Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます✨️ちょっとゲームのBGMと、ずんだもんの声のバランス悪かったかもしれません💦
魔界村流れで、帰ってきた魔界村をリクエストですかね。
@@ツーシー-w6h そういえば、帰ってきた魔界村ってありましたね!全くのノータッチなので、触ってみるとこからスタートですね😊練習しておきます!✌️
唐突な雑談、楽しかったです😊魔界村との関係の無さがとても楽しいです
魔界村のお話をし続けたいのですが、あ…。喋ることないな…そうだ、雑談するかぁ…!っていつもなってます笑こんなんで申し訳ないですけど、楽しんでもらえてよかったです🥰
今から観ます! 楽しみ過ぎる!エキスパートを10時間でクリアとか凄すぎー
いつもありがとうございます!✨休み一日使って、明るい時間からやったのに日が暮れてて絶望しました💦
大魔界村ノーダメクリアおめでとう!😊上手い!😊
キリカさん、ありがとぉぉ✨めっちゃ苦労しましたけど、もっかい一発でノーダメクリアしてみろって言われたらまた数時間かかると思います💦笑要するに運要素も絡んでます🤒
10時間で攻略出来たのは、やはり上手いですやん。うらやましい。
めちゃくちゃ難しくて、途中泣きそうになりながら休憩挟みつつ頑張ってました💦笑超魔界村の経験が生きてるのもあるかもしれませんね😊
やっぱ大魔界村が至高!一番好きな魔界村です。
大魔界村、練習のためにたくさん遊びましたが、ほんとによく出来たアクションゲームでした!✨️初代からの進化がすごく、なおかつマイナスポイントをつける余地がない程の完成度で、また遊びたい!ってなりますね🥰
@@がくまざわいおりちゃんねる てすねー。大魔界村の為だけに、PCエンジンスーパーグラフィックスってハード買いましたよ。。。高かったけど、遊び尽くしました。
エクスパートでノーダメージは凄いです😮。僕は大魔界村は中々クリア出来ないのでメチャメチャ勉強になります😊。
大魔界村、めちゃくちゃ練習しました!😂超魔界村から入ったので、2段ジャンプ出来ないってのがかなり辛かったです💦
大魔界村も面白いですよなぁ
魔界村からかなり進化して、面白みも倍増した名作ですよねぇ✨️
24:24このシーンちょうどブタがいる箇所(地形の端っこギリギリ)に立って、左へ向かってジャンプすると城の壁にアーサーがめり込んでしまいます。そのまま左へ進むと城の壁の内部を進み、ここのスタート地点辺りまで落下します!25:28ここのハシゴの上で垂直ジャンプして着地後、方向キー上を押すとハシゴを上る格好でアーサーが空中を登っていきます。上に行っても何もありません。下に戻り、ハシゴを少し降りれば状態を解除できます。………………どちらも、特に意味のないウラワザですけど、ネタとしてはおもしろいかもしれません(?)
タイムストップさん、めちゃくちゃ詳しいですよね!いつもありがとうございます!✨色々試すこと増えてきました🤩
面白くて見応えあった。横スクロール好きだからメタルスラッグノーミスクリアやってほしい!
