ラッパーのイキってる歌詞って実際どうなの?【賛否両論51】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024
  • みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucas...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%...
    公式グッズ
    muuu.com/video...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp...
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

Комментарии • 183

  • @lld_5977
    @lld_5977 Год назад +40

    フレックスって自分を鼓舞するためにあえて強い言葉を使ったり、自慢を披露するんですよね。「自分はこれぐらい成り上がってきたんだ」とか「自分はこれぐらいの人間なんだ」っていうのを言い聞かせて、自分の地位や評価が下がらないために、自分で自分の価値を下げないためにっていう意味があると思ってます。

  • @sk7479
    @sk7479 Год назад +67

    flexの話に関してだと、KID FRESINOのcoincidenceっていう曲の「my gold chain invisible」って一節がすごく心に残ってる。hiphopに敬意を示しつつ、その新境地を開拓する彼らしいリリックだと思う。かっこいい。

    • @user-qf6hz4ws6y
      @user-qf6hz4ws6y Год назад +12

      ちゃっかりマルジェラ着てたりするから熱い

  • @waxe643
    @waxe643 Год назад +200

    藤井風ってモザイク貫通するんだな

    • @user-xs7zx2us9z
      @user-xs7zx2us9z Год назад +11

      ワロタ。あの写真やんってすぐ分かりました。

  • @userKokkai
    @userKokkai Год назад +15

    HIPHOPの文脈は凄く特殊で、他のジャンルと大きく違うのが自分の事を歌うのが基本的な軸(所謂リアル)になってるのが一番だと考えています。だからこそ誰かの話や架空の話を売れ線のサウンドに乗せてラップする事をセルアウトと読んで嫌う流れがあるのかなぁと。(それ事態の良し悪しは置いておくとして。)

  • @ピアノ弾き
    @ピアノ弾き Год назад +48

    トラヴィススコットがTENETの主題歌を書き下ろした時に「アルバムでは自分の人生のストーリーをリリックにして16曲に散りばめるが、この楽曲で表現したことは自分についてではなかった」と語っていたのでHIPHOPは自分の事を誇示する事が多いんだなと思いました。主語が大きいかも知れませんが。

    • @KIA-wv2qi
      @KIA-wv2qi Год назад +10

      HIPHOPはFLEXを恥ずかしいものとしない文化だからね

  • @j.j.8510
    @j.j.8510 Год назад +49

    「ヒップホップ・ジャパン」という本でラッパーの姿勢やリリックについて解説されてるんですが、ヒップホップの文化を知らなくてもかなり納得できる内容だったのでオススメです

  • @メディスンマン
    @メディスンマン Год назад +28

    日本の歌の詩はどうしても私小説の変化系のようなものだし、もっと遡ると短歌や俳句に行きつくと思う。 西洋の詩は演劇や戯曲、近代小説の形式を保持し、日本の、自分の気持ちを表白するやり方とは違う表現方法を用いているから、結局のところ文化の深いところでの違いが表現にも現れているんだとしか言いようがないと思う。
    でも日本の表現形式にも奥深い味わいがあるので、登場人物が多い西洋詩が複雑で優れているとも一概には言えない気がする。  言いたいことつたわったでしょうか😅

  • @user-mc6jz7zb3q
    @user-mc6jz7zb3q Год назад +24

    スタジオミュージシャンの話、アートは"形にすること"と定義してたから、自分の中ではアーティスト。
    0から1だけじゃなくて、1から1(1を1として具現化させる)も含めてる。
    もちろん創造性に重きを置くみのさんの考え方もアリだよね。

    • @hatopoppo_niki
      @hatopoppo_niki 5 месяцев назад +1

      純粋な疑問なんですけど、「アートは形にすること」ならば生成aiはアートになりますか?

