宇宙戦艦をLEDで光らせる。光ファイバーを使ってみよう!アンドロメダをつくろう。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 июн 2017
  • 宇宙戦艦をLEDで光らせる。「エスカ」光ファイバーを使ってみよう!アンドロメダをつくろう。久しぶりの動画ですが、たまりにたまったファイルをつなぎ合わせました。光ファイバーのエスカを使用します。0.5mmと0.25mmを使いました。固定はボンド多用途ボンドSUというものでくっつけています。
    作業自体はそんなに難しいものを要求されてはいないのですが、総合的な面でLEDとの配線、埋め込み、ケーブルの取り回しなどすべてに総合的判断が事あるごとに発生します。アンドロメダをLEDで発行させるという目的においては、この回が最も核心部となる回になっています。
    もしも、戦艦モデルを発光させる事をお考えなら失敗しやすいところと苦労する場所が判りやすくなっているのではないかと収録していますのでご参考になればと思います。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 30

  • @Qwerty-zo6iw
    @Qwerty-zo6iw Год назад +1

    この種のガイドを長い間探していたので、このビデオを作成していただきありがとうございます。あなたは天才です。 (悪い翻訳者でごめんなさい)

  • @user-cd1lf2tg9o
    @user-cd1lf2tg9o 7 лет назад +1

    お久しぶりです、鬼と様に細かい作業にタダタダ感動しました、仕上がりが楽しみです

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      おはようございます。
      線を切ったり通したりの作業とLEDの光り方とか今までのガンプラとは違う作業ばかりで
      気疲れしました^^;

  • @shinji2155
    @shinji2155 7 лет назад +1

    お疲れ様です。光ファイバーの多さにビックリしました。大変だと思いますが、無理せず頑張ってください。

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      ありがとうございます。いまサフを噴き付けて表面の傷をパテ梅しているところでございます~^^

  • @kazuosimazaki6271
    @kazuosimazaki6271 3 года назад

    初めてコメントいたします。触れたくないカモシレマセンが、この動画の続きは・・・。あっ、新しい動画をいつも楽しく拝見しております。

  • @bechatecha7271
    @bechatecha7271 7 лет назад +1

    コレは完成が待ち遠しい

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      ありがとうございます。
      現在サフを噴き付けてペーパーを繰り返している最中です^^

  • @user-nu3dm8bl2b
    @user-nu3dm8bl2b 7 лет назад +1

    配線の知識ある人羨ましい

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      LEDは300円くらいで20個くらい買えますし、CRDは一個30円ほどです。
      ハンダ付けが出来ればもう大丈夫です。光らせるだけなら敷居はそんなに高くはないものですから
      是非チャレンジしてみてください。

  • @user-rw2gv5fi3y
    @user-rw2gv5fi3y 7 лет назад +1

    Pゼロさは電気けいのできるんですね❗️

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      おはです。
      この作例はMG誌を参考にしていまして。CRD使用の配線例として記事に作例が
      載っていました^^綺麗に光ると「やったー」って感じですね。

  • @terutano1450
    @terutano1450 7 лет назад +1

    すごい作業ですねw
    40年ほど前、カシオの電卓の基盤のハンダ付けの内職を親がやってたので手伝ったのですがそれより細かいw
    光ファイバーの溝埋めですが未だ一度しかやったこと無いのですが、私の場合エバグリの0.25mmプラ棒を溝の数カ所にハメ込み
    光ファイバーを固定して弛みから来る浮きを防いでレジンで埋めてます。
    (一寸分かり辛いかな・・・)

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      こんばんは。
      電卓の基盤とはこれもすごく大変でしょうね。
      なるほど、溝埋めの方法はそんなやり方があるのですね。おっしゃることわかります。自分もレジンを流し込みつつ
      「これ浮いちゃってしまうのは、分らないよなぁ。透明だし・・・。」と。
      その通りでいかに押さえつけて硬化させていたとしても一部はみ出ていたらそれで終わりでした(´;ω;`)
      あの薄い場所に0.25+0.25+αとなると1,0mmもあり得るのでやはり難しい作業であることに変わりはないですね^^;

