【総集編】未だ解明されていない宇宙の謎49選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【総集編】未だ解明されていない宇宙の謎49選【ゆっくり解説】
    ▼目次
    0:00~
    未解明な宇宙の謎5選①
    19:19~
    未解明な宇宙の謎7選②
    39:07~
    未解明な宇宙の謎5選③
    58:39~
    未解明な宇宙の謎5選④
    1:22:23~
    未解明な宇宙の謎5選⑤
    1:43:46~
    未解明な宇宙の謎5選⑥
    2:00:04~
    未解明な宇宙の謎5選⑦
    2:23:41~
    未解明な宇宙の謎7選⑧
    2:49:21~
    未解明な宇宙の謎5選⑨
    コメントで感想・考察などお待ちしております♪
    皆さんの考えを自由にコメントしてください。
    このチャンネルでは「宇宙」をテーマに配信しています。
    ぜひチャンネル登録して動画を待っていただけると嬉しいです!
    ▼チャンネル登録
    / @space-hunter
    ―――――――
    ▼人気の総集編
    太陽系天体の謎10選
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い太陽系天体の...
    宇宙の謎9選
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い宇宙の謎9選...
    恐怖に満ちた宇宙の謎10選
    • 【総集編】眠れなくなるほど恐怖に満ちた宇宙の...
    希望に満ちた宇宙の謎9選
    • 【総集編】夜寝る前に聞きたい希望に満ちた宇宙...
    宇宙のランキング8選①
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い!宇宙のラン...
    宇宙のランキング7選②
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い宇宙のランキ...
    宇宙のランキング9選③
    • 【総集編】夜寝る前に聞きたい宇宙のランキング...
    宇宙の仮説10選
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い宇宙の仮説1...
    宇宙の雑学55選
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い宇宙の雑学5...
    宇宙のヤバい天体9選
    • 【総集編】眠れなくなるほど面白い宇宙のヤバい...
    #宇宙 #ゆっくり解説 #宇宙の謎

Комментарии • 94

  • @tenchan797
    @tenchan797 Год назад +22

    ニュートリノが光より早いかもって話、2011年のCERNのことを言ってるなら翌年に実験の不備があって再実験の結果光と同じ速さだったって発表されてますよ

    • @黒い鳥-f8t
      @黒い鳥-f8t Год назад +9

      俺も気になった。確か計測器ケーブルの接続不具合だったと記憶してる。

  • @yukikuma8938
    @yukikuma8938 Год назад +138

    毎日これ流しながら寝るとぐっすり寝れるようになった

    • @ame_.26
      @ame_.26 Год назад +22

      寝る時は大体このチャンネルの総集編流しながら寝てる

    • @Gagag_gg
      @Gagag_gg Год назад +11

      それな?めっちゃ寝れる!

    • @てんるし
      @てんるし Год назад +7

      気付いたら寝てるよな(4時)

    • @Shin-Waka
      @Shin-Waka Год назад

      お経のたぐいってこういうものかな?

    • @これ日本語に
      @これ日本語に Год назад +2

      @user-je2hp5yu9w寝てるこんなで寝れんの?ほんま...💤😪

  • @ジャガー猫弟
    @ジャガー猫弟 Год назад +7

    3時間23分あるので時間分けてゆっくり見させて貰います

    • @space-hunter
      @space-hunter  Год назад +1

      ありがとうございます♪
      ゆっくり見ていただけたら嬉しいです!

  • @simlug
    @simlug Год назад +1

    ブラックホールは消滅しません。銀河の中心のブラックホールがほぼ同じ規模な理由は、それが安定した状態だからです。
    質量を取り込み過ぎたブラックホールは、その構成物質である水素をジェット噴出させて安定した状態を維持します。

  • @gongon505
    @gongon505 Год назад +6

    観測結果と計算が合わないから未知の物質を仮定するなんて、もしやアインシュタインの宇宙定数が正しかったんじゃないの?

