Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
宇水の盾は、透けてないから有利ということに、動画を公開してから気づいた。
そもそも『盲剣の宇水』ですから。
透明で自分の動きが盾の後ろからでも丸見えになるからむしろ不利になってるw
盲目キャラって、自分のファッションコーディネート、どうしてるんですかね。他人任せだと、嫌われてたら変なのにされそう。
アレ、斎藤が勝てたのって零式の初見殺しな部分デカいですからね。まぁるろ剣の新選組の戦法としてはアレが正しいんですけれど。
琉球武術のビデオを見たときも、「視界を塞ぐ」のに活用されてましたね。
「ライオットシールド」この言葉の響きだけで5年は生きられる
ライオットガンで倍ドンだ!
完全透明シールドって防げるってわかってても攻撃されるのが見えるから物凄く怖いらしいよ。
趣味の仲間の若い婦警さんに、ジュラルミンを語る時「そんな古い盾知らないだろ?」彼女の返事は「警察学校で担いでランニングさせられました(キツかったです)」
ケブラー軍手は、実は割と簡単に切れる。カッターとかガラスのエッジから不意の場合に手を守れる程度。劣化してたりすると尚更なので過信は禁物。
紫外線や水に弱いのも
やっぱりそうだったのですね。取り扱う企業もその点は注意しているのですかね?
@@福沢諭吉-v6y 基本的には『購入時付属の袋に入れ、紫外線の当たらない場所に保管』等書いてあります
ケブラー自身は衝撃を吸収していくタイプだから拳銃弾クラスなら防げるという素材、ただ、その分、斬撃、刺突などに弱いため、格闘でのナイフ攻撃に弱いとか、クロスボウ、ライフルなどの貫通性高い弾だと抜ける。しかも一般に入手しやすいタイプはセカンドチャンスタイプってやつで、銃弾が内臓にめり込まないように防げますが衝撃は撃ち込まれますので骨は折れるかもしれません、だからその間に逃げてーという奴。
趣味でボディーアーマーを集めています。ケブラー軍手は知りませんがOTVっていうボディーアーマーの場合、ケブラー繊維を20~30枚重ねてあるのですが、1枚でもはさみで切るのは重労働で、カッターで切るのは不可能。アーマーなら包丁とかで切りつけても余裕で防げると思います。半面、刺す攻撃にはめっぽう弱く、裁縫用の針程度でも楽々貫通できます。ケブラー繊維の弱点は紫外線、濡れる事、酸性やアルカリ性の薬品ですが2000年以降のボディーアーマーについては大抵リップストップ生地で守られているため、その生地を傷つけられなければ割と平気です。なお、防弾ベストが欲しい場合、日本で買うと高価ですが、AliExpressを使えば安いもので20,000円程度で新品が手に入ります。
バリスティックシールドの装備方法として、他に吊り下げ式が研究されており、「The Reaper Shield Support AAS-VATA」というタイトルの動画で紹介されています。
機動隊の盾は未だにジュラルミンのイメージが有る
ポリカーボネイトは珍走団にかつて投石で割られた経験から信号機にも採用されていましたが近年ではLED信号機に切り替えが進みあまり見なくなりましたね。
盾、、、と言えば、、、あさま山荘事件で、3枚重ねのジュラルミンの盾を貫通したライフル弾を頭部に受けて殉職した警察官の方、思い出した、、、。 血を流して動かないその方を同僚たちが身を伏せながら回収するニュース映像は大変衝撃的であった。🙏
警視庁第2機動隊指揮官の内田警視(死後2階級特進で警視長)か特車隊の高木警部(死後2階級特進で警視正)かな
@@koishikayayoujyousyo 様 昔の事なのでお名前などは忘れましたが、今ならモザイクをかけるような流血映像、命がけで救出に向かう方々の壮絶な光景、、、忘れられん。
@@tamagotakeyamano あさま山荘事件は死者3名出てるからねえ前記の警視庁機動隊員2名の他にヤク中の民間人が頭撃たれてこの頃だと警察官の拳銃使用に制限かかってたからぷりんす号シージャック事件の犯人射殺で
@@けろろ-h4j そうそうただ警察官の銃使用許可が出たのが内田警視の殉職する2日くらい前だったかな?ぷりんす号シージャックで犯人射殺したら日弁連の弁護士に殺人罪で刑事告訴されたとかで
@@koishikayayoujyousyo 様 そうですねぇ~、警察官による、拳銃の私的使用による不祥事もなかったとは言いませんが、公務中の事件現場における判断を重視すべきでしょう。 濫用を助長、支持する意図はありません。