Bすけありがとう!😆✨️あー、たしかにメタスラありやなあ!…めちゃくちゃ難しいという点を除いては🥺笑
お見事!お疲れ様です!自分も超より大の方が難しく感じますね~、特にベルゼバブが一番苦手でした…この動画ではあっさり倒してますが笑リクエストですがAC版魔界村や超魔界村Rとかどうでしょうか?もしくは悪魔城シリーズとかもみたいですね~
蝶野さん、ありがとうございます!✨ですよね?やっぱアーケードタイトルってこともあって大魔界村のほうが難しいですよね💦笑僕は個人的にオームが難しいなと感じました、コア処理中に幼虫と腸虫が襲い掛かってくるので、キャパオーバーになります笑AC版魔界村もたしか、今回使用したソフトの中に収録されているはずなので、ありですね!超魔界村Rは候補に入ってます✌悪魔城シリーズは、SFCの悪魔城ドラキュラは自信あるんですが、他作品触ったことないので、やってみたい感はありますね✨
@@がくまざわいおりちゃんねる 返信ありがとうございます!ボス系がアドリブ必要で難しいのが大の特徴かなって思いますねー悪魔城はステージクリア型だとヴァンパイアキラーが出来が良くて悪魔城年代期が超歯応えあるって感じでおすすめです!是非ご参考にしてください
@@蝶野正洋-l7s ヴァンパイアキラー…知らないやつかもしれない!年代記は知ってるやつかな?X68000の悪魔城ドラキュラのやつでしたっけ?🧐
@@がくまざわいおりちゃんねる 正確にはバンパイアキラーでした💦メガドラで発売されていた物ですね、アニバーサリーコレクションとかに収録されてます年代記はx68の移植版の奴ですね、x68版でもいいんですが手に入れられるのがキツそうですw
@@蝶野正洋-l7s アニバーサリーコレクションかぁ、ちょっと探して触れてみたいですね!✨x68版は希少価値とかついてそうじゃないですか?プレステの悪魔城年代記もめちゃ高かったような…。アーカイブだとお安く買えるんですけどね笑
僕もゲームコーナーでは同じような記憶があります。田舎出身ですが、スーパーとデパートの中間みたいな建物があって、当時母の買い物に着いて行き、買い物中に上の階に行くねと行って階段を登り、4階まで行ってそこのゲームコーナーを見てたり、時々小遣いを使って遊んだりしていました。ある時母に、上の階にはおもちゃ屋もないのに何をしているのか聞かれたので、4階に沢山ゲームがあると答えると、?顔になり、あの場所は4階はないよと言いました。そんなはずはないと、すぐまたその建物に連れて行って貰い母と一緒にエスカレーターを登りました。結果3階に着いた時、あるはずの4階へのエスカレーターがなかったんです。一応母が店員さんに聞いてくれたんですが、ウチは4階はもともとないですと言われました。それを聞いた時の感情は今でも忘れていません。世の中には子供だけがいけるゲームコーナーがあるのかもしれませんね。
ほんとに僕の体験した事象にすごく似てる…!子供だけが訪れることが出来るゲームセンター、なんだかファンタジー感強くて良いですよね✨️他にも僕たちのような体験された方いそうですよね☺️
@@がくまざわいおりちゃんねる そうですね! またいつか行けたら良いなぁ。他にも同じような体験している人はきっといると思います!
@@信長信長 まさか、だとは思うんですが…SEIYUっていう建物じゃ…ないですよね?笑
@@がくまざわいおりちゃんねる 西友は昔ありましたが、小さいスーパーでした(笑)ヨシヅヤという場所です。
@@信長信長 西友だったら、異世界への道は共通してたんだ!ってなるとこでしたね😆笑ヨシヅヤは知らない場所なので、やはり全国至る所にゲートは点在してるんですね✨️
自分でもノーダメージは無理です😅が、宝箱は壊さなくても全部出すというこだわりはありますね。その中で個人的に一番難しいと感じたのはステージ2ですね。宝箱が少ないため一度でもダメージ受けるとステージ終盤までミスが許されないとかヤバい。
ステージによっては宝箱が邪魔になる事もあって、なるべく出さないようにしてました笑特にステージ3の配置はいやらしすぎる😂たしかにステージ2は宝箱少ないですよね、亀も邪魔だし、ファイヤーバットも邪魔だしで取りにくさも相まって💦
初代を一番やり込みましたが大も結構やりました。当時この大魔界村の攻略で手一杯でストライダー飛竜をやれなかったという苦い思い出が……
ストライダー飛竜もこの時期なんですね!✨僕はほんのちょっとしか触ったこと無かったですけど、ストライダー飛竜もめちゃ難しいゲームですよね💦しかも、ゲームセンターで遊んでたとなると、お金も有限ですもんねぇ🥲
見てるだけで楽しい♪こういうゲーム苦手なので出来る人羨ましいです(ーー;)
そう言っていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😭✨️僕はFPSとかが苦手なので、アクションゲームばっかりやってました💦笑
エンディングで最後にアーサーが槍の雷の魔法を放った止め絵になる筈だけど、PlayStation版だと違うのかな?