  • @八木ひつじ-l7i
    @八木ひつじ-l7i Год назад +20

    この時々何言ってんのか普通に生きてる人間にはわからんが言いたいことは何となくわかる絶妙さが落ち着く…たまに頭おやすみできる

  • @クラゲソ
    @クラゲソ Год назад

    20分くらいから先に進まない😂😂😂寝てまう😂😂😂

  • @コンビニ店員-w5f
    @コンビニ店員-w5f Год назад +41

    最近ゆっくりの宇宙ハマってるからこのタイミングはまじ最高

  • @Zin-Radio
    @Zin-Radio Год назад

    誰かが宇宙の仕組みを考えたり想像したりするとそれは現実になる。
    が、この世界線での話とは限らない。そう、並行世界。
    同様にこの世界での宇宙の仕組みは他の世界線の誰かが想像したものかもしれない。
    その証明として、人の頭の中は宇宙のようだ。

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Год назад +3

    太陽の温度の謎の所は重力と分子とか原子の運動空間と量の関係じゃないかい?

  • @とうきち-i6s
    @とうきち-i6s Год назад

    動画制作お疲れ様です。こういった動画でいつも思うんですが、直接関係ないイメージ的な画像、映像の挿入は必要なんでしょうか?
    特に意味もないと思うし作る方も大変なので、関係する素材だけで作る方が見やすいと個人的に思います。
    批判ではいません。もっとシンプルにした方が分かりやすくて良いなと思っています。
    これからもよろしくお願いします。

  • @username_unknown_
    @username_unknown_ Год назад +2

    宇宙は膨張してる 宇宙そのものがブラックホールの一つなんじゃないかって思う

  • @草野知
    @草野知 8 месяцев назад

    なんで寝落ちするとこの動画が流れるんや

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 Год назад +2

    仮に加速器でブラックホールが出来ても、極小過ぎて100万分の1秒とかで消滅すると思う。

  • @inakunaru6960
    @inakunaru6960 Год назад

    まぁ、太陽系も射手座Aスターを中心に公転してますから、こういうニアミスもおきますよね。

  • @inakunaru6960
    @inakunaru6960 Год назад

    オールトの雲内には、過去16回もの恒星が侵入している。次の恒星侵入はグリーゼ710で135万年後に太陽から4500auまで近づくと推定されている。

  • @simlug
    @simlug Год назад

    全ての原子は圧縮するとエネルギーを出します。これを断熱圧縮という。燃焼による酸化でも原子の圧縮でエネルギーが出ます。
    電子レンジのマイクロ波による圧縮でもエネルギーが出るので、電子レンジは過熱が可能となります。主に水分子を圧縮しています。
    水分子は圧縮状態が解けると直ぐに元の安定した状態に戻りますが、質量が多い原子は自らの持つ重力で圧縮された状態が続きます。
    原子が安定した状態に戻らない圧縮された状態を「放射性物質」といいます。放射性物質の半減期は希望的観測でアテになりません。
    現在、ブラックホールの温度が測れるようになってブラックホールが6億度の恒星だと分かっています。太陽の熱は断熱圧縮です。

  • @Spaaaarkling
    @Spaaaarkling Год назад

    宇宙マイクロ波背景放射が今だに観測できるってのがよく分からない
    ビックバンから放射されたものが直線的に観測されてるの?
    それとも反射してきたものが観測されてるの?