  • @jokot5019
    @jokot5019 Год назад +18

    歌詞中の名前の件、日本人の下の名前は英語圏に比べて流行り廃りがわかりやすく、「黒電話」や「スマホ」といった単語を歌詞中に用いづらいという話とも似ているのかなと思いました

  • @ヒデ-m7m
    @ヒデ-m7m Год назад +21

    邦楽は恋愛にしろそれ以外にしろ
    「僕と君」みたいな雰囲気が多いから登場人物少な目なのかなと思った

  • @punchu2006
    @punchu2006 Год назад +13

    邦楽は名前が出ない代わりに「あなた」「あんた」「あいつ」「おまえ」「あの人」みたいな言い回しがめっちゃ多いです。
    英語でもYouの代わりにダーリンとかハニーとかありますけど、やはり邦楽の方がバリエーション多いのでは。

  • @Ei24Y
    @Ei24Y 10 месяцев назад +2

    確か昔、宇多丸さんがKREVAさんとラジオで対談してたときのことだと思うけど「hiphopゲーム」ってワードを知ってからhiphopに対する見方が変わった気がします。
    パーティー系も恐いのもリリカルなのも全部ゲーム内のシーンで行われてる各々の活動で、そこにどっぷり共感するだけじゃなくて端から見て楽しめるっていう。
    加えて日本のhiphopに関してはユーモアがスキルと根強く関係していて、どんなスタイルでも「座布団1枚!」と言いたくなる面白さがあって好き。

  • @schwein3822
    @schwein3822 Год назад +5

    曲に対する批判ならまだしも、歌詞に対する批判ってホントに無意味だと思う
    愛や幸せに満ちたハッピーな歌だろうと、世の中を痛烈に批判した歌だろうと、それに共感出来ない人間からしたらただの浮世離れした痛い歌、くだらねー歌くらいにしか思わない
    勝手に歌いたいこと歌って勝手に共感してりゃいい

  • @nanashino.gonbe-
    @nanashino.gonbe- Год назад +86

    自慢した結果、曲がかっこよかったらかっこいい。ダサかったらダサい。

    • @BBX-yl3uw
      @BBX-yl3uw Год назад +7

      自慢の仕方や金持ちのイメージが黒人ラッパーそのままなのが好きになれないかな

    • @user-mj7bv1ex5y
      @user-mj7bv1ex5y Год назад

      これ

    • @saikiko-to4328
      @saikiko-to4328 Год назад +1

      誰が何言うかが肝心、何もしてきてない奴が何自慢してもダサいまま。

  • @mozukusu3596
    @mozukusu3596 Год назад +12

    flexする人によって変わってくる気がする。こういうバックボーンがあってとか。でも個人的には「薬やってるぜ」アピールはちょっとピンとこない

  • @hitsuji_san
    @hitsuji_san Год назад +45

    確かに洋楽はAmandaとかMariaとかガッツリ人名多いなって思いました…
    夏目漱石が和訳したように、あえてはっきりと明言せずに遠回しに詩的に表現することが得意な民族だし、それを美しいと思う文化なのも関係がありそう
    なんとなく邦楽は共感を題材にした曲が多いけど、洋楽は自分が感じた事を題材にした曲が多いように感じます。

    • @user-vo2ty8kp8b
      @user-vo2ty8kp8b Год назад +4

      なるほど、よく日本人は「共感の文化」と評されることがありますが、そういった背景もきっとありますよね

  • @tm6664
    @tm6664 Год назад +30

    コメ欄のHIPHOPアンチに限らず、何かのジャンルを貶めてる人ってマジでそのジャンルに対して理解が足りてないなって思う
    理解が足りてないから嫌いなのか、嫌いだから理解が足りなくなるのか、どっちもなんだろうけど

    • @posty5912
      @posty5912 Год назад +2

      ほんとその通り
      なんか歯痒い気持ちになります

  • @user-ek1wl7wc4s
    @user-ek1wl7wc4s Год назад +9

    最後の質問、こうして言い切ってくれるのが優しい〜って思いました
    どのジャンルでもみんなそうありたいですね

  • @United_sandglass
    @United_sandglass Год назад +9

    邦楽って君と僕って所謂セカイ系な歌詞が多い気がする
    ブルーハーツとかBUMPとかミスチルとか

  • @usb_type_z
    @usb_type_z Год назад +32

    最初の方モザイク貫通して藤井風居てない?w

    • @user-ratty982
      @user-ratty982 Год назад +1

      気付いちまったか、、、

    • @yokot6878
      @yokot6878 Год назад +1

      公式のアイコンではないですけどね

    • @user-ratty982
      @user-ratty982 Год назад

      @@yokot6878 LASAのジャケ写ぽい

  • @iamfuckingshi
    @iamfuckingshi Год назад +30

    日本人はお金を稼ぐ事=悪って考えてる人が多いからFlexに嫌悪感を感じる人が一定数いるのかも。
    ラッパーのFlexを見て自分も頑張ろうと思えるのが1番良い。

