石人山古墳、弘化谷古墳 【福岡県広川町】石人山は日本最古の装飾古墳/筑紫君磐井の祖父の墓(推定)本物の石人が今も家形石棺を守ってくれています。巨大な家形石棺には直弧文や同心円文が残っています。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 福岡県八女郡広川町にある石人山古墳(せきじんさん)と弘化谷古墳(こうかだに)のお散歩動画です。いつでも、本物の石人と家形石棺を見ることができる、貴重な場所です。併設の資料館もあり、楽しく過ごせる古墳スポットです。(こふんピア広川→ www.town.hirok...
九州には古墳時代、石人文化があったようで、いたるところに、大きな石で作った人型の像がありました。本州には無い文化ですので、大変興味深いです。
石人山古墳は全長107mの前方後円墳で、築造は5世紀前半〜中頃と推定されています。装飾古墳です。
家形の石棺も貴重ですよね。レプリカは見れても、本物はなかなか見れないと思うので、ここはとても素敵な場所です。
弘化谷古墳は装飾古墳で、内部は彩あざやかであったことでしょう。装飾古墳は九州に多く、飯塚市にある王塚古墳などが有名です。
古墳好きのみなさまのために撮影してみました。お楽しみいただければ幸いです。
※追記 2022.8.
石人山古墳は筑紫君磐井のおじいちゃんお墓の可能性が高いそうです。
おじいちゃんの時代から石人文化があったんですね。そもそも、いつから石人は出現したのだろう?
筑紫君磐井ファミリーの古墳めぐり動画はコチラ
↓↓↓↓↓
磐井の墓
岩戸山古墳の動画はこちら→ • 岩戸山古墳@福岡県八女市 北部九州で最大級の...
磐井の祖父の墓
石人山古墳の動画はこちら→ • 石人山古墳、弘化谷古墳 【福岡県広川町】石人...
磐井の子どもたちの墓
乗場古墳→ • 筑紫君磐井の子の墓、乗場古墳(のりば)は装飾...
善蔵塚古墳→ • 善蔵塚古墳(ぜんぞうづか)は八女古墳群内で3...
鶴見山古墳→ • 鶴見山古墳は八女古墳群の一つで6世紀中〜後半...
磐井の孫の墓
童男山古墳→ • 筑紫君磐井の孫の墓、童男山古墳【福岡県八女市...
#石人山古墳 #装飾古墳 #家形石棺 #石人
素晴らしく貴重なたくさんの動画をありがとうございます!
古墳探訪のワクワク感満載の動画ばかりで、音楽もよく、素晴らしいチャンネルに出会えたと喜んでいます。
私も少しですが、古墳動画を上げているので、楽しみに拝見すると共に、とても勉強になります。
これからも動画を楽しみにしております。
私もコフニスト目指してがんばります!
こちらこそ、拙い動画を見ていただき、感謝申し上げます。コメント、励みになります。じょーどー様の動画も拝見したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします〜!
@@kofunist 様、返信のコメント、誠にありがとうございます。
先日はコフニスト様の動画を拝見し、どうしても古墳に行きたくなって、探索して参りました。
良い動画は撮れなかったので公開することはないですが、久しぶりの古墳で、すごく楽しめました。古墳探索のきっかけを作って頂き、ありがとうございました!