【GPX】 Legend150のココがダメ! 【インプレ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 34

  • @02almond70
    @02almond70 3 года назад +1

    お疲れ様です!この前質問した内容がこんなに早く動画になっててビックリです!参考にさせていただきます^ ^ありがとうございました😊

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад

      御視聴ありがとうございます。
      少しでも参考になれば撮った甲斐がありました。
      Legend150に限らず、良いバイクに巡り会えると良いですね👍

  • @shinjiiwata3083
    @shinjiiwata3083 Год назад +2

    150S キャブ車マットグリーンを買いました、サイドスタンドが長すぎて、スタンドをかけたら反対側に倒れてしまい使えません、メインスタンドは重くて厄介です、改善方法ないでしょうか?

    • @returner_ch
      @returner_ch  Год назад

      御視聴ありがとうございます。
      確かに長いですよね😓
      スタンドをカットして傾斜を稼いでいる人もいると思いますが、ワタシはノーマルでも、まだ倒した事が無いです。気をつけているのは…
      ・平面又は左傾斜の場所に立てる。
      ・ハンドルを右に切って駐める。
      この2点です。
      二輪車は基本的にハンドル切った方の逆側に倒れるので、停車する時もそこを利用してます。
      あとは、跨がったままスタンドををかけない。
      状況次第なので「絶対に」では無いけど、降りてからスタンドを掛ける様に癖を付けておくと、停車後のスタンド掛けが自然と念入りになります。
      以上が面倒であれば、金ノコ使ってスタンド先端を少しカットしてしまえばよろしいかと。

  • @JackyLen
    @JackyLen 2 месяца назад +1

    そうだ。思い出した。燃料コック締めるんだっけ。懐かしいw
    FIにするかキャブにするかの参考にします。ありがとうございます。
    自動巻きの腕時計みたいなもんだなw
    ブレーキのリアロックはホークⅡくらいなのかなぁ。

    • @returner_ch
      @returner_ch  2 месяца назад

      御視聴ありがとうございます。
      長く乗るなら断然キャブですが、苦労なく乗るなら素直にFIって感じですかね〜
      良いバイクライフをお過ごし下さい👍

    • @JackyLen
      @JackyLen 2 месяца назад +1

      ​@@returner_ch さん ありがとうございます。キャブの方が乗って楽しくいじって楽しいそして故障に優しいってことで長く乗れるってことですよね。 15年以上何も所有していないので忘れちゃって💦

    • @returner_ch
      @returner_ch  2 месяца назад +1

      そうですね~
      FI車はメーカーが部品供給をやめたら速攻で詰みですから…
      キャブのLegend150sは他車流用も効くし、汎用パーツが案外使えますからね。

    • @JackyLen
      @JackyLen 2 месяца назад +1

      了解です。 ありがとうございます。

  • @Suucanaldemoto
    @Suucanaldemoto 3 года назад +1

    こんにちは、スーです。輸入車は何台か乗り継ぎましたが、長く乗る場合は、やはりメーカーやディーラーが信頼できるかにかかっている気がしました。品質上のトラブルは多かれ少なかれありますから。

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад

      複雑な機構な奴はそうですね。
      Legend150みたいな単純な奴は、自分である程度何とかなるので、そういうのもバイク選ぶ基準かな? と長年乗ってきて感じます。

  • @channel-vp4ob
    @channel-vp4ob 3 года назад +1

    お疲れっす!!
    参考に成りやした😁☝

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад +1

      似たようなバイクなら悩みは同じかもしれませんね。

    • @channel-vp4ob
      @channel-vp4ob 3 года назад +1

      @@returner_chさん
      未だに Legend 250か150か
      長らく悩んでやす😁☝

  • @sjmotovlog0709
    @sjmotovlog0709 3 года назад +1

    お疲れ様です!仰ってる箇所がまんまgn125と同じですね(笑)

