられない人たちもいるのでしょうが、たくましく生き抜きたいとわたしはおもいます。それから、配給制と言ってもタダでもらえるわけではなく買う権利が与えられる、という意味だというのを耳にしました。タダでもらえるのが配給制だとおもっていたので、完全な戦後生まれのわたしには驚きでした。備蓄に加え、預金としてではなくある程度の現金も手元に置いておかないとですよね…
3.11の時水1本買うのに2時間並んだよ。。。
今、米農家は主食用米から飼料用米への転作や、他作物の生産を誘導(農林水産省から)されている事に疑問です
食糧危機も聞くが、目の前の問題は、10.11月からの怒濤の値上げだ。食品、生活用品の自分のよく買うものだ。雇用保険も火災保険もタイヤも…。(´ヘ`;)
5%・10%の値上げであっても、すでにギリギリの所で生活をしていると文字通り命に関わる値上げとなりますので、長期対策・短期対策の両面(経済面においては国レベルで)の取り組みが重要ですね…!
いつも本当にわかりやすい動画の投稿ありがとうございます。所々に入る書籍のアピールの仕方も最高です。あと『ぴよぴよ』なんでかわかりませんが和みました、ピヨピヨを大事にしようと思ってしまいました。これからも楽しみに拝聴しながら勉強させていただきます。
高荷様Earth Villageの川渕幸司と申します。いつも動画を拝見し学ばせていただいております。ありがとうございますm(_ _)mこの度この場をお借りしてご連絡させて頂きましたのは、Earth Villageは、平時は穏やかに楽しみながら有機栽培やイベント等を行い、有事の際にはそこに行けば皆で助け合いながら暮らしていけるコミュニティーを全国につくりたいと言う思いで活動をしております。高荷様にお知恵とお力をお借りしたく、ご連絡させて頂きました。お忙しい所、大変恐縮でございますが一度お話しさせて頂けますと幸いです。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
米の自給は90%を越えているとの事ですが、米の種を自家採種している農家はどれだけおられるか?かなり少ないハズ。苗を買ってる農家も多いと思います。勿論、危ないなと思ったら籾摺前のお米を種用にまわせば良いのですが、天日干しせずに乾燥機かける農家が殆んどですが、熱で発芽しないとかは、無いですよね?玄米でも発芽しないわけでは無いですが、その辺りはどうなんでしょう?
ありがとうございます。わたしも最終的に食料が無くなったら食べ物を作る以外の仕事は出来なくなるので国民総出でお百姓をするしかなくなると思ってます。動画の中でピヨピヨの飼料が輸入できないことを想定して説明されているのだから、野菜お米も肥料・農薬・農機具の燃料も輸入ストップしたらほぼ壊滅状態になるであろうことにも言及した方が良いと思いました。 シーレーンが封鎖されたら船が出せないし燃料も入らなくなるので漁業も壊滅になると思われますよね。そうならないよう祈っています😢
私の小学生の頃は配給でしたよー。食糧危機が来ても生きられます。
こんにちは!いつも楽しく勉強させて頂いています!所々くすっと笑えるところが大好きです😂小学校で高荷さんのような先生が行う「災害備蓄」の授業があったらいいのにな、とちょっと思いました💖
電気と水が心配備蓄した物が期限切れで😣食べてて😋追加してなかったので今焦ってます😥何もかもが高くなっています😭
10月の一斉値上げの前にすでに品薄状態が起こっています。早ければ今月末に一時的に食品が売り場から消えるかもしれないとビクビクしています。
特定商品・特定銘柄のものは、突発的に市場からなくなる可能性もございますね。生活に欠かせないものがある場合は、日頃から多めに確保をしておきたい所です。
自分ならこの政府配給メニューでも充分で空腹にはならないと思うわ。普段からビンボー粗食なんで😂
それ重要なことですね!問題はその粗食配給がいつからはじまるのか…という所でございますね、、
戦後闇市での売り買いを裁判所が違法だとしましたが多くの国民は従わなかった その時の裁判で違法だと結論づけた裁判官は配給だけで生活したため餓死されたんですよね。トイレットペーパーの時のようにどこを探してもなくなるんです。恐ろしい事です。最後はお米なんだと思う。野菜あってもご飯がないと…。
東日本大震災の時、コンビニやスーパーの棚が空になった。トイレットペーパーもなくなった。でも今私たちは生きている。ご先祖様は敗戦直後の食糧危機を乗り越えたし、何とかなる。
食糧危機って、まさに戦争が始まるって事だね。自然災害では、時間とともに光明が見えてくるものであるが、今回のような話って、戦争の長期化を意味し、中ロの列島を囲みながらの演習はまさに、日本に輸入を許さないというための練習であって、岸田がいやしくも反露を表明したものだから、もう取り返しがつかない状況になるってことである。露ウ戦争は、中国と日本を巻き込むまで続き、いよいよ終戦という時には、露ウ戦争の落とし前を日本に押し付け、終戦のお土産としては、日本列島を分割することが提案されるだろうね。世界戦争になったことで、これを止めさせたのは日本だという名誉を与えられ、岸田政権は大喜びするだろうが、国民には、戦争負債を返していくというとんでもない責を押し付けられるだろう。ワンワールドを推進する岸田は、戦争と止めたという名誉が与えられ、グローバル世界の立役者として持ち上がられるだろうね。それもDSの企みとは知らず、欧米からというかDSの申し出を受けて、やっと戦争は終焉するだろう。その時には、日本人の7割が亡くなっているかもしれないね。もちろんそれでいいわけだ。だって、日本政府が大好きな中国から、7000万人ぐらい入国してくるだろうからね。新しい世界では日本人はほとんどいないし、国もなくなっている状態になるだろうから、生き残った日本人のは奴隷として日本にいるか、流浪の民になるかの2つの道しかないわけだ。だということなら、今の日本人は生き残ることよりも、戦って死に、多次元に行った方がいいかもね。そのためにも、命あるかぎり、魂(意識)を磨く方がよさそうだ。それは、宇宙の仕組みを理解することである。法華経にはそれが記されているらしいからね。もちろん、物理からもそれを学ぶことができるし、先人が残した様々な歴史書からも学ぶことができる。しかし、ここ1年ぐらいしか余裕はないかもね。いやもっと短いかも。もし、あと10年ぐらい余裕があるなら、多くの日本人は覚醒で、新しい世界で、こんどこそ世界で活躍できるはず。これまでの日本人って、アホが国の船頭をしていたということである。もちろん、そのアホを選挙で当選させていたのは有権者だから、同罪ということだ。混乱はそれなりに続いたからね。世界はそろその終焉に向かって、いろんな事象が起こり、さらなる混乱をもたらすだろうな。
島国というものは、防衛には向いているかもしれませんが、輸入に頼っている状況においては容易に補給路を断たれると言うことで、そちらの面における備えは個人においても重要でございますね。
聖書でいう第7艱難時代がもうすぐです
みんなに質問です!① 最長どれぐらいの期間を想定していますか?② それはどうしてですか?③ 沢山備蓄している順に品名を教えて下さい④ 食料以外で買っておいた方が良い物は?
