【日本の40、50代がリストラされやすい理由】日本と欧米の年齢別賃金の違い/エリートと非エリートの差/欧州は熟年に優しい/給料が上がらないから長く働ける/階段から降りて楽になる/途中から欧米型にせよ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 210

  • @pivot00
    @pivot00  Месяц назад +9

    ▼前編はこちらから
    ruclips.net/video/fLXwPGu_xa4/видео.html
    ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1jnbh208

  • @aigo-og4wu
    @aigo-og4wu Месяц назад +147

    給与が安い代わりに仕事が楽っていうけど…給与が安くなるのは確定してるが、仕事が楽になるかどうかは現場や状況によるし不確定要素。
    給与がただ安いっていう地獄みたいな状態になるんじゃないの。

    • @exalegiuse
      @exalegiuse 8 дней назад

      日本の経営者が無能だらけだから悪用する 必ず

  • @maim8040
    @maim8040 Месяц назад +16

    今、アメリカで製造業の経営をしています。その中間層への給与形態の問題は、働き手の質に関係すると言う事です。確かに早く帰れるし仕事も楽で、ダブルワークや共働きも可能になり、働き手には利点は多い。ただ、その分「割り切り」過ぎて仕事の質や社員の質ががかなり低下します。そしてアメリカでは40以上が高齢者扱いになるので、しっかりとした成果評価をしないと解雇も難しい。レイオフは解雇とも違う。日本はレイオフは無く、解雇も欧米以上に難しい。だから、この考えのままでは成り立たないと思います

  • @tyuukakko
    @tyuukakko Месяц назад +60

    日本だとノンエリートコースで仕事過多なこと多くなりそうで嫌だな

  • @dublet-i1b
    @dublet-i1b Месяц назад +17

    総合職とかいって中途半端なジェネラリストばかり日本の会社が育ててるから
    40代50代なんて知識積み上がって会社として頼りになる人材にならないといけないはず
    日本はジョブローテーションばっ      かりして専門性を身に着けず、コミュニケーションが大事だからと会議ばっかりしてるから、早期退職して欲しいみたいな人材だらけになる
    アメリカみたいに大学院まで行かせるような専門性の高い学生を増やし、会社でも専門性高い働き方させれば、40代50代がイノベーション起こす社会になるだろう
    コミュニケーションだけで知識がないとイノベーションは起こせない
    日本も勉強する人を人事評価し、勉強する社員を増やさないと

  • @あで-c1e
    @あで-c1e Месяц назад +39

    夫婦ともに階段からおりたわ。
    1人で大黒柱だと無茶なレースから抜け出せないけど、正社員共働きなら2人ともゆるゆるコースでも暮らしていけるって計算

  • @ぼっさん-v9p
    @ぼっさん-v9p 23 дня назад +1

    外国との比較、すごく勉強になります

  • @mohbuchi
    @mohbuchi Месяц назад +22

    確かに、現状、管理職ポストが大幅に減って、ほとんどの人が昇格できないのに、MBOなどで幻のニンジンをぶら下げて、やりがい詐欺を続けているのは良くないですね。ノンエリートコースが定着しやすくするには、ジョブ型雇用の定着が必要なんでしょうか?

  • @fobonu2ec
    @fobonu2ec Месяц назад +39

    ヨーロッパはそもそも中高時点でエリートとそれ以外を選別してますよね。それがあるからこそのあの給与分布だと思うし、今の欧米の社会の分断をみるとこれが正解とも思えません。
    こういう上辺だけの真似事は小泉時代の雇用緩和と同じで被雇用者にのみ不利な方向に力学が働きかねないので反対ですね

    • @seventhpeta
      @seventhpeta Месяц назад +1

      力のあるものが都合のいいように変化を利用して、歪みを補正するどころか新たな歪みを作り出すんよな

  • @tkuro7735
    @tkuro7735 Месяц назад +19

    すごく参考になりました。マネジメントしたくない、向いていない人でも上昇志向が当然のように求められていると思います。コツコツ自分に与えられたジョブをこなす働き方があっても良い

  • @ymccarter1
    @ymccarter1 Месяц назад +8

    アメリカで働いています。ちょっと私の経験とは違い少し誤解があるように思いました。
    アメリカのホワイトカラーの職場の場合、実際にはインフレ率をかばうためにcola (cost of living adjustment )と言うシステムがあり、毎年賃金は上がります。多分小さい会社では上がらないかもと思うんですが。
    大体インフレ率を2から3%と考え、普通は2から3%賃金が毎年上がってきます。
    もしかして私が専門職なのでそうなのかもしれませんが。
    なので、今の会社5年前に入ったんですが、その間だけでも500万以上の昇給でした。(この場合colaだけなく、パフォーマンスの良さからかなり大きい昇給がついた年もあったため、数字が高いのですが)
    ただそのため、アメリカでも40代後半から50代以上のリストラされた社員の最就職が難しいと言う事象は起こっています。

