Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
けっこう海外から来てから品種改良された野菜や料理、技術が多いから、外国人の友人からは『魔改造の国』って呼んでいましたねw
火を通したねぎ、特に鍋のねぎ大好き、金時人参初めて食べた時あまりの甘さにビックリしたまた食べたいな。
ナスは最近丸い白とか薄い緑色のとかばっかり食べてるトロントロン。日本は品種改良を常に頑張ってるから何でも美味しいよね。ありがたい。
レンコンが日本で主に食べられていることが意外でした!秋野菜の定番なので尚更です。すりおろして、熱湯をかけた時のあのモチモチ感、数年前に知ったのですが、レンコンは調理によって食感が変わるのが、とても魅力的です。
品種改良して美味しくなってるんだろうな、日本の野菜は。
紅はるか・安納芋の甘さは桁違い。
今じゃあ収穫してからの熟成・焼き方の改良で糖度が苺ジャムくらいの焼き芋が出来るそうだからな。
茄子マジで好き、焼いても煮ても漬け物も全部美味い!
ナスはカレーの具としても使えるよな(行きつけのネパールカレー屋さんで出てきました)、あと、グラタンやピザの具にも使えそう。トマトを漢字で書くと「赤茄子」ってくらいだからな、「ここにはトマトを使えそう」って料理には使えるのかも…とは言っても、ナス使った所でミネストローネっぽくはならないだろうけどな、色的にも、味的にも。
@napnolem ナスカレー良いですねー!
いわゆるミョウガはツボミの部分で、半日陰の方がよくそだつ。でも、冬に地上部は枯れても、地下の茎は生きていて、すごい勢いで増える所も…。外人さんたち、その辺をわかって栽培してることを願う。
江戸時代にキャベツを観賞用園芸植物に魔改造したのが葉牡丹ですし。
サツマイモはもう和菓子と表現してもいいと俺は思う。韓国に盗まれたのは残念👊
イチゴや葡萄だけじゃないんだなぁ。
シャインマスカットと同じ末路を辿らないかなぁ
日本料理で必須だったり当たり前に使われる野菜が実は海外原産っていうのはなんだかロマンがあるなぁ
海外原産作物だらけなので日本原産の方に浪漫を感じる
日本でわ、野菜でも果物でも、少しでも美味しく、作りやすく〜と、昔々から、少しづつ改良をしていきますからね。。その積み重ねで外国から入ってきた物でも、美味しくしますからね。。。そこが日本人の凄い所だと思いますよ
豪州住み。日本に行くと茗荷をほぼ毎日(1年分?)食べてくる。冷やし中華、鰹のたたき、茗荷と茄子の味噌汁、素麺の薬味❗️ ネギは細いのでなるべく白部分の多い物(関東育ち)を探す。サツマイモは、高いけれどまあまあの物あり。甘み少なし。それよりカボチャ🎃ベチョベチョでまずい。パンプキンスープにする他ないです。ポテサラは、キューピーマヨネーズを普通に売っているので美味しく作れます。三つ葉、芹、柚、(秋野菜じゃないけど)なんかが恋しいです。
茗荷は芽根(球根)を移植する
@@晴康太田-e1j 返信ありがとうございます😊 残念ながら豪州へは種子類の個人輸入は禁止されているのです。マヨネーズ、ふりかけの海苔玉ですら没収されます。真空パックのシュウマイもダメ。はす、ごぼうは冷凍でASIAN Shopで売っていますが、made in China ばかりで、あまり買いたくありません😿
皆、農家さんの努力のおかげです😆🎵🎵ありがとうございます‼️料理も、先人の人達が食べやすいように料理し、伝わったお陰ですよ✨👍子供のころはたべなかったが、年齢を重ねると食べたくなります‼️🤤(ほぼ、出来合いですが)
シナモンかぁ、やってみようかな😋
毎年1月にスペインのバルセロナ地域で〝カルソッソ〟というネギ焼きを食べるフェスティバルがあるそうてすね。日本でも埼玉県の深谷で昔から同じ様に食べていたのだそうです。熱々の焼きネギ、旨そうですね。
グアムのドンキで、さつまいも屋があるよ。大学芋も売ってた。品種まで書いてて行った時は紅あづま
日本のポテトサラダはマヨネーズが違うから美味しい!