4←日用品、衛生用品
③ 玄米、塩、大豆、梅干し、乾燥麹④薬草の知識がないので医薬品
③玄米、缶詰、味噌や醤油、粉末出汁などの調味料、米油、豆類④紙類、石けん、洗剤類、生理用品、歯ブラシ、ビニール袋や医薬品、ラップ、ガス缶、ポタ電、冬に備えて豆炭アンカ、灯油、薪ストーブ、カイロなど
①1人暮らしで100食分+、週に一度2~3食分を作って2回で食べきり、月に1回補充します。②コンテナなしのローリングストックはこの辺が限界です。(戸棚の上半分が食料、下が飲み物と水)③パスタ10k、米10k、2食分ミートソース18、レトルトカレー24食、シーチキン缶6、焼き鳥缶6、お茶漬け、焼海苔、塩6k、砂糖6k、サラダ油、醤油、味噌、ケチャップ、ソース、マヨ、顆粒だし、は未開封1~2+開封済み、他。④着火剤付き豆炭、懐炉、七輪、灯油ストーブ、電動ポンプ、灯油、電池、ライト、ラジオ、総合感冒薬、消毒薬、固めるトイレ、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、ボディーシート、シャンプー手袋、歯磨きシート、洗濯かわりのファブリーズ。+飼い猫の餌と砂。豆炭の懐炉と炬燵のCOは飼い猫に危険なのでご注意を。燃料と電池は、停電中に何が手に入るか不明なので、単三と灯油メインで複数種を準備してます。防災の参考に、アマゾンの欲しいものリスト www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/EFFAWKWNZ9YQ?ref_=wl_share
①半年以上②飢えたく無いから③米、サバイバルフーズ 、レトルトカレー、水、アルファ米、ツナ缶等タンパク質缶詰、梅干し、各種調味料、大豆、海苔④種、マスク、生理用品、歯ブラシ、石鹸、トイレ風呂洗剤、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、消毒液、頭痛薬、ガスボンベ、電池等自分が備蓄してるものの一部、備えるで紹介されたサバイバルフーズ 、ソネングラス、浄水器も入れたほしい物リスト載せてます。良ければ参考にどうぞwww.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1IX7LFX3C47P8?ref_=wl_share
コロナの厚労省の対応を見ると食料安全保障指針もどうですかね。。。
食料は作ろうとすれば十分にあり、食料危機は人為的で政府が国民に何を食べさせたいかによる。影で自分たちが食べたい食物を栽培すればよい。
コロナ禍でこちらのRUclipsを見始め、備蓄を始めたりポータブル電源を買ったり何となくキャンプ用品に足して避難用品を集めてるうちに楽しくなってきて、庭に畑も作りさつまいもやじゃがいも、玉ねぎを収穫出来るまでになっちゃいました。
おかげ様で都会に住んでますが庭が畑に変貌(笑)鶏も飼いたいけど流石に近所迷惑😂余裕があるときに生きる知恵をあれこれ考えるのは楽しいです❤
素晴らしい流れですね✨防災は大切なことですが、楽しめるならば楽しく取り組むのがなによりですね!!
凄いですね!わたしも都内ですが、パートナーと小さくてもいいので野菜作りたいなあと思いました。
現代の日本人は便利に慣れすぎて備蓄の大切さを理解していない人が多そうです。
こういう動画は勉強になりありがたいです。
便利すぎる社会、それ自体は素晴らしい積み上げなのですが、永遠に続く・あたりまえだ、と思わないことも重要であると思います。
今回の動画は食糧危機のあらゆる可能性や備えを解説し、大変勉強になりました。
配給制にしても準備が出来ていない今の政府では、すぐの実施も信用出来ません。
もし食糧危機が数年続くとしたら、家族への継続した食糧供給が必要です。
そう考えると、長期備蓄は勿論、家庭菜園で無く家庭農業を真剣に準備し、実践も必要になってきますね。
自分たちの命を相手(政府)に委ねる配給制は非常に危険です。過去にうまくいったからといって、次もうまくいくとは限りません。自分と家族の命は自分たちで守ります。
三年ぐらい前から備蓄など開始してきました。このチャンネルは新たな気づきがあってとても参考になります。ありがとう😊
備蓄の実践、素晴らしいです!なにかお役に立つ情報があれば嬉しく思います✨
ヘェ〰すごいですね‼️
エラいですp(^-^)q📣
とりあえず…両親が農家で良かったのかな…
高齢者農家なので、田畑の維持を考えなきゃ🤔と、考えさせられます。
ありがとうございます。🙇
具体的な想定で考えさせられます。全部上手くいっての芋や米の供給量
特に種芋を増やす事から…とあり政府規模ではそうなるのかとびっくりしました。
個人規模ですと各種種があると備蓄量を少し減らせる(1年分は厳しい…)と思ったので数ヶ月分の米と気持ち食べれる缶詰と常に常備野菜にじゃがいも、さつまいもと玉ねぎ(通常の食糧にも増やすためのタネにもできる)をキープしていきたいと思いました。
追加として、芋を配給された時に使える調味料も備えていきます!
勉強になりました。ありがとうございます。
食糧の緊急増産には期間が必要ですので、最終的には配給頼みとする場合でも、それまで生き延びるための備蓄や、配給食品に付け合わせる食べ物の備蓄は必要ですね。コメントありがとうございます!
