b o いや、そう言うことだと思うぞ、正直曲を作ったからって作曲者が一番上手いっていうのはイコールで結ばれないと思うぞ、勿論この人も上手いけど本人だからって言う先入観もかなりあると思う。技術が高ければ人を魅了することもできるしまず久石譲が一番になる根拠が作曲者だから以外ないでしょ? でも音楽って人によって形が違うから久石譲のピアノの形が君にははまって僕にははまらなかったんだろうね
eve eva スゲー屁理屈笑 誰もお前みたいな奴のコメントなんて待っちゃいないのよ 素直に聞いて、素直に思った感想述べてるんだからホッときなよ 専門家みたいな事言ってるけども、だったら久石譲を越えるくらいの曲作ってみろよ 屁理屈なら他でやれ! ハマらなかったならいちいちアンチコメしなくていいから後は他行きなよ 少なからず久石譲の曲にハマった人達が各々の思いをコメントに残してんだからさ!
久石譲さんと宮崎駿さんが同じ時代に生きてたのは奇跡だと思う
無名だった久石譲さんを起用した高畑勲さんもね。ジブリは奇跡の連続。
@@hidebow0526 そうなんですね。知る事ができて嬉しいです。
それな
この間まで、同じ人かと思ってた…
過去形!?
作曲者自らの演奏ほど、贅沢なものはないですよ。
naasii それな!
花梨_karin かりんとー
naasii けれどもなにをおもい
なにを感じなにを描いて弾いてるのかが言葉じゃないから伝わってこない教えてほしいンゴ
ンゴンゴ🐷🐷🐷🐷🐷🐷
@@マツモトキヨシンゴ 音の響きで気持が伝わってきます(個人の感想です
* ゚clover それはどんな気持ちですか?
ぼくはちひろの感情がはいってるとおもいます👱♀️
あの世界のことすべてが
この曲はちひろの感情そのものだとおもいました
なんなんだ音が生きてやがる
m.m そうなんですよ!!頭に音がが流れ込んできて気持ちを創り出してくる!この感覚は久石譲さんでしか味わったことがない!
m.m ピアノ🎹で語りかけてる感!喋ってるようにも聞こえる!センチヒのアニメ ジブリ
活きてもいるわ
それな
1:55
リンが電車の切符をどこで手に入れたのか聞いた時釜爺が「40年前の使い残りだ」っていうとこ凄い好き。なんかもう物語の終盤に来た感じがして、
わかります
分かりすぎて泣いちゃった 心がギュッとなる感じ、きっとこれは言葉で説明できませんね…
あ、心がキュッとなる場面
おにぎり🍙食べ終わったシーンから帰る時と、最後千尋がお父さんとお母さんの所に戻るとシーンも。
あの切符って、向こうから来る時に買った往復切符の帰りってこと?