    • @230Zec_gnhsafe
      @230Zec_gnhsafe Год назад +3

      Flexするために「お前は負け犬」と言われて勇気づけられるのはある種の才能だと思う。ヒップホッパーのイキリに対して魅力を感じるというのは、強さに迎合するスネオイズムが多分あって、それが人間社会に普遍的な性質だからこそ世界に広く愛されている理由ではないか。

    • @WeLoveTanktop69072
      @WeLoveTanktop69072 Год назад +5

      底辺から這い上がって金儲けは別に構わないけど、儲けた後は
      すっかり底辺をバカにする立場になってないか?とは思ったりする
      ヒップホップドリーム礼讃はギャングと貧困を再生産していないか
      ラッパーには資本主義のゲームに対する批評性がほしいところだ

    • @mac-su7pm
      @mac-su7pm Год назад +13

      ​@@230Zec_gnhsafeなんかヒップホップを表層でしか捉えてない上に妙に穿った分析してて凄く的外れなリプだ

    • @user-jg6kj3iw6x
      @user-jg6kj3iw6x Год назад +2

      @@mac-su7pm穿ったって「本質的な」って意味だから誤用しやすいけど気をつけましょうね

    • @229aa_celcom
      @229aa_celcom Год назад +7

      @@mac-su7pm この手の一家言ある音楽オタクくんで、ヒップホップで他人をマザファカ呼ばわりする正当性を説明できる人を見たことがないんだよね。

  • @namaewanaizo9786
    @namaewanaizo9786 Год назад +5

    向こうの人たちの音楽との向き合い方はよくわからないから断定はできないんですけど少なくとも日本の音楽リスナーの人たちは歌詞に自分を重ねて聞きたい人が多いから余計に登場人物を入れたりしない方が有利だったりするからなのかなーって考えました。めっちゃ偏見ですけど

  • @stormy5384
    @stormy5384 Год назад +8

    同じ曲の中に詰められる情報量が圧倒的に英語の方が多いから、英語では具体の表現が多くなりがちで、日本語では抽象表現が多くなる。その一端としての個人名の有無だと思っている。

  • @takamitu_32
    @takamitu_32 Год назад +61

    Rap Godくらいイキってるの好き
    Be a king? Think not, why be a king
    when you can be a God?
    王になれ?神になれるのに何で王にならなきゃいけないんだ?

    • @まつにゃー
      @まつにゃー 9 месяцев назад

      @takamitu_32・
      あなたのコメント欄の文章表現が,まるでラップの歌詞のようで格好良くてうらやましいですなあ♫(^◇^)こういう文章書けるようになりたいです‼️ハイ。

  • @user-ez6yp1wb2m
    @user-ez6yp1wb2m Год назад +8

    イキってる感じのが苦手なら、ISSUGI、5lackとかはおすすめだと思う
    クルーだとスチャダラ、ワクワダムとかいいと思うな

  • @negishiokarubi
    @negishiokarubi Год назад +4

    HIPHOPって成り上がりの音楽だからそれは当然だし、それがステータスなことは大歓迎です

  • @ああああああ-t7g
    @ああああああ-t7g Год назад +21

    ラッパーやバンドマンに限らずダサいやつはダサいし、かっこいい奴はカッコいいですよね

  • @成瀬へんぴん
    @成瀬へんぴん Год назад +10

    サムネのイラスト、過去にも賛否両論で見た気が笑

  • @user-nd7jt5qf9y
    @user-nd7jt5qf9y 11 месяцев назад +2

    ヒップホップにはコンペティションな部分があってギャングスタヒップホップなどマッチョな傾向が強くなればなるほどそういうキャラを演じた方がよいって面も説明してほしい

  • @Lc-mb8to
    @Lc-mb8to 11 месяцев назад +2

    個人的には自由に生きる選択肢を見せてくれるようなリリックのヒップホップが好き
    もちろんflexかましまくってるのも好きよ

  • @ss-fy4dc
    @ss-fy4dc Год назад +37

    日本語のヒップホップに嫌悪感を抱く人は、鬼の「小名浜」とかアナーキーの「fate」とか聴いてみるのもアリかなと思う。
    自分も「ゆーて日本にアメリカほどの貧富の差はないやろ」と思っていた節があったので、この2曲を聴いたときは価値観がひっくり返ったな