説明がすごく上手。非常に分かりやすい。
飽食の現代でいかに食べる物が大事でありがたいという事を忘れている人が多いと思います。教育として第一次産業の大切さをしっかり政府が幼少期から教えなければいけない。家庭でも感謝の心をいかに持たせた子育てを家族でして行くかで違うのでは無いでしょうか。私は祖母から口に入る物は有り難く感謝し残さず頂くと教えられました。日本のいただきます。ご馳走様でした。はその様な口に入るまでの過程の事も考え感謝する事かと思っています。この動画が深く現代 未来を考えられるかが生きる道しるべになるのでは無いでしょうか。有り難う御座いました。
政府の目標は、国民をお国からの配給に頼らせることでしょうねえ。その方が支配しやすくなりますし。
子供に中学受験させたいけど、地元の田舎に帰って家庭菜園でもやった方がいいのかもしれないな。
昭和22年頃の生活そのものです。卵は月に1個食べられなかったと記憶しています。カルシウムが不足するからイワシやアジの骨を火鉢で焼いて食べました。お陰様で今の中高年より歯が残っています。牛乳は見たこともなく、給食でまずい脱脂粉乳が出たのは昭和24年頃からでした。電気は毎日停電し、ガスは夕方だけ出ていました。配給は手帳があり、受け取ると印が押されました。
日本の政府は当てにしてない!
乾燥野菜を大量に作って真空保存してます
サツマイモとジャガイモを輪切りにして特に大量に作ってます
今のうちに野菜を購入してフードドライヤーで乾燥野菜を作り真空保存した方が良いですよ
サツマイモとジャガイモは何年位保存できますか?私はゴーヤとパパイヤを真空保存で冷蔵庫に入れていたのですが、アルミ袋で無かったせいか、変色している物がちょこちょこ出てきて廃棄しています😓
保存食を自作できることを知っていること、そして実践されていることは素晴らしいですね。本来のあるべき姿であると思います。貴重なコメントありがとうございます✨
種芋・種子系は低温かつ日光に当てないことが重要ということで、冷蔵庫に入れる場合も遮光が必須になりそうですね。この辺りは私も素人ですので、いろいろ勉強して参りたいと思います.
@@mamacha5546 さん
冷蔵庫には入れません 天日干しですか?
フードドライヤーで水分量10%以下まで乾かして直射日光に当たらないようにして
フードセーバーに乾燥野菜と脱酸素剤を入れ空気を抜けば良いです
@@高橋由美子-d4j
およそどのくらい保存できるのかしら?
きっかけは、コロナ禍のトイレットペーパー騒動です。
あれから、備蓄を始めめした。
いつも、参考にさせてもらってます。
水耕栽培も始め、種の備蓄もはじめました😊
買い占めの小競り合いが怖い😢
パンデミックが紙がなくなるとは、だれも想像できておりませんでしたが、そういうことが起きてしまうのが非常時ですね。トイレの紙は命にかかわりませんが、食料品が同じ状況になった場合の奪い合いは本当に恐ろしいものですで、自衛手段の用意が必要なのだと思います。
めちゃめちゃ適切な解説、誠にありがとうございます。当たり前のことなのに気付かないで過ごしていました。
自宅では備蓄しきれなかったので、室内倉庫を借りました。利用規約では食品預け禁止のところが多いですが、私が契約した倉庫は禁止事項に食品がなかったので、米や大豆、生活用品を預けました。
旦那は備蓄しまくる私に不信感持っているので、旦那にも内緒で倉庫契約しました。もし危機が始まったら倉庫の存在を伝えるつもりです。もし危機が起きなければ2、3年で食べきって、こっそり解約予定です(^^)
男の人ってあんまり危機感ないんですかね?うちの旦那もなんだか簡単に考えていますが備蓄は私は進めています。頑張りましょうね!てか倉庫凄いですね!絶対に中と台が始まったら必ず食糧危機は来ますから絶対にしてよかったと思うと思います。まあ使わないのが一番望ましいんですがね。
倉庫の気温に注意してください。高温だと食品がダメになるかもしれませんよ、
女の人ってあんまり危機感ないんですかね?妻に備蓄の話をしたらそんなお金は無いって一蹴されてしまいました。仕方がないので一年前からコツコツ少ないお小遣の中から買い足しています
@@わん子蕎麦 さま
私の母も危機感はなしです
戦後の食糧難を経験してるのでわりと平気にしてます。
食品の値上げはなかなか出来ないし、いざとなれば配給になります。
飢え死にしないと思っています。
食品の長期保存は難しく備蓄には否定的です
@@超こ 配給も政府はスムーズに出来ますかね?各地方自治体が主になるのかな?これだけ?ってなりそうなので、一品増やす感覚で備蓄します。ちなみに備蓄した食糧、妻と子供が勝手に食べてます、それお父さんのお小遣い…
書籍買いました!これを参考に備蓄量増やして行きます。行列に並びたくないので。何時もメリハリあって聞き取りやすく、引き込まれて行き、そしてクスッと笑える。ありがとうございます!
書籍のご購入ありがとうございます!本と動画であわせて備蓄のヒントを組んでいただければ嬉しく思います✨
食料防災のために、とても貴重なないようです。政府にも国民にも、1人でも多く知ってもらいたいと願っています。
食糧危機に備えて、今までサラリーマンや都会で生活していたような人たちには、すごく必要な内容になってくるものと思います。身近な問題に思います。
分かり易くて助かります。九州の田舎住みでアパート住まいですが、コツコツ備蓄しつつ、いざとなったら田んぼと畑がある実家に帰ろうと思っています。蓬や柿の葉茶の作り方、椿油の製油方法など、ノートに書いてます。
高荷さん、いつも情報有難うございます。
食糧備蓄で一番の問題は「保管場所」です。
1~2年の備蓄をしようと思うと保管スペースが全くありません。
家の近くにレンタル倉庫を借りて保管しようと思うのですが、レンタル倉庫は夏場の倉庫内の温度が非常に高くなる問題があります。
温度管理をしてる倉庫は遠方にしかなく、災害時に停電でエレベータを使えない問題もあるので、やはり家の近くの倉庫を借りるしか方法がないと思っています。
そこで、長期保存水、米、穀物、乾燥大豆、乾物、などを真空パックで脱酸素剤を入れた場合、保存に耐えられる限界温度は何℃くらいか知りたいです。
また、保存場所の良いアイディアなどあれば教えてください。
色々、調べてもハッキリした情報がなく判断に困ります。
どうか宜しくお願いします。
1日のメニュー。戦時中はたぶんこれ以下のメニューだったかもしれない。
私の祖父母はそれを経験してきた。我々が何らかの理由で経験したって、なんらおかしくないよな。。
現在のように物が溢れている時代のほうが不自然と感じている古い時代育ちの私です
今の若い世代は辛いだろうな
動画は欠かさず視聴しています。
毎回分かり易い動画をありがとうございます。
本も書店で購入し読み始めました。
この具体例は、今まで関心が無かった人たち(親戚)の意識も変えてくれると思いました。
動画のご視聴+書籍のご購入、ありがとうございます!防災対策は短期的なブームで終わるものではありませんので、1年5年10年と広まって行けばよいなと願います✨
こんにちは。
初めてメールさせてのでいただきました。
防災のサイトを探していて
高荷さんのサイトに辿り着きました。
どの回も、目からウロコ。
もっと早く見れば良かったと思っています。
その様な訳で、専用のノートを決めて
見逃した分を取り返すべく
1日数時間
メモを取りながら真剣に授業を受けています。
今まで見た中で
カニの回、受けました🎉
高荷はウクライナ侵攻に反対します、に感動しました。
浄水器の回では
猫は液体、記号はVC ベリーキュート❤
ナイス‼️でした。
まだまだ遅れを取り戻すべく
しっかり見ます。
これけらも楽しみにしています😻
ありがとうございました!
