Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
15秒中国語会話解答は概要欄!コメントでアウトプットしてから確認しましょう♪
中国語九月から習い始めたスーパー初心者です。初心者のうちにかねさんの動画に出会えて自分は本当ラッキーだと思ってます。勉強会も申し込みました、楽しみにしています!
後悔させません!一緒に頑張りましょう✨
もう一度発音を見直そうと思って、動画を見ました。始めたてに意識してたことも今では忘れてしまっているところがありました。今回、復習できてよかった。ありがとうございます!かねさん!半三声知らなくて「美国」に苦戦してた過去が懐かしい!
原点に立ち戻るのは素晴らしいですね!!引き続き頑張りましょう✨
ネイティブ発音になる為の大事な5つのポイント。とても参考になりました。後は実践のみなので、頑張ってレベルアップします。鐘築先生、貴重な素晴らしい動画、いつもありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます!嬉しいです!一緒に頑張っていきましょうね^_^
本当に勉強になりました。ここまではっきりと解説していただくと、スッキリと理解でき、又かねさんの説明はとても解りやすいです。
お褒めの言葉ありがとうございます!これからもいっぱい更新しますね^_^
私もネイティブ発音にならないという悩みを持っています。文章を音読したり、単語を音読する時に気を付けるポイントが改めて分かりました。私も複母音の時に声調が乱れやすいです。コーチング3ヶ月コースを受講していた時に「文章の中での三声は半三声で発音すること」を徹底的に練習しました。この動画での講義をこれからの発音練習で徹底的に実行したいと思います。「weng」は私の妻の苗字の音なので完璧に身に着けたいと思います。
コーチング終わった後も引き続き勉強されてて素晴らしいです!!weng身につけましょう!!
今回も、とても勉強になりました!発音大好きなので、①〜⑤を実践しながら学習に励みたいと思います😊
ほんとですか!めっちゃ嬉しいです😆ありがとうございます!
いや本当、3声上がらないのしらなかったです!ありがとうございます!
中国語を始めたばかりなのですが、発音が難しい+上手くできずとても悩んでおりました、、。そんな時、かねさんの動画を見つけました。説明が凄く分かりやすいですし、内容も有料級で大変勉強になりました😊 中国語、難しいけど諦めず頑張るぞ!と思わせてくれた、かねさんに感謝です🥲これからも、かねさんの動画楽しみにしてます✨
そういっていただけて、僕もさらに動画作るのにやる気が湧いてきました!一緒に頑張っていきましょう!
「母音を意識する」という件、ああそういうことだったのか、と思い当たることがありました。有難うございました。
よかったです😊
まさに保存版ですね。困った時の辞書として使わせていただきます🙏
嬉しいです!ありがとうございます!
中国の学校で国語の授業を受けると現代文でも詩でもおお大げさなほど抑揚をつけて読まされます。なので先生の言われる緩急抑揚は的を得ていると思います。
練習段階は大げさぐらいで発音するのがちょうどいいですよね!ご覧いただきありがとうございます!
