カラオケで人気がないJpopは売れない!?【賛否両論9】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024

Комментарии • 202

  • @user-fe2qg7mh1s
    @user-fe2qg7mh1s 3 года назад +200

    歌に重きを置くのはいいけど高ければいいみたいな風潮は本当にやめて頂きたい

  • @user-qh5ei9pp1c
    @user-qh5ei9pp1c 3 года назад +125

    歌える曲と好きな曲は違うかも。

  • @izu103
    @izu103 3 года назад +66

    唄上手いのとカラオケ上手いのはちゃうっていうけど、歌なんて人の好き嫌いだから極論言うと全員唄上手い

    • @user-fb8ek9sr4n
      @user-fb8ek9sr4n 3 года назад +10

      僕は唄がうまい人は、曲の中で喜怒哀楽を表現できる人
      カラオケ上手い人は、点数高くて音程も合ってる人だと思います。
      聞いてないかもしれませんがコメントさせていただきました

  • @user-cc5gb6vu7b
    @user-cc5gb6vu7b 3 года назад +129

    芸術も人も、新しい古いじゃなくて、好き嫌いで決めてるな、基本。素直な人は偏見が少ないし、ものの良さを沢山知ってる。みのは作品を滅多にディスらない。チャンネル見にきてる理由もこれ。

  • @user-to4lu3rj3b
    @user-to4lu3rj3b 3 года назад +40

    香水とかも絶対カラオケ、歌ってみた系が人気に一役買ってるよな

  • @西台s
    @西台s 3 года назад +63

    カラオケで数少ない手札を出し尽くし、博打で歌った曲の後半で知らないCメロが来たときの戦慄

    • @user-fr7ms8gn3m
      @user-fr7ms8gn3m 3 года назад +2

      そこからはアドリブのはじまり

  • @user-ij4os1ld5q
    @user-ij4os1ld5q 3 года назад +13

    個人的には歌重視というより歌詞重視が異常だと思う。「〜が好き。」っていう理由が、歌詞に共感できるから。とか歌詞の世界観が可愛い。とかが90%くらいは超えてる気がする。古来からそういう文化だから仕方なくはあるけれど、もう少し音で楽しんでもいいのにな。と思う。

  • @yaoyao38
    @yaoyao38 3 года назад +52

    この前の洋楽ランキングoasisのmorning gloryがトップだったことを考えると、日本人はみんなの歌が好きなんだなと思う。

  • @breechbabyxx
    @breechbabyxx 3 года назад +52

    カラオケで歌えるってのがひとつのストロングポイントになる日本で
    到底多くの人に歌えるキーでないワンオク、King Gnu、ヒゲダン、Alexandros、ミセスあたりが一般的にも人気出たのってすごいよな

    • @PK-tz6bj
      @PK-tz6bj Год назад +6

      女が歌ってるんだよ

  • @上野宙夢
    @上野宙夢 3 года назад +5

    上手く歌える方がモテる、かっこいいと感じる人が増えて音楽に興味を持つ人が増える一方で音楽をアクセサリーみたいに捉える人もいますよね。マイナーな曲を知ってる俺かっこいいとか、オシャレな曲知ってる俺イケてるとか。そういう音楽をステータスの一要因として見てる人は少し勿体ないというか、純粋に楽しむことができたらいいのにとも思います。

  • @suken1019
    @suken1019 3 года назад +75

    カラオケ音源がどうしても受け入れられない
    チープな音にされて曲が台無し

    • @joker_8630
      @joker_8630 3 года назад +6

      ギター音とかも全部MIDIだもんね

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад

      俺ジャズとか歌うんやけど、それ系は結構本気の演奏やで。まあロックや歌謡曲やアニソン系はどうかなー。

  • @texstone3787
    @texstone3787 3 года назад +16

    カートが否定していたのはメタルな音楽ではなく「マッチョな音楽」です。これは日米の文化の違いや、当時の翻訳者の技量に寄る差もあります。簡単に言うと、大学に親に買ってもらった車で通って、アメフトやってる奴らがガンズ聴いてウェーイとか言ってるのダサくない!?ってことです(80年代のアメリカでは、これがイケてた)

