稽古前にやる「船漕ぎ運動」を考察してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2024

Комментарии • 25

  • @mark_laotour
    @mark_laotour 2 месяца назад +3

    初心者のまま古希を過ぎ、膝の故障で、負荷のかからぬ太極拳体操程度しかできないのですが、
    「船漕ぎ運動」は、ずっと気になっておりました。中村先生の解説で陰と陽の関係が理解できました。
    素晴らしい説明と思えました。ありがとうございます🙇🏼‍♂🙇🏼‍♂🙏🏼🙏🏼

    • @f-lab
      @f-lab  2 месяца назад +1

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      人が学ぶというのに、年齢は関係ありませんね。新しい発見があった事を嬉しく思います。またご視聴いただけると幸いです。

  • @sutemaru.
    @sutemaru. Год назад +4

    非常に参考になりました!

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。画的に地味な動画ですが、参考にしていただけたなら何よりです。ぜひ体操の時にお試しください。(と)

  • @MrTak1man
    @MrTak1man Год назад +2

    イヤ〜舟漕ぎ体操の意味全然知りませんでした。ありがとうございました。単に全身のバランスを整える為の体操だと思ってました。今後はこの動画で教わった事を意識しながらやる事にします🙇

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад

      ご視聴・コメント、ありがとうございます。
      これが船漕ぎの意味…というより、一つの解釈・アイデアと思って、気軽に試してみていただければと思います。失敗すると頭から落ちてしまうので、ぜひ気をつけながらww(と)

  • @umeomasaki1015
    @umeomasaki1015 Год назад +4

    所属道場の師範が、準備運動は運動じゃなくて稽古だよと言われる意味がよくわかる動画。

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад +1

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      「歩けばそれ即すなわち武」と言われたのは塩田剛三先生だったかと思いますが、どんなことでも稽古につながるとすれば、稽古の時間は特に余す事なく上達につながる意識を持ちたいものですね。(と)

  • @岩田進一
    @岩田進一 Год назад +3

    船漕ぎの凄さをみました。参考にさせて戴きます。69歳。初心者。

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад +1

      ご視聴・コメントをいただきありがとうございます。
      もともと神道の禊ですので、武道の動きと直結しているということではないかも知れませんが、体操の動きの中にも型や技の動きを意識することで稽古の質も上がってくるのではないかと思います。よろしければぜひお試しください。(と)

  • @sidestage
    @sidestage Год назад +1

    面白かったです!3分当たりの動作をやってみようと思います。

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад +1

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      やってみると意外と難しいです。ダメ見本のように先生方を手放さないようにお気をつけください(汗(と)

  • @sayafullriver1671
    @sayafullriver1671 Год назад +2

    毎回楽しませてもらっています!
    私の受けているところでは、エイ(伸ばす時)、オゥ(引くとき)、とかけ声を出します。中村先生の稽古ではかけ声はあるのですか?

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад +2

      いつもご視聴ありがとうございます。
      当会ではエイ(伸ばす時)、ホー(引く時)で声をかけ、数回行ったら足を替えてエイ(伸ばす時)、サー(引く時)と気合いをかけています。このあたりは各会派・流派によって様々ではないかと思います。(と)

    • @sayafullriver1671
      @sayafullriver1671 Год назад +1

      返信ありがとうございます!エイ、ホー、エイ、サー、なのですね!私、聾者なので聞き間違いだったら困る、と思い、確認しましたら同じエイ、ホー、エイ、サーでした😅恥ずかしい…でも確認出来たので良かったです。これからも動画楽しみにしています!

  • @波-l9t
    @波-l9t Год назад +1

    3:32

  • @ymgd9908
    @ymgd9908 Год назад +1

    船漕ぎ運動は平行移動の練習だと思ていたけどな

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。いろいろな解釈や運用があっていいと思います。本動画も解釈のひとつですので、なにかのヒントにしていただければ幸いです。(と)

    • @ymgd9908
      @ymgd9908 Год назад +1

      @@f-lab
      おおぅ、確かに、
      合気道は道場に拠て技の扱いが全く異なる事もあるし
      其処にまた新たな発見がある事も醍醐味の一つ

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад

      私達も、他の方の動画や動きを見て感銘を覚えることは多々あります。合気道でなくても、古武術や格闘技・スポーツからでも、学べる事は世の中に無限に広がっていると思います(と)

    • @ymgd9908
      @ymgd9908 Год назад +2

      @@f-lab
      そうそう、様々な方面から発想の手掛かりが覧浸かる事がある
      儂は合気道は昔ちょろっと道場に通ただけだったが、後に中国武術で基礎を構築したら合気道の原理も大体は観て解るようになったし
      様々な武術や格闘技の参考から発想を得る事がある
      梃子の原理など仕掛けが解る様になってからの「なるほど」と思える事も増えた
      どんな処から技術の解釈に至るか判らんもんじゃわ
      冒頭で儂がほざいてた「平行移動の練習」というのは、気を扱う武術は平行移動が基本的動作の鍵となる為
      平行移動を基本として動作に気を通し、応用する事で自在の胴体移動を可能とする事からの発想であった
      平行移動しないと動作の途中で気が途切れるから

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад +1

      中村先生も以前中国拳法も習いに行かれていたので、そこからのヒントもたくさん取り入れられているのではないかと思います。個人的に中国拳法と合気道は相性が良い気がしています。(と)

  • @takumiyamasita7950
    @takumiyamasita7950 Год назад +1

    基本をちゃんと説明していただけると期待していただけに残念でした。

    • @f-lab
      @f-lab  Год назад

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      ご期待に沿えず申し訳ありません。ぜひリクエストなどあればご投稿いただけると幸いです。(と)