ほんとだ…!!これ気づきませんでした!!他の作品だと雷の魔法でフィニッシュしてますけど、PS版だけうろうろしてるだけですね!!すげぇや…!!✨
18:18あの……すみません細かい点を指摘しちゃいますが、エジプトのピラミッドは*三角錐ではなくて四角錐* なんです◎◎スイと言う言い方をする場合、*◎◎に該当するのは底面のカタチ*の事を言いますので、ピラミッドは底面が四角形ということで、四角スイなわけです
おぉー!たしかに、底面は四角形でしたね!💦三角の形に意識が持っていかれて、ど素人な間違いをしていました…恥ずかしい😳笑
ゲーセンでクリアしました、懐かしいです。家でもPCエンジンコアグラフィックス(だったと思う)で専用カセットでやってました。そういえばあれはどこにいったんだろう?あと生きているうちに行ってみたい場所はイタリアのヴェネツィア、イースター島、マチュピチュです。
PCEとMDで出てたみたいですよね!当時のゲーセン筐体のゲームが家で遊びたい放題になるのは夢ですよね😊ソフトは年々高くなってるので、見つけたいですね!✨️おぉー!ヴェネツィア良いですね💕︎イースター島の謎めいたモアイも気になりますし、マチュピチュも神秘的で良きですよね☺️
もう何度目の入村でしょうか😂無事生還おめでとうございます😭
ありがとうございますぅぅ😂✨️定期的に魔界には入村したくなる衝動が…いまもまた、ナパームでノーダメージチャレンジしたい欲がふつふつと湧いてます笑
1面ですらクリア出来ん!
コメントありがとうございます✨️ステージ1の後半はほんとにやらしいなぁと思いました🤣笑
お見事ですね!自分は未だに1面後半の怪根地帯が安定しません(笑)運任せにならずに攻略できるコツってあるのですか?
怪根は撃破した後すぐ沸く場合があるので、ちょっとずつ進むようにしてます!足元から出てくるときわかりづらくて、僕も苦手です💦笑
@@がくまざわいおりちゃんねる 返信ありがとうございます。なるほど。少しずつ進んで反応しやすくするのですね。このゲーム、どんなに慣れてもアドリブを求められるから手強いですよね。
700人おめでとうございます大なら2面を除き、剣でお願いします
Voltさん、ありがとうございます!✨4面のオーム以外は剣でってことかな?全然いいですよ!斧の次は剣でも頑張ってみましょうか!✌
ファミコン版の妖怪道中記はクソです、PCエンジン持ってる人羨ましかったなぁ💦大魔界村もお疲れさまでした😊
もりひさん、いつもありがとうございます!✨ファミコンの妖怪道中記、やっぱりハードの能力的に無理に移植しました感否めなかったですもんね💦PCエンジンも忠実とまではいかないですけど、かなりクオリティ高いですよね!