防犯用の盾には、スタンガン回路が付随されたものが実用化されていますね。押さえつけられるとめっちゃイヤw非常に嫌な機動隊のジュラ盾待機中に暇つぶしにアスファルトにゴリゴリこすりるので底辺部分だけ保護ゴムが擦り切れます。シールドアタックごとく盾の底辺部で「行使」されるとジュラの削ぎ切り技を経験できます。
日本でもライオットシールドのグリップには至近距離用の催涙ガスが装備されてるタイプもありまして、工夫が凝らされてますよ。
解説の前に茶番があるのも面白くて良いけど、茶番がないのもさくさく本編に入れてこれはこれで良いね👍
武器があるから盾がある人間は業が深い…人類の歴史は戦いの歴史
学校や駅など日本でも異常者に襲われそうな場所にはサスマタよりもライオットシールドを備えておいた方が良さそうです。ビジネスバッグもケブラー製なら事件に巻き込まれても防げそうな気がします。
カバン型の盾あったはずです、海外の人が銃で撃ってました(◜ᴗ◝ )
本当にそうですね。さすまたって使うのが難しくて大抵の場合本気の相手には効果がないらしいです。ライオットシールドなら3人くらい人がいれば簡単に制圧できそうですよね。
警棒すら威圧的だって言われて持込しずらい時代に広まったんよな。
ジュラルミンの盾だと「ルパン三世カリオストロの城」の衛兵と戦う埼玉県警を思い出す。
+key you様あのジュラルミンシールドを大いに活用した集団連携防御は見事でしたね!
次元や五右衛門が苦労した相手にも引かないしかも、食事がカップラーメン。
今、ここに俺が来なかったか!?
@@幻影09 バカヤロー!そいつがルパンだ!!
かかれー!!
現代だとそれ程の強度があるのですね!興味深かったです!
布状のケプラーは刃物には存外弱いらしいです。防弾で使う時も何十枚も重ねてでないと所定の性能にはならないとか。①ケプラーのみ⇒防弾②布状のワイヤーやステンレスの編鎖(メイル)など⇒防刃③特殊なセラミックやチタンなどの板(プレート)など⇒防弾、防刃の両方④スポンジやゴムなと⇒対鈍器的な衝撃吸収、拡散現代のボディーアーマーは①~④を組み合わせ、重ねているのだとか。
シールドにマシンガンを付けたり、ロケットランチャーを装備したりするとかあとカタールを隠し武器にするなど
ポリカの透明な盾は刺股と一緒に学校にも置いてあるね!学生運動や浅間山荘事件などで警察が使ってた金属製の大きい盾は出てこないのか、日本の警察の盾って言うと大概アレが思い浮かぶんだけど、ガードカスタムのガトリング砲内蔵盾も強いゾ
めっちゃ田舎の学校だったから刺股しかなかったけど置いてあるところは盾まであるのか……なんか凄いな
今時の学校は盾も置いてあるのですか…。🤔時代ですね。😲しかし、児童がイタズラしない様に管理もしないと現代の教職員は大変ですね。😖
ポリカ製の盾、ミリタリーショップに売っていたな盾に冷却装置を仕込めば至近距離からの核攻撃に耐えられるかも。
@@おっぱい帝国 放射能汚染に耐えれるのかい?
試作二号機の盾もイイぞ
盾は相手の脚を潰す為の武器だよねついでに防御も出来ちゃってお得
バリスティック(ballistic)とは「弾道の」という意味。第2次世界大戦のころに米国でフライトジャケット用に開発された高強力ナイロン織物がルーツとなっており、1000デニール前後の太い糸を用い、経・緯糸を2本や3、4本引き揃えた斜子(ななこ)織で、タテ・ヨコの目がはっきりした組織です。
バリスティックのナイフ用シースがある事を このコメントが適切に説明してると思います。一言で言えば ゴッツい布ですね。ケブラー(アラミド繊維)で出来たシースが無い事やカーボンファイバーを使ったシースをあまり見かけないのは そこまで必要無いからですね。
M1ガーランドとは懐かしいですね。海上自衛隊時代、使用してました。物凄く素直な銃でしたね。「口径30・エム1型小銃」・・・解説して欲しいなぁ・・・あ、盾はグラスファイバー製(?)の大盾を使って「大盾装法」の訓練しました。爆発物処理の時は、盾を前方に斜めに構えて、下を向き、口を開ける・・・というやつです。
ゆうちゃん「びしっ」←かわいい
ライフル弾を止めようとすると重くなりすぎて持てないからクロウラーとエンジン付きのヤツがメリケンで開発されてたなあ。動力無しだとスモールシールドサイズが限界らしいで?