みょうがは勝手に育つしジメジメした日陰を好む感じだから場所によっては育てやすい
ウチの庭💦
ネギ、ホント好き。うどんチェーンのどんどんや、福岡の上川端商店街のネギ勝手盛りは、本当にありがたい❤
この動画主はよく調べてらっしゃる
アメリカのグリーンオニオンは関西の青ネギみたいですね
日本のお野菜ほんとうに美味しい。幸せ。
おばちゃん一人でやっている定食屋に入って、何気に頼んだポテトサラダが絶品で、自分でも作ってみるが、あの味は出せない😩
マヨネーズ少なめ(酸味と塩気を抑える)でカボチャを混ぜると甘みが強いお菓子の枠になるどうとでも化けるから再現が難しくなる
長ねぎの栄養量を調べるとわかるけど、緑の部分は2.5倍くらい栄養価が高い。苦いから日本人でもそこまで緑部分は食べないけど、細かく刻んで豆腐や麺類の薬味にしたり鍋でも緑部分まで煮込んで食べると栄養も摂れて美味しくてGOOD。ナスは油と相性が良くて天ぷらとかにすると美味しいけど、紫の皮の部分以外は栄養ほぼ0です。平安時代ではナスはもっと甘くて果物扱いだったそうな。ミョウガは豆腐との相性は抜群!。しかしたまにはずれミョウガに当たることも・・・よく徳島産の人参を関東なのに見かけてなんで遠くの徳島?って疑問があったけど、日本で初が徳島、と聞いてなるほどと思いました。とはいえ個人的な感想では人参はどこ産でも当たりはずれがあって生で食べても甘いレベルから煮込んでも美味しくないレベルまでピンキリ。誰か美味い人参を見た目だけで見分ける方法を知っていたら教えてぷり~ず。ドイツ人はジャガイモラブって動画中で言ってるけど、雨も日照時間も日本と比較して少なく気候的に寒いので昔は日本で採れる野菜の多くがドイツでは育たず仕方なくジャガイモばかり食べていた歴史があります。だから必然的に色々はジャガイモ料理のレパートリーが増えました。かなち。
カレー南蛮に白髪ネギをたっぷり混ぜてから食う。火を通さないのが良い。
レンコンか・・・私はすりおろしたものとみじん切りにしたものをシーチキンと混ぜて、ブラックペッパーで味付け、これを春巻きの皮で包んで揚げたものが大好物。ホクホクとシャキシャキが絶妙なんだ。
辛子詰めろby 熊本県民
いつだったか、テレビで焼き芋が売られてる(台湾かどこか東南アジアだったかな)のをみたけど、なんと、1個日本円換算1500円で売られてて、しかも大人気だとのことだった。
海外の競走馬が日本の人参食ったら美味すぎて自国に帰ったら自国の人参食べなくなった、とかいう話どっかで聞いたなw
多分、ウマ娘系の解説動画でだと思う自分も聞いたので
ドンキの焼き芋のクオリティまじでびっくりするんだよな。甘々トロトロでやばい
昔のさつまいもの素朴な甘さとホクホクした食感が好きだったから今のネットリしてて蜜でベタベタする系さつまいもあんまり買わなくなったわ
わたしもホクホクしたさつまいもが好きです。糖度が高いとなっとりしますね。
芽里軒だって標準サイズというか、スウパァで普通に見る人参は日本の洋人参より少し小さい程度で、拇サイズなんてのはどちらかと言えば特殊。サツマイモは、味が日本のに似て(焼いたり蒸したりしてウマいと思える)いるのは、実がもっと赤っぽいのしか知らないが、日本産サツマ芋より水っぽくベッチョリ感が強い。大草原の小さな家の初期のエピソードでエドワーズオジサンがクリスマスに、インガルス家の子たちにサツマイモ(ヤム)届ける話が。茄子は洋茄子は皮が厚い、実はとろけやすい。西洋的にはオニオンって言えば玉の部分の感。ジャガイモはベークドにするにはラッセル種がンマイけれど、日本では育ちにくいらしい。茗荷は・・・食わないのに、あれを食ったらなるって症状がバッチリ出た大人になってしまったでゴザル!!。逆に日本にゃ無いのが拇サイズのキュウリ。あれのピクルスんまい。
茗荷と素麺の組み合わせは最高だ。肉じゃがは昭和50年代以降に家庭料理として周知された。
ちょうど素麺の時期だけ手に入るというのが旬を感じさせる。
昔、息子が焼き芋の車が来て「欲しい」って言うもんだからお金渡して買いに行かせたら一番大きいの2000円でぼったくられた😂食べたら甘みもなく何しても不味かったけど、唯一食べれたのがマヨネーズを掛けて食べる事。楽しみに買いに行った息子が可愛そうだったわ〜😂いい勉強になった
海外のサツマイモはボソボソした食感だった
12:14 「日本の金時にんじんってのをはじめて見たけど、ごぼうかとおもった」←多くの外国人はごうぼうを知らないんじゃない?だって、ごぼうを初めてみた外国人は「日本人は草の根っこを食べてる」ってバカにしてたくらいだから。そりゃ収穫したばかりの土の付いたごぼうを初めて見たら「この根っこ食べるの?食べれるの?」ってなるよね。土を洗い流して切って水にさらしてあく抜きして煮る、調理の仕方が分からいのも有ると思いますしね。
ゴボウ,そうなんだよね戦後,欧米の捕虜が戦中食事で虐待を受けたと証言.木の根を食べさせられたと.しかしよく調べてみると,実際は木の根ではなくゴボウで日本では今でも普通に食材として使われる野菜だった.それくらい欧米では食用として利用されておらず,知られていないということ.今でもそうでしょう.ゴボウは洗い過ぎたり皮を剥き過ぎてはいけない.皮が黒いのはポリフェノール.皮に多くの風味と栄養成分が含まれているのに,せっかくの効能をなくしてしまうことになる.なお,人参は出荷時に外側の薄い皮はすでに剥かれているので,さらに剥かないで利用した方が栄養素を無駄にせずに済む.