見てる分だとステージのギミックは超魔界村と同じくらいだけど2段ジャンプがない分大魔界村の方が難しそうですね。
大魔界村の私的に難しいなと思ったポイントとして、アーケードだからか即死ポイントが多くて、初見だとすぐ100円無くなるなあと思いました💦笑
先に中魔界村で練習しておくべきだったかも知れませんね😊
小魔界村もやってなかったので、完全に順番間違えました💦笑
難易度ハードはノーミスクリアしてたけどエキスパートは凄いのよ、長編だと人がやってるシムシティとか見てみたいが地味なのが難点か
ハードのノーミスも十分凄いですよ!✨️思ったよりノーミスクリアに時間かかったので、ACだと100円何枚使ったかわからないですよ💦笑シムシティやマイクラ系もやりたいんですけど、おっしゃる通り刺激がマイルドになりそうですよね🤣
何で一周目じゃダメなのか?←僕も思いました。
これ、サイコキャノンとかなく、1週目と変更点なんもなしだとちょっとやる気失せちゃうところでした💦笑
@@がくまざわいおりちゃんねる 氏2週目逝ってみよーは初代からのお約束ですからね。僕も何度涙を飲んだことかorz
@@kirayamato4212 エンディング見るため…エンディング見るために頑張るんだ!セーブが無いから、無慈悲にもゲームで遊んで良い時間超過して電源消されてました💦時間内に2周なんて無理ー!って泣いてました😣
@@がくまざわいおりちゃんねる 氏同じくですorz何度途中で電源落とされたか:( •ᾥ•):
@@kirayamato4212 やはり、通る道ですよね…💦今や何も言われず好きなだけゲーム出来るのが嬉しくて仕方ないです😚
「黄金の城」やって欲しいなあ
黄金の城、知らないタイトルだったので調べてきましたが、なかなか硬派なゲームですね!✨️やってみたいんですが、アケアカとかで出てたりするんですかね…?🧐
@@がくまざわいおりちゃんねる PS2しか出てないっぽいですね盾を↑↓に高速で動かすとバリアが張れるんですが、ゲーセンでみんなガシガシ上下させててレバーがグラグラになってたなーw
@@zappa7272ffff タイトーメモリーズ2かあ、欲しいなぁと思いつつ我慢してるソフトでした笑ゲーセンのレバー、玉無くなってたりするの見て可哀想になった事あります😭笑
昔のゲームセンターって異世界感あるのよね。スプラッターハウスとかワルキューレの伝説とかよくわからないままやってたなー。
アンダーグラウンドというか、ちょっと入っちゃいけない雰囲気というか、そいいうのありますよね☺️当時のゲームセンターにタイムリープして片っ端から遊び倒したいです✨️
字幕で画面が見えない
そうですよねー、下のほう字幕が被ってるなぁとは思ってたんですよね💦次は字幕の位置やサイズを気にしてみます!😅
feガイデン!
FEシリーズ未履修なんですよね…💦いつかやってみたいと思ってるんですよ、スパロボとかと同じようなシステムなので、たぶん僕めちゃくちゃハマると思うんですよね✨
ご視聴ありがとうございます✨️
ちょっとゲームのBGMと、ずんだもんの声のバランス悪かったかもしれません💦
魔界村流れで、帰ってきた魔界村をリクエストですかね。
@@ツーシー-w6h そういえば、帰ってきた魔界村ってありましたね!
全くのノータッチなので、触ってみるとこからスタートですね😊
練習しておきます!✌️
唐突な雑談、楽しかったです😊
魔界村との関係の無さがとても楽しいです
魔界村のお話をし続けたいのですが、あ…。喋ることないな…そうだ、雑談するかぁ…!っていつもなってます笑
こんなんで申し訳ないですけど、楽しんでもらえてよかったです🥰
今から観ます! 楽しみ過ぎる!
エキスパートを10時間でクリアとか凄すぎー
いつもありがとうございます!✨
休み一日使って、明るい時間からやったのに日が暮れてて絶望しました💦
大魔界村ノーダメクリアおめでとう!😊上手い!😊
キリカさん、ありがとぉぉ✨
めっちゃ苦労しましたけど、もっかい一発でノーダメクリアしてみろって言われたらまた数時間かかると思います💦笑
要するに運要素も絡んでます🤒
10時間で攻略出来たのは、やはり上手いですやん。うらやましい。
めちゃくちゃ難しくて、途中泣きそうになりながら休憩挟みつつ頑張ってました💦笑
超魔界村の経験が生きてるのもあるかもしれませんね😊
やっぱ大魔界村が至高!
一番好きな魔界村です。
大魔界村、練習のためにたくさん遊びましたが、ほんとによく出来たアクションゲームでした!✨️
初代からの進化がすごく、なおかつマイナスポイントをつける余地がない程の完成度で、また遊びたい!ってなりますね🥰
@@がくまざわいおりちゃんねる
てすねー。
大魔界村の為だけに、PCエンジンスーパーグラフィックスってハード買いましたよ。。。
高かったけど、遊び尽くしました。
エクスパートでノーダメージは凄いです😮。僕は大魔界村は中々クリア出来ないのでメチャメチャ勉強になります😊。
大魔界村、めちゃくちゃ練習しました!😂
超魔界村から入ったので、2段ジャンプ出来ないってのがかなり辛かったです💦
大魔界村も面白いですよなぁ
魔界村からかなり進化して、面白みも倍増した名作ですよねぇ✨️
24:24
このシーン
ちょうどブタがいる箇所(地形の端っこギリギリ)に立って、左へ向かってジャンプすると
城の壁にアーサーがめり込んでしまいます。
そのまま左へ進むと城の壁の内部を進み、ここのスタート地点辺りまで落下します!