現在はレベル1かと実感しました。
レベル2になり配給が始まったとしても政府にはどれ程の在庫があるのでしょう? 今や 飼料も肥料もなく家畜も米 野菜も育てるのが難しくなっている状況です。世界的に異常気象で干ばつ 洪水被害…むしろ もうレベル2に近い状況かと思います。
備蓄 もっと増やします!
例えばお米に関する政府備蓄は、常時100万トンが基準となっております。一見多そうですが、国民1名あたりですと8キロ程度ですので、カロリー的には1ヵ月分にもなりませんね。自助による備蓄も必要であると考えます。
備蓄米は農協の冷蔵庫に有って、日本人の為にいざと言う時に使われるものだと思っていました
それが結構な量が他国に流れているらしいと聞いたことがあります
被災国への応援なら良いんですが、今の政府は怪しすぎる事ばかりなので不安ですね
農家さんへのまともな応援もしないし
ただの噂だと良いんですけど
ありがとうございます✨
わかりやすく、大変勉強になりました😃
ためになったね~
ただ煽るだけ煽る、エビデンスのかけらもない食料危機チャンネルも多い中
実際どういう風になぜ起こるのか?そして備蓄に関する深い考えにとても素晴らしい動画そしてチャンネルだと感じました。
これからも更新よろしくお願いいたしますm(__)m
いつもユーモアがあって楽しく聞いてます!
自分の身は自分で守る気持ちが大事ですよね。何とかなる状況とそうでない状況が必ずあると思います。安心して暮らせるように最低限の備蓄は必須ですね。
テーマが相当に重い内容ですので、少しでも息抜きできる要素があればいいなと思っております🐙備蓄が広まるとうれしいですね✨
一年くらい前から拝見しています。考え方がとても参考になります。
食料危機を感じ食品乾燥機を買ったのに野菜が高くて中々進みません😅もっと早く野菜の安いうちに蓄えておけば良かったと後悔😢料理のレパートリーも増やしておかないと配給制になった時粉吹き芋しか食べられない😂と言う事態に😅
高荷さんに教えてもらいながら一緒に防災頑張ります❤
いつも貴重なお話をありがとうございます❤🎉🎉🎉
政府の対応が望み薄なのがなぁ…政府は何もしてくれないと仮定して動いた方が良いです!
今回起きそうなのは生活維持レベルかなぁ…
もちろん展開にもよるけど。
自助メインで備蓄していくのが大事だと思いますね!
現実問題として、1億人を食べさせられる備蓄は政府も保有できないため、緊急増産の方をがんばってもらうといたしまして、短期的な生き残りに関しては自助が重要になって参りますね。
いつも全力投球の語りがすごくいいですね!そしてホント勉強になります😀
肉を食べず魚と野菜中心だった江戸時代の食生活に戻れば何とかなりそうな気がします。
そして一汁一菜を心がければ。
むしろ、そのような食生活だった頃の日本人の方が今よりも持久力があったと聞きます。
醤油も大昔は大豆ではなく、たしか魚醤を使っていましたよね。
備蓄に関して、とても勉強になります。
自然災害や紛争などで近い将来、食糧難は恐らくやってくるでしょう。
実際にコロナ禍やロシア・ウクライナ紛争などで、食品価格が値上げしているくらいですから。
国民が防災用品・備蓄食料等購入する為に使える給付金等を国は考えてほしいものです。
国に頼っちゃいけないのよ。
賞味期限が1年以上ある食べ物は非課税…といった対応で備蓄がお得になるような仕組みがあるといいのにな、等は思います✨
毎年9/1に住民登録をしてある市民に、防災倉庫の賞味期限切れ1年前の非常食7日分と使い捨てカイロ10個を、毎年10月中にベーシックインカムのごとく無差別に配給して、市民を強制的に日常備蓄に巻き込むのがシンプルかと思われます。
グローバル化しすぎた危機です。食料だけは止めましょうグローバル化。
トイレットペーパーのときと同じよね😅
店に行ってもないw
いつも多めに持ってるから大丈夫です。
非常時にトイレットペーパーが無くなるという、不名誉な伝統芸能が蓄積されつつありますが、まさに日常備蓄が大事だよということですね。
配給メニュー、今食べているご飯より多い😅
一日1食だからこんなに貰えるんなら全然大丈夫👌でも添加物や乳製品は取りたくないので、ちゃんとした備蓄を1年分くらいはしています。
特に塩、醤油、味噌、水は多めに備蓄して野菜も育てています😊
長期備蓄、とても大事ですよね!