  • @TS-ji5kw
    @TS-ji5kw 7 лет назад +1

    pZeroさん、こんばんは!コレは神経を使う緻密な作業の連続ですね。後はめ加工のためにコードまで脱着式にするんですね!
     これだけ全体に光ファイバーを埋め込むと、完成時の点灯はさぞ圧巻じゃないかと。今からとても楽しみです(^-^ゞ

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад +1

      TSさんおはようございます。
      あの部分、結局左右の羽の翼端灯の配線もありまして、結局3本になりました。
      作業性を考えて上下は最後に取り付けたいというところです^^;
      今サフと表面処理に追われています。もう少しで基本塗装になるところでございますが、
      西日本は今雨がすごいですね^^;

  • @butakakiapollo2651
    @butakakiapollo2651 7 лет назад +1

    pZeroさんまえの動画でしょうかいされていたf2ザクのめいさいとうきをまねしたのですがサフふいたあとにエナメル塗料ぬったらパーツがわれたりひびわれしたので
    できればおしえてください。

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      おはようございます。
      エナメルのプラステイックへ浸透は予想を超えるものになります。
      タミヤエナメル溶剤であれば乾燥が遅く浸透する力も強いらしいので私もあれば使っていますが、
      最近は塗る面積の多い場合などはホワイトスピリット(ウィンザー&ニュートン)
      などの乾燥の早い溶剤で溶くことにします。
      幾分防げていると思いますよ。べチャっと塗ると割れやすいので塗るところを
      隙間に染み込まないように塗るのもコツです。

  • @nanneko3006
    @nanneko3006 7 лет назад +1

    お疲れ様です!PVでみたアンチコリジョンライト(衝突防止灯)は気づいてはいけないものに気づいちゃった感じでしょうか?w気づいたからにはやらねばなるまいとw
    光ファイバーの線がえらいことになってますね、自分だと発狂(グアッー!)しそうです・・・
    自分が持っているものとは違う発光をするアンドロメダを早く鑑賞したいです。

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      おはようございます。
      敢えてアンチコリジョンライトの解説を省いていたのですが、衝突防止の意味をご存じとは
      飛行機に対する知識がおありですね。南猫だけでした(goojob!)
      観察力だけでなく役割と機能を把握することは大事だと思っています。
      左右のパーツをはめ込むときは一番グアーッでした^^;

  • @user-mz6du7pd6l
    @user-mz6du7pd6l 7 лет назад +1

    おつかれさまです。大変ですね、さすがにこの多さはw。そういえば、第二章ご覧になられてでしょうか?日曜日に見に行かせてもらったのですが、いや~今回はなかなか見ごたえがありましたね~。まず、旧作の音楽がたくさんとりいれられているところあたりですとか、なにより、現代アニメ要素を多く含んだキャラクター(加藤の奥さん、岬、など)がヤマトに乗艦しないことが自分的には旧作に近づいたのかな~って思ったところです。しかし、今回はCGの粗さにびっくりしてしまったところです。さすがにヤマトのCGは安定していますが、他は、どうも、コスモタイガーだとかはなかなかの粗さがありましたねwwあとは、メカニックデザインや、エフェクトデザインが復活篇に近いものがありましてさすがにどうなのかな~なんて思ったりしてます。そして、なによりも、次回予告で無数の大戦艦が登場していましたがその数なんと1万5千隻だそうです!さすがに今回のガトランティスは、旧作の10倍イカれていますww。何はともあれ、今後の展開が楽しみなところではありますがpZeroさんも並行してアンドロメダ頑張ってください!ネタバレ要素多くてごめんなさい。

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      おはようございます。
      ふははwまだガトランティス編をなるべく見ないようにしています。
      大ざっぱにはストーリーは知っているので特にネタバレは感じませんので大丈夫ですw
      そうですか、CGの粗さが目立つんですねぇ。看護婦さんとラジオパーソナリティの娘さんが乗艦してないのは
      現実的ですね。私もそのほうがいいと思います。オリジナルに近いほうが余計なな方向にならなくて済むし^^;
      しかし、遠いので劇場に観に行くことが出来ません。
      amazonで見ちゃおうかなぁと心はやる思いです^^/

  • @user-me5co8zt9t
    @user-me5co8zt9t 7 лет назад +1

    明日、退院しますエディオンのガンプラ制作していく予定です

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      おはようございます。
      退院おめでとうございます。すでに作業を始めていらっしゃると思います。
      是非よい成果が出ることをお祈りしておりますよ。

  • @user-me5co8zt9t
    @user-me5co8zt9t 7 лет назад +1

    モデグラを参考にしてます?