25:28
ここのハシゴの上で垂直ジャンプして着地後、方向キー上を押すとハシゴを上る格好でアーサーが空中を登っていきます。
上に行っても何もありません。下に戻り、ハシゴを少し降りれば状態を解除できます。
………………
どちらも、特に意味のないウラワザですけど、ネタとしてはおもしろいかもしれません(?)
タイムストップさん、めちゃくちゃ詳しいですよね!
いつもありがとうございます!✨
色々試すこと増えてきました🤩
面白くて見応えあった。
横スクロール好きだからメタルスラッグノーミスクリアやってほしい!
Bすけありがとう!😆✨️
あー、たしかにメタスラありやなあ!
…めちゃくちゃ難しいという点を除いては🥺笑
お見事!お疲れ様です!
自分も超より大の方が難しく感じますね~、特にベルゼバブが一番苦手でした…この動画ではあっさり倒してますが笑
リクエストですがAC版魔界村や超魔界村Rとかどうでしょうか?もしくは悪魔城シリーズとかもみたいですね~
蝶野さん、ありがとうございます!✨
ですよね?やっぱアーケードタイトルってこともあって大魔界村のほうが難しいですよね💦笑
僕は個人的にオームが難しいなと感じました、コア処理中に幼虫と腸虫が襲い掛かってくるので、キャパオーバーになります笑
AC版魔界村もたしか、今回使用したソフトの中に収録されているはずなので、ありですね!
超魔界村Rは候補に入ってます✌
悪魔城シリーズは、SFCの悪魔城ドラキュラは自信あるんですが、他作品触ったことないので、やってみたい感はありますね✨
@@がくまざわいおりちゃんねる 返信ありがとうございます!ボス系がアドリブ必要で難しいのが大の特徴かなって思いますねー
悪魔城はステージクリア型だとヴァンパイアキラーが出来が良くて悪魔城年代期が超歯応えあるって感じでおすすめです!
是非ご参考にしてください
@@蝶野正洋-l7s ヴァンパイアキラー…知らないやつかもしれない!
年代記は知ってるやつかな?X68000の悪魔城ドラキュラのやつでしたっけ?🧐
@@がくまざわいおりちゃんねる 正確にはバンパイアキラーでした💦
メガドラで発売されていた物ですね、アニバーサリーコレクションとかに収録されてます
年代記はx68の移植版の奴ですね、x68版でもいいんですが手に入れられるのがキツそうですw
@@蝶野正洋-l7s アニバーサリーコレクションかぁ、ちょっと探して触れてみたいですね!✨
x68版は希少価値とかついてそうじゃないですか?プレステの悪魔城年代記もめちゃ高かったような…。アーカイブだとお安く買えるんですけどね笑
僕もゲームコーナーでは同じような記憶があります。
田舎出身ですが、スーパーとデパートの中間みたいな建物があって、当時母の買い物に着いて行き、買い物中に上の階に行くねと行って階段を登り、4階まで行ってそこのゲームコーナーを見てたり、時々小遣いを使って遊んだりしていました。
ある時母に、上の階にはおもちゃ屋もないのに何をしているのか聞かれたので、4階に沢山ゲームがあると答えると、?顔になり、あの場所は4階はないよと言いました。そんなはずはないと、すぐまたその建物に連れて行って貰い母と一緒にエスカレーターを登りました。結果3階に着いた時、あるはずの4階へのエスカレーターがなかったんです。
一応母が店員さんに聞いてくれたんですが、ウチは4階はもともとないですと言われました。
それを聞いた時の感情は今でも忘れていません。世の中には子供だけがいけるゲームコーナーがあるのかもしれませんね。
ほんとに僕の体験した事象にすごく似てる…!
