サンバーのオイルキャッチタンクどうなってるかな・・・

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • オイル交換をしたので、ついでにオイルキャッチタンクにどれくらい溜まっているか確認。近距離走行が多いので水分がたっぷりと思いきや。
    ・使ったオイル
    ルート産業 Rescue 10W-40
    amzn.to/3oeoXab
    ・DJ オイルフィルター←オススメ
    amzn.to/2NxtCaw

Комментарии • 8

  • @ぶなげんごろう
    @ぶなげんごろう 3 года назад

    サンバートラックが欲しいです。
    参考になります!

  • @takumashimizu2920
    @takumashimizu2920 3 года назад

    家のバンもMonotaROフィルター
    オイルキャッチタンク
    ヤフオク安物です。
    ブローバイによる
    エァーフィルターの汚れが
    かなり改善出来ますよね。

    • @素人がやってます
      @素人がやってます  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      エアーフィルターがビッタンビッタンにならないだけでもオイルキャッチタンクは付けて良かったかと
      汚れも改善されますね!

  • @shiz2001
    @shiz2001 3 года назад

    こんにちは ブローバイガス分離されてませんね!フイラーキャップの内側に付いてる付着物が証拠ですよ
    エアークリーナがブローバイガスで汚れてませんか?あるいはホースが潰れていませんか?
    分離機能の有るブローバイガスキャッチタンクをお勧めします。

  • @会津のキヨさん
    @会津のキヨさん 3 года назад

    オイルキャップの、マヨネーズ は、まだ付着しますか?

    • @素人がやってます
      @素人がやってます  3 года назад

      前回(2021/01/24)オイル交換してから3カ月ちょい1500キロ超を走りましたが、マヨネーズは付着していませんでした(^^)/
      寒い時期に付着するのかと思ってましたが意外でした。
      チョイ乗りが多いと付着するのかな・・・
      ちょくちょく観察してみますね。

    • @会津のキヨさん
      @会津のキヨさん 3 года назад

      マヨネーズは、軽自動車の方が付きやすく、ブローバイが上手く機能していないのが原因とされています。 キャッチを付けた事で、マヨネーズが付着しなくなったとすれば、キャッチの役目が有るという事になりますね。

    • @会津のキヨさん
      @会津のキヨさん 3 года назад

      マヨネーズの悪いところは、なんといっても水蒸気が溜まる(オイル性能低下)事ですから、効果大です。