  • @ぱかすけしましま
    @ぱかすけしましま Год назад

    霊夢さん、宇宙の謎を解明する前宇宙が終わる 面白い事言うね

  • @まるまる-n4c7f
    @まるまる-n4c7f Год назад +8

    地球のことすら(海底すらわからんので)わからないのに、宇宙なんざ笑うほど壮大すぎるやん

  • @hayahaya3333
    @hayahaya3333 Год назад

    ダークマターが見つからないのは、
    ないからです!!テキトー

  • @varioroof2268
    @varioroof2268 Год назад

    真空の宇宙に空気が逃げない方が不思議だわ😂

  • @ちゃんあー-j8g
    @ちゃんあー-j8g Год назад

    ダークマターって、ニュートリノの実験で、スーパーカミオカンデで観測されてませんでしたっけ?(曖昧で済みません)

  • @Shin-Waka
    @Shin-Waka Год назад

    素粒子的に考えた放射線気になる。本にかいてあるかな?さがすか。

  • @Jay-yv9cj
    @Jay-yv9cj Год назад

    宇宙のこと考えると頭がおかしくなりそうになる

  • @tatewakikunou3594
    @tatewakikunou3594 Год назад

    多元宇宙、マルチバース
    仏教とはもしや・・・

  • @刻晴-e3w
    @刻晴-e3w Год назад +3

    クトゥルフ神話にはまって宇宙に興味出たけど何言ってるかさっぱりわからん

  • @simlug
    @simlug Год назад +3

    太陽は表面より内部の方が高温です。これは太陽の重力が熱を逃がさないからで、重力圏を抜けると本来の温度に戻ります。
    同様に、太陽から吹く太陽風も「太陽の重力圏ではゆっくり」ですが、重力圏を抜けると徐々に速くなります。

    • @toujousen
      @toujousen Год назад +1

      重力が熱を逃がさない?
      徐々に早くなる?
      さっぱり分かりません

    • @simlug
      @simlug Год назад

      @@toujousen さん ブラックホールの重力は光を逃しません、太陽の重力でも星の外に出るエネルギーを拘束します。重力圏は星から離れると徐々に弱くなります。重力の拘束力が弱くなれば次第にエネルギーが本来の速度に戻るから加速してゆくのです。

    • @Mr909909909
      @Mr909909909 Год назад +3

      ただ、コロナは100万度とも言われ、なぜ高温なのかはまだ解明されていませんね

    • @toujousen
      @toujousen Год назад

      @@Mr909909909
      しー
      触れちゃいけない人だよ

    • @simlug
      @simlug Год назад

      @@Mr909909909 さん 色が黒くても低温とは限りません。現にブラックホールは6億度です。
      「物理に矛盾は無い」この先人の言葉は宇宙の謎を紐解くカギとなると思います。
      ホーキング博士は発言を乗っ取られて特異点を持ち出していましたが物理学者は特異点を持ち出しません。
      博士に十分な時間と健康があったならブラックホールが恒星だと突き止めたと思います。

  • @simlug
    @simlug Год назад +3

    存在しない多次元宇宙のことは置いといて、ほかの異星人がいる環境を太陽系と全く同じだと限定して捜す方が早いです。
    シュメールが古代人から奪った天文図は海蛇座のハイドラ銀河の物です。
    オリオン座の馬頭星雲と竜骨座カノープスも、人類の住む環境は太陽系とほぼ同じだからです。

  • @koketarou
    @koketarou Год назад +1

    全宇宙を動かすダークマターそれは愛です(*´・ω・`)b

  • @ズラ-o9w
    @ズラ-o9w Год назад

    過去にもしかしたら真実を知ったとしても、正確に伝わってないだけかもしれない。

  • @simlug
    @simlug Год назад

    ニュートリノは質量があるから光よりも遅い。アインシュタインはタイムマシンが不可能なことを「無限の質量の壁」と表現している。
    合わせ鏡に映る映像は、映ってる映像の過去の姿=4次元空間の「4D-1D=3D」で3次元に表現された4次元ということになる。
    合わせ鏡の映像に質量があれば「映像は過去の映像とぶつかって存在できなくなる」光に質量が無いから合わせ鏡は映像を無限に映せる。
    つまり「合わせ鏡」は「光に質量が無い、4次元空間に物質は無い、タイムマシンは作れない」ことを証明しているのです。