    • @sunchaan
      @sunchaan 20 дней назад

      まさに海外はー、アメリカはーの論者に聞かせたい話です。国や経済レベル、ひいては文化が違うと賃金から何から全て別物になりますね。

    • @ohanatei
      @ohanatei 15 дней назад

      日本だと、バブル期までの経済成長と終身雇用、人口増加、新卒神話を下敷きにした雇用・給与の考え方のまま、バブル崩壊後の不景気による終身雇用廃止と給与水準引き下げだけを30年近く続けてきたので、そもそも「インフレ率を基に給与水準を調整しよう」とか「税制を見直そう」とかいう発想が行政にも社会に全く無くなった。
      その結果、十年働いても大卒初任給から数万円も年収が上がらないし、上がった以上に増税で持っていかれる時代が30年近く続いたので、大半の企業において本来あるべき日本の賃金の水準からは、相当低いのが現状だと思う。
      ちなみに管理職になると残業代がつかないので、残業代がつく平社員よりも手取りが大きく減る逆進現象が多々起きるのも日本で良くあること。加えて、最近になって新卒社員が取れないから、と新卒初任給だけ大きく引き上げた結果、中堅・ベテラン社員より給与が高くなって社員が離れてしまった企業まで出てくる始末。
      制度や構造だけでなく、社会の意識そのものがデフレーションの中にいる。この意識を大きく変えて全体の底上げと賃金構造のあり方を大幅に現代化する必要があるのが今の日本経済。仰ってるアメリカのような問題を語るレベルにすら日本は至ってない。

  • @YT-kob
    @YT-kob Месяц назад +39

    欧米は平均賃金自体が高いですからね、初任給も高額だから伸び率低くても問題ないよね
    日本は初任給を上げて平準化をはかるべきかと

    • @ma.t.2998
      @ma.t.2998 Месяц назад +5

      物価がそもそも高いですからね。

    • @磯野波平-d1e
      @磯野波平-d1e Месяц назад +4

      欧州は若年失業率が日本と比較にならないほど高い。見習うのは絶対にやめた方がいい。今以上に若者の生活が厳しくなるよ。

    • @とまと-l2e-b9n
      @とまと-l2e-b9n Месяц назад

      スキルのない新人にもスキルの伸びてない高齢者にも高給渡す必要ないです。
      エキスパート採用の新人だけ高給でいいんじゃないですか。

  • @アブドゥル-l4f
    @アブドゥル-l4f Месяц назад +36

    海老原氏には同感いたしかねる

  • @shirou9237
    @shirou9237 Месяц назад +3

    海老原さんのこの提案は前から知ってたけど、労働問題のいろんな論点が含まれてるので、もっと認知が広まって欲しいですね。

  • @tyatubo524
    @tyatubo524 Месяц назад +102

    むしろ公務員はこれでいいんじゃないかなと思う

    • @seventhpeta
      @seventhpeta Месяц назад +17

      聞けば聞くほど公務員が親和性高いし、変えやすいと思う
      「歳下にマネジメントされたくない官僚」なんて上澄みも上澄みで、エリア採用のノンキャリはそんな眠たいこと言ってられん
      地方公務員なら尚更

    • @googlemaoon
      @googlemaoon День назад

      @@tyatubo524 公務員は大分シフトしてますよ。むしろ管理職のタマが少なくなっていて困ってる感じです。

  • @山田太郎-s5b3j
    @山田太郎-s5b3j 25 дней назад

    100%賛同

  • @familys-jk1ln
    @familys-jk1ln Месяц назад +7

    欧米のエリートは高給だがレイオフは頻繁にある。日本の大手サラリーマンは欧米より低給だが非正規より遥かに高給で安定雇用だ。だからリストラターゲットって事ね!

  • @さこしん-j9v
    @さこしん-j9v Месяц назад +2

    とても興味深い議論でした。
    企業にとって賃金体系は生命線ですが、社員にきちんと明示しているところは
    少ないですね。
    「給料は上がらなくていい」という決断はしにくいと思います。
    そういう決断をしたとしても、後から自分より能力の低い社員が出世すると
    どうしても不満を持ってしまうし、仕事にも熱が入らなくなってしまうのではと
    思ってしまう。

  • @chan-v4g
    @chan-v4g Месяц назад +22

    共働き1300万円か単身650万円かという額自体がそもそも結構高いハードルのようにも
    思いますし、税負担が重すぎる、メディアの腐敗、忖度など腐ってるものが多数ありますので、
    裏金議員はきちんと逮捕、嘘報道はしない等、まともな社会人のルールを守ってから議論した方が有意義に思います。

  • @tochiazuma28
    @tochiazuma28 Месяц назад +9

    ということはこれから日本は「総合職」という採用を会社に許しちゃいけないことになる。生殺与奪権というか会社があなたを活かそうがころそうがどうでもいいということになるんだから。職種は自分で選んで積み上げ、会社には勝手に決めさせないが40代で放り出すとセットですよね

