1986年シングル曲売上ランキングトップ50!!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 関連動画
1980年ヒット曲ランキングトップ50
• 1980年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1981年ヒット曲ランキングトップ50
• 1981年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1982年ヒット曲ランキングトップ50
• 1982年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1983年ヒット曲ランキングトップ50
• 1983年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1984年ヒット曲ランキングトップ50
• 1984年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1985年ヒット曲ランキングトップ50
• 1985年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1987年ヒット曲ランキングトップ50
• 1987年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1988年ヒット曲ランキングトップ50
• 1988年シングル曲売上ランキングトップ50
1989年ヒット曲ランキングトップ50
• 1989年シングル曲売上ランキングトップ50!!
1980年~1989年シングル曲売り上げランキングBEST50!!
• 修正版1980年~1989年シングル曲売り上...
やっぱり良い曲が多いな
明菜さんとか
クワタバンドなんて
今みても完璧にカッコいいですね
私はカルロストシキが好きだったな~
岡田有希子さん、本田美奈子さん若くして亡くなられて残念です。お二人の大ファンでした。全曲好きでした。このyoutube、CDで懐かしく聴かせていただいてます。
1986年の曲を聞けて、とてもうれしいです。特に中森明菜のFinが大好きです。
バブルと言われようが何と言われようが、日本が元気だった!
中3で早く大人になりたくて背伸びしていたお年頃でした。
今それなりに楽しく幸せな人生を過ごしていますが、振り返って見ると日本の長い歴史の中で1980年代が1番幸せな時代だった気がします。
こんな未来は想像していなかったな~。
この時に多感な学生時代を過ごせて本当に良かったと思います。
私もです!
私もです😂
私もです。
2025年で、54歳になるオジさんです。
あの頃は、世間は不便な事も多かったが、楽しくて元気があって、明るかったなぁ。
懐かしくて最高です。80年代は90年代のようなミリオンヒット続出の時代ではなかったけど、思い出に残る名曲がいっぱいです。辛いこと楽しいこと色々あったけど、良かったことしか浮かばない。
明菜ちゃんは普通の歌手より、難度の歌唱力🥰世界の明菜ちゃんです❤
杉山清貴さん大好き
さよならのオーシャンいいわ😊
レコードジャケットの風景写真がめっちゃ渋くて好きだった。
現在56歳。この先いつ他界するか分からないけど、この時代(80年代)が人生最高の時代だったと言う事実は揺るぎない。
わかります
おニャン子に厳しいコメント多いですね笑笑 私は普通に好きでした。特にバレンタイン・キッス 冬のオペラグラス 青いスタスィオン 瞳に約束 とか今でもいい曲だと思います。CHA-CHA-CHA 恋におちて あと美穂ちゃんの色ホワイトブレンド歌詞も大好きです。春になると聴きたくなります。熱き心に 仮面舞踏会もいいなー。安全地帯、レベッカも◎ 番外編ツイてるねノッてるね美穂ちゃん大好きでしたー☺️
曲はいいけど痴漢冤罪ソングはキツいね😂
同じ秋元プロデュースなら、今のガールズグループの方が可愛い。
19歳〜20歳大学2年生の時。バブル前夜。テレビ見る暇無い位に楽しく忙しくしていたけどバイト先で有線放送がずっとかかっていたので想い出深い曲ばかりです。1986年はバラエティ豊かな曲が沢山ですね。まとめて下さり有難うございます。
80年代は、小学生だったのですが、ほんと1番幸せな時代でした。
それと同時に、大好きだった岡田有希子ちゃんが亡くなった年で、ほんと悲しかった。
有希子ちゃんには、生きていてほしかった。
今の私が、過去の有希子ちゃんに言えることは、辛くてもいい事絶対あるから!私たちファンがいるからと伝えたい。
天国で、有希子ちゃんが大好きな絵と歌を歌っていると信じたいです🥺
河合その子さんが好きでした。今は懐かしさで泣きそうです❕アップ主さんありがとうございます。とんねるずが絶好調の時代でしたね。フジテレビが民放の王者。
プリムさん、福永恵規さんを番外編に入れて頂きありがとうございます。ファンだったのでとても嬉しいです。あまり見かける時が無いので、ありがたかったです。
番外編までご視聴頂きありがとうございます😊番外編は惜しくもランクインはしませんでしたが私が気に入ってる曲を集めて編集しているので喜んで頂けて嬉しいです😆
@ プリムさん、わざわざのご返信、ありがとうございます。
1971年生まれのオジさんで、他の年のシングル曲売上ランキングトップ50‼︎を見させて頂いております。
私の少年時代から青春時代の思い出と共にシングル曲を思い出して、至福の時間を過ごさせて頂いております。
改めまして、ご返信本当にありがとうございました。
@@nkatoh65 こちらこそご返信感謝します。私自身動画を作成しながら昔を思い出して感傷に浸ってしまう時があるので、同じ気持ちを共感できてとてもうれしく思います☺
86年は今でも浸透している楽曲がたくさん!