13:04 練習用
中国語発音は英語発音のようにリエゾンしない、けれど“なめらかに聴こえる”のは何故か、ずっと謎でした。『①声調を繋げて発音する』の解説でよく分かりました。ありがとうございます。
ありがとうございます!新しい発見があってよかったです😭
こんにちは。初めまして。今日ある2センテンスを音読録音してみました。ピンインに力が入り苦手なところはさらにたどたどしい発音になり、ボツ、ボツ、と途切れた音読でしたが、かね先生のこのRUclipsを見て、四声を気にしながらすぐ音読しなおしてみました。するとあまり息苦しさを感じず、なんとなく流れるように発音できました。(と思います。)でも、今度はnやng、shやzhがあやふやになってるような。。。難しいですね。
関西系標準語をネイティブレベルで話せる中国人の動画と思ってしまいました。特に5番目について恥ずかしながら長年ご指摘のような間違いを起こしていたこともあり勉強し直しているところです
谢谢您 我是韩国人。
「や」「ゆ」「よ」「わ」をローマ字で「ya 」「yu」「yo」「wa」と書くイメージに慣れてしまっている私たち日本人からすると、中国語の「yao」が子音「y」+母音「ao」のように見えて「ヤオ」のように発音してしまいそうですが、中国語の「y」「w」はあくまで母音の「i」「u」が転換されただけなのだという意識を持っておけば、間違えずに発音できそうです。私は最初「yan」を子音「y」+母音「an」だと思って「ヤン」のように発音してしまっていましたが、「y=i」を覚えておけば、「yan」は「ian」と同じだから「ィエン」なのだと、もう今は間違えずに発音できるようになりました。
コメントありがとうございます!仕組みがわかると一気に勉強が捗りますね✨
15秒リスニングにチャレンジしました!很多女孩子晚上不吃饭,只吃水果。白天吃得也很少。其实不吃饭对身体不好。晚上会小吃一点。”晚上会小吃一点”の部分がわかりませんでした😥
晚上可以少吃一点。夜は少しは食べましょうって意味ですね!
erを母音のリストに含められてましたけど、個人的、厳密にはerは含めない方がいいかなと思いました。r化は中国全土でみんなもれなくr化するわけではないので、こういう公然性のあるyoutubeで解説する際は誤解を生む可能性があると思います。いかがでしょうか?
ありがとうございます!確かに単語の語尾につけるようないわゆる「儿化音」は地方では使われていないところもありますね!ただ、「普通话」では使われることや而且、耳朵のように、必ず発音しなければならないものもあったりすることをふまえて、母音に分類しています!特殊母音と記載している文献もあるみたいですね!
@@dailychinese55 (; ・`д・´)そーか!耳朵とかの意図も含めていらっしゃったのですね('Д')それは考えてなかったですわ。失礼しました~~~( ゚Д゚)
ネイティブが彼の発音は日本訛りが強くてすぐ日本人だと分かるって言ってたが。eの発音に違和感を感じると言ってた。
15秒中国語会話解答は概要欄!
コメントでアウトプットしてから確認しましょう♪
中国語九月から習い始めたスーパー初心者です。初心者のうちにかねさんの動画に出会えて自分は本当ラッキーだと思ってます。
勉強会も申し込みました、楽しみにしています!
後悔させません!一緒に頑張りましょう✨
もう一度発音を見直そうと思って、動画を見ました。
始めたてに意識してたことも今では忘れてしまっているところがありました。今回、復習できてよかった。ありがとうございます!かねさん!
半三声知らなくて「美国」に苦戦してた過去が懐かしい!
原点に立ち戻るのは素晴らしいですね!!
引き続き頑張りましょう✨
ネイティブ発音になる為の大事な5つのポイント。
とても参考になりました。
後は実践のみなので、頑張ってレベルアップします。
鐘築先生、貴重な素晴らしい動画、いつもありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます!嬉しいです!
一緒に頑張っていきましょうね^_^
本当に勉強になりました。ここまではっきりと解説していただくと、スッキリと理解でき、又かねさんの説明はとても解りやすいです。
お褒めの言葉ありがとうございます!
これからもいっぱい更新しますね^_^
私もネイティブ発音にならないという悩みを持っています。文章を音読したり、単語を音読する時に気を付けるポイントが改めて分かりました。私も複母音の時に声調が乱れやすいです。コーチング3ヶ月コースを受講していた時に「文章の中での三声は半三声で発音すること」を徹底的に練習しました。この動画での講義をこれからの発音練習で徹底的に実行したいと思います。「weng」は私の妻の苗字の音なので完璧に身に着けたいと思います。
コーチング終わった後も引き続き勉強されてて素晴らしいです!!
weng身につけましょう!!
今回も、とても勉強になりました!発音大好きなので、①〜⑤を実践しながら学習に励みたいと思います😊
ほんとですか!めっちゃ嬉しいです😆
ありがとうございます!
いや本当、3声上がらないのしらなかったです!ありがとうございます!