  • @GN-lo6fg
    @GN-lo6fg Месяц назад +3

    会社や社会に利益を産むのは現場ですからね。
    管理職は現場に出ることも減るだろうから給料の差はなんとも言えませんよね。

  • @goldensalamander888
    @goldensalamander888 Месяц назад +28

    これ言ってくれる人がいないんだよね。米国なんて時給が高くったって時間制限で2,3時間しか働けないから掛け持ちとかしてるのに、やたら米国や欧州は賃金が良いとか言ってる人が多すぎ。米国なんて、ほとんどの人間が80年代から給与上がってないよ。

  • @clinicalqualityauditassura9097
    @clinicalqualityauditassura9097 Месяц назад +5

    日本はPay for Ageで定年有り。米国は、Pay for Jobなので、定年が無い。全く違う。

  • @shingok869
    @shingok869 Месяц назад +21

    最初のハイライト抜粋、分かりやすいです。
    若手が働かないおじさんを嫌悪しつつ、今度はその若手が働かないおじさんになってしまう現象の原因が推測できますね。
    成果主義は昔からも言われてると思いますが、経営者からしたらメリデメあって難しそうですね〜

    • @kibisato5582
      @kibisato5582 Месяц назад +5

      20年ぐらい前かな。一時期、大企業で成果報酬の導入が流行りましたが、次々と失敗に終わりました。原因は、年功序列で上がった管理職の方々に部下の成果を正しく評価するスキルがなかったためです。それは今も変わりません。

  • @atftok
    @atftok Месяц назад +3

    この人の話は面白いんだが、声が高い。本当に高い。ドイツの会社で働いているが、確かにエリートと平民の区分けが明確になっている。平民はあんまり働かないけど、エリートは本当によく働く。日本人が働き過ぎというのも、今や昔、という風に感じる。

  • @dodomelon
    @dodomelon Месяц назад +3

    公務員はキャリア、ノンキャリアで初めからコースが分かれているから、まさにこの通り。若いキャリアがおじさんの部下を使うのも当たり前だけどな。公務員は給料が安いからあまり差がないけど、民間でこれが一般的になると、貧富の格差は広がるな。

  • @めめっくす
    @めめっくす 4 дня назад +1

    私が自分で考えて、人事部と15年前に談判して、実現してるよーーん♪
    ただ、銀行員じゃないってよく言われてたけどね。
     金融の本質的な部分を長年にわたり解説して叩かれ続けた結果、ようやっと全体像を理解し始めた人が出てきたかな。
     銀行や銀行業界が詰んでいるとかよく言われてるけど、自分で自分の首を絞めているだけ。

  • @burient
    @burient Месяц назад +35

    単調な工場労働の現場作業員が、年次によって大きく給料が違うことは本来おかしいよな。

    • @familys-jk1ln
      @familys-jk1ln Месяц назад +7

      工場労働が必ずしも単純作業とは限らない。それに長年働けば通常マネージャーやチーフなどになると思うけど。

  • @Mac.2050
    @Mac.2050 Месяц назад +16

    繰り返しになりますが、従業員というのは同時に消費者だから、従業員の待遇を悪化させると需要の減少になるので日本経済は衰退します。
    だから近年ようやく日本企業も賃上げに前向きになってきているのです。
    でも、メディアは注目を浴びるために不安を煽ろうとします。これはオールドメディアもニューメディアも変わりません。その理由はメディアは収益を上げるためには注目を浴びて視聴者を集めるが必要があるからです。視聴されないメディアにスポンサーは広告宣伝費をかけませんから。

  • @yshimpei
    @yshimpei Месяц назад +27

    システムを変えてもっと良くなる可能性がありますが、この人が比較している欧米や中国の様な構造を鵜呑みに進めることに疑問を待ちます。欧米や中国の社会が果たして良いとは思わないので。一番の問題は政治政策にあると思う。

  • @まろん-w5f
    @まろん-w5f Месяц назад +1

    給与側の問題しか検討されていないので、労働力確保の問題は触れられてないと、現場での運用は無さそう。
    むしろパフォーマンスに対する適切な評価と報酬制度を実現することこそが肝要かなと。

  • @博多の醤油
    @博多の醤油 29 дней назад +1

    海老原さんの話も勉強になるけど、コメント欄に化け物級に詳しいやつがおる…

  • @kibisato5582
    @kibisato5582 Месяц назад +50

    海老原さんって方の情報は古いですね。向井さんは分かっていらっしゃる。
    うちの会社、人材派遣ではないですが、平でも管理職より給料高い人がいます。キャリアとして管理職に行くかプレイヤーで行くか選べ、職責レベルで給与が決まり、役職と給与は連動してません。
    うちでは部長とか課長とかは一つの仕事であって、偉いわけではない。役職がない年長者も別に落ちこぼれではないわけです。
    そもそも給与を上げるのは役職を上げるしかないという
    役職と給与を連動させるシステムが時代に合っていない。優秀なプレイヤーを無理矢理管理職にして殺してしまう悲劇も起きる。
    野球の世界で言えば、例えば栗山監督、プレイヤーとしては二流でしたが監督としては天才でした。自分より給料の高い選手も指揮、指導して結果を出しました。そのようにマネジメントが得意な人が管理職をやり、給与と役職は連動しない世界が理想ではないでしょうか。