天城越え、瑠璃色の地球、時の流れに身をまかせ、ダンシングヒーロー、DESIRE、My Revolution、悲しみよこんにちわ、フレンズ、あたりでしょうか?
ユッコのくちびるネットワーク 懐かしい❗
晩年のユッコ この後自ら命を絶ってしまうなんて😢
今でも 残念に思います。
ちなみに明菜は別格やわ❗
まさに歌姫や
くちびるnetwork、ユッコー…。
この年は忘れられないなぁ😭
作詞:松田聖子 作曲:坂本龍一
今みると菊池桃子よりもかわええなー
😢 ユッコ-
丁度中学入学直後でびっくり…。
跡追いもいましたね
@@jt1234-c6zその後ラ・ムーで失敗…
そっか、ちょうど聖子ちゃんが結婚やら出産でテレビから離れていた時期だから1曲も入っていないのね。
86年は アイドルも沢山いて ヒット曲が多く、歌番組も沢山ありました。
仕事から帰って 歌番組を見るのが楽しみでした。
くちびるNETWORKを忘れない…
昭和後期の邦楽は良かったね~
年間10位河合その子さんの青いスタスィオン。
国鉄可部線今井田駅で撮影したMVは鉄道マニアにはツボでした😊
男子は新田恵利だったのよねー。あたしは、断然河合その子。
桑田さんは、1978年から2022年まで、新曲を出さなかった年がない!!
85年といえば、聖子ちゃんが休業に入った年。この頃のアイドルは個性があった。
ドラマは、男女7人と季節外れの海岸物語にハマった。
田舎では、まだレコードとカセットが主流で、友達のお兄ちゃんにCDを聴かせてもらった。
河合その子さんはちょっと切ない曲が多くて好きでした
レコードにあまり傷をつけないようにカセットにダビング(しかもアナクロい方法で)してから何度も聴いてました
懐かしい
中森明菜は別格だやっぱり
新田恵利の歌唱を見た和田アキ子が「テレビ壊れてるのかと思った」と評したそうですが
なかなか的を射てると思いました
斉藤由貴は,吉沢秋絵の歌をラジオで流してこれ本当にレコーディングされたんですか?と言う発言したらしい
ここにはいないけど、「ニャンギラス」の歌はさらに破壊的な歌唱力だった。」
昭和61年は小学生から中学生へなった年。個人的には密度の濃い年だったしその分この年のJポップには思い出もたくさん散りばめられています。この動画のほぼ全曲が馴染みの曲で懐かしさで胸がいっぱいになりました。
わすより十若い。
中2でした。
人生ここからやり直したい。
私はこれまでの中で1986年が一番大好きです!😻💕
86年、おにゃんこ以外は程度の差こそあれ、思い出と重なって懐かしく聞ける。
映像としては、番組企画から出たたけしさんと松方さん、本当に懐かしい・・・。
18歳でした。
同世代の皆様。青春時代を思い出して、頑張りましょう。
君は1000%最高です👍
高3だった年で今も心に残る1年。あの日に帰りたい。
わかります❗
あの頃は良かった……
俺も高3だった😊
楽しかったなぁ
貴方!55歳ですね(笑)
カルロス・トシキ登場
最近の曲は殆ど知りませんが
1986年のTOP50は全曲知っています。
この頃は楽しみが豪華なオーディオ
を揃えて歌謡曲を楽しむ事ぐらい
しか無かった。
最近の歌は興味無し
今の若者等が聴いていればいい
昔は 個性があって良かった❗
自分はこの頃高校生でしたが、親の世代は同じようなことを言ってましたな。歴史は繰り返す(笑)
ほぼ全ての曲がわかりました。おにゃんこ関係のランクインがすごいですね。今の50位を聞いても、ほとんどわからないと思います。この頃はドラマとタイアップした曲も多いですね。懐かしいです。
オールで歌いまくって、1人メドレー🎤🥰💕💕最高です‼️いつも、ありがとうございます💓レベッカは、素人のバンドでコピーしていた過去があります😅アイドルあり、シティポップあり。。😂感謝祭‼️🎉🎊🌟
にゃんこクラブがランキングに入ってるのは日本人はなんて心が広いと思いました
こんなに心が広いのは、世界でも日本人が一番だと思う
心が広いというか、お祭り好きで付和雷同なんでしょうね。幼いというか。
秋元康教祖の信者が多いのかな
テレビに毒されたアホしかいなかった 今のこは賢いから見ない
小学生の時に杉山清貴のファーストソロアルバムを買った
菊池桃子さんの「Say Yes!」は、自殺防止キャンペーンソングだったね。当時、たくさんの若者が自殺して大変な年だった。
この頃は、おニャン子の曲が、週間シングルランキングでは、1位が多かったような気がします。
確か,その毒牙にかかって,オリコン連続一位を阻止されたのが,チェッカーズ,小泉今日子,少年隊が2位止まりになったんですよね〜
明菜,桃子は,なんとか凌いで連続一位を継続したんだと思う。
98%一緒に歌える自分に驚きました笑 最高に楽しかったです。
ちょうどCーCーBのメインドラムの笠さんが昨日お亡くなりになったとのニュースがありました。
時代ですね。
中森明菜最高❤
やっぱり岡田有希子さん😢可愛くて歌がうまかった。
あの時はショックで夜通し泣きました😭
おニャン子クラブからのソロの曲って何も記憶に残ってないな
1位がこの曲ということは男女7人夏物語が放映された年ですね。
明菜ちゃん&チェッカーズ強しの時代でしたね。
当時中3でしたね
テレビばっか見てたわ!