  • @lucaspoulshock
    @lucaspoulshock  3 года назад +102

    カラオケではよく鳥羽一郎を歌います

    • @mc-yd5vw
      @mc-yd5vw 3 года назад +4

      上司の方とカラオケの機会があったら
      三好鉄生歌ったら盛り上がる

    • @sorauesugi8115
      @sorauesugi8115 3 года назад +1

      カラオケ行くと何か一曲は演歌歌いたくなる現象、ワタシもあります♪

    • @user-qh5ei9pp1c
      @user-qh5ei9pp1c 3 года назад +1

      演歌は唄ったあとの充足感がすごい。

    • @たひひち
      @たひひち 3 года назад +1

      陣内のネタが思い浮かんだ

    • @tigerzuzu
      @tigerzuzu 3 года назад +1

      私は吉幾三

  • @nitokintarostringinstrumentsjp
    @nitokintarostringinstrumentsjp 3 года назад +10

    カラオケでの人気を考えて「みんなが歌いたいメロディを主眼に曲を作る」っていうのは、サブスクでの人気を考えて「サビ始まりの曲を多く作る」に近いものを感じますね。
    もちろんそれによって名曲が生まれることもあると思うので良い面も悪い面もありそうですが。

  • @prypryr9589
    @prypryr9589 3 года назад +25

    最近気になるのが「古さを感じさせない」っていう言葉なんだけど
    この言葉ってそのアーティストや曲が与えた影響とか歴史なんかを蔑ろにしてる感じあるから違和感あるんですよね
    クラシックとして評価する流れがあってもいいと思う、音楽はリバイバルがよく起こるものだからこそ

    • @user-wc2nl5up7p
      @user-wc2nl5up7p 3 года назад

      そうか?個人としては
      妄想膨らませすぎのような気がします。

  • @user-dm1ll6pr8x
    @user-dm1ll6pr8x 3 года назад +6

    カラオケはポピュラー曲を歌いがち。
    私はカラオケ曲と聞きたい曲は必ずしも比例してないです。
    コロナ渦で、今まで触れなかった音楽を聞くようになりました。音楽は無限大で楽しいです❗

  • @yp2584
    @yp2584 3 года назад +25

    源ちゃんイエロー・ミュージックの確立を目指してるって言ってたね

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 3 года назад +40

    音楽は好きだけど洋楽に偏りがちなぶん、カラオケは肩身が狭い...

    • @user-ng5qm6tq4b
      @user-ng5qm6tq4b 3 года назад +8

      めっちゃわかる。気を使って皆が知ってる無難な歌を選んじゃうから本気で楽しめない

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +1

      若い層は洋楽あまり歌わない、というか知らない。知ってても最近のは歌唱力ハンパない元歌が多く、無理だって。

    • @user-mc4by5fk9m
      @user-mc4by5fk9m 3 года назад

      そんなあなたに一人カラオケ

  • @aimc9232
    @aimc9232 3 года назад +16

    自分語りも含んでしまうけどカラオケってオケの打ち込みが割りとショボいし歌が下手なのもあってあんま好きじゃないなぁ
    正直カラオケ行くんなら「スタジオでおすすめな曲/アルバムを聴かせてプレゼンする会」をしたい

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 3 года назад +8

    カート・コバーン関連の本を読むと、カートがよく聴いていたリストの中にサバスやオジー・オズボーンがあったりしますね。
    Negative Creepのリフなんかはモロにメタルの影響あるように聴こえるし。
    パンクの精神とHR/HMのテイストを絶妙に融合させたところにカートの特異性があるような気がします。

  • @derenosuke
    @derenosuke 3 года назад +8

    エレキギターやシンセサイザーのように、それまでの楽器の概念を覆すものが突然変異で生まれて、それが新しいスタンダードになり得れば新しい音楽が生まれると思う。

  • @user-is6jt9dq7j
    @user-is6jt9dq7j 3 года назад +7

    源さんは楽曲をイエローミュージックと呼んでるからYMOの精神を継いでるよね細野さんを尊敬してるし

  • @takafumiogura5881
    @takafumiogura5881 3 года назад +5

    まさに功罪という言葉が相応しいカラオケ文化
    でも俺は親が歌ってる曲がイエモンのSPARKで、そこからロックの楽しさを知った
    結局文化を育てるのは好奇心を引き寄せるものなんじゃないかな?