太平洋戦争中に捕虜になった兵士にゴボウを出したら戦後に「食事の時に木の根っこを食えと虐待された!」とか言われたらしい。母国の人も食うのに困ってると時にそんなワガママ聞いてやれないよな、あるもん出してもらえるだけマシだと思う
@@napnolem ジャガイモやゴボウも根菜類なのに、同じく山芋や自然薯、里芋もね。自国に無い物はやはり食べずらいかもね。生の海産物は食べないと言いながら、生ガキだけは食べてるし、日本人はあまりザリガニは食べないけど、西洋ではよく食べられてるし、日本ではジビエの鹿肉もスランスではそこそこ食べられてる。食の文化なんだよね、鯨だって食べる文化で同じなんだけどね。まぁ~自分勝手な奴らなんだよね、西洋人は。
昔イッテQでスペインのカルソッツ祭りを見てああいう食べ方してみたいなと思いつつまだ叶ってない。
レンコンの究極の型はからし蓮根焼酎や泡盛すら一瞬で蒸発するこいつには手を出してはならない手を出したら最後からし蓮根と酒を飲んで一生を終える
あとは蓮根のピクルスも気付けば酒とタッパーが空になってる…
金時人参は生でそのまま食べても美味しい。
人参は芹科だから、カラス揚羽が付く❗
もうさ、米がない時期でも海外への米の輸出量ふえてんだよね海外の方が高く売れるから
インカのめざめを喰った時は流石に脳がバグった。ジャガイモが甘いって訳が判らんかった。だからと言ってジャガイモの味もしっかりとしてる。本題は・・・とうきびがバレるのはまだ先の様で助かる。
肉じゃが?🤔食材を少し変えればカレーの具材に成るし、シチューにも成る😄
ミョウガは父方実家の孟宗竹の竹藪にめちゃくちゃ生えてたわ。竹の落ち葉が栄養になるのか特に肥料はやってなかったと思う。
年にも依るけど、日本ではさつまいもは大ぶりな物でも100円程度で買える貧者のスィーツなんだけど、海外では“高級”って冠が付くぐらいの食材なんやね。
長ネギ情報間違ってます。欧州はポワロのほかに若ねぎみたいな名前で長ネギが何十年も前から普通のスーパーで売ってます。
…那須さん という名字の人がいた…ボケナス🧸🧸
魔改造は、日本のお家芸です。
海外の茄子はゴリゴリの皮剥きして食べるのでアントシアニン無し
昭和30年代までは、人参を八百屋さんにに買いに行くと長い人参しか売っていませんでしたよ。現在主流の短い人参は昭和40年代に入ってから西洋人参って名称で売っていた様な・・・
今はどうか知らないけど関西と関東では青い部分と白い部分の比率が逆なんだよね。
禹有宇ぬうむくっっっmkっっっっっっっむっっっっっっっっっっっmんっっっっっっっっっmんっっっm😅😊😊😊😊😊😊😊😊
白葱は、埋め戻して白い部分を増やす❗
関東ローム層のせいで青葱は育ち難い
なるほど🧐
ぜんぜん別物では。
さつまいも九州の一部かもしれませんが 唐芋(といも)と呼んでました
ばあちゃんは唐芋(カライモ)言うてたな~。
ネギはガチだけどにんじんもナスも大して変わんねーよ 中華多いからレンコンも普通にあるちなイギリス
ナスは子供の時はぶよぶよしてるだけで嫌いだったけど色んなとこに顔出すから食ってるうちに好きになってたミョウガ豆腐に乗せるとかよく知ってんなあ一年中買えるけど今食うのは違うよなあでも食いてえ
九州ではさつまいもより「唐芋」って呼ぶ事が多いから、外国から入ってきた物ってすぐに分かる。
ナスは元々毒があってそれを無毒化したのが古代インド人らしい。なおナスの皮の紫色の成分はナスニンというけど、それを発見命名したのは日本人の女性科学者。
親の小言と茄子の花は千に一つの無駄はないってたぞ
茗荷の卵綴じ…
かき混ぜ卵との吸物も中々の物…
茗荷は糠漬
農薬がなぁ。重曹水で漬け洗いすればかなり除去できるけどね。
沖縄が日本ではないとしていますが、遺伝的にも日本人そのものですよ。琉球方言は古い日本語の特徴を残しているともいえる。
野菜の魔境=日本。
ミョウガは一度生えると駆除できないからなあ
日本の食材が外国で売れるようになると、欧米の物価に引っ張られるから、高くなって困りそう。。せめて、為替レートが欧米と同じ給料水準になるようなレートになるとかしてくれないと、買い負けしそう。
ネギは日本でも畑の状態を整えるのに植えて廃棄するタイプと食べる為に植えるタイプがあるから海外も同じなのでは?