警察繋がりでいつか警棒術なんかも拾ってくれると面白いかもしれない。小栗旬主演のドラマ「Crysis」でめちゃくちゃかっこよかった。
棒といえば『サイ』(ラファエロの武器)がまだ無いみたい でも演舞してる空手家が黒帯ばかり… Amazonで買えるが、好きで回せるものではないのかな?
警棒とかトンファーとか訓練しないと難しいだろうね私は新宿2丁目に、ゲイ棒術の学校を開校しようと思う。
三段警棒は一回使ったら簡単に折れちゃうらしいね。喧嘩が頻繁に起こる田舎では上司に怒られるの覚悟で樫の木でできた警棒を長い事使ってたみたい。
盾じゃないけど、前に自衛隊のイベントでボディーアーマーを着たことがあった。12キロあるそうで、これを着て訓練する自衛官は大変だなと思った。注意書きに「グーパン禁止」とあったけど、あれは装備が壊れるからじゃなくて手の方が壊れるからなんだな。
サバゲーでレプリカのアーマープレートとガスブローバックのM4のマガジン10本ほど持ったけど、相当重かったです。実際はBB弾よりはるかに思い弾薬を持った上に、セラミックのプレートも入れると相当ですね・・・
次は甲冑を着よう。
@@おっぱい帝国 実はわし、かなり昔だけど博物館のイベントで日本の鎧なら着たことあるんですわ。重いといえば重かったけど、体全体に重さが分散される感じで見た目ほどではなかったですね。何より動きやすかったのは驚きでしたわ。
@@けん太郎-f9d 昔足軽の装備着たことあるけど思った以上に動きやすいんよなぁ...
@@beniteng820 いろんな人が一生懸命考えて作ったんでしょうね。
ジュラルミン盾(昔の機動隊でお馴染みのヤツ)は木の本体にジュラルミンの薄板を貼り付けた物だから重くて銃弾には弱かったとかで、ジュラ盾持った機動隊員の必殺技が盾を相手の足の甲に落とすというものだったと元機動隊員という人から聞いたジュラ盾は比較的防御力が低いが重さが約7kg程あって軽く落とすだけで骨にヒビくらい入る足の甲の骨が折れると歩けないどころか立てなくなるので少人数で建物内制圧する時ジュラルミン盾は重宝したそうな
普通にジュラルミン(実際は超々ジュラルミン)の大盾は一枚のジュラルミンの板ですよ。試し撃ちされたものを見たことありますが、実は38口径や散弾程度なら一枚でも防ぐことはできるみたいですよ。
昔の戦法が現代の装備で使われるのが最高
Armourer’s Choice shieldとrapid universal shieldがカッコよくて好きです。
防弾プレートにもケブラー、チタン、セラミックと色々な種類がありますね現代歩兵の装備重量が大きすぎて軽量化が盛んみたいです
「無駄な抵抗はやめろ!」「貴様は完全に包囲されている!」のあれです?
アレはジュラ・・・ルミン※某侵略宇宙人でもクマのぬいぐるみでもないです
ニンゲンの「死にたくねぇ!」という本能が進化させたんですぁね
ロシアの軍とか警察関係が持ってるクソデカ激重ストロボ付きシールド好き。あれ構えながら後陣がライフル乱射して1列に対象に向かっていくのほんと脳筋スタイルで好き
構造が強い所に赤丸描いてそこを狙わせる策士なデザイン。
あの赤丸確かに狙っちゃうんだよな。それとロシアは小学生でも思いつきそうな戦法をガチでやってくれるから好き。
@@KEITARO0312 最近、スーパーなんかのトイレの小便器に赤い丸が描いてあるが、それが目的か!
