Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
20数年ぶりに復帰したグランダー世代ですけどC3000XGをまず買いましたよ今の所ストレスフリーですね買って良かった
c3000xgが個人的に1番便利だからスピニングはこの1機種しか持ってない
ソルトですがメイン番手は3000です水深が浅い、高負荷の巻きの釣りには1番使いやすいです巻き取り量を増やしたかったら4000系を使ってます
今、25ツインパワーXDを予約して納期待ちですが、22STELLA、24ツインパワー、19ヴァンキッシュ持ってますがC3000使いやすいですね😊
前3000番がバス釣りのメインとか言ってなかったっけ?
3000xgがあったら売れるかな?自分的には普通に買う
22ステラC3000XGも買ったんですが自分には2500番の浅溝スプールで十分でした😢下巻きするの面倒臭い💦
全く同感です。2500ボディでシャロースプールのXG作ってくれないかな?
汎用リールだし、モノフィララインのキャパも考えないといけないからねぇ…
3000番のローターが小さいのなら、尻重りになってバランスが良いのでは??
3000番は4000ボディに2500のローター、2500スプール径の深さ3000のスプールC3000は2500ボディに2500のローター、2500スプール径の深さ3000のスプールなので自重が全然違います尻重りになると思いますが、返せば重心が手元に寄るということで、長めの竿で先重りするという場合には有効ですね具体的にはシーバスで9.6ft、ラインPE1〜1.5号で流れが強く巻取り力が欲しい場合などに最適だと考えられます
ステラC3000GT-R12lbリーダー30lbで10キロオーバーのコーホー、キング、チャムをムリにファイトしないでロッドとドラグでいなして家内がバンバンキャッチしてました。俺はベイト一択だけど使うならC3000やな ~
3000番はダサいのか...?笑4000/C5000より軽量なローターを大きめのボディで回すからC3000よりトルクが必要な釣りに持ってこいだけどね。仮にも釣具屋を名乗るんならよく分からん個人的な趣向でユーザーの選択肢を狭めない方が良い気がする😂
村田が3000は不格好だと言っているのは知っていたが、巻き上げトルクが欲しかったので3000mhgを購入。3.5kgの川スモールも余裕で獲れた。時々眺めてみるが言うほど不格好とも思わない。
@@tycoon.typhoon.8883 構造上汎用リールとしては最も巻きが強い番手になるのでめちゃくちゃ良い選択だと思います。村田さんがここまで3000番を嫌う発端となった理由については存じませんが、訳のわからない理由で我々がリールを選ぶ楽しみを奪わないでいただきたいものです。番手は糸巻き量や巻取り長、ロッドとの重量バランス等々総合的に判断して選ぶものであってダサいかどうかじゃないですからね。
信者の使うリールとラインは教祖様に決めていただくという戒律でもあるんですかね
今アメリカのバスプロでスピニングにモノフィラ巻いてる人はほとんどおらず、99%の人がPE使っているとモリゾーさんが言ってた。
C3000サイズ的には使いやすいから使ってるんだけど、Tノブがなぁ…普通のIノブのほうが格好良いんだよな
小物にはC3000が便利だと思う
ローターの大きさ云々以前にそもそもスピニングリールは格好悪いと思ってる(個人の感想です) 。ブランクスから元ガイドを張り出させないといけないスピニングタックル全体がトータルで不格好(あくまで個人の感覚です) 。リール自体、工芸品として、もう少し機能美にデザインする余地がある、と思っています。随分洗練されてきてるとは思うのですが…。3000番“だけ”が不格好、そうまでは感じられません。
3000番はシーバス専用だからね
3000番ボディってのがあればと思うんですが需要ないんですかね。
ナイロンだけの時代は1000と2000と3000と4000だったんですが、PEラインが出来て2000番と3000番が糸巻量が中途半端(下巻きが長く糸がもったいない)で売れなくなり、2500番が出来たという経緯です。復活は無いと思います。3000番ボディは現行シマノはありませんがダイワにいくつかあります。
ダイワはありますよね。ステラを使いたいけどボディサイズはダイワのc4000がいいなと思ってセルテートにするか迷ってます。
控え室vsマインドの切り抜き師対決、どうなった?