    • @user-jn3gj4bs1b
      @user-jn3gj4bs1b Год назад

      聴いてみます

    • @user-eh9sd6dy5x
      @user-eh9sd6dy5x Год назад +1

      志人(玉兎)のlifeもいいですよ

    • @hisPoc
      @hisPoc Год назад

      恥ずかしいことにヒップホップに普段あまり触れてきていなかったのですが、このコメントを見て興味が湧いて聴いてみました。自分の聞き馴染みのある言語だからこそ、打ち付けな表現で書かれた歌詞に正直聴いていてしんどい気持ちになる部分がありました。
      外国語圏のヒップホップではこういった内容を歌うスタイルが根源にある/主流なのですか?

    • @user-5685ajtw
      @user-5685ajtw 11 месяцев назад +1

      小名浜は日本のアングラを体現してる

    • @hdad-dl5jw
      @hdad-dl5jw 9 месяцев назад

      路上聞いて

  • @pgwtr
    @pgwtr 10 месяцев назад +1

    洋楽の方が名前がたくさん出るのは
    名前を気安く呼ぶ/呼ばないの文化の違いとかかなー?
    欧米は日本に比べて気軽に人の名前をファーストネームで呼ぶイメージ
    日本はわざわざ下の名前呼ぶのはちょっと特別?な感じがするかも
    日本は歴史的には本名を気安く呼んではならない文化もあったし…

  • @matn8825
    @matn8825 Год назад +8

    傷心(ハートブレイク)って言わないのね

  • @-cut-here-
    @-cut-here- 11 месяцев назад +3

    ラップほとんど聴かないけど、Kohhだけは聴く。めちゃくちゃ好き

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 Год назад +29

    ラッパーだからといって別にイキッた歌詞にしなきゃいけないわけではないし、本来もっと自由であっていい。そういうステレオタイプなスタイルから脱却したラッパーが売れたらひとつの新しいストリームを生み出すんだと思う。

  • @amtw9gm
    @amtw9gm Год назад +5

    日本人の名前の曲だとゴイステの佳代が頭に浮かんだ
    あとサザンの栞のテーマとか。
    でもほんと洋風の女性の名前ばっかりだよね、いかに西洋の影響を受けているか分かる

  • @user-su3ds4ds5x
    @user-su3ds4ds5x 11 месяцев назад +4

    Awichとか顕著だけど、リスナーに説教するタイプのリリックはアーティストに愛着ないとまじきつい

    • @MS-kt8bj
      @MS-kt8bj 10 месяцев назад

      フィメールに多いんよな…好きではあるけど

  • @drittastrada7244
    @drittastrada7244 Год назад +1

    昔のロックンロールでも、キャディラックに女はべらかして~とかイキったアメリカンドリームを歌ってる歌詞はそこそこあるような気がするけど。
    それこそシティポップの(当時の)お洒落ワードを散りばめた歌詞もイキってるようにも聞こえるw
    人名については、邦楽はミニマムな人間関係の中の一人称の歌詞が多いけど、洋楽は三人称で多くの登場人物を出てくる名曲が多いな。

  • @user-gr9nw1mp3x
    @user-gr9nw1mp3x Год назад +4

    登場人物が多い歌詞といえば浅井健一。
    ブランキーのLAST DANCEのエンドロールは圧巻だった。

  • @kamikome1494
    @kamikome1494 Год назад +10

    flexはアリ中のあり!でも日本のhiphopで銃声が聞こえるのだけは違和感があったなー。名前は和風と洋風、あだ名で呼んでるか本名で呼んでるかで何となく関係性や性格を伝えてるんじゃないかなーと思ってたw

  • @PuppetPanda1969
    @PuppetPanda1969 Год назад +1

    ラッパーの自分語りと相反して、一般視聴者のリサーチで歌詞が作られるケースの話も聞きます。共感出来る歌作りが目的なのでしょう。確かに、芸能人が自分語りしてしまうと、そういう豪遊した自慢話にしかならなくなってしまうでしょう。素直に自分を語る真実の歌が良いのか、一般視聴者の気持ちを汲んで仮面を被るのが良いのか、どちらが正しく悪いとも云えない気がします。