今回の台風でコンビニからお弁当が消えて、備蓄の大切さを実感しました。
あと物があっても原油高が痛いなと·····。
いつも、お役立ち情報 有り難うございます。🤗
(笑)
「便利は、不便❗」と、「足りるを、知る」を、心に留めています。また、「腹 7分目。ひとくち20回以上噛む。」で、
乗りきりましょう。😆
家庭菜園して(狭い庭で)種も適当ですが 採取して🥲ぐましい 努力して備え…?😁います。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます
ベランダでじゃがいもの栽培に挑戦してみたいなと思っています
ちょうど時節柄、台風第14号が接近または到達しています。
この本に則って長期保存可能食品を一品多く買っていたお陰で、買い出しを遅らせることができます。減った分はまた買い足せばいい、そんな心持ちに余裕ができるのも、備蓄に目を向けていればこそです。
目を向ける余裕が生まれたところで、多方面に目を向けてちょいちょい全般的に薄い部分に備えの肉盛りをしていこうと思います。
極度の備蓄までできなくても、目先の余裕を持てるだけでも、全然違います。
髙荷さんの発信は、もっと知って欲しいです。慌てないために。今日の動画も熱が入っていました。そりゃ戦時中の配給はごめんですよね。牛乳だって悪名高き脱脂粉乳かもしれませんし。政府は慌てて欲しいですね。
畜産農家さんも飼料の高騰でやっていけないと嘆いてますね、値上げもしかたない状況です。
農家を守る政策しないと食べ物はどんどん減っていきますね、金融ゲームしている場合ではないですが、財務省寄りのキッシーは農家を守る政策してくれるかどうか分かりませんね
こちらのチャンネルでまさか食糧危機についての事をやるとは想像もしていませんでした。
もぐもぐ星人が喋り出したところで耐えきれずに吹き出しました😂
ぼく地球の食べ物大好き🦀
同じでした(笑)
蟹ちゃんがモグモグ星人に、、笑
ヒャッハーの動画を拝見してから食料保存、畑、ニワトリを飼い始めました。
ニワトリはメスはコケコッコーとは鳴かないのが意外な発見でした!
今はヒャッハー対策を考えています笑
いつもわかりやすくて本当にありがとうございます!
ワォー
素晴らしい😂🤣😂ニワトリさんにはありがとうのシャワーを浴びせてね
私も野菜植えます
力をもらいました☺️
楽しみながらがポイントね💖
政府は、食料品の備蓄をしっかりとやっているのだろうか。すごく心配です。
やってるわけない
ものが入ってくるのは当然と前提の上で無駄を極限まで削ることがよしとされる新自由主義マンセーなんだから
非常時に必要とされるものさえ無駄といって切り捨てるようなやつらですよ
あてにしてはいけませんよ。
この国は!
子供の頃
親から卵かけご飯だと言われて
醤油かけて食べた
毎日、玉ねぎの味噌汁だった
味噌汁と漬物で育った😊
イカの煮物が出たら
やった~と喜んだ
親が米を買うのに帳面を持って米屋に
買いに行っていた記憶が有る
制限が有ったのかな?
肉?食べたこと無かったので
食べず嫌いが大人になるまで
卵なんて贅沢で
金持ちしか食べてなかったと
思う😊
それでも
今、まだ生きている😂
今自分に出来る事
畑を耕し孫達に腹一杯
食べさせること
耕せる畑が有る事に
感謝する日々
言葉が明瞭で聞きやすいでした🥰他の動画もみて勉強します😃ありがとうございます💚
食糧危機は雑草食も考えてます!雑草のあくを抜き繊維を柔らかくするアルミフリーの重曹買いました。あとは調味料ですね!
昔、ピヨピヨさんの餌は、米糠とキャベツや白菜の外葉等刻んだものでした。たまにシジミ等の貝殻を砕いてあげました。
そなえるTVさん 今の状況にピッタリですね食料危機、あらたな感染症、経済崩壊、世界大戦が寒くなり始めから始まります😊これをグレートリセットと言います
「その日」が明日なのか10年後なのかは分かりませんが、備えること自体は今から実行が必要ですね。グレート・リセットが全面戦争によらないものになることをとにかくも祈りたいところです…
耕作放棄地を、作物が作れるように整備する努力をします。
ご先祖様達ががんばって開墾してきた土地が放棄されているのは悲しいですし、もったいないなと感じます。全力で平時からお米を生産して、平時はお米の輸出をするくらいまで活用をしたい所ですね🌾
せっかく放置した畑なら自然農がオススメ
放置した期間が長いほど自然農には向いているそうです
9:00現在起きている令和の米騒動に関しては、8月中旬からスーパーからお米が消えるandAmazonから在庫切れ増える→お一人様1点までの張り紙&5キロ3000円以上等割高→9月中旬新米が並び始める
1ヶ月くらいで落ち着いてきたので問題なしパターンですね。
パックご飯は少し店頭にあったので私の住んでいる地域ではご飯が全く食べられないということはありませんでした。食糧危機ほどではありませんが、お米だけでこれなんだから、1ヶ月分くらいは備えが必要だなと感じました。
産後2日目に、仙台で東日本大震災で被災しました。その日の夜は、水、缶詰とレトルトお粥だったかなー?翌日以降は、ミカンが付いたり😅
それ以降、自宅では調理に必要な燃料も含めて備蓄しています。旅先で…とか考えるとキリがあるませんが😂
長距離便(トラック)が
1日 250km以上は走行してはいけない?(制限?)と決まったらしくて
ほぼ中小企業だけの
日本の物流は 潰されてしまいますね。
農業も漁業も潰され
更に貧困化して巨大企業と
ガイコクジン資本だけが残ることになるでしょうね。
にほんしゅーりょー.
食料品は作ることだけではなく、流通についても考えることが重要ですね。
備蓄本の感想を早く書き込みたいのですが、やや積読状態に😅毎週ユーチューブ講義で助かってます!最近島の商店から商品が無くなるのが早いです、入港当日に買いに行かないと、翌日はパンが買えません、コロナが流行しているので、各家庭(1200世帯位)が備蓄を増やしているのか、相次ぐ値上げで商店が入荷量を減らしているのか🤔食料危機にならずとも、棚はガラガラです、日持ちする物は備蓄できても日持ちしないものが既に買いづらい状態で本当に困ります、生鮮品の価格も高く、プチトマトと大根が9月はずーっと375円で買い控え中です。非常時の配給なんて、まず期待できないので、強制疎開させられるのかな~😩
書籍の件ありがとうございます!ぜひ1年後くらいに実践込みでの感想を頂ければ嬉しく思います✨
離島など入荷量が限られる場所での購入量が増えると、非情に困りますね…。プチトマトと大根、これは厳しいお値段ですね、、、リアルな状況をありがとうございます!!
これは本当にあり得る世界だと思います 動物は人間含めてエネルギー代謝で活動しているのでその根幹が揺るぐと全てが破壊されるのは容易に想像ができます 近未来に世界中で起こる可能性があります
ありがとうございます!