日本には、機能性野菜ってのが存在する。
へぇ、西洋人レンコン食べるんだ?ごぼうと同じく土臭い根菜は駄目なのかと思ってました。
日本の野菜は品種改良が進んでるから、エグミや苦味がかなり減ってる。海外の卵ミニナス育てたら、まずくって、もう観賞用にしか育てたくないwすぐたね固くなるし、甘みも無い
日本のネギの臭い食感味の全てが(生は勿論火が通ってても❌️)ダメなのでそれらが少ないというリーキ挑戦してみたい。
あれ?中国を舞台にした作品でみょうがの出てきた話があったが、出てきたのが漢方屋だったから一般の食材じゃなかったのかな?
にんじんはさておき、レンコンとナスはいいね。ほんと、にんじんは放置で。ああ、ていざなす定食食べてみたい。
ミョウガを食べる外国人は本物の日本食通ですね。冷奴にミョウガと鰹節とか既に日本人でしかないw w w
海外はキャベツもネギも生食に向かないのね。でも、生ネギが食卓に乗ってる16、7世紀の絵があるから、どうにかして食べたのかな。
長ネギはハーブ扱いされてそうな感じ
日本のさつまいもって世界では高級品だったのか・・・・。
日本の基本的にヘタが黒い。米ナスやカプリスのような外来種はヘタが緑。なお、白ナスは在来種だけど、アントシアニンがないからヘタが緑になる。皮の違いもあるけど、ヘタも違うんですよ
「親の小言と茄子の花は千に一つの無駄もない」って諺があるけど、日本のナス限定なのか?
知ってるニダか? ウリナラがき…… 全部言わせるスミダ!?
画像見てわかると思うが日本の茄子はヘタが紫、米ナスや洋ナスはヘタが緑。
自慢の品種なだけに、権利の確保はしっかりね
ネギは稼げるけど他の野菜は作る人おらんなるんちゃうか
魔改造は日本のお家芸
日本の人参と海外の林檎は粗同等の甘みみたいですね…競馬で海外遠征したら向こうの食わん馬だのその逆に日本に来た馬が日本の人参しか食わん様になっただのは聞いた事が…
みょうがのキムチが美味しいです!😋
逆に日本人がその地域で驚く海外の秋野菜は有るのですか?
深谷葱がポロ葱の事実。
モネの睡蓮があるから栽培は出来てるハズだが食わないのだな
ネギとネキの違いが分からない
海外レシピ通りに日本のナスを調理すると 加熱しすぎで原型が無くなる。海外のナスはどんだけ頑丈なんだ?
韓国料理のチヂミ、正式名はパジョン、つまりネギ焼き。マイナス17度のクソ寒い中、景福宮の外壁周りで、ハルモニがリアカー山盛りの青ネギ売っていたがね。名古屋の近所のスーパーで、1本平均88円だったのに旬に入ったら158円までいきなりちょ~値上がりで、湯豆腐が遠のいてしまった(;;)シクシク...太切りのネギがくたくたになるとあま~くなって生姜薬味のポン酢とすごく合うんだな~
実家がしょっぱ口で、料理に砂糖は悪みたいな感じだったから子供の頃は肉じゃが苦手だったけど、自分で作るようになってからあまじょっぱい味付けで肉じゃがのおいしさを知ることができたんだよね
さつまいもは収穫して直ぐに食べちゃダメだよ?美味しくない。
ここモロッコの野菜と果物さつま芋は日本と殆ど同じで甘い人参は日本のと全く変わらない。冬の玉ねぎは最高に美味い。世界第4位のトマト輸出国だから価格が異常に安い。100出して買ったら重くて持てない。長ネギは芯の20%程度しか使えない。80%は繊維っぽくて噛むとジャリジャリして嫌だ。キャベツは小さく硬く5分やそこいら茹でたって噛み切れない。キュウリは育て過ぎちゃうので皮が苦く中身は水っぽく味が無い。レンコンや大根は存在しない。日中の寒暖差が大きいので果物は甘い。今は柿とマンダリンとオレンジの最盛期で驚くほど安い。オレンジなんか25㎏で300円以下だ。
いやいや、琉球は元々日本だよ。薩摩芋の解説でとても気になりコメントしました。
さつまいもは家で作ると甘く無い。育て方が悪いのかな?
これだけ魔改造得意だと喧伝してるのに、なぜ、ピーマンは苦いままなの❔苦くないピーマン作り出せよ。
でもなんでか日本は蓮の実はあんま食わんのよな商品としては存在するけどその辺のスーパーで売ってない
美味しく食べられる野菜を作ろうと思わないからじゃない?
生姜は海外では栽培されてないの?