  • @koutsukayuta
    @koutsukayuta 3 года назад +5

    一概に"外で音楽を楽しむ"となると、ライブを観に行くよりもカラオケに行く方が敷居が低いと感じている人は多数いるのかなと

    • @user-wc2nl5up7p
      @user-wc2nl5up7p 3 года назад +1

      関係無いけど「敷居が高い」という
      言葉は知ってるけど、「敷居が低い」って言葉に違和感を感じたから調べたけど最近の俗語なのね。「敷居が低い」って元からありそうっちゃありそうだけどね。
      言葉の進化は目まぐるしいわ。

  • @QWERTY-lx5pr
    @QWERTY-lx5pr 3 года назад +22

    カラオケは表現に工夫がない歌詞を増やしたんじゃないかなとも思う

  • @aa327
    @aa327 3 года назад +47

    King Gnuは媚びてなくて好きだ
    あんなんカラオケで歌えないもん

    • @waondance2002
      @waondance2002 3 года назад +7

      カラオケで歌いやすい=媚びる
      なの??

    • @user-mc4by5fk9m
      @user-mc4by5fk9m 3 года назад +3

      @@waondance2002 言われてみれば確かに

  • @user-mk9me3my9t
    @user-mk9me3my9t 3 года назад +40

    FNS歌謡祭みてると、
    どうしてもこのチャンネルで触れた音楽との差を感じて悲しくなる

    • @user-xn6in2uf9m
      @user-xn6in2uf9m 3 года назад +3

      ありゃレコード会社やら事務所やらどっかの国の政府が国策で押し売りしてるのしかでねーよ。

    • @user-mk9me3my9t
      @user-mk9me3my9t 3 года назад +3

      @@user-xn6in2uf9m
      全くもってその通りですね。
      加えてあからさまな口パクでパフォーマンスにおいて、歌が蔑ろにされている気がして残念です。

    • @ryanyuukifunakoshi
      @ryanyuukifunakoshi 3 года назад

      First takeのアヴちゃん凄かったわ
      あの企画は本当に実力ないと出れなさそう。1発で編集もなしだし。

  • @A5182
    @A5182 3 года назад +13

    カラオケ文化の一番罪は一般リスナーに届くジャンルを非常に狭くしたこと。
    ロックだけ妙に細かくジャンル知られててそれ以外はポップス扱いとかバカじゃねぇのって思う。

  • @LL-vz5sv
    @LL-vz5sv 3 года назад +19

    自分は楽器もロクに弾けないけど、音楽を作る側の人間だったら、一曲くらいカラオケで良く歌われる曲を作りたくなると思うんだよな、多分

  • @AOMOAOMOA
    @AOMOAOMOA 3 года назад +3

    カラオケの罪の部分は、コーラスと間奏を気合い入れて作ってもヒットには結び付きにくくなったことかな

  • @user-gu4fc8om9n
    @user-gu4fc8om9n 3 года назад +3

    Tempalayの21世紀より愛をこめては、プラ版(って言えばいいのかな?)だけど、カバーを重ねるとジャケが完成する、みたいな面白さがあってディスク取り出す前に少し感心して見入っちゃったナ。
    The Amazonsは紙ジャケ続投してくれててやっぱり好き

  • @oka7897
    @oka7897 3 года назад +20

    カラオケは、曲のよさの基準としてそれ自体相対的でも絶対的でもないはずの「うまさ」をいろんな人に植え付けてしまった。

  • @user-xy5xm8lf4p
    @user-xy5xm8lf4p 3 года назад +1

    カラオケでのギターソロはフルパート無くて良いと思う。特にハードロック。本人が弾いてる訳も無く、聞き入る事もない。作った本人がカラオケバージョンを作成するのが一番だけど商業的だと敬遠されそうだなぁ。それともエアギターで盛り上がるのかな?