あれに似てるよねスパルタの盾構えながらゆっくり前進するのと似てる
機動隊のジュラ盾、昔は権威の象徴だったなあさま山荘、東大占拠でさんざんテレビで見たなあ
意味は分からんけど物凄くかっこいい名前だなライオットシールドの方は道具として使用すると雷魔法が使えそう
動画内でも説明してますけどライオットの元々の意味は「暴動」でそこから「大混乱、奔放、多種多彩」とかって使われてさらに口語だと「とてもおもしろい」「大当たり」と使われる単語だそうですのであなたのイメージとはかなり違うと思いますよ。
それなんてレインボー6?
と て も 面 白 い 盾
防弾シールドにも種類があるんだ初めて知りました
最近のバリスティックシールドはスペクトラやダイニーマといった素材もあるそうです、チタンのパネルに取付けるみたいです。たしか事務室に送られてきたtasco かotsという官公庁向け訓練用品・特殊装備のカタログに載っていました。
そんなカタログが送られてくる所って…
日本最古のバリスティックシールドは、戦国時代に使われた「竹束」です。文字通り、竹を束にして縄で縛ったものです。火縄銃相手に効果を発揮したとか。
そうか、最新の楯は、中世ならもうそれ自体が無双武器(?)なのか。
ハンマーも多少は耐えられるし、ランスやスピアーも弾ける。矢もいけそうだが...バリスタ(弩)はムリそう。グレートソードやアックスも...へし割られそうだ。透明(ポリカーボネイド)なら接近戦闘にアドバンテージが取れるとは思う。
ちょっと前にチラっと調べたけど、よく分からなかった奴です。自分には3kgですら、重くて実践で使うのは無理だなぁ。。。どっちの盾も「プラスチック」ってのが、すごいですよね。凡人の発想なら、防御力の高い物に作るなら、まず金属製でって考えちゃいますからね。
金属製もあるよ。ロシアのBZT-75とかはチタン製かスチール製。チタン製で5.4kg、スチール製で8.8kgある。樹脂が求められるのは強度と重量を両立させるため。
おねえさんに丸太を投げられたら鉄壁数人が遠くのお空に消えていくんだろうな、きっと。。
おねえさんに丸太なんて持たせたら、「鬼に金棒」も泣いて逃げ出すレベル。(なお、逃げられずに、瞬殺される模様)
@@Link-pf1zzお姉さんにかかれば、鬼に金棒もただの荷物持ちにしかならねぇや
おねえさんは「すまぬすまぬ」と言って泣くのかな?
上手く躱してもその隙に捕まって素手で首引っこ抜かれそうだな
@@keyyou1274さん、飛ばされた鉄壁側は明るく「やな感じー!」とか言ってくれるのを願います。
ポリカーボネイトは、「象が踏んでも壊れない」で有名な筆箱の材料です。投石何するものぞ、来いよダビデ王。(ゴリアテ並みの感想)
鉄壁(ポリカーボネート)虹6やワートリのレイガストが思い浮かぶ
剣は消えても盾は残る、それほど防御は重要ということですね。どう攻撃するかよりもどう防ぐかを優先に考えるべき、これは昔も今も共通なのだと思うわ。
脳筋魔王「盾が壊れなくても丸ごと殴り飛ばしてしまえば良いんじゃないだろうか?」
これがどっかのアブラハムがすすめられてた盾かぁ
ケブラー軍手は仕事で使っていたことがあります。糸がピヨンと出ていたからハサミで切ろうとして切れず、「そらそうよ」と思ったことがあります。
ジム・ガードカスタム「わかりみが深い」
あんたはこっち(盾)が本体だしね
被弾前提なのにそこに誘爆の可能性のあるものを仕込むという......ギャンならまだ「中世あたりの盾をイメージした飽くまで射撃モジュールです」って言い逃れが出来そうだけど。
ライオットシールドは小学校で警察の方が警棒と手錠とライオットシールドを見て貰いましたM1ガーランドのクリップ音スコ
撃ち終わり最後に鳴る「キーン」というクリップ排出音ですか?あの音を聞くと、あぁ、撃ち終ったな・・・って実感が沸きますね。
押井守監督の「人狼(ケルベロス)」でジェラルミンの盾(ライオット)を構えている機動隊に「セクト」のメンバーが投擲爆弾を投げつけて甚大な被害をだしていたな(ーー;)。その前にも、消火困難なマグネシウムリボン入りの特殊火炎瓶も投げつけていたみたいだし((((;゚Д゚)))))))
カゴメちゃん「伏せ~~~」
会場警備の奴等昼寝でもしてたのか!