田舎住みで海や川が近いのと草むらにバッタはたくさんいるからタンパク源に不安は無さそうだけど、有事の際には取り合いになるのかな。
農作地も警備がいるからいざとなったら頼りになるのは自警団と地域の絆。
久しぶりに真剣に考えた。
おおおおお!1コメゲットで~~~~~っす💛本を片手に勉強させていただいております😃
おめでとう👏
おめでとうございます👏👏👏
早速ありがとうございます✨
やはり捕鯨をもっと盛んにしないといけないでしょうね。
畜産には餌が必要ですが幸い鯨の数は回復してきていて海洋では余り気味です。
米と野菜と鯨に魚、小麦や大豆は味噌と醤油の原料に、これをやればカロリーベースでもかなり自給率が上がるはず。
あとは牛さんに草をミルクに変えてもらいましょう。
早めに学んで8箱のローリングストックで手を打っていて良かったが、それでも完璧に食料が途絶えたとしたら、備蓄だけで持って40日ですね。
糖分か、ミカンの缶詰めの内容の半分はシロップなので今後の備蓄に足してもそれでも60日持たないだろう。 序盤は頑張れても脱落して配給が始まるまで飢え死にコースですねw 国民の7割が最初の2週間が耐えられず、餓死と自殺で遺体だらけとなって、火葬する油もないとなったら住めないし、備蓄してても運搬できないから、詰みですね。
大切な動画配信有り難うございます🙇すべての家畜や、ペット達の餌も輸入がなくなってしまうことなのですね🤔人間のご飯の備蓄だけではないのですね🤔
書籍を見ながら拝聴しました🤗
具体例やシミュレーションが多いので、イメージしやすく勉強になります✨
書籍とあわせてのご視聴、ありがとうございます!本をメモ用紙代わりに、動画で詳細をご覧頂ければうれしく思います✨
自給率とカロリーの数字など初めて知ったことが多く勉強になりました。ピヨピヨ画像で、オスのひよこは無惨にも生きたまま潰されるオーストラリアの動画を思い出してしまいました
全国民が備蓄したら大部勝機が寄ってきますね
ご本購入させて頂きました。まだ全部読んでいませが、この動画と併せて勉強させて頂いてます
少し前に東京都が勧めている防災備蓄を参照にして防災用品及び食料品を購入しました。が、何処に収納しようか、この先足りない分の購入はどうしたものか悩んでました。そんな時にマツコさんの番組で高荷さんのことを知り、この動画に辿り着きました。
難しい事も凄く分かりやすく話して下さるので大変勉強になります。この動画を観てから購入すれば良かった、と後悔してます。
気持ちを切り替えて、まずは7日間分の食糧備蓄からやり直したいと思います。それが出来れば、長期備蓄もしていきます
これからもいろいろ教えて頂きたいと思っております。
とてもリアルで、何度も見直さないとと思いました。
台風15号の被害が静岡県にも出ていますが、ご無事でしょうか?
地震だけで無く、台風、洪水の多い日本。正に本気で備える事の大切さを身に染みる思いです。
何やっても計算通り、思惑通りにはいかないような気もするので、今の内有り金使って
嫌っというほど食べたいもの食べておいて覚悟を決めておくというのもありかと。
それ重要ですね!身も蓋もありませんが、「毎日を後悔しないように生きる」というのは、ある意味で究極の対策なのだろうと思います…
@@sonaerutv 反感を持たれるかなと思いつつのコメントで
した。1週間や1ヶ月程度の蓄えは地震、自然災害等などの備えにもなるわけ
ですし、上手く消費、補充をしていけばまったく無駄にもならない。取り敢え
ず米だけはかなり前からそうしてます。
頭良い人ほど数字だけで計画するんで、思惑通りに行く訳がないんですよね。
たとえば平成の米騒動の時はゴミ捨て場がタイ米だらけになったけど、「普段はタイ米食べてないのに緊急時に食べれるはずがない」みたいな人間なら当たり前のことを「お前ら全員バカwww」みたいに攻撃するだけで、計画を工夫したりはしないんですよね。
ちょっとおバカな計画の方がずっと現実的なはずです。
食糧危機に備えて普段から食べたいものを食べよう!、この方が現実的な計画でしょうね。
政府からの配給はあっても1年後ぐらいでしょう。政府は以前から【自助】と公表しています。役場の備蓄を放出したら1年間は何も無いと思います。
二冊購入いたしました。息子にもプレゼントしました。とても勉強になりました。素晴らしい本をありがとうございました。
カンペ見ているのかなぁ。
見てる感じもしないしな…
スラスラお話されてて、
引き込まれる〜。
ご評価ありがとうございます!カンペは私の左にあるモニタそのものです。スライドがあればなんとなくお話できますね✨
@@sonaerutv
流石です!
この話は、『未来が見えない。』備蓄は必要だとは思うけど、何ヶ月?一年?何年?そんな量の食料備蓄どこでするの?
自給自足?一人当たりどのくらい何を作ればいい?(去年からビーツ、今年はミニトマト作って、作る自体は難しくないけど、札幌市ないで、自宅の庭かプランターでしか出来ない。
食糧危機が何年も続くと、まさに『未来のない地獄』だな。
配信ありがとうございました!!
本を購入したのですがまだ読み切ってなかったので解説していただき助かりました。準備を始めます🔥
私の母親は地方都市で暮らしており戦争の時は毎日芋ばかりの食事で多い兄弟と分け合って食べたと言ってました。父親は田舎の大規模米農家で戦時中でも食うのに困ったことない、食いもんなんて畑に行けばいくらでもある、川に魚はいる、鳥は網でとると言ってました。土地があるのは強いですね。
配給のメニュー健康的でいいんじゃないでしょうか。玄米と少々のおかずがあれば十分だと思います。
備えあれば憂いなしですね。
いつも最悪を想定するようにしています。
家庭菜園用に肥料と野菜の種も備蓄しています。
自分の身は自分で守れ!です。
ほんとそれ
@@nikoniko-ooza 様
種子の期限が半年位過ぎていても捨てないで下さい!
かなり発芽しますよ!