  • @JINARTJIN
    @JINARTJIN 3 года назад +11

    古いものはダサいって言ってる人は今自分が聴いてるものも否定してる事だと思う。過去があるから今がある。

  • @マークジョン-m1l
    @マークジョン-m1l 3 года назад +16

    歌いたいっていうのはポップだから
    そりゃ売れるよ
    ビートルズの歌いたくなるから売れてる
    カラオケは1つの答えだよ

  • @user-jf1we6lj8k
    @user-jf1we6lj8k 3 года назад +2

    カートコバーンはメタリカをフェイバリットに挙げてましたよ

  • @hayato7872
    @hayato7872 3 года назад +8

    「偉大な曲=芸術的な曲」でなくて、「偉大な曲⊂芸術的な曲」 だと思う。

  • @rigariga
    @rigariga 3 года назад +1

    歌上手いって言われてる人って地声が高いから地声が低い自分は気持ちよく歌える曲は限られてくる。地声が高い人が出す低い声と、地声が低い人が出す高い声って違くない?なんかさ。

  • @tacchinardiy
    @tacchinardiy 3 года назад +14

    じゃあカラオケが登場する前の日本の音楽はどれだけ素晴らしくて、カラオケ登場でどこまで落ちぶれたのか、と
    それを示さないとフェアじゃ無いような

    • @ganarikonari7911
      @ganarikonari7911 3 года назад +9

      長くてごめんなさい。
      ミノさんより年上で今の新しい音楽も大好きでずっと深く関わって、新しい刺激を求めて聴いてきてるものとして真面目に考えてみました。カラオケ文化は、80年以前70年中期からもスナックなどでありましたが、80年中盤から爆発しました。そこから、徐々に角が取れてきた音楽が多くなりました。みんなで楽しくという部分ばかりが強調されてきました。そこから歌詞も応援歌やきゅんとするみたいなものが多発して今に至っているように思います。いつの時代も例外はたくさんあるし、今も優れた音楽はあるし、アート性に優れた音楽は大体において今日の FNS歌謡祭の影に隠れがちですね。

    • @aimc9232
      @aimc9232 3 года назад +6

      @@ganarikonari7911 だからこそアート性とポップさの両立を狙ったking gnuとかは各方面から絶賛されるのだろうか

  • @484848kenken
    @484848kenken 3 года назад +2

    みのさんが着てるナイキのジャージを脱いだら、下にはアルヘンチーナのユニフォームを着ているんじゃないか、と想像…
    やばい、この人もろに10番の系譜じゃん!と勝手に喜んでいます。
    水色と白の縦縞ユニ、マラドーナ(←R.I.P.涙)やアイマールのコス、リクエストです!
    そろそろフットボール要素も取り入れましょう(笑)

  • @amaj7563
    @amaj7563 3 года назад +4

    古い=ダサいのファッション関連の話だけど、シャツイン(あれオシャレ業界で何て言うの?)がここ最近ずっと流行ってて困惑したことがある。自分が嫌いだとかそれをやってるモデルさんが似合ってないとかではなくて、「皆、中学の時体操着のジャージあんなにシャツ出したがってたのに、何で大人になってそっちの方がイケイケやと思い始めたん?」って感じでついていけない

    • @rigariga
      @rigariga 3 года назад

      多分シャツインはタックインて呼ばれるんじゃないかな。ズボンの中に入れるみたいな言い方?ズボンの中に入れればいいから、シャツインみたいに必ずしも360度入れなきゃ行けないわけじゃなかったりするよね。

    • @rigariga
      @rigariga 3 года назад

      人が古くてダサいと感じるのって多分一昔まえまでで、2昔くらい前になると、ノスタルジックを感じたり若い世代がそれを新しい目で見ることでより今風に昇華できるってことはあると思います。
      例えば歌舞伎に対して、「まぁ、日本人なら死ぬまでにいつか生で見たいけど、まぁ〜難しいだろうし、お年寄りの物ってイメージかなぁ。」って感じで日本人が日本の伝統芸能離れしていってますが、そうなるともう日本オタクの外国人より歌舞伎を知らない日本人って言う人が出てきて、日本人が歌舞伎を青い目(外国人のような)で見る事になっていく…でも、青い目で見ることで、もっと自分達に寄った捉え方で歌舞伎を見る事ができるようにもなり、歌舞伎に新しい風が舞い込むこともあると思うんです。