レベッカ聴くとハーフポテトな俺たちを思いだす
中山ひでちゃんだぁ
おニャン子クラブの方の活躍が目覚ましいですね。国生さん美奈代さん満里奈さん吉沢秋絵さん、そして高井麻巳子さん。この5人はやっぱり容姿が圧倒的に可愛いです。
ここに入っている曲全部録音しました。おニャン子以外は。当時レンタルレコード店に行くのが日課で、カーステレオで聴くのが本当に楽しみでした。
新田恵利、人気があった理由わからん
キョンキョン、ヤバイ可愛い
明菜ちゃん、無敵
この年は少年隊が石井明美を抑えて新人賞を総なめでした
少年隊のパフォーマンスは今でも通用すると思います
カルロストシキオメガは、super chanceが1番好き。
桃ちゃん、結構入ってるね😊
熱き心にも、子供の頃めちゃくちゃ聴いた😊
いつの時代も秋元組は変わらんなw
最近、外に出て遊びに行ってないせいか、鬱になってて、ストレス溜まってたけど、今日は天気も良くなったせいか、こういうの見てて、気分も、すこ〜し治ってきた。ありがとう〜!😚🙏♥️
喜んでいただけて何よりです😄
懐かしすぎる。
54歳😅
自分は中一でしたがやはりおニャン子クラブ全盛期の年でしたね。
昔はなんとも思ってませんでしたが今見ると、ゆうゆがとっても可愛い
同じく中1でした。なぜか歌と部活の仲間がシンクロ。あの子がカワイイ、あの歌がいいとくだらない話を延々としていた帰り道がホントに懐かしい。
ゆうゆ 抜けてかわいい
菊池桃子さんの「夏色片思い」は当時、全国握手キャンペーンがあって僕も参加した。
っていうか、それが初めて会った芸能人。
そして菊池桃子さんは僕と同い年だし、会えて嬉しかったよ。
小学生の頃よく見てた人ばかりで懐かしかったです😊
1980年代は1番多感な頃だった。
アイドルも豊作、1985年頃からは
バンドブーム絶頂期に入って行く。
学校帰りにレンタルレコード屋、
コンサートチケット予約なんかは、
指が痛くなる程ダイヤル回した。
繋がった時の感動は忘れられない。
プレイガイドに徹夜で並んだ事も
良い思い出でした。
1986年アイドルヒット曲の連発✨
ザ・ベストテンin 松本でも第1位だった石井明美さんは最強ですね😆
当時は私の青春そのものだったチェッカーズはもちろん聴いてたしニューミュージック系も聴くようになりましたね。(正確には中学後半くらいから聴いてたかな?)patipatiやGBとかお小遣いで買うようになった時期でした。アイドルでは桃子ちゃん、由貴ちゃん、とろりんが好きでしたね〜wおニャン子はあまり…でした。その子ちゃんはかわいいって思ってたけどw
ユッコちゃんも好きだったなあ…😭
6位恋に落ちてと1位CHA-CHA-CHA、いずれも鎌田敏夫脚本作品ドラマの主題歌です。
全盛期だったんだなぁって改めて思います。
この頃、学生時代の友人が吉川晃司さんの大ファンでしたが、今改めて見て当時からカッコいい。
レベッカ。いいなあ!