音符の読めない人に、「こんな記憶はないけど懐かしいな」と思わせてくれる音楽を作れる久石譲さんは控えめに言って神
ぼくのなつやすみ
音符読める読めない関係なくない?😂
彼は演奏中にどんな美しい景色を見ているのだろう
押尾れい太 これまでの走馬灯
久石様「はらへったぁ……」
押尾れい太 マジレスすると映画が大ヒットしたから、この曲は思い入れが強い❗️久石さんの集大成が詰まってる曲。
押尾れい太 女
久石譲「(あーオナニーしてえ)」
下手もなにもこの方が作曲されたんだからこの方の弾いたものが本物であると思う。
あへしゆ aheshiyu まちがいない
すごい!―
それよ
下手だと思ったならそこまでだよね。
aheshiyuあへしゆ
たしかに
過去に何かを置いてきたような、忘れてきたような気持ちになる。哀しい。
作曲者の表現をそのまま聴けるなんて、いい時代になったじゃないか。
リストやサティがどんな風に演奏したか、私たちは現代を生きるピアニストと残された楽譜から推測することしかできない。
本当にそのとおりですね。
@@盛期古典派 そういうことじゃなーい
作者がどのような表現かをしたかった事かが知れる事も幸せだけど未知だからこそ表現が定かじゃないからこそ、演奏者が魂を込めて各々の理解で演奏し表現をしていくのも素晴らしい世界だと思う
なんだか今更だけど「あの夏へ」っていうタイトルの意味が分かった気がした。
(0:18〜)大人(色んなことがあって人生に悲観的)になった主人公が、夏のよく晴れた日に静かに写真や思い出の品を見ながら、懐かしいなぁなんて楽しく写真を見つつ、その場面場面が走馬灯のように駆け巡っていて
(1:28〜)夏の気持ちの良い風を感じながら、兄弟であんな風に遊んだな、友達とはこんな喧嘩したな、家族とはこんなところへ行ったなって他愛もない楽しい記憶、辛い記憶、色んな大切な思い出がたくさん溢れてくるんだけど
(1:53〜)でももっと大切な、それなしでは自分は語れないようななにかを忘れているような気がして、ちょっとモヤモヤし始めて、考えてみるんだけど
(2:32〜)でもやっぱり、全然思い出せなくてそわそわしてきて、それを見つけるためにまるで本のページを素早くめくるように、自分の中にある記憶を必死に辿っていくんだけど
(2:52〜)全然わからないままで、もはやそんなことなかったのかなとか考え始めて、思い出せない自分への鬱憤が溜まってきて、足元が真っ暗になるような感覚で自分の中にある弱さにばかり目がいってしまって悲観的になっていくんだけど
(3:03〜)
たまたま外を見たら、夏の光が緑をきらきら照らしてて、それを見ていたら
(3:19〜)自分の中に、一気に自分にとって忘れちゃいけなかったあの夏の出来事や人が思い出されて、あの人やあの体験があったから、自分はいまこうやって生きてるんだとしっかりと思い出してきて、それはまるで綺麗な水が勢いよく川に流れてくるような感覚で
(3:30〜)それによって、今の自分になるまでにどれだけの人が関わってきたか、その有り難さを噛み締めて、今の自分への自信だったりを取り戻して、あしたに歩き出すように聞こえたんだよね。
(纏まってなくて本当にごめんなさい)
千が帰る場所はあくまでも「千尋」。でもいまの千尋が「あの夏へ」帰れば、大切なものの全てが思い出される。銭婆婆が「一度あったことは忘れないものさ…思い出せないだけで」と言っていたが、そうやって今の自分になるまでに関わってくれた人や体験って生きていくうちにどんどん思い出さなくなっていって、そのうちに思い出せなくなるんだろうなと。(でも忘れてはいない)
人それぞれ違う季節かもしれないけれど、この世の誰しもがどこかの季節にいまの自分に繋がる大きななにかを持っているのかもしれない。映画の主人公の千尋にとっては、それが「あの夏」なんじゃないかな。
千尋はこれから先どんなことがあっても「あの夏へ」帰るたびに、何度でも立ち上がる勇気をもらえるんだと思うな。
「帰る」っていう表現があってるかは分からないけど「行く」「戻る」はなんか違う気がするよね。
なんかこの解釈を忘れたくなくて、長々と書いちゃいましたが、読んでくれた方がいたらありがとうございます。
このコメント読んだ後
映画館へ千と千尋を観にいきました。
より一層良さを感じることができました、、
ありがとうございます😢
泣いた
いい解釈
ガッチリはまった
なんか凄いスッキリした〜
私も今一度千と千尋みなおします
夏に大自然と青空が広がる田舎で聴きたい
破壊はなさらないのですねベジータ王子
今年の夏もまた楽しめそうだ。
それならSummerを聴くといい
んぶ Summer はやばい
ピアノの上手い下手ではない。私は久石さんが弾くこの曲に感動したんだ。それでいいじゃないか
MON mon よく言った!