  • @KM-gs7ld
    @KM-gs7ld Год назад +3

    パンク好きだからヒップホップも成り上がった内容より反骨なほうが好き

  • @Chabudaichabudai
    @Chabudaichabudai Год назад +3

    いつもとは違う日本アーティスト名がいっぱい出てきて驚いた

  • @MrGorogo
    @MrGorogo Год назад +10

    僕は若い頃、川崎市で日雇いの労働者だった頃があるんですが、ユーミン、達郎、EPO、ジャズフュージョン、聴いてましたね、ただ本当に憤りを感じた時はブルースロックにはまったりしてましたね、、、でもヒップホップには辿り着きませんでしたー!

  • @st8ar1b7f-za9s1in
    @st8ar1b7f-za9s1in 10 месяцев назад +1

    佐野元春さんのアンジェリーナとか誰?って思ったし、尾崎豊さんのシェリーも、山下達郎さんのミニーやロージーとかw
    あとストリートってよくわかんなかった。横丁?街角?って意味で言ってるのかな。
    でもカタカナ英語入れて歌を成立させる手法はアリだと思う。
    基本歌詞はどーでもいいと思ってるのでhip-hopも言葉のノリや音色、リズムの心地良さが好きで聴いてる。
    もともとフュージョンやジャズなど器楽が好きで音楽聴き始めたので歌は二の次三の次だったのよで。
    だから日本のフォークソングの弾き語り系がちょっと苦手。
    メッセージソングはしんどくなる。
    洋楽ロックだって全盛期も殆どが大した事歌って無かったし殆どがラブソングですしね。
    やはり楽器の演奏に重きをおいて聴いてるのでシティポップは大好きです。
    腕利きのスタジオミュージシャンたちの演奏は素晴らしいし心地よい。
    例えば「ラブストーリーは突然に」なんて佐橋佳幸さんの頭のギターカッティングが無いとあんな名曲にはならなかったと思うし、「長い夜」の松原正樹さんのギターリフが無かったらヒットしなかったと思う。
    スタジオミュージシャンも本人たちは職人に徹してるプロフェッショナルばかりなので決してアーティスティックな発言はしなくとも当然ながら立派なアーティスティストとしての素養は持ち合わせてます。
    第一これに関しては質問が馬鹿馬鹿し過ぎますね。
    もっと深く音楽を楽しんで欲しい。
    80年代中期から殆どがアーティスト自身の打ち込みで楽曲が作られる様になってから音がデジタライズされ均質化して行きバンドサウンドの演奏を楽しむ機会がレコードから失われたのは悲しいです。

  • @bri4282
    @bri4282 Год назад +4

    逆に全くいけてない人のイキったラップは好き

  • @kukukumano
    @kukukumano Год назад +2

    このサムネ、賛否両論企画ヒップホップのときも見たなw

  • @user-vl7nf3tb6d
    @user-vl7nf3tb6d Год назад +1

    初期のプリンセスプリンセスは伊藤広規と青山純(山下達郎のサポートをしてたリズム隊)が影武者をやってたみたいな話ありましたね

  • @page9509
    @page9509 Год назад +1

    音楽はジャンルに関わらず 全て
    自己主張で成り立ってますからね🎵

  • @mrhakkaten
    @mrhakkaten Год назад +2

    ビートルズだってポールがジョージとリンゴの影武者やってたぞ

  • @aube-purple
    @aube-purple Год назад +12

    人名が入る曲は村下孝蔵「ゆうこ」やサザン「夢に消えたジュリア」も好き。ミスチル「くるみ」も人名と未来(来る身)を掛けていて面白い。
    男性アーティストの方が多いと感じるのは私だけ?