たけのこかとおおもた
けっこう海外から来てから品種改良された野菜や料理、技術が多いから、外国人の友人からは『魔改造の国』って呼んでいましたねw
火を通したねぎ、特に鍋のねぎ大好き、金時人参初めて食べた時
あまりの甘さにビックリした
また食べたいな。
ナスは最近丸い白とか薄い緑色のとかばっかり食べてるトロントロン。
日本は品種改良を常に頑張ってるから何でも美味しいよね。
ありがたい。
レンコンが日本で主に食べられていることが意外でした!
秋野菜の定番なので尚更です。
すりおろして、熱湯をかけた時のあのモチモチ感、
数年前に知ったのですが、
レンコンは調理によって食感が変わるのが、とても魅力的です。
品種改良して美味しくなってるんだろうな、日本の野菜は。
紅はるか・安納芋の甘さは桁違い。
今じゃあ収穫してからの熟成・焼き方の改良で糖度が苺ジャムくらいの焼き芋が出来るそうだからな。
茄子マジで好き、焼いても煮ても漬け物も全部美味い!
ナスはカレーの具としても使えるよな(行きつけのネパールカレー屋さんで出てきました)、あと、グラタンやピザの具にも使えそう。トマトを漢字で書くと「赤茄子」ってくらいだからな、「ここにはトマトを使えそう」って料理には使えるのかも…とは言っても、ナス使った所でミネストローネっぽくはならないだろうけどな、色的にも、味的にも。
@napnolem ナスカレー良いですねー!
いわゆるミョウガはツボミの部分で、半日陰の方がよくそだつ。でも、冬に地上部は枯れても、地下の茎は生きていて、すごい勢いで増える所も…。外人さんたち、その辺をわかって栽培してることを願う。
江戸時代にキャベツを観賞用園芸植物に魔改造したのが葉牡丹ですし。
サツマイモはもう和菓子と表現してもいいと俺は思う。韓国に盗まれたのは残念👊
イチゴや葡萄だけじゃないんだなぁ。
シャインマスカットと同じ末路を辿らないかなぁ
日本料理で必須だったり当たり前に使われる野菜が実は海外原産っていうのはなんだかロマンがあるなぁ
海外原産作物だらけなので日本原産の方に浪漫を感じる
日本でわ、野菜でも果物でも、少しでも美味しく、作りやすく〜と、昔々から、少しづつ改良をしていきますからね。。その積み重ねで外国から入ってきた物でも、美味しくしますからね。。。そこが日本人の凄い所だと思いますよ
豪州住み。日本に行くと茗荷をほぼ毎日(1年分?)食べてくる。冷やし中華、鰹のたたき、茗荷と茄子の味噌汁、素麺の薬味❗️
ネギは細いのでなるべく白部分の多い物(関東育ち)を探す。
サツマイモは、高いけれどまあまあの物あり。甘み少なし。それよりカボチャ🎃ベチョベチョでまずい。パンプキンスープにする他ないです。
ポテサラは、キューピーマヨネーズを普通に売っているので美味しく作れます。
三つ葉、芹、柚、(秋野菜じゃないけど)なんかが恋しいです。
茗荷は芽根(球根)を移植する
@@晴康太田-e1j 返信ありがとうございます😊 残念ながら豪州へは種子類の個人輸入は禁止されているのです。マヨネーズ、ふりかけの海苔玉ですら没収されます。真空パックのシュウマイもダメ。
はす、ごぼうは冷凍でASIAN Shopで売っていますが、made in China ばかりで、あまり買いたくありません😿
皆、農家さんの努力のおかげです😆🎵🎵ありがとうございます‼️料理も、先人の人達が
食べやすいように料理し、伝わったお陰ですよ✨👍子供のころはたべなかったが、年齢を重ねると食べたくなります‼️🤤(ほぼ、出来合いですが)
シナモンかぁ、やってみようかな😋
毎年1月にスペインのバルセロナ地域で〝カルソッソ〟というネギ焼きを食べるフェスティバルがあるそうてすね。日本でも埼玉県の深谷で昔から同じ様に食べていたのだそうです。熱々の焼きネギ、旨そうですね。
グアムのドンキで、さつまいも屋があるよ。
大学芋も売ってた。
品種まで書いてて行った時は紅あづま
日本のポテトサラダはマヨネーズが違うから美味しい!