    • @ma.t.2998
      @ma.t.2998 Месяц назад +15

      私の前職もそういう形態でしたが、極小数の企業の事例を取り上げて情報が古いは違うと思いますけど。まだ一般に定着している考え方ではないと思います。

    • @あで-c1e
      @あで-c1e Месяц назад +10

      その理屈だと管理職が割に合わなすぎるなぁ

    • @kibisato5582
      @kibisato5582 Месяц назад +5

      @@ma.t.2998情報が古いではなく、考えが古いと言うべきでした。実際、社外に出したら通用しないゴミみたいな管理職が大量にいて、「役職者は偉い、エリート、優秀」という考え方は実態に合ってないし、その考えが根底にあることで職場の様々な問題(パワハラ、職権乱用、新規ビジネスが生まれにくい、過大評価/過小評価など)を生じさせているので、私はこの固定観念(「管理職は偉い!」みたいなもの)を変えて行くべきだと思っています。

    • @shinyatsuzuki1107
      @shinyatsuzuki1107 Месяц назад

      確かに!うちの会社も昔常駐してた会社もこれだ!職責レベルは等級となってた。

  • @Smalltalker-jg5gr
    @Smalltalker-jg5gr Месяц назад +24

    説明は大手企業のケースで、子会社や派遣会社は給料が上がらない。

  • @easycomeeasygo5555
    @easycomeeasygo5555 Месяц назад +1

    安定した昇給で、ローン組んで家買わせたいんでしょうね

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 Месяц назад +3

    結局、海老原プランに移行できないのは、中高年のキャリアと新卒一斉採用がセットになってるからですよね?新卒とセットになってるから、中高年のキャリアパスを変えるのに 10 代の学校教育から変えなきゃいけなくなって、国の仕事になってしまう…

  • @月曜日-r5n
    @月曜日-r5n Месяц назад +1

    欧州住だけど、給料は上がってないいうひといるけど、 そもそも最低時給がインフレ考慮してあがってるから上がってる部分は上がってる。これからも上がる。
    多くの人が言ってる通り、40-60世代が安泰かというとそうじゃなくて、このポジションにはこれぐらいしか出せないというラインはあるので、給料は停滞する可能性はあるし、最低時給上昇でやってけなる会社はやっていけなくなり会社が吹っ飛ぶ可能性もあるので、安泰ではないのも事実。 再就職だって、日本よりはきつくはないけど年齢による壁はある。

  • @tomozu7741
    @tomozu7741 20 дней назад +2

    ai時代に管理職の数が多すぎる

  • @keisukeshimizu5880
    @keisukeshimizu5880 29 дней назад

    ワタシは男ですが、子育ての時短勤務で年収落としてます。
    でもホントワークライフバランス取れるようになってプライベートも充実したし、仕事も効率重視でテキパキやれるようになったし、余裕出てきて朝活として副業もできるようになりました。個人的には提案されてた働き方は大歓迎。会社に所属しつつも、自己実現の活動する余裕があるのがよい。
    会社と自分の人生を重ね過ぎると、所得落とすっていう選択肢が取れないと感じます。会社は人生の一部。

  • @よっきーhy
    @よっきーhy Месяц назад +4

    ドラマの踊る大捜査線の室井さん(エリートコース)とスリーアミーゴス(平コース)みたいな感じってことですかね。

    • @ゴン太-z6l
      @ゴン太-z6l Месяц назад

      スリーアミーゴスは 警察階級的には実は超エリートなんだよなぁ。

    • @よっきーhy
      @よっきーhy Месяц назад

      そうだったんですね😮実は超エリート臭感じさせないすごい上司だったのですね!教えていただき、ありがとうございました!

  • @tochiazuma28
    @tochiazuma28 Месяц назад +3

    @12:40 35の平と22の平がいたら22を選びたいのが大半の日本人じゃないですか? とにかく年齢が悪。若くてできないのをムチ打って早く自己責任で育だて!と。 つまり年齢がいくにつれ自我や会社の理不尽に目覚められたら困るし、他社や他部署の色がついたのを嫌がるのは、嫌がる御本人が社会人として色々な人と仕事をする能力に欠けるんだと思います。他人には要求するのにね。