  • @user-gd5gs6wf2i
    @user-gd5gs6wf2i 11 месяцев назад

    60年代までは歌手とソングライターと演奏家の契約が別々っていうのが業界の通例で日本でいうとGSもレコーディングはスタジオミュージシャンっていうのが当たり前だった。
    90年代に某V系バンドのギターをプロデューサーの岡野ハジメが弾いてたっていう噂があったけど、あくまで噂の域を出ない。

  • @BBX-yl3uw
    @BBX-yl3uw Год назад +3

    プリンセスプリンセスのレコーディングで、ドラムの影武者として青山純がわざと下手に叩いてたが、一聴した山下達郎に「あのドラムお前だろ」とバレたらしい

  • @vamp-7214
    @vamp-7214 Год назад +3

    ヒップホップやラップ自体否定はしないけれど嫌い😾でも、別ジャンルの曲で1部ラップっぽいの入れるのは割と好きです🤘

  • @wenmishishui5580
    @wenmishishui5580 Год назад +2

    ベンフォールズが作る曲は人名タイトルめちゃくちゃ多いですね

  • @aaff2816
    @aaff2816 Год назад +6

    イキった歌詞最高、印象に残る強気なセリフが自分の盾になったりする

  • @ib5042
    @ib5042 Год назад +1

    方大同っていう中国のアーティストについて知ってたら聞きたいです!

  • @ソ連-z8k
    @ソ連-z8k Год назад +2

    でもフレックスする歌詞曲より社会的メッセージある曲の方が好き

  • @MS-kt8bj
    @MS-kt8bj Год назад +4

    物質主義すぎるラッパーは好きじゃないかな
    貧困からラップで這い上がるのはすごいし資本主義的な成功だけど、リリックが良い車に乗って高いチェーンつけることばっかだとつまんない

  • @雪だるま-g9t
    @雪だるま-g9t Год назад +1

    When I’m sixty fourも子供達三人の名前出てくるよね

  • @user-sy4vs4dk7s
    @user-sy4vs4dk7s Год назад +1

    「翔んで埼玉」の作者は、それを描き続けることが出来なくなった理由として、当時住んでいた埼玉から他県に移住したことを挙げていました。埼玉地元民が描くのはいいが、他県民が描いたら、それは駄目だろうということですね。ヒップホップにも似たような面はあるのではないでしょうか。立場の弱い若者が暴言吐いてイキるのは仕方ないとしても、強者となってなお同じことするのは、ただのパワハラじゃないかという。これはロックンロールや四畳半フォークも抱えるものかとも思いますが。

  • @n_k_3788
    @n_k_3788 Год назад

    日本は子どもが産まれたら森羅万象の言葉から願いを込めて名前を発明してつけることができるけど、英語圏は基本的に存在してる名前から選ぶ形だから同じ名前の人も多く、匿名性が高くなるのかな

  • @user-tj1tq9xi4h
    @user-tj1tq9xi4h Год назад +13

    ロック好きなのにヒップホップ嫌いな人がいることがわかんない、ジャンルの距離感はかなり近いのに

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot Год назад +6

      邦楽ロックは置いといて、洋楽ロック好きなやつは間違いなくHIPHOPも好きになると思う。食わず嫌いなだけ。

    • @prhythma0115
      @prhythma0115 Год назад +11

      ロック好きな人は、全て人力で演奏してないとダメな人がいる。
      ターンテーブルやリズムマシーン使うことを邪道だと思ってる人とか。
      (主にオヤジw。あくまで一部の人。)
      ちなみに、自分はYMOヲタです。

    • @yuzu-lj9bw
      @yuzu-lj9bw Год назад

      HIPHOPの文化的な脈絡はよくわからないけど、曲がカッコよくてjpegmafia聴いてます。

  • @user-qe1tu5ie9z
    @user-qe1tu5ie9z Год назад +11

    ジュリアに傷心(ハートブレイク)は間違えないでください。

  • @cy7615
    @cy7615 Год назад

    ルーシーって何か特別な意味でもあるのかな。ゲット・アップ・ルーシーとかBECKに出てきたギターとか
    ビートルズのLSDのルーシーは子供の友達の名前らしいけど

  • @user-jb6re5mp1f
    @user-jb6re5mp1f Год назад +2

    なんか久しぶりな気がする

  • @nokonoko4117
    @nokonoko4117 Год назад +1

    賛否両論!まってた!