  • @user-qi9vh4oo5w
    @user-qi9vh4oo5w 3 года назад +12

    一日10本投稿して欲しい

    • @田中太郎-o9c
      @田中太郎-o9c 3 года назад +2

      それだとミノが可哀想だよ。せめて1日10²本ぐらいにしようよ

  • @user-nb3zd7zl9w
    @user-nb3zd7zl9w 3 года назад +7

    日本の楽曲はうたの部分が強い。それは産業的でもある、みたいなことを以前の動画で、言っていたけれど、カラオケはまさにうた=メロディーを歌う文化を助長しているよねとは思います。

  • @TatsunamiKomekue
    @TatsunamiKomekue 3 года назад +22

    韓国行ったときにクラブばっかりでびっくりした
    そりゃKPOP売れるわ今HIPHOP強いし

  • @gazerwave3685
    @gazerwave3685 3 года назад +2

    80年代くらいの曲のカラオケ音源地味に好き

  • @user-yc7bs3cp1b
    @user-yc7bs3cp1b 3 года назад +3

    少し話がズレますが
    DAMで、ちあきなおみ『喝采』
    サビ部分のベースが凄くカッコイイです
    スタジオミュージシャンのアレンジなのでしょうか
    ぜひ聞いてもらいたいです。

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 3 года назад +11

    カートが嫌ってたのはやはり商業主義的な姿勢が強かったスタジアムロックのような存在だと思います
    LAメタルなんかはまさにスタジアムロックの中心的存在だったわけですから

  • @user-we3ls1lx7y
    @user-we3ls1lx7y 3 года назад +8

    みのさんが鳥羽一郎さんを歌うとは…
    聞いてみたいです。

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 3 года назад +8

    ビートルズは偉大だが、正直ランキングの上位でビートルズのアルバムを連発されるのはうんざりする
    だからこそローリング・ストーンでマーヴィン・ゲイが首位を獲ったのは喜ばしかったし、だからと言ってビートルズも蔑ろにされたわけじゃなく見事トップ10に留まっていたから、あのリストはなかなか面白いと思いますね

  • @あいあ-f7s
    @あいあ-f7s 3 года назад +8

    君島大空の縫層は紙ジャケでしたね〜

  • @tetemotion5358
    @tetemotion5358 3 года назад +2

    古いものと新しいものの間でジレンマを抱えています!(笑)
    「軽薄と言えるくらい新しいものに飛びつく感覚が各分野の進歩を支えてきた」という言葉は、自分が漠然と思っていたことを言語化してもらった気がして大きく納得しました!

  • @aotosuzuki5153
    @aotosuzuki5153 3 года назад +3

    カラオケ栄えする曲を探すという音楽の楽しみ方もあったりなかったり

  • @user-ii5dt6gj6v
    @user-ii5dt6gj6v 3 года назад +11

    古いのは好きだけど、変に懐古主義みたいに思われるのはちょっとなって気持ちがあります。本当は周りの友達に好きな昔のアーティストの話したいけど二の足を踏んでる💦

  • @DEEPZEP69
    @DEEPZEP69 3 года назад +2

    紙ジャケとプラスティックパッケージなら後者を選ぶことが多い。なぜかというと、紙ジャケは背表紙が狭いから。ラックに入れておくと見つけにくい。だけど環境問題の点から時代は紙ジャケを求めているのかも。さらにはデジタル配信が加速するのか。

  • @user-le5gn7uz6o
    @user-le5gn7uz6o 3 года назад +6

    THE YELLOW MONKEYもいる

  • @user-ot1jq2jk7o
    @user-ot1jq2jk7o 3 года назад +3

    歌うの好きだからカラオケよく行くけどメロディ含めて好きな曲歌おうとするとオケショボくてなえる笑

  • @codero3928
    @codero3928 3 года назад +14

    カラオケが日本人の音感を底上げしたと思うけどね

  • @dystemsfoaown
    @dystemsfoaown 3 года назад +30

    音域高い曲ばっかになったのはあると思います

    • @aimc9232
      @aimc9232 3 года назад

      bad guyが超流行ったのってそれもひとつの要因なのかもね
      新鮮さがあったのかも

    • @pocca3570
      @pocca3570 3 года назад +3

      80sの洋楽とか高いのばっかだと思うんだけどw

  • @joker_8630
    @joker_8630 3 года назад +4

    セカオワがEDMを広めようとしてDragon Night 作ったのに、歌重視という価値観の多数派によりドラゲナイとか言って揶揄されるようになってしまった。もちろん歌詞も良いけど聴くべきところはもっとあるんじゃないの??