プロテクトギアで至近距離からの短機関銃の連射を怯みもせずに返り討ちにしてしまうシーンはカッコイイけど、無茶するな~て思いましたね。
古代の盾技が使えるのって胸アツだね
暴徒はローマ時代の異民族よりレベルが低いから最適なのかもね。逆に言えば、ローマの技術レベルがどれだけ優れたものだったかが伺える。
ゲバ棒と警棒で殴り合う安保闘争の時代なんか戦国時代の戦術がかなり活用できたらしいですからねー
@@fep2901 鈍器と刃物による集団白兵戦は歴史上散々前例があるので既に研究され尽くしているのですね。
これは、一家に一個欲しいですね。夫婦喧嘩や兄弟喧嘩、近隣住民とのトラブルに最適ですね。皆さんも是非ご購入をご検討されてみては、いかがでしょうか?
投石を誘発する!
Amazonで売ってますね!
映像で見る暴徒の攻撃はえげつないからな~。強力な盾を持っていてもそれを支える警官は大変。ほんとお疲れ様です。
GATEってアニメで、大きな盾を構えた敵兵を小銃で簡単に貫くシーンを思い出した。身を守れない盾なんて、ただの重量物でしか無いもんな。
正確には盾と鎧を両方まとめて貫通ですね、あの世界の特地は炎龍や亜神言った一部の超常生物除けば中世ヨーロッパと変わらない文明レベルで剣と魔法の世界の定番である達人なら刀で大岩が斬れるなんてのが一切無いんですよね
お姉さん「いや~やっぱりルナチタニュウムを使ったガンダムシールドは素晴らしいわねッッ!」ゆうちゃん「ふゎぁぁぁ!?お姉さん!そんな大きい盾を持ってどうするの!?危ないよ!」お姉さん「ゆうちゃんッッ!人間は筋肉を鍛えれば、MSが使う本物のガンダムシールドも生身で扱えるようになるのよッッ!」
黒崎一心「サイズをコントロールしねーと、どいつもこいつもビルみてーな刀振り回すことになっちまう」
バイオハザード4終盤の孤島で沢山見る事になるよねw
孤島のガナードの装備する盾は木製ですが、その前の古城のガナードが使う盾は金属の枠で補強され、更には金属製の棘が付いていたりと戦闘員(孤島のガナード)よりも強そうですよね。
ポリカで一番身近なのは21世紀の車のヘッドライト。10年経つと曇るけどケブラーは単車のヘルメットや単車のスポーツタイヤのカーカスに使われている。ほつれはハサミでは切れないからライターで燃やす。
ニッパー使えば切れなくもない。ボロボロに刃こぼれするけど。
俺にとって一番身近なポリカはサバゲのゴーグルw
アメリカでは、RAINBOW6みたいに盾を持ち歩きながらだけど、ロシアでは、盾脚に車輪を装着して、押しながらの行軍が一般的みたいですね?それだけ重みがあり、防御力があるのかな?
パリ同時多発テロで車輪付き移動盾の有用性が実証されてから急速に普及している印象はありますね特にアメリカではアクティブシューター(銃乱射)による事件が頻発しているので、車輪やキャタピラで自走できる移動盾を配備している部隊が増えています逆にロシアでは舗装されている道が少ないので、あまり普及はしていません(こちらはこちらで独自に発展していたりするのですが)国内でも埼玉県警の機動隊が移動式の防弾盾を多用しているので、今後は更に目にする機会が増えると思います
最大防御力のバリスティックシールドが.30-06のAP弾をとめられるとか防御力すごすぎる・・・
それでも対物ライフルで撃たれるのは想定してないんですね。あくまで警察用なのでしょうか。
対物ライフルなんて装甲車でも防げないですよ拳銃や小口径ライフルなどの対人様ですね
せんせー。ブリッツ君がシールドにフラッシュ炊くやつつけてるんですけど!!反則じゃないですかー?