みょうがは勝手に育つしジメジメした日陰を好む感じだから場所によっては育てやすい
ウチの庭💦
ネギ、ホント好き。うどんチェーンのどんどんや、福岡の上川端商店街のネギ勝手盛りは、本当にありがたい❤
この動画主はよく調べてらっしゃる
アメリカのグリーンオニオンは関西の青ネギみたいですね
日本のお野菜ほんとうに美味しい。
幸せ。
おばちゃん一人でやっている定食屋に入って、何気に頼んだポテトサラダが絶品で、自分でも作ってみるが、あの味は出せない😩
マヨネーズ少なめ(酸味と塩気を抑える)でカボチャを混ぜると甘みが強いお菓子の枠になる
どうとでも化けるから再現が難しくなる
長ねぎの栄養量を調べるとわかるけど、緑の部分は2.5倍くらい栄養価が高い。
苦いから日本人でもそこまで緑部分は食べないけど、細かく刻んで豆腐や麺類の薬味にしたり鍋でも緑部分まで煮込んで食べると栄養も摂れて美味しくてGOOD。
ナスは油と相性が良くて天ぷらとかにすると美味しいけど、紫の皮の部分以外は栄養ほぼ0です。
平安時代ではナスはもっと甘くて果物扱いだったそうな。
ミョウガは豆腐との相性は抜群!。しかしたまにはずれミョウガに当たることも・・・
よく徳島産の人参を関東なのに見かけてなんで遠くの徳島?って疑問があったけど、日本で初が徳島、と聞いてなるほどと思いました。
とはいえ個人的な感想では人参はどこ産でも当たりはずれがあって生で食べても甘いレベルから煮込んでも美味しくないレベルまでピンキリ。
誰か美味い人参を見た目だけで見分ける方法を知っていたら教えてぷり~ず。
ドイツ人はジャガイモラブって動画中で言ってるけど、雨も日照時間も日本と比較して少なく気候的に寒いので昔は日本で採れる野菜の多くがドイツでは育たず仕方なくジャガイモばかり食べていた歴史があります。
だから必然的に色々はジャガイモ料理のレパートリーが増えました。かなち。
カレー南蛮に白髪ネギをたっぷり混ぜてから食う。火を通さないのが良い。
レンコンか・・・
私はすりおろしたものとみじん切りにしたものをシーチキンと混ぜて、ブラックペッパーで味付け、
これを春巻きの皮で包んで揚げたものが大好物。ホクホクとシャキシャキが絶妙なんだ。
辛子詰めろ
by 熊本県民
いつだったか、テレビで焼き芋が売られてる(台湾かどこか東南アジアだったかな)のをみたけど、なんと、1個日本円換算1500円で売られてて、しかも大人気だとのことだった。
海外の競走馬が日本の人参食ったら美味すぎて自国に帰ったら自国の人参食べなくなった、とかいう話どっかで聞いたなw
多分、ウマ娘系の解説動画でだと思う
自分も聞いたので
ドンキの焼き芋のクオリティまじでびっくりするんだよな。甘々トロトロでやばい
昔のさつまいもの素朴な甘さとホクホクした食感が好きだったから
今のネットリしてて蜜でベタベタする系さつまいもあんまり買わなくなったわ
わたしもホクホクしたさつまいもが好きです。糖度が高いとなっとりしますね。
芽里軒だって標準サイズというか、スウパァで普通に見る人参は日本の洋人参より少し小さい程度で、拇サイズなんてのはどちらかと言えば特殊。サツマイモは、味が日本のに似て(焼いたり蒸したりしてウマいと思える)いるのは、実がもっと赤っぽいのしか知らないが、日本産サツマ芋より水っぽくベッチョリ感が強い。大草原の小さな家の初期のエピソードでエドワーズオジサンがクリスマスに、インガルス家の子たちにサツマイモ(ヤム)届ける話が。茄子は洋茄子は皮が厚い、実はとろけやすい。西洋的にはオニオンって言えば玉の部分の感。ジャガイモはベークドにするにはラッセル種がンマイけれど、日本では育ちにくいらしい。茗荷は・・・食わないのに、あれを食ったらなるって症状がバッチリ出た大人になってしまったでゴザル!!。逆に日本にゃ無いのが拇サイズのキュウリ。あれのピクルスんまい。
茗荷と素麺の組み合わせは最高だ。
肉じゃがは昭和50年代以降に家庭料理として周知された。
ちょうど素麺の時期だけ手に入るというのが旬を感じさせる。
昔、息子が焼き芋の車が来て「欲しい」って言うもんだからお金渡して買いに行かせたら一番大きいの2000円でぼったくられた😂食べたら甘みもなく何しても不味かったけど、唯一食べれたのがマヨネーズを掛けて食べる事。楽しみに買いに行った息子が可愛そうだったわ〜😂いい勉強になった
海外のサツマイモはボソボソした食感だった
12:14 「日本の金時にんじんってのをはじめて見たけど、ごぼうかとおもった」←多くの外国人はごうぼうを知らないんじゃない?だって、ごぼうを初めてみた外国人は「日本人は草の根っこを食べてる」ってバカにしてたくらいだから。そりゃ収穫したばかりの土の付いたごぼうを初めて見たら「この根っこ食べるの?食べれるの?」ってなるよね。土を洗い流して切って水にさらしてあく抜きして煮る、調理の仕方が分からいのも有ると思いますしね。
ゴボウ,そうなんだよね
戦後,欧米の捕虜が戦中食事で虐待を受けたと証言.木の根を食べさせられたと.しかしよく調べてみると,実際は木の根ではなくゴボウで日本では今でも普通に食材として使われる野菜だった.
それくらい欧米では食用として利用されておらず,知られていないということ.今でもそうでしょう.