    • @user-uz3xz5ul8s
      @user-uz3xz5ul8s 3 года назад +2

      それは、セカオワにEDMをうまく消化して日本に浸透させる力が無かったというだけでは?ただ、日本のミュージシャンが昔ほど日本において影響力がなくなってしまったのは、昔と違ってRUclipsとかで簡単に海外の本物にふれられようになってしまった、という状況の違いもあるけどね。亡くなってしまったけどアヴィーチーみたいな世界でも類稀な天才が作ったEDMを聴いてる人が、セカオワ聴いても仕方ない。

    • @anyrepublic1654
      @anyrepublic1654 2 года назад +1

      @@user-uz3xz5ul8s 「誰々は本物、誰々は偽物」みたいな風潮嫌いです。

  • @user-hg3si3zg8b
    @user-hg3si3zg8b 3 года назад +17

    テレビでやってる音楽番組に出演してるアーティストの方達は有名どころが多いけど半数はジャーニーズやら坂道系のアイドルが占拠してるイメージがどうしても拭い去れない

  • @seiudomichael3828
    @seiudomichael3828 3 года назад

    ローリングストーンズについての藝術作品の価値観、私も同様の捉え方です。
    西洋ではダダイズムとか既成の概念との闘いが背景にありますが、日本にはそれが希薄です。なので具体藝術などで日本の藝術家が躍進すると、西洋人からすれば唐突に感じられ「なんでいきなり飄々と登場するんや?」と戸惑う人もあるらしいです。
    西洋藝術は様々な葛藤を抱えてに対して、日本藝術は葛藤なしの遊び感覚で、に近い。

  • @Mizuna_c
    @Mizuna_c 3 года назад +2

    8:21 その言葉の裏で念頭にありそうなものが見え隠れする…w

  • @uganda2887
    @uganda2887 3 года назад +10

    「この音楽かっこいいよね!最先端!」って世間から言われてるアーティストに限って影響を受けた音楽家は、めちゃくそマニアックなだけで、割と昔の人が多い気がする。時代が周回してるような気がする。

    • @aimc9232
      @aimc9232 3 года назад

      @@ssa9505 よねけんて誰だよと思えば米津玄師か...初めて見たわその略し方

  • @izu103
    @izu103 3 года назад +22

    ベートーベンがロックができること予想したか?ジョンレノンがヒップホップができること予想したか?
    してないと思う、よって新しい音楽はまだ生まれる

  • @tqswg395
    @tqswg395 2 года назад

    西欧が歴史を重視するのは科学分野でも同様です。ある日本人学者が言っていたのですが、西欧人は自分たちが成果を積み上げたと歴史をひん曲げるらしく、その結果ノーベル賞を受賞しているそうです。

  • @takahashi-takahashi
    @takahashi-takahashi 3 года назад +5

    バッハみたいな純音楽は現代のAI技術でリブートして再度体系化しても良いと思う

  • @user-gv4mx9zc1o
    @user-gv4mx9zc1o 3 года назад +1

    男性が歌えたら凄いぐらいのキー高めな曲が売れてるのもカラオケが影響してる気がする

  • @user-lo8jl3hc7b
    @user-lo8jl3hc7b 3 года назад +2

    カラオケに関して思う事は「カラオケで歌われやすい曲」、日本人好みの歌メロ、泣きのメロディーその他、そういう狙った楽曲がどんどん量産されている歴史があると思います。商業的ですがデータとして実際に歌われた再生数が印税としてアーティスト側の収入にもなるし、カラオケという文化はそのままアーティスト活動と密接な関係にある形にもなっていると思います。