子供だけが訪れることが出来るゲームセンター、なんだかファンタジー感強くて良いですよね✨️
他にも僕たちのような体験された方いそうですよね☺️
@@がくまざわいおりちゃんねる そうですね! またいつか行けたら良いなぁ。
他にも同じような体験している人はきっといると思います!
@@信長信長 まさか、だとは思うんですが…
SEIYUっていう建物じゃ…ないですよね?笑
@@がくまざわいおりちゃんねる 西友は昔ありましたが、小さいスーパーでした(笑)
ヨシヅヤという場所です。
@@信長信長 西友だったら、異世界への道は共通してたんだ!ってなるとこでしたね😆笑
ヨシヅヤは知らない場所なので、やはり全国至る所にゲートは点在してるんですね✨️
自分でもノーダメージは無理です😅が、宝箱は壊さなくても全部出すというこだわりはありますね。その中で個人的に一番難しいと感じたのはステージ2ですね。宝箱が少ないため一度でもダメージ受けるとステージ終盤までミスが許されないとかヤバい。
ステージによっては宝箱が邪魔になる事もあって、なるべく出さないようにしてました笑
特にステージ3の配置はいやらしすぎる😂
たしかにステージ2は宝箱少ないですよね、亀も邪魔だし、ファイヤーバットも邪魔だしで取りにくさも相まって💦
初代を一番やり込みましたが大も結構やりました。当時この大魔界村の攻略で手一杯でストライダー飛竜をやれなかったという苦い思い出が……
ストライダー飛竜もこの時期なんですね!✨
僕はほんのちょっとしか触ったこと無かったですけど、ストライダー飛竜もめちゃ難しいゲームですよね💦
しかも、ゲームセンターで遊んでたとなると、お金も有限ですもんねぇ🥲
見てるだけで楽しい♪
こういうゲーム苦手なので出来る人羨ましいです(ーー;)
そう言っていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😭✨️
僕はFPSとかが苦手なので、アクションゲームばっかりやってました💦笑
エンディングで最後にアーサーが槍の雷の魔法を放った止め絵になる筈だけど、PlayStation版だと違うのかな?
ほんとだ…!!これ気づきませんでした!!
他の作品だと雷の魔法でフィニッシュしてますけど、PS版だけうろうろしてるだけですね!!すげぇや…!!✨
18:18
あの……すみません
細かい点を指摘しちゃいますが、エジプトのピラミッドは
*三角錐ではなくて四角錐* なんです
◎◎スイ
と言う言い方をする場合、
*◎◎に該当するのは底面のカタチ*
の事を言いますので、ピラミッドは底面が四角形ということで、四角スイなわけです
おぉー!たしかに、底面は四角形でしたね!💦
三角の形に意識が持っていかれて、ど素人な間違いをしていました…恥ずかしい😳笑
ゲーセンでクリアしました、懐かしいです。家でもPCエンジンコアグラフィックス(だったと思う)で専用カセットでやってました。そういえばあれはどこにいったんだろう?あと生きているうちに行ってみたい場所はイタリアのヴェネツィア、イースター島、マチュピチュです。
PCEとMDで出てたみたいですよね!
当時のゲーセン筐体のゲームが家で遊びたい放題になるのは夢ですよね😊
ソフトは年々高くなってるので、見つけたいですね!✨️
おぉー!ヴェネツィア良いですね💕︎
イースター島の謎めいたモアイも気になりますし、マチュピチュも神秘的で良きですよね☺️
もう何度目の入村でしょうか😂無事生還おめでとうございます😭
ありがとうございますぅぅ😂✨️
定期的に魔界には入村したくなる衝動が…いまもまた、ナパームでノーダメージチャレンジしたい欲がふつふつと湧いてます笑
1面ですらクリア出来ん!
コメントありがとうございます✨️
ステージ1の後半はほんとにやらしいなぁと思いました🤣笑
お見事ですね!
自分は未だに1面後半の怪根地帯が安定しません(笑)運任せにならずに攻略できるコツってあるのですか?
怪根は撃破した後すぐ沸く場合があるので、ちょっとずつ進むようにしてます!