20数年ぶりに復帰したグランダー世代ですけどC3000XGをまず買いましたよ
今の所ストレスフリーですね買って良かった
c3000xgが個人的に1番便利だからスピニングはこの1機種しか持ってない
ソルトですがメイン番手は3000です
水深が浅い、高負荷の巻きの釣りには1番使いやすいです
巻き取り量を増やしたかったら4000系を使ってます
今、25ツインパワーXDを予約して納期待ちですが、22STELLA、24ツインパワー、19ヴァンキッシュ持ってますがC3000使いやすいですね😊
前3000番がバス釣りのメインとか言ってなかったっけ?
3000xgがあったら売れるかな?
自分的には普通に買う
22ステラC3000XGも買ったんですが自分には2500番の浅溝スプールで十分でした😢下巻きするの面倒臭い💦
全く同感です。
2500ボディでシャロースプールのXG作ってくれないかな?
汎用リールだし、モノフィララインのキャパも考えないといけないからねぇ…
3000番のローターが小さいのなら、尻重りになってバランスが良いのでは??
3000番は4000ボディに2500のローター、2500スプール径の深さ3000のスプール
C3000は2500ボディに2500のローター、2500スプール径の深さ3000のスプール
なので自重が全然違います
尻重りになると思いますが、返せば重心が手元に寄るということで、長めの竿で先重りするという場合には有効ですね
具体的にはシーバスで9.6ft、ラインPE1〜1.5号で流れが強く巻取り力が欲しい場合などに最適だと考えられます
ステラC3000
GT-R12lbリーダー30lbで10キロオーバーのコーホー、キング、チャムをムリにファイトしないでロッドとドラグでいなして家内がバンバンキャッチしてました。
俺はベイト一択だけど使うならC3000やな ~
3000番はダサいのか...?笑
4000/C5000より軽量なローターを大きめのボディで回すからC3000よりトルクが必要な釣りに持ってこいだけどね。
仮にも釣具屋を名乗るんならよく分からん個人的な趣向でユーザーの選択肢を狭めない方が良い気がする😂
村田が3000は不格好だと言っているのは知っていたが、巻き上げトルクが欲しかったので3000mhgを購入。3.5kgの川スモールも余裕で獲れた。
時々眺めてみるが言うほど不格好とも思わない。
@@tycoon.typhoon.8883 構造上汎用リールとしては最も巻きが強い番手になるのでめちゃくちゃ良い選択だと思います。
村田さんがここまで3000番を嫌う発端となった理由については存じませんが、訳のわからない理由で我々がリールを選ぶ楽しみを奪わないでいただきたいものです。
番手は糸巻き量や巻取り長、ロッドとの重量バランス等々総合的に判断して選ぶものであってダサいかどうかじゃないですからね。
信者の使うリールとラインは教祖様に決めていただくという戒律でもあるんですかね
今アメリカのバスプロでスピニングにモノフィラ巻いてる人はほとんどおらず、99%の人がPE使っているとモリゾーさんが言ってた。
C3000サイズ的には使いやすいから使ってるんだけど、Tノブがなぁ…
普通のIノブのほうが格好良いんだよな
小物にはC3000が便利だと思う
ローターの大きさ云々以前にそもそもスピニングリールは格好悪いと思ってる(個人の感想です) 。ブランクスから元ガイドを張り出させないといけないスピニングタックル全体がトータルで不格好(あくまで個人の感覚です) 。
リール自体、工芸品として、もう少し機能美にデザインする余地がある、と思っています。随分洗練されてきてるとは思うのですが…。3000番“だけ”が不格好、そうまでは感じられません。
3000番はシーバス専用だからね
3000番ボディってのがあればと思うんですが需要ないんですかね。
ナイロンだけの時代は1000と2000と3000と4000だったんですが、PEラインが出来て2000番と3000番が糸巻量が中途半端(下巻きが長く糸がもったいない)で売れなくなり、2500番が出来たという経緯です。復活は無いと思います。3000番ボディは現行シマノはありませんがダイワにいくつかあります。
ダイワはありますよね。
ステラを使いたいけどボディサイズはダイワのc4000がいいなと思ってセルテートにするか迷ってます。
控え室vsマインドの切り抜き師対決、どうなった?