  • @wadecapone
    @wadecapone 3 года назад +2

    音楽は数学とおっしゃってる人がいますねが、ブライアンメイとかは博士号がとれるほど数学に強いらしいですからそうでしょうか?
    でも数学に死ぬほど弱いらしいみのさんがこんなに音楽に精通してなさるから同じく数学がダメなわたくしは少し安心しました。

    • @user-qd2xm2xq2m
      @user-qd2xm2xq2m 3 года назад +1

      まぁ元々数学者の団体がドレミの音階を見つけたっていう歴史があるからね

    • @wadecapone
      @wadecapone 3 года назад

      @@user-qd2xm2xq2m
      あのピタゴラスですね。

  • @TheQwerty2001
    @TheQwerty2001 3 года назад +2

    昔の話だけど小室世代なんかはCM用にサビを15秒以内で、とかもあったしね。

  • @TK-jn3pw
    @TK-jn3pw 3 года назад

    ホントそう思います。
    カラオケ。
    逆にゆら帝などをカラオケで歌うので、カラオケで場を白けさしてしまいます。

  • @user-ww7ec2ot4n
    @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +1

    カラオケで思い出したんですが、みのさん、ryohei kanayama さんの動画見たことありますか?ビートルズ全曲を一人で完コピ(!)してるんですが、Revolution 9までやってるんです!そのquality が凄いので、ご存知なければ是非見ることをオススメします。

  • @user-qp5gu9kt9s
    @user-qp5gu9kt9s 3 года назад +3

    曲も楽しめるカラオケが欲しい。
    権利関係で無理なのかな?

    • @joker_8630
      @joker_8630 3 года назад +1

      なんでオリジナルインスト使っちゃ駄目なんでしょうね。
      自分がミュージシャンだったら皆んなに良い音で楽しんでもらいたいからオリジナルインスト自分から渡しますけどね。

    • @joker_8630
      @joker_8630 3 года назад

      @@-Roit- なるほどです!

  • @ss-fy4dc
    @ss-fy4dc 3 года назад +1

    みのさんが読んだ村上隆の本を知りたいな、僕も読んでみたい
    CD紙ジャケで感動したのはサンタナの「ロータスの伝説」だな

  • @user-zd3rr7vq7r
    @user-zd3rr7vq7r 3 года назад +3

    でもさ、カラオケ用の曲ってみんなあるでしょ??
    俺は、離したくはない、このまま君だけを奪い去りたい、世界が終わるまではとか歌うわ

    • @Giranukuma
      @Giranukuma 3 года назад

      ドリフで喉を開きます!

  • @Suzuki-wm3gg
    @Suzuki-wm3gg 3 года назад +6

    メタルバンドはニルヴァーナを認めていたのが興味深い。

  • @timest-pots9260
    @timest-pots9260 3 года назад +1

    別に数学的に考えなくても
    人間の創造力は時代に制限されて有限なだけで
    想像力は無限だよね
    みの律儀に答えすぎw

  • @Metalhead_cats
    @Metalhead_cats 3 года назад

    メタルとか好きな曲がほとんど入っていない…
    最近の曲はポップで比較的メジャーなBMTHでさえ、4、5曲しかなかったし…

  • @so-yuu1593
    @so-yuu1593 3 года назад +2

    作曲や作詞、演奏技術などで売れるには才能なのか?

  • @user-zt6ks9hb3s
    @user-zt6ks9hb3s 3 года назад +13

    日本の曲はメロディ重視だからな〜

  • @user-mf4rd8nm5q
    @user-mf4rd8nm5q 3 года назад +11

    カラオケでプログレを入れて前奏で半分くらい行って、まわりにドン引きされるのが好きな性癖あります。

  • @JINARTJIN
    @JINARTJIN 3 года назад +3

    新しい音楽は新しいリズム。
    近年であればトラップのリズムは新しいスタンダードになったよね。

  • @user-gd5gs6wf2i
    @user-gd5gs6wf2i 3 года назад +1

    ハチトラのカートリッジは日本ではカラオケで爆発的に普及した。

  • @ぽんこつ-v4p
    @ぽんこつ-v4p 3 года назад

    私の友人も歌うために曲を聴いてるって感じ
    アニソンたくさん知ってるけどそのアニメは知らないみたいな

  • @user-nj4we4uq3c
    @user-nj4we4uq3c 3 года назад +1

    イエローミュージックとか、その発想自体に白人、黒人の音楽に対する劣等感やそこまでいかなくとも意識があるからではないでしょうか?そういうの抜きに評価される土壌が国内で十分育まれたからだと思います。それと、人種の違いに徹底的に目を瞑ろうとする教育の影響もあるでしょう。日常でブラック〇〇、イエロー○○という言葉使うことないですからね