そういやあ、NOKKOがなんかラジオで、番組のMCをやってたな。
大友康平がゲスト回の時は面白かったなあ!
こう見ると桑田佳祐ってスゲーな
この年は新田恵利さん、菊池桃子さん、おニャン子クラブ、チェッカーズ、KUWATA BANDが50位内に3曲も入っていました♪後知らない歌手やグループもありました(うしろゆびさされ組)は記憶にないです。1位の石井明美さんのCHA-CHA-CHAは確かに人気でしたね、リズミカルな曲で好きでした🎶よく口ずさんでいましたよ😅🎵
KUWATA BANDのことが気になって
ウィキペディアで調べてみました。
桑田佳祐さんを中心にして結成された日本のロックバンドとありました。
活動期間は1986年~1987年の一年間だそうです。
プリムさんがこの年をアップしてくれたお陰で知ることが出来ました‼️
ありがとうございます😊
みさこさんいつもご視聴ありがとうございます😄KUWATA BANDの詳細も感謝です😆私自身知らなかったので参考になりました✨
@@プリム さん
いえいえ🤗こちらこそ何時も楽しませて頂きありがとうございます❣️
うしろ指さされ組:おニャン子からのユニット。当時のおニャン子・そしてAKB系の仕掛け人の
作詞家・秋元康とのちに結婚する高井麻巳子とゆうゆ(岩井由紀子)のグループ内で人気上位の方だった2人のユニット。主に少年ジャンプのギャグマンガ、『奇面組』シリーズのアニメ『ハイスクール!奇面組』のタイアップの曲がメインだった。
と、解説を入れておきます。
大映ドラマ全盛期作品にドハマり中の20代です。80年代の歌にも興味持ちました。
乳姉妹、ポニーテールは振り向かないはオススメですよ〜!
今でも色褪せ無い、明菜様は最強です‼️
懐かしいなぁ。当時9歳だったけどラフ&レディの背番号のないエースやカルロス・トシキ&オメガトライブの君は1000%もよく聴いてた😌
私し男性です 1位 石井 明美さん TVドラマ 男女7人夏物語 これが切っ掛けで(さんまと大竹しのぶさん)結婚され(当時)石井明美さんほとんど(無名時代)千葉県から東京へ電車移動の時乗客の視線が気にしていたみたいな思い出話し聞いた事あります√♪
大学に合格し下宿して新生活を始めた年。本当に懐かしい。略全ての曲が分かるのも驚いたよ。
1986年も名曲揃いでしたね。そしてめちゃくちゃおにゃん子世代だったんだなー。今でもメロディが蘇ってきますよ🎵
my revolutionは、小室哲哉の最初のヒット曲かな
バブル時代1986年ヒット曲いっぱいですね!新田恵利おニャン子クラブ渡辺美奈代渡辺美里菊池桃子高井麻巳子レベッカ中山美穂とんねるずうしろゆびさされ組国生さゆりCCB少年隊中森明菜荻野目洋子小林明子西村知美ニャンギラス福永恵規懐かしいですね!聴いていました!
この頃 おニャン子全盛期でしたね✨
美奈代ちゃんと高井麻巳子ちゃん推しだったのを思い出しました😊
当時のアイドルは今のアイドルと別物のような気がします😊
私の青春はずっとチェッカーズでした✨
ダブルカセットデッキ買ってもらったな😊
番外編のチョイスがセンスありますね。ツボりました。ありがとうございます。
嬉しいです✨ありがとうございます😊
この年はほんとにおニャン子クラブ大旋風でしたね。54週のうち35週おニャン子関係がオリコン1位だったという秋元さんがブレイクした年でもあります。
中森明菜氏、安全地帯御一行、チェッカーズ軍、KUWATA BAND、素晴らしかったなあ……😊
当時、小6でした。
この年、爺ちゃんにWラジカセを買ってもらいました。
そしてそのWラジカセでラジオの音楽チャート番組等をカセットテープに丸録りして、そこからもう1本のカセットテープにDJトークやCM等を除いて曲だけを録音してオリジナルテープを作りまくりました。
この年のランキングを全て見ましたら、ほとんど当時聴いた知ってる曲ばかりでした。
本当に懐かしいです。
あとこの動画に登場しなかった曲で・・・
ダイヤモンド・アイズ / 少年隊
悲しみのモニュメント / 南野陽子
西暦1986 / 早見優
元気なブロークンハート / C-C-B
も聴いてました。
それとこの年で僕が一番ヘビロテしたアルバムは、C-C-Bの『僕たちNO-NO-NO』です。
アルバムの一番最後に収録されてた『ラスト・ステップ』という曲が一番好きでした。
女性では明菜、荻野目ちゃん、渡辺美里、椎名恵の歌唱力が際立ってる。吉沢秋絵の大仏が群を抜いて意味不明😆
ポニーキャニオン黄金期
美里さんのTeenage WalkとMy Revolutionは名曲だと思います😊
本田美奈子さんは歌が上手いですね。よく通る声で聴きやすいです😊
おニャン子の曲がたくさんですね。私は出てきたおニャン子の曲、全部のCDを今でも持っています😅
渡辺美里はGROWIN' UPが名曲だとおもう。
渡辺美里さんや本田美奈子さんの良さが分かる人が、同じ耳でなんでおニャン子のお遊戯曲なんか聴けるんだ…。
同感です!