  • @t.take1237
    @t.take1237 Месяц назад +47

    いつものリクルートだな、としか。わかってて言わない邪悪さ。二分化されるのは時代の流れとしてそうだろうけど、それは決して明るい未来ではないだろう。

  • @hirameki6640
    @hirameki6640 22 дня назад +1

    JTCは給料が安すいし管理職の権限が狭いので働く場所としてはメリットが薄いですよね。

  • @LindePaulo
    @LindePaulo Месяц назад +2

    話し方って大事なんだな。と感じました。

  • @ぷぷぷーやん
    @ぷぷぷーやん Месяц назад +1

    生きてくのがつらいということがわかった。

  • @tihougurasi
    @tihougurasi Месяц назад +16

    42歳で、年収320万なんですけど、650万とか1000万とか、おとぎ話を聞いてる気がするですけど🤦
    年収320万で独身税とかまじで殺意しか覚えないですけど💢

    • @babachan248
      @babachan248 Месяц назад +2

      時給にして1500円の8時間労働で年間休日100日で320万円ですね。
      正社員でもよくあります。ほんとおとぎ話です。
      そういった会社でも、以前は15時間くらい働いて600超えてる人いましたが、働き方改革で半分以上注文断ってるので給料は低いです。

    • @オカモトミチカズ
      @オカモトミチカズ Месяц назад +3

      ruclips.net/video/agIw_0_sHZg/видео.html
      慶応義塾大学の小熊英二教授がこの動画の56:30くらいから、正社員ではあるが長期雇用&勤続年数で右肩上がりで昇給するグループに当てはまらない労働者について言及しています。海老原さんの8:03のグラフでは中小企業を含めて勤続年数に応じて給与が上がるとしていますが、99人以下の従業員を抱える企業のグラフがありません。日本にある企業約360万社中約300万社は小規模企業です。小規模企業は中小企業基本法によれば製造業その他で20人以下、サービス業で5人以下の従業員を抱える企業です。それが300万社ですからざっくりいうと1500万人~2000万人くらいの労働者が勤続年数で昇給しない正社員ということになるでしょう。海老原さんのスライドではこの労働者に触れていません。

  • @aurora6113
    @aurora6113 Месяц назад +8

    ヨーロッパのノンエリートは給料安い代わりにほんと働かない。手続き中だろうが人が並んでようが、時間が来たら窓口が閉まる。昼休みは2時間、夏のバカンスは3週間。日本のサービス水準に慣れきった消費者が耐えられるかな。

    • @smi1577
      @smi1577 Месяц назад +1

      働かないっていうより時間内はきっちり給料分働くってことでしょ。契約で決まってるんだから本来はそうあるべきだよw

  • @BBK-mk2
    @BBK-mk2 Месяц назад +26

    正社員の前に非正規社員のことを取り上げてほしい

    • @RL-ih7vh
      @RL-ih7vh Месяц назад +1

      それそれ、本当にそう思います。

    • @seventhpeta
      @seventhpeta Месяц назад

      前も後ろもない
      両方やれ

  • @ペンシル-c4x
    @ペンシル-c4x Месяц назад +3

    普通に物価だったり社会保障が上がってんだから、生きるコストが上がる。それに合わせて給与は上げていかないと、同じ仕事をしてるのに実質賃金は下がり続けることになるんじゃないか?

  • @surinuke_ssbu
    @surinuke_ssbu Месяц назад +3

    銀行とか遥か昔からそうだよね?エリートレースに負けたら子会社や末端支社、部署に出向させられる。

  • @moonjaggy7155
    @moonjaggy7155 25 дней назад

    私は地方公務員でしたが、普通に年下の上司はいました。
    国家公務員のキャリアも長く働き続けることになれば、天下りの問題が減るのではないか、と思いました。

  • @nori_tamao
    @nori_tamao Месяц назад +3

    途中に「構造を変えれば…」「当たり前だと思って…」というフレーズが何度かでてくる。今いる日本人のマインドを変えるのが根本と気付いてないの🤔仕組みや枠組み"から"いじっても結局変われないというオチかしら😅
    人生において、高い給与ほど幸せになれるという価値観が強く根付いていれば、"上がらないけど長く働けるよ"と言えども受け入れられにくいのは当然。

  • @しろ-l9h
    @しろ-l9h Месяц назад +3

    40歳の人と59歳の人は年齢差19歳で全然違うと思います。
    体感団塊ジュニア以降の高齢男性が切られがちな印象です。

  • @Koeri-oj3ig
    @Koeri-oj3ig Месяц назад +8

    とりあえず新卒採用やめればいいのに。。

    • @巧遅拙速
      @巧遅拙速 Месяц назад +2

      ほんとそれな〜

    • @seiji9710
      @seiji9710 Месяц назад +1

      みんな白黒のスーツ着て、社会主義の日本ぽい風習だよね

  • @Kshota-c6i
    @Kshota-c6i Месяц назад +2

    たまたま向いている部署や職種に配属されるとそりゃ昇進早いよ。でも皆が皆そうじゃない。評価だけじゃなくて運が左右してる以上、きれいごとは通用しない。

  • @加藤雅志-x9z
    @加藤雅志-x9z Месяц назад +3

    肌感覚では、そこそこでいいよの人が大半なのかも知れませんが、
    評価制度のロジックを考えるの難しいような気する。

  • @runnerlife8860
    @runnerlife8860 Месяц назад +1

    何の仕事がいくらで、それをやるか?やらないか?というだけのような気がするのですが、
    大企業でも、なんとなくな査定になっている気がします。
    経営側も、この仕事はいくら払います。ってした方がわかりやすい気がするわけです ^^
    突発仕事や、サポート仕事に対する対価も、決めておけば良い気がしますし。
    趣味の関係で、色々な仕事の話を聞くこともありますが、
    なんとなく、時期的に出てきた仕事を、その時、空いている人に回すというような考え方も多いのではないのかな?という感触です。