めっちゃええこと言うな
って言うか上手ですよね普通に😂
すず 上手い、けどみんな一番上手いとか言うから批判の声があがる、音楽に比較対象はいらない、久石譲の音楽だから
ごもっとも
叩いてる人もいるけど、技術面ではプロのピアニストには当然劣る、この人はあくまでも作曲家、ピアニストではない。
しかし、久石さんの演奏は芸術として素晴らしい物だと思う、感性が乏しい僕でも感動させられる。
結局、下手と言っている人は音楽を技術面でしか見れてないのかと思う、音楽はエンターテイメントだから、楽しめないとつまらない。
文章力に乏しいので、分かりにくい長文駄文になってしまったのは、申し訳ありません
曲は作曲者が一番曲を理解していると僕は思っています。
なのでピアニストではなく、作曲者の演奏を聴いて感動するのはいい事だと思います
ONAKAN IJUOK それぐらい作曲した本人にに弾かせてやれよ。意地悪だな。
Mephistopheles The Devil in the Modern World 他のピアニストか久石譲本人が弾くのどちらが聞きたいかと言われたら、もちろん久石譲だわ
いいこと言いますね!!共感です!!
死ぬ時はこの曲聞いて天国に行きたいな
それな
天国に近い所にいるからよくわかる
HSK Kopa まじか そういう時は死ななくても生きなくてもいいんだよ
この曲に思い出も何もないはずなのに
すごい懐かしくてその時に戻りたいって思っちゃうのはなんなんだろう。
聞いてると自然に涙が出てくる
まさにそれ。
なんか哀しくなるというか。
現実にいない感じにさせられるというか
なんだろう笑
今の日本の音楽は、点数で決めがち。カラオケだって精密採点というのを使って勝ち負けしてる。
ホントの音楽って上手い下手よりも気持ちが伝わるか伝わらないかだと思う。
音楽は芸術だ。
まさにその通り
まーみ 昔からそれ思ってた
日の丸将軍
そうかなぁ
まーみ その点ヒサイシさんは
創り出してるよね ジブリ音楽
弾いて聴く、感動を与え感動を受ける、楽しみを与えて楽しみを受けるという演者聴者が相互に向き合って演者聴者全員が、どういう情景で、どういう気持ちを表現するのかを馳せながら演者は弾いて楽しみ、聴者は聴いて楽しむこと、結果的に全員が音で楽しんでいる状態になっているような一体感素晴らしいと思います
どんなに綺麗に弾ける人がいてもやっぱり本家ほど聴かせられる人はいないよ
久石さん...どうしてこれほどの曲を作れるんですか……。
叩きたい人は勝手にやってて
ほんと同感です。
技術がどんなに高い人でも、この人ほど聴く人の心を鷲掴みにするような演奏をする人はいないですよね。素直な気持ちで演奏を聴けずに叩いてる人は哀れです。
革命家K-rules channel そう言うことじゃないのさ。君にはわからないと思うが。
あで 返信が的確すぎて感動したわ
b o いや、そう言うことだと思うぞ、正直曲を作ったからって作曲者が一番上手いっていうのはイコールで結ばれないと思うぞ、勿論この人も上手いけど本人だからって言う先入観もかなりあると思う。技術が高ければ人を魅了することもできるしまず久石譲が一番になる根拠が作曲者だから以外ないでしょ?
でも音楽って人によって形が違うから久石譲のピアノの形が君にははまって僕にははまらなかったんだろうね
eve eva スゲー屁理屈笑
誰もお前みたいな奴のコメントなんて待っちゃいないのよ
素直に聞いて、素直に思った感想述べてるんだからホッときなよ
専門家みたいな事言ってるけども、だったら久石譲を越えるくらいの曲作ってみろよ
屁理屈なら他でやれ!