中国語を始めたばかりなのですが、発音が難しい+上手くできずとても悩んでおりました、、。
そんな時、かねさんの動画を見つけました。説明が凄く分かりやすいですし、内容も有料級で大変勉強になりました😊 中国語、難しいけど諦めず頑張るぞ!と思わせてくれた、かねさんに感謝です🥲
これからも、かねさんの動画楽しみにしてます✨
そういっていただけて、僕もさらに動画作るのにやる気が湧いてきました!一緒に頑張っていきましょう!
「母音を意識する」という件、ああそういうことだったのか、と思い当たることがありました。有難うございました。
よかったです😊
まさに保存版ですね。困った時の辞書として使わせていただきます🙏
嬉しいです!ありがとうございます!
中国の学校で国語の授業を受けると現代文でも詩でもおお大げさなほど抑揚をつけて読まされます。なので先生の言われる緩急抑揚は的を得ていると思います。
練習段階は大げさぐらいで発音するのがちょうどいいですよね!
ご覧いただきありがとうございます!
13:04 練習用
中国語発音は英語発音のようにリエゾンしない、けれど“なめらかに聴こえる”のは何故か、ずっと謎でした。『①声調を繋げて発音する』の解説でよく分かりました。ありがとうございます。
ありがとうございます!
新しい発見があってよかったです😭
こんにちは。初めまして。
今日ある2センテンスを音読録音してみました。ピンインに力が入り苦手なところはさらにたどたどしい発音になり、ボツ、ボツ、と途切れた音読でしたが、かね先生のこのRUclipsを見て、四声を気にしながらすぐ音読しなおしてみました。
するとあまり息苦しさを感じず、なんとなく流れるように発音できました。(と思います。)でも、今度はnやng、shやzhがあやふやになってるような。。。
難しいですね。
関西系標準語をネイティブレベルで話せる中国人の動画と思ってしまいました。特に5番目について恥ずかしながら長年ご指摘のような間違いを起こしていたこともあり勉強し直しているところです
谢谢您 我是韩国人。
「や」「ゆ」「よ」「わ」をローマ字で「ya 」「yu」「yo」「wa」と書くイメージに慣れてしまっている私たち日本人からすると、中国語の「yao」が子音「y」+母音「ao」のように見えて「ヤオ」のように発音してしまいそうですが、中国語の「y」「w」はあくまで母音の「i」「u」が転換されただけなのだという意識を持っておけば、間違えずに発音できそうです。私は最初「yan」を子音「y」+母音「an」だと思って「ヤン」のように発音してしまっていましたが、「y=i」を覚えておけば、「yan」は「ian」と同じだから「ィエン」なのだと、もう今は間違えずに発音できるようになりました。
コメントありがとうございます!仕組みがわかると一気に勉強が捗りますね✨
15秒リスニングにチャレンジしました!
很多女孩子晚上不吃饭,只吃水果。白天吃得也很少。其实不吃饭对身体不好。晚上会小吃一点。
”晚上会小吃一点”の部分がわかりませんでした😥
晚上可以少吃一点。
夜は少しは食べましょうって意味ですね!
erを母音のリストに含められてましたけど、個人的、厳密にはerは含めない方がいいかなと思いました。
r化は中国全土でみんなもれなくr化するわけではないので、こういう公然性のあるyoutubeで解説する際は誤解を生む可能性があると思います。
いかがでしょうか?
ありがとうございます!確かに単語の語尾につけるようないわゆる「儿化音」は地方では使われていないところもありますね!ただ、「普通话」では使われることや而且、耳朵のように、必ず発音しなければならないものもあったりすることをふまえて、母音に分類しています!特殊母音と記載している文献もあるみたいですね!
@@dailychinese55 (; ・`д・´)そーか!耳朵とかの意図も含めていらっしゃったのですね('Д')
それは考えてなかったですわ。失礼しました~~~( ゚Д゚)
ネイティブが彼の発音は日本訛りが強くてすぐ日本人だと分かるって言ってたが。eの発音に違和感を感じると言ってた。