    • @smi1577
      @smi1577 Месяц назад +1

      でも実際、仕事別に対価が決められる経営陣や管理職なんていないんだよね。多くの日本企業はジョブ型雇用じゃないからね。

    • @runnerlife8860
      @runnerlife8860 Месяц назад

      @@smi1577 言われる通りですよね。 小規模集団的な会社でないと決められないのかなとも思ったり、あとは、財務上に余裕がないと取れないやり方でもありますからね。 そこに、みんなが納得できる制度(例えば、当たり前ですが、収益により。。。みたいなみんなが納得できるロジックができれば良いかとは思いますが😊) 私が知ってる範囲ですが、キーエンスとかがそういった上手い報酬制度をとっているような気はします。

  • @bqpdobqpd
    @bqpdobqpd Месяц назад

    4:28 これって2009年だからリーマンショックの時ですかね?それだと極端な時の例な気がしますが、直近のデータはないんですかね。

  • @きら-i7p
    @きら-i7p Месяц назад +1

    働く側が考えるんじゃなくて、社会全体で考える問題ですよ。
    企業の質が労働者から見られてることを経営者は理解して人事すればいいと思いますよ。
    会社の目的をどの軸でどう達成できるかが会社として必要なことだから、それができる人材に関しては老若男女関係ない。
    仕事の報酬も仕事内容によって給与反映すべき。

  • @yanta-kun
    @yanta-kun Месяц назад

    14:30にありますが50歳正社員の管理職比率が低いのに驚きました。

  • @束-o6o
    @束-o6o Месяц назад +1

    日本は労働者が真面目だって言うけどこういうことなのかも。海外の仕組みにしたら労働者の質も海外と同じになると思う

  • @田中武-k9v
    @田中武-k9v Месяц назад +1

    エリート街道を選んだ人に負荷かけてパフォーマンスを出させるマネジメントができるスキル人材が圧倒的になりないから
    結局エリート街道を選び得になりそう
    エリート街道を選んだら
    リストラや減給、降格が当たり前である
    という制度を日本の司法が認めてくれる。というお墨付きも必要

  • @円が
    @円が Месяц назад +3

    独身税はダメじゃないですかね、、

  • @bouro5tamago769
    @bouro5tamago769 Месяц назад +7

    欧米型のジョブ型雇用を目指すべきだとは思えません。
    日本は別の道を探るのが良いと思っています。
    まず、夫婦のどちらか一方が働いていれば家庭が成り立つ給与体系が根幹にあって、一人は現金収入を得るために働き、もう一人は家庭の運営と子育てをするスタイルが標準形の方が、社会環境として優れている様に感じます。
    そこを軸にして、他の働き方も成り立つような制度設計にならないものかと思います。
    欧米型で生じる社会環境では貧富の差が大きすぎるので、日本でそれを実現してほしくはないです。

  • @サンチャンネル-d8w
    @サンチャンネル-d8w Месяц назад +1

    今日の内容、めちゃくちゃ良かったです!

  • @ギャラクシー-c7k
    @ギャラクシー-c7k 3 дня назад

    ヒラ中年は8時間労働を短縮化して5時間にすればいい。その代わり昇給ストップ。もっと働きたい人は空いた時間で働けばいいしゆっくり生きたい人はゆっくりすればいい。10秒でわかる話。

  • @newmegold7423
    @newmegold7423 Месяц назад +1

    ノンエリートコースで年収650万で頭打ちだけどWLBがいい?
    日本の場合は年収650万で定額働かせ放題になるだけ、平社員で給料安いのに責任は課長とは言わぬが、係長クラスを求めてくる。

  • @bitter-t2o
    @bitter-t2o Месяц назад +10

    この武田鉄矢みたいな人見たいくないから、登録解除します。今まで,ありがとう

    • @佐藤ゆかり-h2v
      @佐藤ゆかり-h2v Месяц назад +2

      しゃべり方が大泉洋に似てると思ったけどPCでもう一度見たら鉄矢そっくり🤣🤣

  • @あっきぃさん
    @あっきぃさん 27 дней назад

    賃金の不利益変更(法律)の話があるからキャリアチェンジが難しそうだね。
    高度技術職の採用を担当してますが、ウチは生産性が20倍以上違う世界なので、
    高額賃金払うことで採用出来てるけど、選定するのに労働者を上回るスキル持ちが面接せなアカンから全体制度としては難しいかも。
    個人的に政府には期待できないかな。。与党が非ホワイトカラーが支持層なので、政策になるイメージが沸かない。