足元から出てくるときわかりづらくて、僕も苦手です💦笑
@@がくまざわいおりちゃんねる 返信ありがとうございます。なるほど。少しずつ進んで反応しやすくするのですね。
このゲーム、どんなに慣れてもアドリブを求められるから手強いですよね。
700人おめでとうございます
大なら2面を除き、剣でお願いします
Voltさん、ありがとうございます!✨
4面のオーム以外は剣でってことかな?全然いいですよ!
斧の次は剣でも頑張ってみましょうか!✌
ファミコン版の妖怪道中記はクソです、PCエンジン持ってる人羨ましかったなぁ💦大魔界村もお疲れさまでした😊
もりひさん、いつもありがとうございます!✨
ファミコンの妖怪道中記、やっぱりハードの能力的に
無理に移植しました感否めなかったですもんね💦
PCエンジンも忠実とまではいかないですけど、かなりクオリティ高いですよね!
見てる分だとステージのギミックは超魔界村と同じくらいだけど2段ジャンプがない分大魔界村の方が難しそうですね。
大魔界村の私的に難しいなと思ったポイントとして、アーケードだからか即死ポイントが多くて、初見だとすぐ100円無くなるなあと思いました💦笑
先に中魔界村で練習しておくべきだったかも知れませんね😊
小魔界村もやってなかったので、完全に順番間違えました💦笑
難易度ハードはノーミスクリアしてたけどエキスパートは凄いのよ、長編だと人がやってるシムシティとか見てみたいが地味なのが難点か
ハードのノーミスも十分凄いですよ!✨️
思ったよりノーミスクリアに時間かかったので、ACだと100円何枚使ったかわからないですよ💦笑
シムシティやマイクラ系もやりたいんですけど、おっしゃる通り刺激がマイルドになりそうですよね🤣
何で一周目じゃダメなのか?←僕も思いました。
これ、サイコキャノンとかなく、1週目と変更点なんもなしだとちょっとやる気失せちゃうところでした💦笑
@@がくまざわいおりちゃんねる 氏
2週目逝ってみよーは初代からのお約束ですからね。
僕も何度涙を飲んだことかorz
@@kirayamato4212 エンディング見るため…エンディング見るために頑張るんだ!
セーブが無いから、無慈悲にもゲームで遊んで良い時間超過して電源消されてました💦
時間内に2周なんて無理ー!って泣いてました😣
@@がくまざわいおりちゃんねる 氏
同じくですorz
何度途中で電源落とされたか:( •ᾥ•):
@@kirayamato4212 やはり、通る道ですよね…💦
今や何も言われず好きなだけゲーム出来るのが嬉しくて仕方ないです😚
「黄金の城」やって欲しいなあ
黄金の城、知らないタイトルだったので調べてきましたが、なかなか硬派なゲームですね!✨️
やってみたいんですが、アケアカとかで出てたりするんですかね…?🧐
@@がくまざわいおりちゃんねる
PS2しか出てないっぽいですね
盾を↑↓に高速で動かすとバリアが張れるんですが、ゲーセンでみんなガシガシ上下させててレバーがグラグラになってたなーw
@@zappa7272ffff タイトーメモリーズ2かあ、欲しいなぁと思いつつ我慢してるソフトでした笑
ゲーセンのレバー、玉無くなってたりするの見て可哀想になった事あります😭笑
昔のゲームセンターって異世界感あるのよね。
スプラッターハウスとかワルキューレの伝説とかよくわからないままやってたなー。
アンダーグラウンドというか、ちょっと入っちゃいけない雰囲気というか、そいいうのありますよね☺️
当時のゲームセンターにタイムリープして片っ端から遊び倒したいです✨️
字幕で画面が見えない
そうですよねー、下のほう字幕が被ってるなぁとは思ってたんですよね💦
次は字幕の位置やサイズを気にしてみます!😅
feガイデン!
FEシリーズ未履修なんですよね…💦
いつかやってみたいと思ってるんですよ、スパロボとかと同じようなシステムなので、たぶん僕めちゃくちゃハマると思うんですよね✨