  • @konamonoyomimon4599
    @konamonoyomimon4599 Год назад +1

    パラレルワールドはマルチバースとも呼ばれてますね、我々の宇宙は無数にある「宇宙たち」の一つに
    すぎないというマルチバース宇宙論は面白い仮説の1つです。
    ほんの数十年前まではマルチバース(多元宇宙論)はSFかマンガや小説の世界の出来事でしたが、現在
    は真剣に論じられる仮説の一つにまでなりました。
    地球外生命体は居るでしょう、ほぼ確実に。ただその生命体が人類と同等かそれ以上の文明を築けて
    いるかのかと言うこととは別です。

  • @user-tekumaru
    @user-tekumaru Год назад

    空くの数字9?

  • @Ran-kk2ex
    @Ran-kk2ex Год назад

    最初のBGM大好き

  • @simlug
    @simlug Год назад +2

    たぶん巨人はオリオン座のこと、アトランティス=Ator(アトラ)n(の)X-s(人々)でしょう。
    1999年に好きな女を安心させるため東京都23区を震源とする地震を抑えると約束したことがある。
    2016年に熊本で震災があり被災地に雨が降り続き救助が難航した。アメブロのコメント欄に
    雨を何とかしてと書き込みが有ったので東京で旋風を起こして被災地の低気圧を吹き飛ばした。
    2020年に友人が「台風を日本に上陸させない」と宣言して、台風の進路を変えて上陸を防いだ。
    イエスとアッラーもオリオン座の民なので僕と同じことができるはず。

  • @這い上がるアラフィフ
    @這い上がるアラフィフ Год назад +1

    解明できない宇宙の謎が49しかわかってないとも言える。

  • @gongon505
    @gongon505 Год назад +1

    マイクロサイズなブラックホールがたくさんあるのかもしれないしね、謎。未来に持ち越し決定ー!

    • @konamonoyomimon4599
      @konamonoyomimon4599 Год назад

      マイクロブラックホールの多くはホーキング放射による蒸発で現在の宇宙には残っていないハズです。
      月質量程度(約7千京トン)のブラックホールは原始ブラックホールの可能性はあってもマイクロブラック
      ホールではありません(質量が大きすぎる)。
      マイクロブラックホール は、その事象の地平面の大きさが量子サイズ(例えるならニュートリノ位の大きさ)
      で質量も1.73億トン以下のブラックホールの事なのでマイクロブラックホールと原始ブラックホールは同じものでは無いです。

  • @simlug
    @simlug Год назад

    ダークマターへのアプローチが間違っているから間違った結論になると思う。

  • @kedama1450
    @kedama1450 Год назад +3

    ヤムチャを最強にするなら
    天津飯の分身と
    悟空の瞬間移動
    あと残像拳を習得すれば
    持ち前のスピードを活かした
    狼牙風風拳戦法で
    天下一武道会も狙えるのではないか?
    火力不足が否めないから
    精神と時の部屋で
    修行しよう!
    クリリンは頑張れば
    超えれると思う!
    ヤムチャ頑張れ!

    • @gongon505
      @gongon505 Год назад

      壮大な誤爆していませんか?

    • @kedama1450
      @kedama1450 Год назад

      @@gongon505 しています!

    • @Shin-Waka
      @Shin-Waka Год назад

      とりあえず舞空術すごく使えそうなのだが

  • @brandjustice2373
    @brandjustice2373 Год назад +1

    LHCはストレンジレットも作ってしまう可能性もあるらしい

    • @konamonoyomimon4599
      @konamonoyomimon4599 Год назад

      ストレンジレットがLHCで生成できるんならRHICでもう作られているはずでは?

