Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
①補足情報・郊外はガソリンスタンドが少ないのでこまめに給油・日曜はガソリンスタンドの休みが多い・スピード出しすぎには注意・まず雨に降られるので日程には余裕を持つ②金額の訂正フェリー代で言い間違いがあったので改めて訂正です(条件:8月に一番安い等級のツーリスト部屋に400㏄のバイクで往復した場合)・2番目に高い時期→約50,000円・お盆など1番高い時期→約57,000円「10分でわかる」とか言いながら動画は11分ですが、本編の尺は10分代ということで何卒ご容赦を・・・。
こんにちは、詳細な情報提供感謝します、7月下旬に北海道ツーリングを考えてますが、長期計画を立てて何回かに分けて行かないと無理そうですね、実は平成10年までの10年弱札幌に住んでましてその間一回だけ道内旅行に行った事が有ります、当時はバイクでは無く連れと三人でレンタカーで回りましたが三日間の強行日程で何処を走ったか記憶になく、かろうじて六郷の森と防波堤ドーム、静内のオグリキャップだけが記憶に残ってます、北海道は概ねクーラーが要らないほど涼しいですが、4年に一度30℃越えの猛暑がやってきてその年の冬はドカ雪てのが多かったです、スキーをするには最高ですがね、今年がそうでない事を祈ってます、でないとメッシュと防寒の両方を持っていかねばなりませんから、今250かリッターバイクかで迷ってます、燃費を取るか快適さを取るかで迷ってる訳ですがUP主様はどんなバイクで行かれたのでしょうか?
私は400ccのバイクで行きました。パワーも燃費も十分でした。旅の様子も動画にしてありますので、よければ参考にしてみてください。計画で色々悩むのも旅の楽しみですね😊
自分たちも明日から125ccの夫婦タンデムで北海道一周に出かけます!!有力な情報ありがとうございます😳
1回で回るのは無理です。拠点を決めてエリアを周遊することをお薦めします。5日間で3000km走りましたが内容が薄くなります。濃密に回るなら1日300Kmが限界と思います。
役にたつ情報ありがとうございましたなので?チャンネル登録させて頂きました
実家が北海道なので、むかし手ぶらでバイク帰省するときフェリー乗り場で不思議そうに見られました。
面白いですね笑本州のライダーは北海道ツーリングに向けて入念に準備するので、KUMAさんのようにふらっとしたスタイルはギャップが大きくて目立つんでしょうね。
私も北海道の実家へ帰る時、リュック1つでフェリーターミナル行ったら白い目で見られましたよ笑
分かりやすくてイイですね!私も北海道大好きで2019夏も道東メインでソロツー行きました。北海道は広すぎるので、エリアと目的を決めると行動しやすいですね。ちなみに私はツーリングセローなので、露天風呂とキャンプとダートでルートを決めてます😁
ありがとうございます、わかりやすさを意識したので嬉しいです。ツーリングセロー良いですね!ダートとツーリング両方楽しめる感がうらやましいです。
今年の夏行く予定なので参考にします🤗丁寧にありがとうございます
夏までワクワクしますね❗️motocampブログの方でも役に立つ情報を書いてますので、良ければ参考にしてみてください。良い旅をー👋
3年前のgwに5日で苫小牧から道東巡ってオホーツク海を右手に宗谷岬まで行って苫小牧まで気合で帰った思い出が…。観光は?うっ、頭が痛い…。
寒さについては本当にしゃれにならん位寒かった。特にオホーツク側で天気が悪いと夏でも10度切ってた。天気いいと30度で暑いけど(湿気はない)
寒暖差やばいですよね・・・。暑くても湿気がないから比較的過ごしやすいのがありがたい。
去年飛行機で行きました、今は外国人が多く、標識を知らないでレンタカーで運転してます。今後行く人はその辺も頭に入れて走りましょう。とタクシー運転手さんは言ってました。現実はそうです。
情報共有ありがとうございます!北海道でも安全運転&予測運転に努めたいですね。
今年は外国人いないからいいかもネ....って、最近の日本人も酷いですよ(^_^;)
冬はそうでも無いけど夏の北海道は寒いよ~❗雨の峠など10℃切るよ。暑いのは8月1日からお盆ぐらいまで。特に夏の道東はガスが出やすく天気も安定しないから防寒対策は必要以上にすべしです。現地では夏は防寒着は売ってないよ。