ゴボウは洗い過ぎたり皮を剥き過ぎてはいけない.皮が黒いのはポリフェノール.皮に多くの風味と栄養成分が含まれているのに,せっかくの効能をなくしてしまうことになる.
なお,人参は出荷時に外側の薄い皮はすでに剥かれているので,さらに剥かないで利用した方が栄養素を無駄にせずに済む.
太平洋戦争中に捕虜になった兵士にゴボウを出したら戦後に「食事の時に木の根っこを食えと虐待された!」とか言われたらしい。母国の人も食うのに困ってると時にそんなワガママ聞いてやれないよな、あるもん出してもらえるだけマシだと思う
@@napnolem ジャガイモやゴボウも根菜類なのに、同じく山芋や自然薯、里芋もね。自国に無い物はやはり食べずらいかもね。生の海産物は食べないと言いながら、生ガキだけは食べてるし、日本人はあまりザリガニは食べないけど、西洋ではよく食べられてるし、日本ではジビエの鹿肉もスランスではそこそこ食べられてる。食の文化なんだよね、鯨だって食べる文化で同じなんだけどね。まぁ~自分勝手な奴らなんだよね、西洋人は。
昔イッテQでスペインのカルソッツ祭りを見てああいう食べ方してみたいなと思いつつまだ叶ってない。
レンコンの究極の型はからし蓮根
焼酎や泡盛すら一瞬で蒸発する
こいつには手を出してはならない
手を出したら最後
からし蓮根と酒を飲んで一生を終える
あとは蓮根のピクルスも気付けば酒とタッパーが空になってる…
金時人参は生でそのまま食べても美味しい。
人参は芹科だから、カラス揚羽が付く❗
もうさ、米がない時期でも海外への米の輸出量ふえてんだよね
海外の方が高く売れるから
インカのめざめを喰った時は流石に脳がバグった。
ジャガイモが甘いって訳が判らんかった。
だからと言ってジャガイモの味もしっかりとしてる。
本題は・・・
とうきびがバレるのはまだ先の様で助かる。
肉じゃが?🤔食材を少し変えればカレーの具材に成るし、シチューにも成る😄
ミョウガは父方実家の孟宗竹の竹藪にめちゃくちゃ生えてたわ。竹の落ち葉が栄養になるのか特に肥料はやってなかったと思う。
年にも依るけど、日本ではさつまいもは大ぶりな物でも100円程度で買える貧者のスィーツなんだけど、海外では“高級”って冠が付くぐらいの食材なんやね。
長ネギ情報間違ってます。欧州はポワロのほかに若ねぎみたいな名前で長ネギが何十年も前から普通のスーパーで売ってます。
…那須さん という名字の人がいた
…ボケナス🧸🧸
魔改造は、日本のお家芸です。
海外の茄子はゴリゴリの皮剥きして食べるので
アントシアニン無し
昭和30年代までは、人参を八百屋さんにに買いに行くと長い人参しか売っていませんでしたよ。
現在主流の短い人参は昭和40年代に入ってから西洋人参って名称で売っていた様な・・・
今はどうか知らないけど関西と関東では青い部分と白い部分の比率が逆なんだよね。
禹有宇ぬうむくっっっmkっっっっっっっむっっっっっっっっっっっmんっっっっっっっっっmんっっっm😅😊😊😊😊😊😊😊😊
白葱は、埋め戻して白い部分を増やす❗
関東ローム層のせいで青葱は育ち難い
なるほど🧐
ぜんぜん別物では。
さつまいも
九州の一部かもしれませんが 唐芋(といも)と呼んでました
ばあちゃんは唐芋(カライモ)言うてたな~。
ネギはガチだけどにんじんもナスも大して変わんねーよ 中華多いからレンコンも普通にあるちなイギリス
ナスは子供の時はぶよぶよしてるだけで嫌いだったけど
色んなとこに顔出すから食ってるうちに好きになってた
ミョウガ豆腐に乗せるとかよく知ってんなあ
一年中買えるけど今食うのは違うよなあ
でも食いてえ
九州ではさつまいもより「唐芋」って呼ぶ事が多いから、外国から入ってきた物ってすぐに分かる。
ナスは元々毒があってそれを無毒化したのが古代インド人らしい。なおナスの皮の紫色の成分はナスニンというけど、それを発見命名したのは日本人の女性科学者。
親の小言と茄子の花は千に一つの無駄はないってたぞ
茗荷の卵綴じ…
かき混ぜ卵との吸物も中々の物…
茗荷は糠漬
農薬がなぁ。重曹水で漬け洗いすればかなり除去できるけどね。
沖縄が日本ではないとしていますが、遺伝的にも日本人そのものですよ。琉球方言は古い日本語の特徴を残しているともいえる。
野菜の魔境=日本。
ミョウガは一度生えると駆除できないからなあ
日本の食材が外国で売れるようになると、欧米の物価に引っ張られるから、高くなって困りそう。。せめて、為替レートが欧米と同じ給料水準になるようなレートになるとかしてくれないと、買い負けしそう。
ネギは日本でも畑の状態を整えるのに植えて廃棄するタイプと食べる為に植えるタイプがあるから海外も同じなのでは?