  • @kmtr1999
    @kmtr1999 Месяц назад +1

    タイトルからつらい

  • @Halotarochannel
    @Halotarochannel Месяц назад +10

    大変興味深い話ですごく参考になりました。僕も39歳で早々から管理職出世コースを降り、定時で帰る選択をしました。今年収は700万円で、家事育児にフル稼働しています。そのおかげで、妻もフルタイムで仕事に復帰することができ、今は年収4,000,000を稼いでいるので、世帯年収は11,000,000円になりました。妻も僕も子供たちもとても今幸せなので、こういった旦那が早く出世コースから降り、家事育児に専念して、奥さんにフルタイムで働いてもらう姿はいいと思います。クッキングパパ万歳。

    • @tasyi2000
      @tasyi2000 Месяц назад +3

      管理職になられて後にレースから離脱するのは、勝ち逃げですね。 少し卑怯に想えます。 ならない方、なれない方も、沢山居られます。

    • @smi1577
      @smi1577 Месяц назад

      年収を4,000,000って書く人なかなかいないので笑ったw

  • @仮熊
    @仮熊 Месяц назад +3

    グラフと理屈は素晴らしいのに、じゃ何故この理屈の給与体系にしないんですかね?って質問に対して
    動画12分位で答えが出てて大笑いした。
    机上の空論とはよく言ったわ

  • @0722CP
    @0722CP Месяц назад +3

    そんな50−60歳になっても35歳と年収が変わらない企業とか、まともな人材が募集に来ないだろw
    例えば、40歳で将来を選択式にするなら良いけれど、日本みたいに実力よりコネと忖度の方が出世に影響するような構造で受け入れられる訳ないわな。
    むしろ、プレーヤーはミニマムギャランティを35歳くらいと同じに設定して残りは成果に応じたコミッションにすれば良いのではないの?
    不動産業界とかそんな感じだよね。

  • @KASHI-WA
    @KASHI-WA 15 дней назад

    管理職、経営者の人材市場が育ってないので、新卒など若い時から囲い込まないと、必要な管理職、経営者が確保できないことを恐れているのでは。
    それから、そもそも、日本の企業の大部分は、抜本的な事業改革をできず、本気で望んでいないので、今のシステムに不自由を感じていないのでは。
    なので、ある種の強制力を働かせないと、変わらないのでは。
    それは、70歳までの雇用義務を企業に課し、年金の支給開始を70歳からとすることではないでしょうか。

  • @りよ-x8k
    @りよ-x8k 29 дней назад

    政府がまだまだ時給あげると言っているが、結局人件費が高くなると物価が高騰するのと現在の社会では機械化が加速して失業率増えると思う。
    欧米だとストライキをたくさんして仕事がある人の賃金が上がるが、そうなると人件費があがるので頭数切る。
    良くも悪くも今の日本は仕事にはつける状態で、悪くはないと思うんだけどね。

    • @ika_gesokun1869
      @ika_gesokun1869 27 дней назад

      @@りよ-x8k 機械化しないと安く使える外国人労働者が増えるだけだと思うよ。

  • @マルーン色企業沿線住民
    @マルーン色企業沿線住民 29 дней назад +2

    企業が給与体系や人事制度を変えない理由は小熊英二氏が知ってると思います。今度呼んでください。

  • @nyan4567
    @nyan4567 3 дня назад

    55歳ヒラリーマンで現在年収1300万、来年度から新設される特別技術職にギリギリのタイミングでなる予定で、そーなれば60歳まで給料がさらに上がる…そんな生き方も悪くないが、60歳で引退したい😊

    • @nyan4567
      @nyan4567 3 дня назад

      ちなみに48歳で転職してます

  • @yukio5698
    @yukio5698 Месяц назад

    昔は高卒の人が「降りたキャリア」でしたよね。

  • @yumiitsu7253
    @yumiitsu7253 Месяц назад +5

    学歴で人を判断しているうちは、無理ですよ。エリート意識が高くて、エリートになれる、その会社に入りさえすれば、その会社に入れる大学に入れば、というモデルがなくなったら、その会社には人いかないと思うので
    600万で高プロって、全く割合わん

  • @マクドナルドマーシャル
    @マクドナルドマーシャル 16 дней назад

    日本は社会主義に最も近い資本主義の国だったから。30年前、大学に通わせてもらったのは日本だったから複雑。

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 Месяц назад +1

    「年下に管理されたくない」は、能力評価より優先するものがあるって意味ですよ。・・・なんだ、これ?