「冬はそうでもない」っていやいやいや寒いでしょうww
@@motocamp72 んんん(笑)本州の一番寒い日よりちょっと寒い。そういう意味で思ったより寒くない。寒いより痛い?冬ならそれなりの装備をするから思ったより寒くないのよ。夏は舐めて行くから本当に凍えるよ。僕なら夏でもハンドルカバーして行くもん♪
私は青森に親の実家があるので行きは自走して挨拶&墓参りついでに実家で一泊(その分道内での滞在が減りますが)、帰りは長距離フェリーですね。
そんなにかかるんだ、北海道住んでて良かった…
こういう動画みたら、北海道民からすると、優越感がすごいw
wwwそりゃ道民からしたら「こんなに色々準備して大変そうだなー」ってなりますよねw正直近くてうらやましい❗️
まだ、中学生ですけど、大学卒業したら北海道一周します!
はせちゃん 大学卒業したらそんなんしてる暇ないよ〜笑
北海道は特に気温の変化に注意ですね。広い分北海道内でも全然違います。札幌が8月で平均19.1℃というデータですが、近年は9月でも日中真夏日、夜も20度後半は割とあるくらい暑くなっています。しかし道東は涼しいですし、内陸なんかは昼間は猛暑日なのに夜は涼しいなんていうプチ砂漠現象もありますので、体温調節できる服装が必須です。
後、クマよけ用スプレーな滅多に出くわす事はないが、峠付近や早朝・日没頃(得に知床はクマの檻の中に自分が入っていくと思った理解してもらえるかな)は普通に野生動物がでますぶつかったら即死(自分がな)なのでバイクは部品交換はできますが、命は交換できませんので、その時間は通らないなどしましょうなお、北海道各地にある動物園にはエゾシカがいます、実物を見て体感してからエゾシカとぶつかって勝てるか?経験してみてください
50日程放浪生活していました(京都から出発)。
北海道はキャンプやライハの滞在費が安いですからね、長期滞在もしやすいですね。50日とはうらやましい❗️
GSR400乗りです!たまたま辿り着きました!2018年に愛知から福井敦賀〜苫小牧東の新日本海フェリーで行きました。夏のお盆休暇で北海道行きましたよ!5人でフェリー予約しようとしたけどwebなんか全くログインできなくて予約取れませんでした。たまたま休みだった友達が名古屋の予約センター朝から並んでくれて予約できました。開店前から椅子持ってガチで何時間も前から並んでる人がいたそうです。夏休みシーズンは覚悟して予約しましょう。苫小牧東〜宗谷岬〜網走〜納沙布岬〜モンキーパンチ〜襟裳岬〜苫小牧東のルートでした。襟裳岬はものすごく悪天候で断念しましたが…………
おっ、同じGSR乗りとは嬉しいですね!お盆の時期のフェリーは本当に激戦ですよね。予約開始と同時に申し込むくらいでないと難しいというか。
MotoCampさんあけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。熊本県から北海道ツーリングはかなりハードルが高いですが、大変参考になりました。MotoCampさんのチャンネル登録者数と、動画再生が延びており、私も嬉しいです。私も負けないように、今年も動画公開を頑張りたいと思います。
くまひろさん、こんにちは!熊本からだとフェリーなら3日でしょうか……。遠すぎですね😫時間やお金はかかるでしょうが、綺麗な景色ばかりなので撮れ高は保証しますよ☆2020年もお互い頑張りましょうね。
フェリーと自走、費用は全然とんとんじゃないと思うんですがその辺どうなんすかね…
日曜ガソスタ休みはえぐいお。
気をつけないとマジでガス欠になります💦
三国峠、ナイタイ高原も外せませんね。バイクは少ないですが秋の紅葉シーズンに行く事にこの2年のあいだはまってます。最近の夏、ラベンダーシーズンは暑いし人も多いし、静かな北海道を楽しむには秋がおすすめですね。私はですけどね。
人によって色々な楽しみ方があっていいんでしょうね。私も人が多すぎるキャンプ場は苦手です😌今回は多くの人が行きやすい夏に絞ってお話しさせてもらいました。秋もまた景色が大きく変わって魅力的なんだろなあと思います☺️
道民よりも北海道に来るライダーさんたちの方が北海道の知識ありそう笑笑
内容しっかりしてていいのにメットで声が曇っちゃってるからこういう解説系の動画なら声後撮りでもいいかも
お聞き苦しかったようですみません😫色々工夫してみます!