ハマらなかったならいちいちアンチコメしなくていいから後は他行きなよ
少なからず久石譲の曲にハマった人達が各々の思いをコメントに残してんだからさ!
なんともいえない哀愁を帯びた美しいメロディーだ
「叩いてる人多いけど」ってコメントで埋もれてるのか、叩いてるコメントどこにも見当たらなくて草
久石譲さんの演奏素敵すぎて草通り越して花
間の取り方だと思うけどとんでもなく素敵
これ聴けばちゃんと成仏できそう。
なんか草
brand dash君、簡単な想像は身の破滅を齎すよ。仏とは「お人好し」の事を指す場合も有るんでよう、君はすでに成仏してます。態々、下手なピアノを聴く必要は無さそうだね。仏の座でも春先に野辺で摘んできて七草粥にでもして食いなさい。それが無難だ。
松平宇宙 うっわぁ...こういうやつとは関わりあいになりたくないね
松平宇宙 こういう人が犯罪犯すんだろうな
周罫歟 君、この禿げ茶瓶の久石爺ちゃんはね、「俺は音楽家だぞ。平原綾香さんもプロ歌手だぞう、なんて出鱈目言って日本国民の音楽難民を騙してるから、既に詐欺行為をしてるんだから、犯罪を犯してる、と言っても満更、間違いでは無いよ。君も中々人を見る目が有る。偉い!!
こころがぐっってくるような感覚にいっつもなります。
少し切ない感じで、まるで自分が千と千尋の世界から去っていくような……
誰かわかります…………?
みるくてぃー 凄く分かります!
分かります!
わかります。特に夏の終わりに聴くと…
生まれた時から千と千尋を見続け、小学校に上がる頃に、自分も奇妙な逢瀬があるのだと期待していたものです。中学に上がり、高校に上がり、遂には卒業してしまって、もう子供ではなくなってしまってから、あの夏は自分には訪れないのかと思うようになりました。徐々に自分の中の千と千尋が薄れて行って、無くなってしまう。
2:52の久石さんがよく使うジブリ和音めちゃくちゃ好き。ぐっと込み上げてくるものがある。
ナポリの六かな
作曲者本人が弾くと強弱とスピードが完璧だから音色の感情がこもっててとても美しい😍
これを聞くと胸がきゅってなる
あの夏へはもう戻れない
何気無く過ごした子供時代の夏の思い出が愛しくなります
目を瞑って千と千尋の神隠しの電車のシーン思い浮かべながら聴くと、ものすごく切ない…
Yuika0908 本当にわかる…
本家がやっぱ今までで一番きれい。
こんな画質も音質も良くない動画でめちゃめちゃ感動するんだぜ? 生でみたらどうなんのよ、
家族で車に乗って旅行した夏休みを思い出す
ああ、風が涼しい
青々とした森が見える
キラキラと輝く海
穏やかにたたずむ民家
もう戻れない、、
今この曲を必死に練習しています。受験だって迫っているのに、勉強なんてほったらかしてピアノに向かう毎日です。小学生の時は泣くほど嫌いだったピアノを続けていてよかった。この曲と出会えたから。 幸い成績は大丈夫だから時間がある時は意地でもピアノに張り付いていたい。 ピアノを好きでいれてよかった。弾けてよかった。どれもこれも久石さんのおかけです。ありがとうございます大好きです。
昔住んでいた温泉街の夏祭り、提灯と街灯のオレンジ色が川面いっぱいに揺れ、その側で不揃いな石にこしかけ涼み、夏の香りにのせられやってくる屋台のにおい。
そんな夏の雰囲気がこの曲を聞くたびに柔らかく漂よってきます。
すっごく分かります
大分の別府などでは今も夏祭りやってますよ。海が近いのでとてもきれいですよ!