日本には、機能性野菜ってのが存在する。
へぇ、西洋人レンコン食べるんだ?
ごぼうと同じく土臭い根菜は駄目なのかと思ってました。
日本の野菜は品種改良が進んでるから、エグミや苦味がかなり減ってる。
海外の卵ミニナス育てたら、まずくって、もう観賞用にしか育てたくないw
すぐたね固くなるし、甘みも無い
日本のネギの臭い食感味の全てが(生は勿論火が通ってても❌️)ダメなのでそれらが少ないというリーキ挑戦してみたい。
あれ?中国を舞台にした作品でみょうがの出てきた話があったが、出てきたのが漢方屋だったから一般の食材じゃなかったのかな?
にんじんはさておき、レンコンとナスはいいね。ほんと、にんじんは放置で。
ああ、ていざなす定食食べてみたい。
ミョウガを食べる外国人は本物の日本食通ですね。
冷奴にミョウガと鰹節とか既に日本人でしかないw w w
海外はキャベツもネギも生食に向かないのね。でも、生ネギが食卓に乗ってる16、7世紀の絵があるから、どうにかして食べたのかな。
長ネギはハーブ扱いされてそうな感じ
日本のさつまいもって世界では高級品だったのか・・・・。
日本の基本的にヘタが黒い。米ナスやカプリスのような外来種はヘタが緑。
なお、白ナスは在来種だけど、アントシアニンがないからヘタが緑になる。
皮の違いもあるけど、ヘタも違うんですよ
「親の小言と茄子の花は千に一つの無駄もない」って諺があるけど、日本のナス限定なのか?
知ってるニダか? ウリナラがき…… 全部言わせるスミダ!?
画像見てわかると思うが日本の茄子はヘタが紫、米ナスや洋ナスはヘタが緑。
自慢の品種なだけに、権利の確保はしっかりね
ネギは稼げるけど他の野菜は作る人おらんなるんちゃうか
魔改造は日本のお家芸
日本の人参と海外の林檎は粗同等の甘みみたいですね…
競馬で海外遠征したら向こうの食わん馬だの
その逆に日本に来た馬が日本の人参しか食わん様になっただのは聞いた事が…
みょうがのキムチが美味しいです!😋
逆に日本人がその地域で驚く海外の秋野菜は有るのですか?
深谷葱がポロ葱の事実。
モネの睡蓮があるから栽培は出来てるハズだが食わないのだな
ネギとネキの違いが分からない
海外レシピ通りに日本のナスを調理すると 加熱しすぎで原型が無くなる。
海外のナスはどんだけ頑丈なんだ?
韓国料理のチヂミ、正式名はパジョン、つまりネギ焼き。マイナス17度のクソ寒い中、景福宮の外壁周りで、ハルモニがリアカー山盛りの青ネギ売っていたがね。名古屋の近所のスーパーで、1本平均88円だったのに旬に入ったら158円までいきなりちょ~値上がりで、湯豆腐が遠のいてしまった(;;)シクシク...太切りのネギがくたくたになるとあま~くなって生姜薬味のポン酢とすごく合うんだな~
実家がしょっぱ口で、料理に砂糖は悪みたいな感じだったから子供の頃は肉じゃが苦手だったけど、自分で作るようになってからあまじょっぱい味付けで肉じゃがのおいしさを知ることができたんだよね
さつまいもは収穫して直ぐに食べちゃダメだよ?美味しくない。
ここモロッコの野菜と果物
さつま芋は日本と殆ど同じで甘い
人参は日本のと全く変わらない。
冬の玉ねぎは最高に美味い。
世界第4位のトマト輸出国だから価格が異常に安い。100出して買ったら重くて持てない。
長ネギは芯の20%程度しか使えない。80%は繊維っぽくて噛むとジャリジャリして嫌だ。
キャベツは小さく硬く5分やそこいら茹でたって噛み切れない。
キュウリは育て過ぎちゃうので皮が苦く中身は水っぽく味が無い。
レンコンや大根は存在しない。
日中の寒暖差が大きいので果物は甘い。
今は柿とマンダリンとオレンジの最盛期で驚くほど安い。
オレンジなんか25㎏で300円以下だ。
いやいや、琉球は元々日本だよ。薩摩芋の解説でとても気になりコメントしました。
さつまいもは家で作ると甘く無い。育て方が悪いのかな?
これだけ魔改造得意だと喧伝してるのに、なぜ、ピーマンは苦いままなの❔
苦くないピーマン作り出せよ。
でもなんでか日本は蓮の実はあんま食わんのよな
商品としては存在するけどその辺のスーパーで売ってない
美味しく食べられる野菜を作ろうと思わないからじゃない?
生姜は海外では栽培されてないの?
たけのこかとおおもた