今年の夏に北海道1周をする者です!北海道滞在期間を10日で考えているのですが、やっぱりキツいですかね…?
10日あればなんとか一周はできます。できますが、だいぶ急ぎ足になりますね。ゆったり楽しむのであれば半周くらいもオススメですよ!
フェリーが揺れてずっと酔ってた。想像以上に寒かった。飛ばしたくなるので自制心を持ちましょう。
北海道ツーリングあるあるですね。おっしゃるように安全運転はもちろんですが、特に市街地の出入り口になるような国道沿いは、よくスピード取り締まりをやっている印象です。
@@tama-4117 殿 ありがとうございます。船に酔いやすいくせに、乗るときには酔い止め忘れてるんですよね。
北海道ツーリング行こうと思ってたので助かります!まぁ今年は行けなさそうですが_:(´ཀ`」 ∠):
確かに2020年はなんだか厳しそうですね😥それでも一生の思い出になるレベルに楽しいので、たとえ来年でもチャンスをうかがってもらえればと思います❗️
北海道の田舎の軽トラは速いぜ!なめるな!逆に超スローで突然曲がる!なめるな!危険。後ろから気付いたら車がいるとき!よけろ!煽られるぞ。どんだけスピードあげても抜くまでついてくるぞ。トラックは半端無いよ。一番危険!すぐ道を譲れ!
新日本海フェリーで9月序盤に行くとしたらその時は激戦なのでしょうか?
その時期に新日本海フェリーを利用したことはないですが、別のフェリー会社は混んでました。曜日にもよりますが、お盆の時期よりはチケットとりやすいものの、のんびりしてると席が埋まっていくと思います。
ありがとうございます画面外から存在をはらっているインコちゃんが気になります!!オカメさんですか?
そうです、オカメインコです!一人でカメラに向かって話すのが淋しいので、合いの手を入れてもらっています笑
@@motocamp72 便乗失礼します。私は文鳥飼いです。ツーリングなどで家を空けるとき、鳥さんはどうしていますか?