本田美奈子サイコー
菊池桃子…嫌いではないが…おニャン子の歌を聞いた後だと…上手く感じてしまう…
ラ・ムーやぞ
ヒドイ😂
おニャン子クラブとジャニーズは日本の歌謡曲のレベルを引き下げてくれました。😅
1986か。俺は小3だった。
当時の思い出といえば「ハイスクール奇面組」主題歌とエンディングだったうしろゆびさされ組の曲はだいたい知ってる。それにしても、吉川晃司さんが若い!
おニャン子の曲が懐かしいですね。奇面組の曲全部歌えます。ゆうゆが好きでした。
1986年の1年分だけとっても50位に入り切らない位、番外にもヒット曲が目白押しなんて凄い時代だ。
最強。いつも有難うございます
こちらこそいつもご視聴頂きありがとうございます😄
1987年も含めて毎週のようにオリコンチャート1位におニャン子関連の曲がなってた頃。
KUWATABANDのスキップビート懐かしい。。。
この曲の歌詞には深い哲学が込められています。
恋に落ちては1985も入ってたような?w
すごいロングセラーだったんだな。
仮面舞踏会、My Revolutionがこの年だったのか。
1985年リリースですね
J-POPの布石になっている年ですよね。アイドルの終焉…素人との垣根が一切なくなり、ショッキングな出来事もありましたし。一方で、小室氏はこの年ブレイク。更にサザン休養中の動きには小林武史氏が関わってきます。プロデューサーの時代の萌芽。この中には出ませんがBOØWY、そして出てくるレベッカはバンドブームの火付け役ですよね。彼らの成功もこの年。この時期にバンド始めた人たちがJ-POPの時期に活躍します。
個人的にはその底流に筒美京平氏のわかりやすい感じがあると思ってます。
ベストテン、トップテン、ヒットスタジオのセットはすぐわかりますね。あとスーパージョッキーもwww
新田恵利外れ具合が伝説だけど吉沢秋絵こんなに酷かったかな?後ろの仏像も驚いてる。
この曲は永遠に残る名曲だと思います。
杉山清隆、1986オメガトライブ、渡辺美里、椎名恵、おニャン子国生河合福永内海城之内を聴いてた。違う軸の同級生はレベッカ、CCB、ミポリン、チェッカーズ。
おニャン子クラブ、
当時親父と同じ職場にいた人が、今度うちの娘がデビューするから応援してねと言ってたのを思い出して懐かしくなりました。
チョコレートの歌だった。
でも当時はバンドやってた兄の影響で
佐野元春さんや浜田省吾さんやアナーキーや
横浜銀蠅しか家では聞けなかったなあ。
感謝出片人對香港的熱愛!只是美麗夜景正在褪色中。😔
やっぱり明菜はいいわ~😆👍️✨
当時高校2年生。全部知ってました。音楽番組全盛でいろんな番組見てました。
当時の方が今と違い真面な日本だったように思います。勢いもあって、、。
椎名恵の後ろにタケモトピアノいた
この頃はどの芸能人もどの曲も大体好きだったけど
秋元康のアイドルだけには猛烈な嫌悪感を持っていた
秋本とジャニーズが日本の歌謡曲を低レベルなものにする元凶だと思う。
芸能界が華やかで音楽も楽しめた時代🎉ワクワクが止まらない時代😊幸せだったなあ。。
確かに視聴者は楽しめた時代だったけど、この頃の芸能界って闇深くないですか?💦
と大人になってから思ってしまったド真ん中世代です😂
神様がいて...時を戻せるなら💧いちばん戻りたい時代(時間)です...大事な人たちに出会い...色々な感情の中で聞いていた歌ばかりです😂まだまだ子供で💧早く大人になりたい間でした😂大好きだった男の子...元気にしてるかな✨😭
堀江様に同感です。神様が願いを叶えてくれるなら、あの頃に戻りたいものです。ありがとうございます