期限が昨年のオクラを恐る恐る蒔いたのですが、実をしっかり付けています。
中には枯れた物もあるけれど、やってみないともったいない。
諦めないで何でも取っておくのは本当に大事です。
最近は3ヶ月前の期限の春菊が元気に発芽しました😊🌿
@@obaq089happy さん、種は冷蔵庫保存でしょうか?私も遮光瓶にギチギチに入れて冷蔵庫保存していた6年前のオクラをダメモトで蒔たら殆ど発芽してしまい、大ショック!育てきれませんでした😢スプラウトのうちに食べてあげれば良かった。
@@mamacha5546 様
種子は部屋で保存していました。
袋の空気をなるべく抜いて暗い場所に置いてありました。
冷凍保管も良いと聞きますね。
昨日、冷凍保管したカブを蒔きました。
この雨で発芽すると良いのですが。
オクラ、残念でしたね…💧
間引いて丈夫な物に絞って育てたら良いと思います。
あと、オクラはスプラウトで食べると聞かないので…。
もし、若い芽が出ても食べない方が良いと思います。
食料の「生産」に必要な物資を備蓄することも重要ですね。ホームセンターがない状態で家庭菜園を維持するには…ということは、一度考えてみるべきだと思います✨
食料危機リアルに想像できました。
自分の備蓄や財産は自分で守らないといけないですね。料理の腕も上げて、同じ食材でも美味しく食べられるようにしたいものです。
次回も楽しみにしています。
セーフはやってる側だから…。(笑)
中々深読みですね、その通りだと思います。
イモ類は素人でも簡単にできるけど、でも獣も大好きなんですよね、、、😭
今年初めて作ってみたじゃがいも、全滅でした。
害獣対策という余計な費用が必要になります。田舎は街なかでも被害に会います💦
害獣被害も今増えてますので、中々計画通りにはいきません。
春から高荷さんのローリングストック参考に備蓄していってます。
ダンボールに1ヶ月分入れてってますが、実際には全然足りないと思います。
ワカメや高野豆腐、乾燥全卵、缶詰、チョコなど別に詰めてます。
この台風で、収穫目前の新米が心配ですね。どうなんだろ〜
狩猟免許必要になるかもしれませんね、食べ物なくなったら鹿、猪を捕って食べられるように。
食料危機状態になったら、芋をエサにイノシシを狩ることになるのかも
@@mochicourse 確かに、近所にはもう90代なので狩猟免許は還されたようですが罠の免許は持ってる方いらっしゃいます😂
捌くのがね、、、臭いとか凄いみたいです。いざとなったらそうも言ってられないんでしょうけど💦
もぐもぐ星人とピヨピヨと、そのバトルに笑ってしまった。アシスタント?がいるのは良いですね!
1週間くらいの備蓄で満足していましたが、万が一のときは1ヶ月以上の備蓄は必要ですね。家の片付けをして備蓄スペース作ります!
今回は出演者達に助けられました🦀🐥
「普通の災害」に対してはまず七日分、その後長期備蓄へ広げていけるとよいなと思います!
配給制になった場合の食事ですが、今の時点でもすでにそれに近い生活されてる方も日本国内にはいるとおもいます…
現にお金に大変苦労したときが自身にもあり、電気・ガス止まり、パスタを茹でられず乾麺のまま食べてしのいだ経験があります。
そしてその頃と比べたら、今は普通のものを食べられていますが、それでも配給制になった場合の仮メニューのような食事のときあります。笑
いざそうゆう状況になったら耐えられない人たちもいるのでしょうが、たくましく生き抜きたいとわたしはおもいます。
それから、配給制と言ってもタダでもらえるわけではなく買う権利が与えられる、という意味だというのを耳にしました。タダでもらえるのが配給制だとおもっていたので、完全な戦後生まれのわたしには驚きでした。備蓄に加え、預金としてではなくある程度の現金も手元に置いておかないとですよね…
3.11の時水1本買うのに2時間並んだよ。。。
今、米農家は主食用米から飼料用米への転作や、他作物の生産を誘導(農林水産省から)されている事に疑問です
食糧危機も聞くが、目の前の問題は、10.11月からの怒濤の値上げだ。食品、生活用品の自分のよく買うものだ。雇用保険も火災保険もタイヤも…。(´ヘ`;)
5%・10%の値上げであっても、すでにギリギリの所で生活をしていると文字通り命に関わる値上げとなりますので、長期対策・短期対策の両面(経済面においては国レベルで)の取り組みが重要ですね…!
いつも本当にわかりやすい動画の投稿ありがとうございます。
所々に入る書籍のアピールの仕方も最高です。
あと『ぴよぴよ』
なんでかわかりませんが和みました、ピヨピヨを大事にしようと思ってしまいました。
これからも楽しみに拝聴しながら勉強させていただきます。
高荷様
Earth Villageの川渕幸司と申します。
いつも動画を拝見し学ばせていただいております。ありがとうございますm(_ _)m
この度この場をお借りしてご連絡させて頂きましたのは、Earth Villageは、平時は穏やかに楽しみながら有機栽培やイベント等を行い、有事の際にはそこに行けば皆で助け合いながら暮らしていけるコミュニティーを全国につくりたいと言う思いで活動をしております。
高荷様にお知恵とお力をお借りしたく、ご連絡させて頂きました。
お忙しい所、大変恐縮でございますが一度お話しさせて頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
米の自給は90%を越えているとの事ですが、米の種を自家採種している農家はどれだけおられるか?かなり少ないハズ。
苗を買ってる農家も多いと思います。
勿論、危ないなと思ったら籾摺前のお米を種用にまわせば良いのですが、天日干しせずに乾燥機かける農家が殆んどですが、熱で発芽しないとかは、無いですよね?玄米でも発芽しないわけでは無いですが、その辺りはどうなんでしょう?