オカメインコは連れて行くより預けた方がストレスが少ないので、ペットホテルに預けていきます。寂しい思いさせるのが心苦しい・・。
とりあえず、集団が走るのはうるさいからやめて欲しい、車しか走ってない中バイクが走るならボロい軽トラには気をつけて下さい、老人は何も見ないで運転します、左右確認なんてもっての他減速せずウインカー無しで曲がるから巻き込まれたり突っ込まれます。オススメの道は国道12号線、最長直線を唄った道ですね。27キロくらいだったかな?ニセコパノラマラインの下の町に住んでますが、地元民はあまり使いません。遠回りだし道が曲がりくねりすぎなので。
モトキャンプ様 「もっと見る」は小生にとってもはやバイブルです。至れり尽くせりです。読み物としても一級品ではないでしょうか。
道民は基本的にバイクの事を考えていないのでかなりの注意が必要です。車線変更時にウインカーを出さないのは当たり前、信号が黄色→赤になるタイミングでも普通に突っ込んできます。「自己防衛」は徹底してください。北海道にきたという開放感も良いのですが、まず運転に関しては緊張感を持ってください。それと自分が結構やられたんですが小排気量のバイクだと、DQNがからかうようにアオッてきたりします。ソロツーのの方は特に注意願います。何かあれば、すぐ警察に行くor 110番に通報しましょう。動物にも本当に注意してください。ヒグマは凶暴な上、デカいくせに俊敏です。釧路~根室間の国道44号線、道路に書いてある「シカに注意」は書いてある通り、特に日没には気をつけてください。エゾ鹿もデカいんで。他にも色々ありますが、「十分に気をつけて、ご安全な旅」でありますよう20年道民だったバイク乗りが願っております。
丁寧にありがとうございます。私も北海道では危険な目には合ってるので、視聴者さんには本当に注意して運転してほしいと思います。
費用だけじゃなく最大の注意点も説明しなきゃ・・・都市部以外は休日GS閉店、次のGSまで100kmとか地元でもあせる
それもそうですね、補足ありがとうございます☺️
インコ飼ってます?
オカメインコ♀飼ってます🐥
最近は、キャブヘースタイルがはやり?
ヘルメット被りながら話すことでしょうか?最近というよりは、数年前からバイク乗り界隈はヘルメットスタイルが主流ですね。
@@motocamp72 なるほど、すみませんでした。
いえいえ、お気になさないでください😌
@@motocamp72 以前の動画で、北海道の旅費のは、ためになりましたよ。
地味に洗濯代が高そう
秘境の地みたいな扱いされてて僕は悲しい。
顔隠す意味ないと思いす。
①補足情報
・郊外はガソリンスタンドが少ないのでこまめに給油
・日曜はガソリンスタンドの休みが多い
・スピード出しすぎには注意
・まず雨に降られるので日程には余裕を持つ
②金額の訂正
フェリー代で言い間違いがあったので改めて訂正です
(条件:8月に一番安い等級のツーリスト部屋に400㏄のバイクで往復した場合)
・2番目に高い時期→約50,000円
・お盆など1番高い時期→約57,000円
「10分でわかる」とか言いながら動画は11分ですが、本編の尺は10分代ということで何卒ご容赦を・・・。
こんにちは、詳細な情報提供感謝します、7月下旬に北海道ツーリングを考えてますが、長期計画を立てて何回かに分けて行かないと無理そうですね、実は平成10年までの10年弱札幌に住んでましてその間一回だけ道内旅行に行った事が有ります、当時はバイクでは無く連れと三人でレンタカーで回りましたが三日間の強行日程で何処を走ったか記憶になく、かろうじて六郷の森と防波堤ドーム、静内のオグリキャップだけが記憶に残ってます、北海道は概ねクーラーが要らないほど涼しいですが、4年に一度30℃越えの猛暑がやってきてその年の冬はドカ雪てのが多かったです、スキーをするには最高ですがね、今年がそうでない事を祈ってます、でないとメッシュと防寒の両方を持っていかねばなりませんから、今250かリッターバイクかで迷ってます、燃費を取るか快適さを取るかで迷ってる訳ですがUP主様はどんなバイクで行かれたのでしょうか?
私は400ccのバイクで行きました。パワーも燃費も十分でした。
旅の様子も動画にしてありますので、よければ参考にしてみてください。
計画で色々悩むのも旅の楽しみですね😊
自分たちも明日から125ccの夫婦タンデムで北海道一周に出かけます!!有力な情報ありがとうございます😳
1回で回るのは無理です。拠点を決めてエリアを周遊することをお薦めします。5日間で3000km走りましたが内容が薄くなります。濃密に回るなら1日300Kmが限界と思います。
役にたつ情報ありがとうございました
なので?