  • @user-xk4qe3hi8u
    @user-xk4qe3hi8u Год назад

    日本では昔から和歌でも日常でも家庭でもその人の名前を直接的に呼ばない文化があるのが、今でも歌詞に人名が少ない源流にあるのではないでしょうか?
    逆に欧米では、大統領でも職場でも敬称抜きの名前呼びが普通なので。

  • @maru9161
    @maru9161 Год назад +1

    バンドのメンバーが演奏してないとかだと大して問題にならないのかもしれませんね。若い人は知らないでしょうが、もうかなり昔の話しですがミリ・ヴァニリというラップ系の2人組のグループが口パクで歌も実際は別人が歌っていたのにグラミーの最優秀新人賞を90年に受賞したこともあり、それがその後まったく本人が歌ってないことを本人自ら自白してしまい賞も剥奪され音楽界も事実上永久追放になった出来事がありましたが、やはり歌と演奏は別扱いなんですかね?

  • @takamie03
    @takamie03 Год назад

    レッキングクルーの話だ、ストーンズとジミー・ペイジの初期からの関係とかはむしろ楽しめたりしますよね。

  • @にんにく野郎
    @にんにく野郎 Год назад +13

    貧困を「海外と比べたら」とか言う人は
    自分が貧困じゃなかっただけだよね
    そもそも比べるものじゃないし。

    • @user-dm9ze8ne1i
      @user-dm9ze8ne1i Год назад +1

      そもそも『貧困』と『貧乏』をおんなじ意味で捉えて解釈している奴が多すぎる。
      収入の絶対値だけで判断できるほど単純な問題ではない。
      その尺度で、ヒップホップしてる日本人は浅いという考え方ほど浅い主張はない。

    • @user-5685ajtw
      @user-5685ajtw 11 месяцев назад

      国によって色んな種類の貧困があるもんな

  • @user-pq8rs8rp7f
    @user-pq8rs8rp7f 11 месяцев назад

    日本文化は個人名を直接呼ぶことへの忌避感が古くからあり、現在でも例えば目上の人を呼ぶ時、必要に応じて〇〇課長や××専務等呼ぶ事もあるけど基本的には個人名より役職で呼ぶ事が多い。
    その他、姓で呼ぶことはあっても余程親しい者同士でない限り名では呼ばないなど。
    真偽は解らないけどある本によれば日本文化において直接名前を呼ぶのは、呼んだ人物の肌に触れるようなニュアンスがあるとか。
    対して西洋文化にはそういった忌避感が無いために、例えば古典文学のタイトル等でも名前をタイトルに使う事が日本文学より圧倒的に多い。
    つまりそういった忌避感の無さ故に、洋楽の歌詞にも個人名が頻出するし、逆に日本語詞では少ないのでは。

  • @春日-l3x
    @春日-l3x Год назад +2

    日本のラッパーが言ってるのはちょっとキツイけどアナーキーとかは聞けるし、なんならエミネム,jay-zとかは大好物でキャレドは苦手。理解してもらえるかな?

  • @hitoniyasashiku
    @hitoniyasashiku Год назад +1

    登場人物が多い邦楽といえば恋人はサンタクロース

  • @TM19810319
    @TM19810319 Год назад +1

    ばんばひろふみさんでサチコってありましたね。
    ちゃーちゃちゃん、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃーんみたいなの。
    上田正樹さんでタカコってありましたね。
    ターカコマイラーなんちゃんらかんちゃら~みたいなの。
    聖飢魔Ⅱでローザってありましたね。
    ローザローザロザロザローザ~なんちゃらかんちゃらみたいなの。

  • @-weed-
    @-weed- Год назад

    毎度面白いです!

  • @chiipiisan
    @chiipiisan Год назад +1

    洋楽で人名が多いのは聖書の影響ではないか?と思ってます。

  • @user-rq8gr3vc8j
    @user-rq8gr3vc8j Год назад

    ありがとうございます!

  • @スパイシーやねん
    @スパイシーやねん Год назад

    まぁヒップホップってその街のジャイアンを文化的に聴いて楽しむところあるからなぁ。

  • @WeLoveTanktop69072
    @WeLoveTanktop69072 Год назад +1

    日本語のヒップホップだとブルーハーブのイキりはカッコいい
    日本名はそれこそ洋楽的なユーモアとオサレなセンスが
    必要じゃないだろうか?まずヨシ子さんは、さんがいいよね
    リゾさんのボディシェイミングについては申し訳ないがわろてもうた