ありがとうございます。
わたしも最終的に食料が無くなったら食べ物を作る以外の仕事は出来なくなるので国民総出でお百姓をするしかなくなると思ってます。
動画の中でピヨピヨの飼料が輸入できないことを想定して説明されているのだから、野菜お米も肥料・農薬・農機具の燃料も輸入ストップしたらほぼ壊滅状態になるであろうことにも言及した方が良いと思いました。 シーレーンが封鎖されたら船が出せないし燃料も入らなくなるので漁業も壊滅になると思われますよね。そうならないよう祈っています😢
私の小学生の頃は配給でしたよー。食糧危機が来ても生きられます。
こんにちは!いつも楽しく勉強させて頂いています!所々くすっと笑えるところが大好きです😂
小学校で高荷さんのような先生が行う「災害備蓄」の授業があったらいいのにな、とちょっと思いました💖
電気と水が心配
備蓄した物が期限切れで😣食べてて😋追加してなかったので今焦ってます😥何もかもが高くなっています😭
10月の一斉値上げの前にすでに品薄状態が起こっています。早ければ今月末に一時的に食品が売り場から消えるかもしれないとビクビクしています。
特定商品・特定銘柄のものは、突発的に市場からなくなる可能性もございますね。生活に欠かせないものがある場合は、日頃から多めに確保をしておきたい所です。
自分ならこの政府配給メニューでも充分で空腹にはならないと思うわ。
普段からビンボー粗食なんで😂
それ重要なことですね!問題はその粗食配給がいつからはじまるのか…という所でございますね、、
戦後闇市での売り買いを裁判所が違法だとしましたが多くの国民は従わなかった その時の裁判で違法だと結論づけた裁判官は配給だけで生活したため餓死されたんですよね。トイレットペーパーの時のようにどこを探してもなくなるんです。恐ろしい事です。最後はお米なんだと思う。野菜あってもご飯がないと…。
東日本大震災の時、コンビニやスーパーの棚が空になった。トイレットペーパーもなくなった。でも今私たちは生きている。ご先祖様は敗戦直後の食糧危機を乗り越えたし、何とかなる。
食糧危機って、まさに戦争が始まるって事だね。自然災害では、時間とともに光明が見えてくるものであるが、今回のような話って、戦争の長期化を意味し、中ロの列島を囲みながらの演習はまさに、日本に輸入を許さないというための練習であって、岸田がいやしくも反露を表明したものだから、もう取り返しがつかない状況になるってことである。露ウ戦争は、中国と日本を巻き込むまで続き、いよいよ終戦という時には、露ウ戦争の落とし前を日本に押し付け、終戦のお土産としては、日本列島を分割することが提案されるだろうね。世界戦争になったことで、これを止めさせたのは日本だという名誉を与えられ、岸田政権は大喜びするだろうが、国民には、戦争負債を返していくというとんでもない責を押し付けられるだろう。ワンワールドを推進する岸田は、戦争と止めたという名誉が与えられ、グローバル世界の立役者として持ち上がられるだろうね。それもDSの企みとは知らず、欧米からというかDSの申し出を受けて、やっと戦争は終焉するだろう。その時には、日本人の7割が亡くなっているかもしれないね。もちろんそれでいいわけだ。だって、日本政府が大好きな中国から、7000万人ぐらい入国してくるだろうからね。新しい世界では日本人はほとんどいないし、国もなくなっている状態になるだろうから、生き残った日本人のは奴隷として日本にいるか、流浪の民になるかの2つの道しかないわけだ。だということなら、今の日本人は生き残ることよりも、戦って死に、多次元に行った方がいいかもね。そのためにも、命あるかぎり、魂(意識)を磨く方がよさそうだ。それは、宇宙の仕組みを理解することである。法華経にはそれが記されているらしいからね。もちろん、物理からもそれを学ぶことができるし、先人が残した様々な歴史書からも学ぶことができる。しかし、ここ1年ぐらいしか余裕はないかもね。いやもっと短いかも。もし、あと10年ぐらい余裕があるなら、多くの日本人は覚醒で、新しい世界で、こんどこそ世界で活躍できるはず。これまでの日本人って、アホが国の船頭をしていたということである。もちろん、そのアホを選挙で当選させていたのは有権者だから、同罪ということだ。混乱はそれなりに続いたからね。世界はそろその終焉に向かって、いろんな事象が起こり、さらなる混乱をもたらすだろうな。
島国というものは、防衛には向いているかもしれませんが、輸入に頼っている状況においては容易に補給路を断たれると言うことで、そちらの面における備えは個人においても重要でございますね。
聖書でいう第7艱難時代がもうすぐです
みんなに質問です!
① 最長どれぐらいの期間を想定していますか?
② それはどうしてですか?
③ 沢山備蓄している順に品名を教えて下さい
④ 食料以外で買っておいた方が良い物は?
4←日用品、衛生用品
③ 玄米、塩、大豆、梅干し、乾燥麹
④薬草の知識がないので医薬品
③玄米、缶詰、味噌や醤油、粉末出汁などの調味料、米油、豆類
④紙類、石けん、洗剤類、生理用品、歯ブラシ、ビニール袋や医薬品、ラップ、ガス缶、ポタ電、冬に備えて豆炭アンカ、灯油、薪ストーブ、カイロなど
①1人暮らしで100食分+、週に一度2~3食分を作って2回で食べきり、月に1回補充します。
②コンテナなしのローリングストックはこの辺が限界です。(戸棚の上半分が食料、下が飲み物と水)
③パスタ10k、米10k、2食分ミートソース18、レトルトカレー24食、シーチキン缶6、焼き鳥缶6、お茶漬け、焼海苔、塩6k、砂糖6k、サラダ油、醤油、味噌、ケチャップ、ソース、マヨ、顆粒だし、は未開封1~2+開封済み、他。
④着火剤付き豆炭、懐炉、七輪、灯油ストーブ、電動ポンプ、灯油、電池、ライト、ラジオ、総合感冒薬、消毒薬、固めるトイレ、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、ボディーシート、シャンプー手袋、歯磨きシート、洗濯かわりのファブリーズ。+飼い猫の餌と砂。豆炭の懐炉と炬燵のCOは飼い猫に危険なのでご注意を。
燃料と電池は、停電中に何が手に入るか不明なので、単三と灯油メインで複数種を準備してます。防災の参考に、アマゾンの欲しいものリスト www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/EFFAWKWNZ9YQ?ref_=wl_share
①半年以上
②飢えたく無いから
③米、サバイバルフーズ 、レトルトカレー、水、アルファ米、ツナ缶等タンパク質缶詰、梅干し、各種調味料、大豆、海苔
④種、マスク、生理用品、歯ブラシ、石鹸、トイレ風呂洗剤、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、消毒液、頭痛薬、ガスボンベ、電池等
自分が備蓄してるものの一部、備えるで紹介されたサバイバルフーズ 、ソネングラス、浄水器も入れたほしい物リスト載せてます。良ければ参考にどうぞ
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1IX7LFX3C47P8?ref_=wl_share
コロナの厚労省の対応を見ると食料安全保障指針もどうですかね。。。
食料は作ろうとすれば十分にあり、食料危機は人為的で政府が国民に何を食べさせたいかによる。影で自分たちが食べたい食物を栽培すればよい。