菅野一郎 コメで震えた
らびっとうさぎ 詩人だ
貴方みたいな、日本の夏の情景を懐かしむコメントが増えればいいのに。
一つ、とても安心したことがある。
AIにはできなくて、
人にしかできないもの
まさにこれだ
技術発展に難癖つけるのは老害臭いって分かってるけど、
正直昨今の芸術もAIにやらせようとする風潮はオリジナリティが蓄積されてきた塊であるはずの芸術の歴史をコンクリートで固めながらローラーで食い潰して行く行為にほかならない
無粋極まりない
これだから理系は 本読めやカス 読んでないやろ(深夜テンション)
vir go
AIめっちゃイイキョク作り出したらどないしよ笑笑
何年先の話になるのでしょうか
笑
ワンツスリー
イロイロ ありえる
イロイロ ただ結局認められるかどうかだから良い曲作っても作曲がAIってわかったら売れないと思う
ピアノだけの演奏で泣いたのは初めて。大人になってどうしてこの曲のタイトルが「あの夏へ」なのかわかった気がする。本当に戻りたいあの夏が私にもあるけどもう2度と戻れない歯痒さ。なにも考えずにただただ無邪気に遊んで過ごしたあの夏がもう戻ってこないと思うと切なくて、明日は来るから今を生きていかなくてはいけない葛藤もあって大人って切ないなって。だけど今年の夏も数年後には、あの夏になっているなら後悔のない日にしたいなあ。
泣きながらおにぎり食べる千尋が脳内にいる……
そこじゃ無いから!(無粋)
俺コロナのせいで素手で握ったおにぎりに「うぇ」って思うようになったんよ。
おにぎり、、なんも考えんで素直に食いてえなぁ・・・・
(´;ω;`)
(´;ω;`)ウゥゥ
おっさんのでもかあちゃんのでも誰でもいい、握ったの。
なんでこんなにも心にグッとくるような作品を世に残せるんだろう
本当にすごい。感動する
日本人でよかった
やべぇ
ヘソの下あたりから上にジワーっと込み上げるものを感じるなぁ
気づいたら涙目だし。
流れゆく時の中で、この人が奏でるこのメロディに出会えたことが何より幸せだ。
それって尿意…いやなんでもない
井沈拓司
は✩な
上手とか下手とか、素人なので
よく分かりませんが、
ひとつひとつの音に気持ちがこもってて
私はとても感動しました^ ^
音楽ってやっぱりいいですね^ ^
いくら上手くても心に響かない人、いるんだよなぁ
久石さんはめちゃくちゃ響く、涙出たわ
分かります、例えば機械の自動演奏はパーフェクトでミスタッチ皆無だけど心に全く響かないですもんね。
言葉を紡ぐように1音ずつ探しながら弾いてる感じがして好き
思ってた演奏と違った
想像以上に誰かに訴えかけるような演奏だった
儚いイメージだったから驚いた なんだかこの人を感じられる気がして泣いてしまった
久石譲さんは本当に天才だと思います
音楽を作る為に生まれてきたのかと思うくらいに
彼の作る曲はどれも素晴らしい
病んでる時に聞いたら号泣する絶対
すぐ病んでるを使うやついるけど9割病んでねーだろ
+baseballman
そういうこと言ってるんじゃないですよww
+baseballman よく読めやw
+baseballman 様へ。脳天から足の爪の先の垢まで病んでるよ。「9割病んでねーだろ」は褒め過ぎだよ。10割、すなわち100%病んでるよ。病気を移されない内に直ぐに、逃げましょう。
去年の9月に急に歩行困難になり11月に難病と診断されました そんな発狂しそうなぐらいな時にこれを聞いたら自然と落ち着けます
音楽療法がどんな病気にも効くものでしょう
同じ日本人としてとても誇りに思うよ
同じ曲を聴きながらみんな違う"あの夏"を思い浮かべるの凄く良いね
久石譲の残り少ない髪の毛になりたいっていう3年前のコメに不覚にもワロタwww
上にあったわw
なんもいえねー
いってるじゃん
わたなべたろー 一人二役
バカにするコメントには見向きもしないと思っていたのに不覚にも笑ってしまった…。わたしくそだw
久石さんを叩いている人いますけどどの動画でもだいたいいるから、わざわざ調べて見てコメントを残すって、愛ですよね。
久石さんのファンにはツンデレが多いのでしょうね^^
あさかわ what's it mean?