  • @1124英太
    @1124英太 Месяц назад

    これがあるから、
    一部のAI副業が40代の人が、多いんだろうな。
    クビで収入なくなるの怖いし。
    それだけじゃうまくいかないけどね。

  • @zizi-hb2gm
    @zizi-hb2gm Месяц назад +7

    独身税とか
    独身の人に結婚資金貯めさせないで結婚しろとか意味不明

  • @kっjっk-k1q
    @kっjっk-k1q Месяц назад

    理論的に言えば正しく賛成!但し、国民のために努める政治家たち少なすぎ

  • @tonnura
    @tonnura Месяц назад +3

    ジョブ型とは少し違うけど、賃金やキャリア的な話なら一般職と総合職と考え方は一緒じゃないの?

  • @務者
    @務者 Месяц назад

    この給与体系は派遣で既にやってる気がします

  • @AM-hr3zf
    @AM-hr3zf Месяц назад

    300万で週20時間働けば十分という人もいる
    複数ポジションをもっと認めるのが会社と従業員にとってプラスなんじゃないかな

  • @R坊
    @R坊 Месяц назад +4

    1000人超えの医療法人で、医療系専門職をやっています。55歳です。正規職員で夜勤も月3回、休日出勤も2回やっていますが、年収は500万円に届きません。100人以上の企業なら、650万は可能って、見通し甘いのでは?
    介護や保育の世界も似たようなもんではないですか?

  • @チュンジャッキー-t2k
    @チュンジャッキー-t2k 26 дней назад

    45で役員になったけど
    職員給与より安い報酬
    就職氷河世代の悲哀だよね

  • @seagull7063
    @seagull7063 Месяц назад

    お金をもらうために働いてるだけ
    仕方なく業務を覚えて仕方なく働きますが
    会社のために、会社に貢献するために、会社の未来のために
    っていう情熱はありません
    そりゃやりますよ、やりますけど必要最低限です
    っていう大多数

  • @komaru1102
    @komaru1102 Месяц назад +12

    この人パワーカップルが増えたことを問題視してるけど、この物価高とインフレの状況化で家や車などの高額消費ができのはパワーカップルぐらいしかいないってことをわかってるのかなー。
    ただでさえ都内の子育て世代の世帯所得の中央値が1000万を越えたって話題になったばっかりなのに、そこら辺の世代の所得が下がって景気は悪くなるわ少子化は取り返しがつかないことになるわで日本滅ぶぞ。
    明日の利益しか興味がない、その後の日本なんかどーでも良いって思ってる経営者を代弁してる気がする。

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 Месяц назад +25

    楽に帰れるコースの人は業績悪化で真っ先にクビだなw

    • @seventhpeta
      @seventhpeta Месяц назад +3

      業績悪化に堪えるための方策として提案したものだが、悪化の度合いが閾値を超えればそうもなろう

  • @tomehane359
    @tomehane359 Месяц назад

    とりあえず氷河期がめちゃくちゃ可哀想っていうことだけはわかった。

  • @YT-xi4xq
    @YT-xi4xq Месяц назад

    今中堅の給与水準を下げて若手を上げてる。ジョブ型に近づいてる

  • @Ocean-ci8rs
    @Ocean-ci8rs Месяц назад

    独身税のようなペナルティを課すよりも、結婚したカップルへの補助金を出すとかの方が良いと思います。
    同様に主婦へのペナルティ的な増税は、結局夫に返ってきて家計が苦しくなる原因になります。
    「主婦ばかりズルい」≒「既婚夫婦ばかりズルい」
    と言ってるのと同じかなと思います。

  • @kazekaorusora
    @kazekaorusora Месяц назад

    2〜3年インターンで複数職場を経験させてからコースを選択させるというのはどうだろう

  • @mitsuharu5254
    @mitsuharu5254 Месяц назад

    やる気のある意識高い人が仕組みを作るから

  • @ごんごん-r1v
    @ごんごん-r1v Месяц назад +5

    失業率の計算方法が各国で違うんだから、若年層失業率を比較する意味がないのでは。就職氷河期の率と実感の乖離がモヤモヤ感の原因でもあるし。

  • @everyday4707
    @everyday4707 Месяц назад +9

    650万から残業代払わなくなったら、闇残業が増えるよね。
    いつか来た道です。
    これはこれで辛い。

    • @bqpdobqpd
      @bqpdobqpd Месяц назад

      だから私は、これからは在宅できる会社一択と考えています。
      忙しい時は夜中までの日もありますが、暇な日は10時くらいに起きてからとりあえずPC立ち上げ、日中は家事したり、ランチや買い物に出たり、オンラインレッスンやトレーニングなど有意義に過ごせます。残業代出なくても、繁忙期と閑散期で自分の中で折り合いつけられるし、上司もやるべき仕事ができていればそれで良い、という感覚なのでやり易いなと思います。月の就業時間を下回る時間しか働かない、を個人的には目標にしているので、残業代を気にしなくて済みます!

  • @dysk012
    @dysk012 Месяц назад +8

    だから、無駄な会社で頑張らなくていいんです。
    会社のために働く必要はないし、老後の為にも働かなくていい。
    今とこの先を楽しみましょう😊