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад

      アジア圏のバイクは全部そんな感じなんですかね?
      解ってれば問題無い部分ですが😅

  • @おやじ君
    @おやじ君 3 года назад +2

    錆とタイヤ…
    以前乗ってた海外メーカーのバイクも
    ソレでしたね💧真冬の始動などの個性?を
    味として楽しんでいたような…♪

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад +1

      海外製はどうしても… ですね。
      モチロン錆びないのがベストですが、まあ… 個性です😁

  • @nikudoro_rider
    @nikudoro_rider 3 года назад +2

    ジェントルマンはピレリのタイヤなので、滑ったりは感じないのですが、ミーティングのときに、レジェンド250乗ってる方もタイヤが滑るから変えたいんだよなぁとおっしゃってました。
    錆は確かに出やすいかもですね😅

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад

      滑るのも解ってれば楽しめる部分ですが、初心者カテゴリのバイクにしてはGPXさん厳しいチョイスしてくるな〜
      …と思いました。

  • @akkie206abiko
    @akkie206abiko 3 года назад +1

    LEGEND150Sに1年ほど乗っています。
    タイヤをTT900に変えたらグリップも良くなり、高速安定性もかなり良くなりました。
    ただクラッチやブレーキのレバーを変えたいのですが、純正以外のレバーが使えないのが難点です。
    純正のスプロケットはかなりショートなので、一丁をあげたらすごく走りやすくなりました。
    とてもコストパフォーマンスの良いカスタムでした。
    印西周辺をよく走っているのでお会いしたら挨拶させてください。

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад

      貴重なタイヤリポートありがとうございます。
      ブレーキやクラッチはいっそマウントごと日本車の物に変えると良いかもしれませんね。
      ワタシご近所周りがメインなので、その内バッタリお会いするかもしれません。
      お気軽にお声がけ下さい👍

  • @masakiplayingandplaying
    @masakiplayingandplaying 3 года назад +1

    高速道路での走りはどんな感じでしょうか。
    90キロの車を追い越すのもひと苦労なのか、120キロ巡航もなんとかできるのか。

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад +2

      例の道で試した限りでは、100km巡航は問題無し。そこからの追い越しで一時的に加速するのも可能… と言った感じですね。

  • @eieioh
    @eieioh 3 года назад +1

    はい、先日後輪滑りましたwww
    タイヤは検討中です😅スゴいタイムリーな話だったんですねww

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад +1

      後輪も、解ってて滑らせる分には楽しいのですが、予期せずに滑ると危ないかもですね😅
      タイヤ交換をオススメします。

  • @酒寄真一
    @酒寄真一 3 года назад +1

    欠点を聞いてわくわくしてしまい、愛車自慢に聞こえてしまいました
    (о´∀`о)楽しいバイクですね🍀

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад +1

      この欠点を欠点と思えない方は、恐らくワタシと同類です(笑)

  • @czjb2287
    @czjb2287 24 дня назад +1

    どうあれ、カッコいい。

    • @returner_ch
      @returner_ch  24 дня назад

      御視聴ありがとうございます。
      カッコいいですよね〜
      FI車の方も基本デザイは同じなのでソッチもオススメです。

  • @isekichi_motovlogs
    @isekichi_motovlogs 3 года назад +1

    お疲れ様です。
    GN125-2FもさいしょのKENDAが滑りましたw
    エンジンも夏でもチョークですし、あばたもえくぼ、言い得て妙です(^_^)
    電動エアポンプ、必需品として購入します♬

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад +1

      夏でもチョークは、ちょっと新鮮です🤣
      国産だと流石に夏は大丈夫なのが多いので。
      空気のチェックは大事ですよね。

  • @BosoScooterChannel
    @BosoScooterChannel 3 года назад +1

    かつてヤマハはメッキや塗装が他メーカーより高品質で錆びなかったのですが
    やっぱり海外製ですねぇ。。。

    • @returner_ch
      @returner_ch  3 года назад

      防サビの技術がまだ稚拙なんでしょうね。
      そういうモンだと思って粛々と対応していきます😁