Peaple say bad things about JHE HISAISHI "all the way".
that is, that is "love".
sorry, about my poor English.
あさかわ かっこいー!
天才やわ、うん
あさかわ そう、きっとそう。ツンデレなんだ…
久石さんまじで神…
この曲定期的に聴きたくなる時がある…。聞くと必ず泣けてくるし心が落ち着く…。
ジブリの曲ってなんか耳に残るよね。
あとすごい心が落ち着く。この時代に生まれてよかった。
勉強用のBGMにしようと思ってたけど、感動しすぎて集中できない(T_T)
メロンクラウン おま!ノートがびしょ濡れ!
音を感じながら弾いているのがとても伝わってきます
一度でいいからこの方の演奏会に行ってみたい…
小倉千佳 コンサートなら定期的にやってるらしいですよ
小倉千佳 いけよ
一緒に行こ
もり。ひなた。 本当に行ってくれる?
わしも連れてって!
新日フィルの方に聞くと
プロのピアニストに比べると決して上手ではないけれど
この曲は久石さんじゃないとダメなんだ。彼が弾くことで全ての音に命が宿る。
そう仰ってました 本当にその通りだと思う。
ほんとそう。
ピアニストと遜色ないくらい上手いと思うがな
久石さんは音と共に生きてるって感じがすごいする。
やままぴぴ アイコンすこ
@@さまわおっおれ あざます。w
やままぴぴ スキ
@@さまわおっおれ わいも。
久石譲さんの演奏するこの曲一つ一つの音に色があるよね。「夏」じゃなくて「あの夏」を感じさせてくれるような演奏とても尊敬しかない
1:53 劇中でこの曲と共にタイトルが出てきた時、何故だかとても泣きそうになった
歌詞のない世界なのにどうしてこんなに伝わってくるんだろう…
いのちの名前とググって
この人こそ、日本が世界に誇る作曲家。
久石さんが弾くピアノだけは聴いていると涙がでる
千と千尋の神隠しが上映されたときは7歳のときで、お母さんと二人で観に行った。この曲を聴くと7歳の時の住んでたころの夏の光景が思い出されて、懐かしいんだけど、なんとなく苦しくて胸が締め付けられる。この苦しさが何なのかはよく分からない。
僕も上映当時は小1(6~7歳)でそこからの小学校6年間は楽しい時も辛い時もこの曲を聴いていました。なので懐かしさと切なさを同時に感じるのとても分かります。
ジブリの曲でこれが一番好き
千尋の主題歌よりも劇中歌のこの曲が好き…
どこか数十年前の日本の田舎の田園風景を連想させられるのは私だけでしょうか?麦わら帽子と白いワンピースが浮かんでくるような...。
どこか和風なところを音で再現されている気がします。
やはり日本の方と外国の方ではこの曲を聞いて思い浮かべる風景は違ったりするのでしょうか?
こんなことまで考えさせられる、素晴らしい曲だと思います。
私も同感ですね。
私田舎出身なのですが、子供の頃の夏休みを思い出しました。
夏休みに何回も「千と千尋の神隠し」を観たかもしれないですが...
+a kapp 私も同感です。どこか少し寂しい気もします。
トトロを連想したんじゃね?
+ぴゃー トトロとは異なりましょう。自分が感じたことですがトトロはどちらかというと子供らしさ(そんなものは存在しないのであろうが)のような明るさを感じます。
a kapp 私は田舎の夏の晴れ空の下無視の虫の声しかしない静まり返った学校とタンクトップ、半ズボンの少年が自転車に乗ってる姿が思い浮かびました。なぜだか。
一人で複数のアカウント使って批判してる奴がいますね…
可哀想。人として。
松平宇宙
大丈夫ですか?