チャンネル登録させて頂きました
実家が北海道なので、むかし手ぶらでバイク帰省するときフェリー乗り場で不思議そうに見られました。
面白いですね笑
本州のライダーは北海道ツーリングに向けて入念に準備するので、KUMAさんのようにふらっとしたスタイルはギャップが大きくて目立つんでしょうね。
私も北海道の実家へ帰る時、リュック1つでフェリーターミナル行ったら白い目で見られましたよ笑
分かりやすくてイイですね!
私も北海道大好きで2019夏も道東メインでソロツー行きました。
北海道は広すぎるので、エリアと目的を決めると行動しやすいですね。
ちなみに私はツーリングセローなので、露天風呂とキャンプとダートでルートを決めてます😁
ありがとうございます、わかりやすさを意識したので嬉しいです。
ツーリングセロー良いですね!
ダートとツーリング両方楽しめる感がうらやましいです。
今年の夏行く予定なので参考にします🤗
丁寧にありがとうございます
夏までワクワクしますね❗️
motocampブログの方でも役に立つ情報を書いてますので、良ければ参考にしてみてください。
良い旅をー👋
3年前のgwに5日で苫小牧から道東巡ってオホーツク海を右手に宗谷岬まで行って苫小牧まで気合で帰った思い出が…。
観光は?うっ、頭が痛い…。
寒さについては本当にしゃれにならん位寒かった。
特にオホーツク側で天気が悪いと夏でも10度切ってた。
天気いいと30度で暑いけど(湿気はない)
寒暖差やばいですよね・・・。
暑くても湿気がないから比較的過ごしやすいのがありがたい。
去年飛行機で行きました、今は外国人が多く、標識を知らないでレンタカーで運転してます。今後行く人はその辺も頭に入れて走りましょう。とタクシー運転手さんは言ってました。現実はそうです。
情報共有ありがとうございます!
北海道でも安全運転&予測運転に努めたいですね。
今年は外国人いないからいいかもネ....って、最近の日本人も酷いですよ(^_^;)
冬はそうでも無いけど夏の北海道は寒いよ~❗
雨の峠など10℃切るよ。
暑いのは8月1日からお盆ぐらいまで。
特に夏の道東はガスが出やすく天気も安定しないから防寒対策は必要以上にすべしです。
現地では夏は防寒着は売ってないよ。
「冬はそうでもない」っていやいやいや寒いでしょうww
@@motocamp72
んんん(笑)
本州の一番寒い日よりちょっと寒い。
そういう意味で思ったより寒くない。
寒いより痛い?
冬ならそれなりの装備をするから思ったより寒くないのよ。
夏は舐めて行くから本当に凍えるよ。
僕なら夏でもハンドルカバーして行くもん♪
私は青森に親の実家があるので行きは自走して
挨拶&墓参りついでに実家で一泊(その分道内での滞在が減りますが)、
帰りは長距離フェリーですね。
そんなにかかるんだ、北海道住んでて良かった…
こういう動画みたら、北海道民からすると、優越感がすごいw
wwwそりゃ道民からしたら
「こんなに色々準備して大変そうだなー」ってなりますよねw
正直近くてうらやましい❗️
まだ、中学生ですけど、
大学卒業したら北海道一周します!