  • @ビズリーチ9776
    @ビズリーチ9776 Год назад +3

    人間ごときが簡単に解明出来ない位広くしてやったった(神様談)

  • @simlug
    @simlug Год назад

    縄文人は人の手で川を蛇行させて川を実り豊かにしていました。(温暖化対策でもある)そして川を動物に開放して人が川に近づかないようにした。
    人が使う川を小川(用水)として作り、森を動物に開放し、人は林を利用した、自然の山は動物に開放して、人が使う山は人が作った人工の山でした。
    異星人である日本人は「自然に寄生せず」自然の守護者として地球の自然を守り地球を豊かにする存在でした。シュメールに滅ぼされるまでは

  • @papa_daddy
    @papa_daddy Год назад

    ネットに落ちてる論文とか文章をそのまま読み上げただけだなこれは。解説とは言えん。

  • @猫伯爵18世
    @猫伯爵18世 Год назад +4

    訳分からん•••小学生でも分かるように噛み砕いて解説してくれ

    • @ふとももは太い派
      @ふとももは太い派 Год назад +9

      うちゅうはわからないことでいっぱい!でおk

    • @アナコンダ東風
      @アナコンダ東風 Год назад +1

      スターフィールドって言うゲームやってみて
      宇宙の事を面白くしれるよ

    • @eLA-bj8cl
      @eLA-bj8cl Год назад +1

      こんなクソ丁寧に解説してくれてんのに?wwww
      そんなんも分かんねえなら見んなお前

  • @儀治鈴木
    @儀治鈴木 Год назад

    太陽の寿命は約50億年と言われて居ますが今の科学で何にも今の何にも出来無い😂どうすれば人類が生き残る事ができます?私は居ないがサイエンスの発展を祈って居ます😂

    • @まーまー-1
      @まーまー-1 Год назад +2

      それは、50億年後の子孫とテクノロジーが解決する事です。(•ω•)

  • @ゆにくろ-j2u
    @ゆにくろ-j2u Год назад

    ダークマターとかダークエネルギーとか厨二ワードがいっぱい

  • @user-nekosuki378
    @user-nekosuki378 Год назад

    神々からしたら宇宙自体が一つの星なのかもしれんな

  • @kedama1450
    @kedama1450 Год назад

    宇宙の塵だよお前らは

  • @simlug
    @simlug Год назад

    古来より日本は女に勉強は必要ないと言っていました。女は自分で学ぶより男に勉強させ男から報告させる方が覚えるからです。
    男も女に話を聞かせることで、より深く理解したり新しい発見を得ます。女に育児本能があり男に向上心と承認欲求が強くある。
    多くの場合女は自分の為に勉強する男を愛しく思えてくる。女が男を賢くして、やがて賢い子が産まれ国の財産となる。
    女が恋愛に生き、男に目標を与える。下心(エロ)は成長の起爆剤になり国は女の恋愛を支援した。女の恋愛は国を栄えさせる。
    縄文文明の男は好きな勉強をして、話の合う女を飽きさせずいれば、性の相手に困らず生活も成り立っていたのです。

  • @bozicsinisa08
    @bozicsinisa08 Год назад

    🐯🐓🥚🍳🐅🐆🦁

  • @simlug
    @simlug Год назад

    ヒッグス博士は論文に「粒子」と書いてません。粒子と書き換えたのは東京大学の偉い人です。誤りの始まり

  • @YujiSuzuki-ru1mn
    @YujiSuzuki-ru1mn Год назад +1

    宇宙の謎なんか解明されるわけ無いだろう、

  • @namaehimitchu751
    @namaehimitchu751 Год назад

    好きなジャンルだけに
    「ビックバン」
    をどうにかして欲しい
    こんなの基本中の基本

    • @gongon505
      @gongon505 Год назад

      動画の通りビッグバンは確定していない。まだ推定の段階。ただ、理論に矛盾しない事実が続々発見されているだけ。インフレーション理論もかなり有力。

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ Год назад

      @@gongon505そういうことではなくビッグバンをビックバンという誤った表記&発音にしていることでは

    • @gongon505
      @gongon505 Год назад

      @@haya_busa_ さん
      ごめん、表記の話か!