複数のアカウントそのものに対して感じた憤りを述べた訳ではないですよ?
複数アカウントによって二人以上の人間が評価をしたかの様なコメントをしているあなたに対する憤りをコメントしたのですが。
それにオカマを貶す様な発言しておきながらよく他人の狭量がどうとか語れますね
日本語もおかしいですし。
煽りたいのならまず日本語から学習してください。阿呆が
松平宇宙 論破されてて草
松平宇宙 どんまい!(´▽σ`)σ♪
+松平宇宙 世界に通用するように250個アカウント作ったて、なんで一々アカウント換える必要があるのよ? その発想の時点で頭が悪いということに、気づかんかな頭悪いから(笑)。どこいっても、日本語がおかしい、日本語から勉強してこいと言われてることが笑えるねえ。これで本人日本語上手いつもりなんだからどこの国の残飯漁りなんだか。一つ教えておいてやろう。「イ行の発音がなっとらん!」とおっしゃっていたが、日本語に「イ行」なんかねえよ。それを言うなら「イ段」だよ。日本語から勉強しなおし、決定っ!(大哄笑)
松平宇宙 snsなんて所詮形のないものによくそこまでできるねw現実がよほどおもしろくないのかね。
お腹痛い時に必ず聞きます。必ず治る。お腹の弱い私がこの痛み止めを見つけた私は天才だと思う、、、、
実は久石譲がお腹痛い時に考えて作った音楽かもしれませんね(嘘ですすいません)
人気順にコメント読みながらうるうるしてたらコレ出てきて爆笑しました😂
お腹痛いだけじゃなくても音楽って体にもメンタルにもめちゃくちゃ効果あるよな
@@かぼちゃ-w9w そう!!なんか泣いてスッキリしたいみたいな時の浄化剤的な感じ伝わる?なんか心の漂白剤的な。
みんな何処かに帰りたい。
素敵なコメント
マジでこれだわ
でも、いつかなのかどこかなのかわからない。
私はこのコメントが好きです
鍵盤の触り方が優しい
真似しようにも出来ないほど凄い
やばい…鳥肌立った。こんな優しいピアノ聴いた事ない。
彼の世界を知ってみたい、決して出来ないけれど。
譜面どうり=上手い ではないという事を、この人は教えてくれる。
どうり?
この演奏アレンジ入ってます?
まっしろしろすけ よくこういう友達いないとか嫌われてるとか人に言ってるの見るんだけど、ブーメラン刺さってませんか?笑
@@larrol5144 機械的なテンポじゃなくてためを入れてたりとかじゃない??
自分で作った曲を自分で弾く。
これだけでも凄いことじゃないか??
やっぱり久石譲さんのピアノが1番心に響きます。自然に涙出てた
この人あってのジブリ、、、
udn ume それな
udn ume ジブリ音楽創作者
どーしてこんなにも感動するのかしら
udn ume ほんとにそーおもいますね
演奏中に咳払いが一切消えた・・・どれだけ演奏が素晴らしかったのか・・・・生で聞いてみてみたい
ずっと口パカーンだもん 凄すぎて
よきかな…
Rowena Ravenclaw くっそ笑ったww
Rowena Ravenclaw アーハッハッハッハッハ
ふう...
@@ぴこ-q8t ファッ!?
なんか泣けてくる
音にこんな表情あるのすごい……
弾くときに1音1音気持ちを込めて大切に弾いてる感じが伝わってくる
大学入学と同時にやめたけどピアノ弾きたくなってきた😭
彼が生きている時代に生まれてきて本当に良かった
さすがです…!!