はせちゃん 大学卒業したらそんなんしてる暇ないよ〜笑
北海道は特に気温の変化に注意ですね。広い分北海道内でも全然違います。札幌が8月で平均19.1℃というデータですが、近年は9月でも日中真夏日、夜も20度後半は割とあるくらい暑くなっています。
しかし道東は涼しいですし、内陸なんかは昼間は猛暑日なのに夜は涼しいなんていうプチ砂漠現象もありますので、体温調節できる服装が必須です。
後、クマよけ用スプレーな
滅多に出くわす事はないが、峠付近や早朝・日没頃(得に知床はクマの檻の中に自分が入っていくと思った理解してもらえるかな)は普通に野生動物がでます
ぶつかったら即死(自分がな)なのでバイクは部品交換はできますが、命は交換できませんので、その時間は通らないなどしましょう
なお、北海道各地にある動物園にはエゾシカがいます、実物を見て体感してからエゾシカとぶつかって勝てるか?経験してみてください
50日程放浪生活していました(京都から出発)。
北海道はキャンプやライハの滞在費が安いですからね、長期滞在もしやすいですね。
50日とはうらやましい❗️
GSR400乗りです!たまたま辿り着きました!
2018年に愛知から福井敦賀〜苫小牧東の新日本海フェリーで行きました。
夏のお盆休暇で北海道行きましたよ!
5人でフェリー予約しようとしたけどwebなんか全くログインできなくて予約取れませんでした。たまたま休みだった友達が名古屋の予約センター朝から並んでくれて予約できました。開店前から椅子持ってガチで何時間も前から並んでる人がいたそうです。
夏休みシーズンは覚悟して予約しましょう。
苫小牧東〜宗谷岬〜網走〜納沙布岬〜モンキーパンチ〜襟裳岬〜苫小牧東のルートでした。
襟裳岬はものすごく悪天候で断念しましたが…………
おっ、同じGSR乗りとは嬉しいですね!
お盆の時期のフェリーは本当に激戦ですよね。予約開始と同時に申し込むくらいでないと難しいというか。
MotoCampさんあけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。熊本県から北海道ツーリングはかなりハードルが高いですが、大変参考になりました。
MotoCampさんのチャンネル登録者数と、動画再生が延びており、私も嬉しいです。私も負けないように、今年も動画公開を頑張りたいと思います。
くまひろさん、こんにちは!
熊本からだとフェリーなら3日でしょうか……。遠すぎですね😫
時間やお金はかかるでしょうが、綺麗な景色ばかりなので撮れ高は保証しますよ☆
2020年もお互い頑張りましょうね。
フェリーと自走、費用は全然とんとんじゃないと思うんですがその辺どうなんすかね…
日曜ガソスタ休みはえぐいお。
気をつけないとマジでガス欠になります💦
三国峠、ナイタイ高原も外せませんね。
バイクは少ないですが秋の紅葉シーズンに行く事にこの2年のあいだはまってます。
最近の夏、ラベンダーシーズンは暑いし人も多いし、静かな北海道を楽しむには秋がおすすめですね。私はですけどね。
人によって色々な楽しみ方があっていいんでしょうね。私も人が多すぎるキャンプ場は苦手です😌
今回は多くの人が行きやすい夏に絞ってお話しさせてもらいました。秋もまた景色が大きく変わって魅力的なんだろなあと思います☺️
道民よりも北海道に来るライダーさんたちの方が北海道の知識ありそう笑笑
内容しっかりしてていいのにメットで声が曇っちゃってるからこういう解説系の動画なら声後撮りでもいいかも
お聞き苦しかったようですみません😫
色々工夫してみます!
今年の夏に北海道1周をする者です!
北海道滞在期間を10日で考えているのですが、やっぱりキツいですかね…?
10日あればなんとか一周はできます。
できますが、だいぶ急ぎ足になりますね。ゆったり楽しむのであれば半周くらいもオススメですよ!
フェリーが揺れてずっと酔ってた。想像以上に寒かった。飛ばしたくなるので自制心を持ちましょう。
北海道ツーリングあるあるですね。
おっしゃるように安全運転はもちろんですが、特に市街地の出入り口になるような国道沿いは、よくスピード取り締まりをやっている印象です。
@@tama-4117 殿 ありがとうございます。船に酔いやすいくせに、乗るときには酔い止め忘れてるんですよね。
北海道ツーリング行こうと思ってたので助かります!