  • @hunagatayama
    @hunagatayama Год назад +6

    英語なんてわかるはずもない日本のヤンキーも
    匂いで嗅ぎ取ってるのかラップ好きだよな

  • @sg-xb2it
    @sg-xb2it Год назад +2

    futureとかasap RockyとかのFlexの言い回しがカッコよすぎる。。日本のラッパーのはダサいの多い

  • @keikomuro998
    @keikomuro998 10 месяцев назад +2

    日本語ラップ以外ならOKです

  • @user-lt7uo1ll8g
    @user-lt7uo1ll8g Год назад +1

    HIPHOPがここまで大きくなったからこそ、他ジャンル畑の人間が冷静に批判をぶつけられる土俵にまで上がれたというある種の感慨深さと、文化としてのHIPHOP、そしてそこから発展してきた日本語ラップをもっと掘ってくれればflexのfのじすらない曲なんていくらでもあるのに、浅い知識で主語をでかく語るキッズのイキりに辟易もする

  • @user-jg6kj3iw6x
    @user-jg6kj3iw6x Год назад +3

    hip-hopは現場の文化なので本読むより地元のクラブに行ってあげて下さい。
    そうすれば何となくhip-hopが理解できてくるはずなので

  • @honorjj
    @honorjj Год назад

    誰々の店でウイスキーを飲んで~みたいなの多い気がする。

  • @mori311
    @mori311 Год назад

    いきった俺を言いつくしたら感謝感謝のパターン

  • @user-wy7rj7ez9w
    @user-wy7rj7ez9w Год назад +1

    邦楽で最も人名が出るのは中島みゆき「あの娘」だろか。ゆうこあいこりょうこけいこまちこかずみきよこまゆーみー

  • @user-lg1wr5vo3i
    @user-lg1wr5vo3i Год назад

    女性アイドルの歌詞の一人称が「ボク」が多い件は既に語られていますでしょうか?

  • @user-io1ef7rb6y
    @user-io1ef7rb6y Год назад

    ミニ・ヴァニリは別人が歌ってるのがばれてグラミー剥奪されてましたね

  • @OTL__39love
    @OTL__39love 11 месяцев назад +1

    語呂がいいだけで悪口しか言ってないのは、つまらない

  • @user-xd6rn1wk4m
    @user-xd6rn1wk4m Год назад +2

    自分的にはflexも全然いいなぁ。自分とはまるっきり違う人生歩んできた人の嘘のない曲が大好きだな。
    綺麗ごとばっか言ってる曲はジャンル関係なしに大嫌い。

  • @thePowerpuffGirl2001
    @thePowerpuffGirl2001 Год назад +1

    ヒップホップとは言えないけど
    bruno marsのbillionaireの
    オプラとクイーンと並んで写真撮って、フォーブスの表紙飾るんだ!ぐらいのかわいらしい夢から
    24k Magicのイケイケな感じまで大好きだからヒップホップの自慢とか面白いなーて思うな

  • @_Nunugi
    @_Nunugi Год назад

    影武者の件はアルバムごとにスタイル変わりすぎで一応作曲とか名義は自分だけど作ってんのほとんど周りのプロデューサーとかだろって思うバンドはいるな

  • @user-fb3rg6ws1n
    @user-fb3rg6ws1n Год назад +4

    Jay-zは「ラッパーは10回のうち9回は嘘をついている」って言ってたしな
    ギャングスタラッパーかと思ったらGTA5 onlineライフをリリックしてただけのラッパーいるし
    最近だとlil Mabuっていうギャング気取りしてる金持ちぼっちゃんラッパーとかいるし。もうラップにリアルは必要ないのかな??

  • @user-wp1tw6sw4s
    @user-wp1tw6sw4s Год назад +1

    服にめっちゃ隠れミッキーいる

  • @gettingbetter3148
    @gettingbetter3148 Год назад

    自分も歌を鑑賞する際その歌詞の主義主張内容よりその表現が上手いと思えればオッケー。例えば政治的な歌も右でも左でもどうでもいい。

  • @mari5london
    @mari5london 11 месяцев назад

    最期の質問マジで意味が分からん・・・好きなものを好きっていうのに周りの人の反応を気にするんか?まじで日本人大丈夫?

  • @shou5252
    @shou5252 Год назад +1

    イエモンのマリーにくちづけ出た❗️笑

  • @nishinishi4325
    @nishinishi4325 Год назад +2

    カッコいいやつの自慢は、カッコよく見えるんよな