ものすごい力戦になりました
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- こちらの動画【200回突破記念】負けるまで棒銀スペシャル!
• 【200回突破記念】負けるまで棒銀スペシャル! も併せてお楽しみください。
将棋放浪記パーカーはこちら▽
shogihoroki.ba...
サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら
/ @shogihoroki2
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら
shogiwars.hero...
レッスン・お仕事のご依頼などはこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#矢倉#将棋放浪記
力戦系なんに参考になる手めっちゃあるすげえ
いつも3手詰め将棋でヒィヒィ言ってるど素人の自分からしたら、一瞬で7手詰めですねって発言した最後にビビり散らかしてる
勉強になりました
すごひぃぃぃい
勉強になる所が多すぎて逆に勉強になりません😂
QuizKnockの軍儀で
ふくらPから「ブッチ」の発言あり!
大分浸透してきましたねー
将棋放浪記見る。上手くなった気になる。ぴよ将棋やる。負ける笑
今回の実戦詰め将棋も簡単なものじゃなかったハズなんですが、いとも簡単に読んでしまう藤森先生は流石です。
相手玉→カニ囲い
自玉→キャニがこーーーーい!!
3:30キャニは藤森先生にしか出来ないという事か!?
毎日アップありがとうございます😊
今回は非常に見応えのある将棋で、藤森先生の中盤の見え方と終盤の正確さに感服しました🙏
このヒトすんげぇ強いね!😁
歩の使い方がさすかプロでした
とても見応えのある面白い将棋でした。最後の即詰みで棋神先生の「見事じゃ」のタイミングでこちらも「お見事~」と唱和しました。ありがとうございます。
お二人とも 強😮
ダンスの歩?で桂取るのがうますぎる
この人、藤森先生と対戦5回目かよ…。
全敗だけどマッチングする事が凄いよなあ。
羨ましいですよね笑
@@albertvarbels
めちゃくちゃ羨ましいです。
正直嫉妬します笑
ログイン時間が同じなのでしょうが確かに羨ましいですね…時間さえ合えば級位者でもワンチャン可能性ありますからね…
@@p-men そうなんですか??
@@ラーメン-e3c もちろん近い棋力からマッチングされるので可能性は下がりますし詳しいシステムまでわかりませんが、極端な話がその時間に有段者不在なら級位者が割り当てられるでしょうし、体感的には10連敗中の2段よりも10連勝中の2級の方が可能性大と思います…
コクが深い押し引きが、見応えがありました!相手の方が強いと、いい棋譜になりますね!
最後の詰め将棋が美しすぎる…
相手戦型の解説の時でも 全力のキャニ囲いって期待してる自分がいる
攻めが鋭過ぎる!
「カミソリ哲」とお呼びしても良いでしょうか?
毎日ありがとうございます。
歩の使い方と詰め方が上手すぎて無理。
歩の使い方と終盤の寄せがかっこ良かったです😄
昭和40年代に良く見かけた戦型に似ているなと感じる。因みに、リアルタイムでは知らないが、棋譜並べで似たような棋譜があったような気がする。
やはりこの戦型新鮮で楽しいですね。
負けるまで英春流(力戦型)とか
観てみたいですねw
中盤の84銀めちゃくちゃ勉強なりました!形なら74銀ですが、相手が75歩の時に銀取りなってしまうのか…
最後の詰みも鮮やかでしたね!
残り30秒を切ってでも一旦落ち着く。試験に出そう笑
いつも配信ありがとうございます。
7手詰めが芸術だわ
実戦詰将棋きっちり見えてるのが、流石プロって感じですよね☺️☺️☺️ 凄すぎます‼️
面白い将棋でした。パチパチ!
攻防の桂なるほどです✨
いつもありがとうございます。
鎌イタチとかの戦法と戦う時はこっちもいろいろやらないといけなくて大変で苦手なのですが、とても勉強になりました。
棒銀そのまま通して難しいのはビックリしました。
キャニ囲い警察👮♀️👮
中盤の解説が凄かったです。相手もきっちり受けていた感じからすると高段者はこんな感じで読みながら指してるって事ですよね。金銀角歩がいろんなとこに利きまくってる状況でとても真似できそうにないです。凄かった。
右をチラッと何回か見てましたが、何かありましたか?
いつもありがとうございます🙇
詰め手順が鮮やかですねぇ❤️
桂馬から角成り❗
今回の動画は最初から最後まで物凄く楽しかったです こんなのを解説しながら指せるのが信じられない(*'ω'*)
最後の実戦詰将棋がとても勉強になりました!
お相手もつよいなぁ
時間がなくても詰みきれるのがプロですね🤓
お見事ですねー、僕が力戦やるのは100年早いって思うほど難しい将棋でした😂
今日も、ほんキャニありがとうございます。
かっこいいいい
3:29
キャニじゃないのか~?
序盤のコメに反応して、『かまいたち』って冬の冷たい突風で肌を切り裂いてく雪風の事だから、鋭く切り裂いて斬り込んで行く戦型って事だと思います。
ダジャレすこ
歩のパズルで相手桂を詰ます手順がもう怖いまでありますね🤤
また哲っちゃん行っているお店紹介して下さい😄
お蕎麦屋さんとか(^-^)
いろいろテクニックがつまりにつまった一局でした....
歩で攻める順番とかいろいろ勉強になる部分が多すぎました....!!!
僕も力戦派です~!(定跡を覚えられないだけ説)
おもしろすぎ
自分だったら端角出てきたら何も考えず端歩突くけど危なかったのか
オープニングギャグに座布団2枚。話しとして成立してます。お見事。将棋は毎回勉強になります。私とのレベルは違いすぎますがちゃんと理解出来るのがこの動画のよさだニャー。
棋神さん、また「俺も若い頃はあんな将棋が指せたんだ」って回顧してる。かなりのお年寄りなんだろうな。
とても参考になりました。
∠(`・ω・´)
てっちゃん〜、序盤中盤終盤まったくスキがなく完璧な将棋ですね〜😆✨
寄せから詰みまでの手順は芸術的で惚れ惚れしました。😊毎日ありがとうございます。👍✨
😮