まぁ今年は行けなさそうですが_:(´ཀ`」 ∠):
確かに2020年はなんだか厳しそうですね😥
それでも一生の思い出になるレベルに楽しいので、たとえ来年でもチャンスをうかがってもらえればと思います❗️
北海道の田舎の軽トラは速いぜ!なめるな!
逆に超スローで突然曲がる!なめるな!危険。
後ろから気付いたら車がいるとき!よけろ!
煽られるぞ。どんだけスピードあげても抜くまでついてくるぞ。
トラックは半端無いよ。一番危険!すぐ道を譲れ!
新日本海フェリーで9月序盤に行くとしたらその時は激戦なのでしょうか?
その時期に新日本海フェリーを利用したことはないですが、別のフェリー会社は混んでました。
曜日にもよりますが、お盆の時期よりはチケットとりやすいものの、のんびりしてると席が埋まっていくと思います。
ありがとうございます
画面外から存在をはらっているインコちゃんが気になります!!オカメさんですか?
そうです、オカメインコです!
一人でカメラに向かって話すのが淋しいので、合いの手を入れてもらっています笑
@@motocamp72 便乗失礼します。私は文鳥飼いです。ツーリングなどで家を空けるとき、鳥さんはどうしていますか?
オカメインコは連れて行くより預けた方がストレスが少ないので、ペットホテルに預けていきます。寂しい思いさせるのが心苦しい・・。
とりあえず、集団が走るのはうるさいからやめて欲しい、車しか走ってない中バイクが走るならボロい軽トラには気をつけて下さい、老人は何も見ないで運転します、左右確認なんてもっての他減速せずウインカー無しで曲がるから巻き込まれたり突っ込まれます。
オススメの道は国道12号線、最長直線を唄った道ですね。27キロくらいだったかな?
ニセコパノラマラインの下の町に住んでますが、地元民はあまり使いません。遠回りだし道が曲がりくねりすぎなので。
モトキャンプ様 「もっと見る」は小生にとってもはやバイブルです。至れり尽くせりです。読み物としても一級品ではないでしょうか。
道民は基本的にバイクの事を考えていないのでかなりの注意が必要です。
車線変更時にウインカーを出さないのは当たり前、
信号が黄色→赤になるタイミングでも普通に突っ込んできます。
「自己防衛」は徹底してください。
北海道にきたという開放感も良いのですが、
まず運転に関しては緊張感を持ってください。
それと自分が結構やられたんですが
小排気量のバイクだと、DQNがからかうようにアオッてきたりします。
ソロツーのの方は特に注意願います。
何かあれば、すぐ警察に行くor 110番に通報しましょう。
動物にも本当に注意してください。
ヒグマは凶暴な上、デカいくせに俊敏です。
釧路~根室間の国道44号線、道路に書いてある「シカに注意」は
書いてある通り、特に日没には気をつけてください。エゾ鹿もデカいんで。
他にも色々ありますが、「十分に気をつけて、ご安全な旅」でありますよう
20年道民だったバイク乗りが願っております。
丁寧にありがとうございます。
私も北海道では危険な目には合ってるので、視聴者さんには本当に注意して運転してほしいと思います。
費用だけじゃなく最大の注意点も説明しなきゃ・・・都市部以外は休日GS閉店、次のGSまで100kmとか地元でもあせる
それもそうですね、補足ありがとうございます☺️
インコ飼ってます?
オカメインコ♀飼ってます🐥
最近は、キャブヘースタイルがはやり?
ヘルメット被りながら話すことでしょうか?最近というよりは、数年前からバイク乗り界隈はヘルメットスタイルが主流ですね。
@@motocamp72 なるほど、すみませんでした。
いえいえ、お気になさないでください😌
@@motocamp72
以前の動画で、北海道の旅費のは、ためになりましたよ。
地味に洗濯代が高そう
秘境の地みたいな扱いされてて僕は悲しい。
顔隠す意味ないと思いす。