Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ううううわわわ!!!めちゃくちゃわかる。独りよがりで理解したつもりでした。全然違ってて根本から理解し直したのでもう大丈夫です。
コメントありがとうございますっ。返信が遅くなってしまいました。根本から…っていう表現、いいですねぇ~。お役に立てて良かったです~。
はまちゃん先生 いつもありがとうございます。「きたないですねぇ」がなぜかツボに入りました笑
コメントありがとうございますっ。ほぼ、一発撮りの台本なしなもんだから、そのまま伝えちゃってますねぇ~(笑)。ま、いいかっと思ってるので、ツボっと言ってくれてうれしいです。
圧縮は対角かあ💡💡💡✨😆😆😆解説すーっと理解できました。ありがとうございます‼️❤😊
コメントありがとうございますっ。そう覚えておくのんが楽かなっと思って🎵。
浜ちゃん先生。今までずっと悩んでましたが報われました。ありがとうございます
コメントありがとうございます。分身の術…いいでしょ~(笑)。ずっと悩んでたことがお役に立てて嬉しいです。
解説何度も読んでしっくり分からなかったのですが、理解できました!ありがとうございます
コメントありがとうございます。わかると面白い問題でしょ♪。お役に立てて何よりです。
リクエスト応えていただきありがとうございます!この問題良く分からなかったのでとても助かりました!😊
コメントありがとうございます。お待たせしましたっ‼️。クリア出来たのなら嬉しい限りです。引き続き、勉強をがんばってくださいね。
とっても分かりやすく、本当に助かりました。ありがとうございます。一つだけ、質問させてください。常識かもしれませんが、最後の式でP/3D(2)+P/D(2)+P/D(2)の計算の時3を足したのは、どうしてですか?
コメントありがとうございます。最後の式の時、相殺してすぐに答えをだしちゃっててすみません。質問の中に書いてる式が、プラスマイナスが最後の式とは違うんですが、そこですかねぇ?。3を足した…っと言うのもどこのことかわからずすみませんっ。もし、良かったらお近くのリアルな人に聞いてみてくださいね。こちらが間違ってるかもですが、申し訳ないです。
はまちゃん先生様 ベイサンズの者です。本当にありがとうございます。こちらも実はお聞きしたかった問題でした。よく理解出来ました。はまちゃん先生チャンネルのお陰で今力学がとてもやり甲斐有ります。ありがとうございます。
ベイサンズさんっ(笑)。コメントありがとうございます。これ出たらラッキーってなれたでしょうか?お役に立てて何よりです。
質問です。なぜ上側だけで考えて良いのでしょうか?下向きのPはなぜ考えなくて良いのかがわかりません。。
コメントありがとうございます。応力度なので、どちらか一方だけみたらいいので、利便上、上を見てるだけなんです。(この説明がわかりにくいかもですね…すみません。)
返信ありがとうございます。応力度はどちらか一方だけ見たらいいものだったんですか。それを知らなかったです。ありがとうございます!
@@由里子田村-o6i 良かったです❗。引き続き頑張ってくださいね。
この問題、捨ててたやつ❗
コメントありがとうございます。どうっ?拾えましたっ(笑)?。
ううううわわわ!!!めちゃくちゃわかる。独りよがりで理解したつもりでした。
全然違ってて根本から理解し直したのでもう大丈夫です。
コメントありがとうございますっ。
返信が遅くなってしまいました。
根本から…っていう表現、
いいですねぇ~。
お役に立てて良かったです~。
はまちゃん先生 いつもありがとうございます。「きたないですねぇ」がなぜかツボに入りました笑
コメントありがとうございますっ。
ほぼ、一発撮りの台本なしな
もんだから、
そのまま伝えちゃって
ますねぇ~(笑)。
ま、いいかっと思ってるので、
ツボっと言ってくれてうれしいです。
圧縮は対角かあ💡💡💡✨😆😆😆
解説すーっと理解できました。ありがとうございます‼️❤😊
コメントありがとうございますっ。
そう覚えておくのんが
楽かなっと思って🎵。
浜ちゃん先生。今までずっと悩んでましたが報われました。ありがとうございます
コメントありがとうございます。
分身の術…いいでしょ~(笑)。
ずっと悩んでたことが
お役に立てて嬉しいです。
解説何度も読んでしっくり分からなかったのですが、理解できました!ありがとうございます
コメントありがとうございます。
わかると面白い問題でしょ♪。
お役に立てて何よりです。
リクエスト応えていただきありがとうございます!
この問題良く分からなかったのでとても助かりました!😊
コメントありがとうございます。
お待たせしましたっ‼️。
クリア出来たのなら
嬉しい限りです。
引き続き、勉強を
がんばってくださいね。
とっても分かりやすく、本当に助かりました。ありがとうございます。一つだけ、質問させてください。常識かもしれませんが、最後の式でP/3D(2)+P/D(2)+P/D(2)の計算の時3を足したのは、どうしてですか?
コメントありがとうございます。
最後の式の時、相殺して
すぐに答えをだしちゃってて
すみません。
質問の中に書いてる式が、
プラスマイナスが最後の式とは
違うんですが、
そこですかねぇ?。
3を足した…っと言うのも
どこのことかわからず
すみませんっ。
もし、良かったらお近くの
リアルな人に聞いてみて
くださいね。
こちらが間違ってるかも
ですが、申し訳ないです。
はまちゃん先生様
ベイサンズの者です。
本当にありがとうございます。
こちらも実はお聞きしたかった問題でした。
よく理解出来ました。
はまちゃん先生チャンネルのお陰で
今力学がとてもやり甲斐有ります。
ありがとうございます。
ベイサンズさんっ(笑)。
コメントありがとうございます。
これ出たらラッキーって
なれたでしょうか?
お役に立てて何よりです。
質問です。なぜ上側だけで考えて良いのでしょうか?下向きのPはなぜ考えなくて良いのかがわかりません。。
コメントありがとうございます。
応力度なので、どちらか
一方だけみたらいいので、
利便上、上を見てるだけ
なんです。
(この説明がわかりにくいかもですね…すみません。)
返信ありがとうございます。応力度はどちらか一方だけ見たらいいものだったんですか。それを知らなかったです。ありがとうございます!
@@由里子田村-o6i 良かったです❗。
引き続き頑張ってくださいね。
この問題、捨ててたやつ❗
コメントありがとうございます。
どうっ?
拾えましたっ(笑)?。