彼は天才です。
天才という字で片付けられないほどの才能が散らばっている気がする
7 nana
てんさい
7 nana 天才が努力した結果
イロイロな動画短秒無編集 努力で天才と呼ばれるようになった
ピアノ弾けないけど、これだけは弾けるようになりたいな
S- Yokoshu 様。下手糞な久石譲が弾けるんですよ。貴方も此れ以上に直ぐ弾けるようになりますよ。
+SpaceRuler でも、この曲をこんなに綺麗に弾けるのは
久石さんだけでは?
+SpaceRuler 何様
+SpaceRuler 久石さんはへたくそじゃない。侮辱しないでください。
S- Yokoshu ピアノ弾けないけど
合唱コンクールで弾かせられたからこれだけ弾けるようになれて幸せ
彼のいる時代に生まれて本当に良かった…
感動して涙がでそうになった。久石さんの音楽には人を動かすことをできる力がある
人を動かすの意味が
具体的に教えて下さい
イロイロ 人の心を癒したり、懐かしい思いにさせてくれるってことですよ!!
上手い下手かなんてどうでもよくて、久石さんが弾くと、千と千尋が鮮明に頭に蘇る。すごすぎる。作った人なんだなと本当によくわかる。
一音一音に気持ちがこもってて。
涙が。とまらねえ。
一つ一つの基盤を弾くとき丁寧に心を込めてるのが凄いよくわかる。
この人の創る曲は人の心に直接語りかける神作ばかりだ。
ただただ美しい
2年前のワイか
とうとう1ヶ月越しに聴きに来たわ
とうとう2週間後にきたわ
n t 3週間ぶりにこのコメの通知見て聞きにおいで。
救急車だよって方 きちゃったよ…
この人の作って弾いてる曲はなんでこんなにも心がこもっててそのうえ優しくてなんか温かくて聴いてて安心するのか音楽の素晴らしさの原点はこの人なんじゃないかと、そう何も知らない私が思う。
謎のストリートピアノ勢が弾いてるピアノ動画見たら、はっきりわかる。久石さんの弾くこの曲が唯一無二よ。上手い下手関係無く。
和音の部分をわざとずらして「ぷぉーん」みたいな風に弾くのがもう神の領域(語彙力皆無)
聴いてて気持ちいい
久石譲さんの音楽を聞くと心が洗われる
羽生くんがこの曲で滑ったんだけど本当に白龍が見えた…。音に溶け込むというか、自ら音を奏でているかのようなスケートの儚さに衝撃を受けた
久石譲さんはほんとに天才だと思う
飛び込みたくなった時はこれを聞いてもう1回考え直す。
まだ一緒に聞いていようよ
ずっと聞いてようぜ
聴きたくなったらいつでも付き合うよ
叩いてる人に対するコメントが多すぎて叩いてるコメントが見当たらない事件
大塩平九郎
今更だけど、
アンチはコメントを消してる、もしくは消されてるんだよ
@@kataoka-tamako 惜しいな、違う
千尋が泣きながら、おにぎり食べるシーンを思い出しちゃうと、ウルっとする。
すごく懐かしさを感じる
やっぱり作った人が演奏すると不要な気どりが無くて本当にきれいだなー
久石さんの作る曲は、嫌なこと苦しいこと、全部どうでも良くなるくらい美しい。
天才だ
いや神だ
神ではないですね(冷静に返していくぅー)
gomaharu haru お前面白くねーぞ
神という言葉を嫌う方もいらっしゃいますからねぇ。
泣ける 感動
疲れた時に聞きたくなる
そしてなだる
生で聴いてみたい
久石譲さんの演奏には、1音1音に魂が込められている気がして、とても好きです。音を凄く大切にしている感じが伝わってきます。繊細に弾かれているところも大好きです!
おばあちゃんの前で最後に弾いた曲があの夏へで本当に良かったです
久石譲さんの曲は色んな感情が出てきてしまいます