  • @user-et7xp9wp4h
    @user-et7xp9wp4h 3 года назад +16

    HIPHOPヶ流行んないのはカラオケのせいだよね。。。

    • @iy871
      @iy871 3 года назад

      HIPHOPをカラオケで歌おう(違う)

    • @kingk6197
      @kingk6197 3 года назад +1

      しかもカラオケにラップ少ない…

    • @tm6664
      @tm6664 3 года назад +1

      最近ラップバトル先行だけどずいぶん注目浴びてきていい感じ

    • @user-vt5jz8ew8p
      @user-vt5jz8ew8p 3 года назад

      カラオケ屋に言えば頑張ってくれるかもよ

    • @user-ln8jp5km5f
      @user-ln8jp5km5f 3 года назад

      HIPHOPはあんまり聞かないけど…カラオケで今夜はブギーバッグはたまに歌ったりします…

  • @user-ck2jq1ru2x
    @user-ck2jq1ru2x 3 года назад

    カラオケの流行り・当時のメタルの流行り。共通部分はマイノリティからマジョリティに変化しそこに意味が失くなってしまったこと。それと世間に認知され受け入れられたこと。良くも有り悪くも有り。

  • @user-tg2ts7jg3y
    @user-tg2ts7jg3y 3 года назад +3

    好きは好きでいたいし好きでないものは好きでなくて良い

  • @kasar.4355
    @kasar.4355 3 года назад +5

    みのさんの動画を見始めてから、古い音楽から新しい音楽まで全部聞いてみたいって思うようになりました。
    実際それで新旧関係なく、いい音楽にたくさん出会えたし。
    アートを楽しむなら、時期に囚われず視野を広く持ちたいものです。

  • @user-ud2vl9lr8f
    @user-ud2vl9lr8f 3 года назад +1

    幼少の頃からマリアカラスに 狂ってますこんな私は狂ってるのかな 特にノルマ

  • @_kalmia
    @_kalmia 3 года назад +3

    みんな厳しいねぇ笑
    気づいてないだけで、あー確かになって思うこともちらほら勉強になります。
    個人的にカラオケに関しては、間違いなく歌と踊りの結びつきが強くなってる感覚があるかも

  • @QWERTY-lx5pr
    @QWERTY-lx5pr 3 года назад +7

    最近の新しいモノや考え方を肯定しないとダサいみたいな風潮が大嫌い。

  • @tacchinardiy
    @tacchinardiy 3 года назад +4

    文脈ですよね、芸術の本流って
    日本の場合アート(美術では無い)やロック、ファッションも舶来物ですから
    その歴史の浅さが強みでもあり弱みでもある

  • @user-il4qh6jm8l
    @user-il4qh6jm8l 3 года назад +1

    古い物って
    一周回って新しいよね

  • @user-vt5jz8ew8p
    @user-vt5jz8ew8p 3 года назад +1

    カラオケはストレス発散として行く人も居るけどね

  • @kvenvenveven8679
    @kvenvenveven8679 3 года назад

    めっちゃいいことばっかり言ってる

  • @SA-ql8nl
    @SA-ql8nl 3 года назад

    今ある意味ホットなNIKE!
    みの狙った⁉️

  • @kazunakaga9396
    @kazunakaga9396 3 года назад

    バランスいい人だね

  • @pomupomufurin1745
    @pomupomufurin1745 3 года назад +1

    悪平等的と言えてしまいそうな剣呑さを孕む芸術観があるなぁとは常々思っています。

  • @abracadrabra5897
    @abracadrabra5897 3 года назад

    カート・コバーンはセルティック・フロスト(Celtic Frost)のファンだった