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      その通りです。
      モデグラの表紙がかっこよくて^^

  • @user-bn9hd6ce6x
    @user-bn9hd6ce6x 7 лет назад +1

    こんばんは〜、
    見ているだけでこんがらがってしまいますな、光ファイバーの束にはw 見ていてハラハラするのは収縮チューブを半田ごてで温めている時に船体が歪まないか? 指先火傷しないか?心配しましたよ、でもライターは怖いし、やっぱり熱源は半田ごての方がマシですかね、ブログでもありましたけど色々と失敗してやり直していますけど、失敗したら凹んでしまって萎えませんか? 自分は凹んでしまってしばらく放置します(泣)、pZeroさんはタフですね尊敬しますよ。
    話逸れますが自分は先週の土曜日に「ヤマト2202 第2章」をなんばで見ましたよ、やっぱり大画面は迫力ありましたねw 下のコメでありましたけどCGが粗いとあったけど、前のサンライズが良過ぎるのでしょうね(ガンダム・ジ・オリジンがあるから降りたのかな?)、新しい所はまだ慣れて無いのでしょうか? pZeroさんは御覧になりましたか? 次は10月14日に第3章が公開されますよ、またワクテカしますなw
    追伸、自分はバーザムを部分塗装している最中に腕が邪魔なので外そうとすると肩のパーツ(Eの24と25)が捻れる様に折れてしまいましたよ(泣)、仕方ないので腕の接続するパーツ(A2の29)が入る軸の方から0.3㎜ドリルで開けてから折れたもう片方に接着して、固まってから0.3㎜ドリルで深く開けてから0.3㎜真鍮線を通して瞬着で固めました、折れて無いもう片方のパーツにも穴開けて真鍮線を入れて瞬着で固めました、もしバーザムの腕外す時は気を付けて下さい。

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад +1

      こんばんは。
      チューブの加熱には細心の注意を払いつつ行いましたけど自分ながらちょっとでも触れたら溶かし傷がはいっちゃうだろうなって
      ドキドキしていましたえ^^;
      そーなんですよ、失敗の繰り返しでリカバリーするのも嫌になるくらいの失敗がありますね。ルプスレクスの時はこれどうしたらいいものかと悩み続けました^^;このアンドロメダも羽根のところかなりきわどいです。
      動画で製作状況を逐一報告しているので途中で投げ出せないという縛りプレイとなっていますね(; ・`д・´)
      難波シティの劇場ですよね。うらやましいです~。
      第三話は10月ですか。こりゃ( ´艸`)たのしみ~が増えました。
      アンドロメダが完成したらこれまでのをアマゾンで見ようと思います。いま途中で見ると余計な情報が入り込んで
      制作に支障をきたしそうですの^^;
      バーザム製作時には腕接続の関節A29に注意ということですね。
      貴重な情報をありがとうございますm(。_。)m

  • @HISmikawaya
    @HISmikawaya 7 лет назад +1

    こんばんわ~ファイバーがデリケートなんですね 溶剤負けするとはプラモと併せるのが中々キビシイですね どーなんだろーな~やっぱテグスじゃ光らないのかな?    狭い中での線の取り回しや接合は強敵そのもので見てるだけでお腹イッパイになりました( ´З`)=3 ゲップ

    • @pZerogunpla
      @pZerogunpla  7 лет назад

      こんばんは。
      光ファイバーの扱いにはいろんな人からアドバイスを受けておりました。私自身もプラバンに張り付けてみたりして
      そのデリケートな物性を目の当たりにしました。
      あれくらいの光るポイントだけであんなにケーブルがわんさか増えるんですよね。私も正直驚きました、それと同時に
      「わ~んヽ(´・ω・`)ノ」こんな感じで机をひっくり返したい気分になりました^^;