先生「反則ではありませんね。どうしてもというのなら、ウォーデン君から眼鏡を借りるか、ミュート君からジャマーを借りて下さい」
9分ごろのプレートアーマーは、中世鎧のことね。普通に現代のプレートアーマーと混同して???ってなった。
あなたが現代のプレートアーマーと言ってるものはこの動画ではボディーアーマーと言われているもののようですね。
兵器に詳しくないオタク勢が「バリスティック」と聞くと・・大張さん作画?と思うそうです。
Universal Shield という、個人携帯に優れた、ある程度の弾を受けられる盾が最近あるみたいですね。
スイスにあるメーカーの防弾盾ですね銃を構えやすいようにギザギザの形状になっているのが特徴です
ポリカーボネートは戦闘機のキャノピーにも使われてるし積層にしてるから散弾なら耐えられるし優れてるね
(´・ω・`) 別動画でコメしたけど、国電同時多発ゲリラ事件の日に見た機動隊員の中に、ジュラルミン盾の裏にアラレちゃんのステッカーを貼ってた人がいた。今の隊員も炭次郎とか禰豆子のステッカーを貼ってるのじゃろうか。
フランスのGIGNやアメリカのSWATとかの対テロ部隊御用達の盾
最近じゃライトも付いているみたいだけど、屋内戦で停電で暗くても視界を確保する為かな?。
@@棚原貴之 それもあるけど強力な光で目眩ましさせたりするのにも使われる(またスタンガンが仕込まれてるタイプのもある)
ガン・シールドかよ!。治安維持(NCS、内務省)位なら兵器として失敗したモノでも使えるのか。
強力な光の目眩しは「ガンダム」のドム、「パトレイバー」のグリフォンぐらいしか思いつかんw。
@@棚原貴之 ロシアの防弾盾のように視線を誘導して盾に撃たせる効果もありそうですね人間は光るものや目立つ色を目で追い反射的に撃ってしまうので、その効果を利用したものです
第一大戦で機銃掃射をものともせずに突撃するために鎧やら盾やらを試行錯誤したけど、結局まともに走り回れるような重さのものが作れずに戦車を作るようになったとか......「盾があるから安心」とはいかないようですね。
現代の銃の話をすることがあれば、p90 を是非取り上げていただきたい!人間工学に基づいた形状はコアなファンも多い!
ゆうちゃんの〜ってなんですか?って言い方がとても好こ
うぽつ動画面白かったです
なお、警備員も盾や警棒などを装備できますが、サイズや警備条件などの規制があります
盾にも剣にもなるレイガストが欲しい。
ライオットシールドの話ヒーターシールド型は主に陣地防衛向けで丸盾は機動性重視と使い分けるらしいイギリス警察では丸盾の方が人気があるらしく「イギリス警察 盾」でぐぐったら丸盾もってる写真のヒット率が高い
ライオットシールドにもバックラーサイズがあるよ。一部の警備会社では警棒、警杖、刺股と一緒に入社時の研修で扱い方を教えてる所もある。
1980,sのイギリスの人頭税反対のデモ&暴動で警官馬が前脚を挙げてデモ隊を威嚇するのも効果的みたいだな。
ケブラーは建築現場の水糸にも使われてるけど意外と弱い(商品パケに注意事項が書いてある)以前に日本製繊維で組んだボディアーマーが保管時の経年劣化で本来の性能が出てないって事が発覚して騒ぎになってたはず。
昔機動隊が装備していた「ジュラルミンの盾」は重さが5kgだと言われていたな。「あさま山荘」事件の時は、立て籠もったテロリストがライフルを持っていたので2枚重ねにしていたのが印象的だった。
暴徒鎮圧時にライオットで反抗勢力ボコボコにしてる動画観たことあるw角で殴られたら骨折しそうw
ポリカーボネイトというと、シューティンググラスの素材に使ったメーカーもあったな。銃弾も弾く素材というのが謳い文句で、非常に中二心をくすぐられたモノだが、改めて考えると顔面に銃撃を食らったら貫通はしなくても相当な衝撃だろうな・・・。機動隊は一部ではやり過ぎるパターンもあったらしい。労働争議で年配の労働者を集団で袋叩きにしたり、暴動鎮圧という名分があったとはいえ、警棒を口に突っ込んでテコの原理であごの骨を割ったりした警官もいたそうな…。
手が油まみれになった時に、交番で手を洗わせて欲しいと頼んだら、こちらを使って下さいと流し台の湯沸し器を使わせてくれました。流し台の近くに機動隊が使いそうな盾が置いてあったのを覚えています。
戦略自衛隊が本部侵攻した時に使ってたイメージ
宇水の盾は敵の視界を塞ぐ効果もあるから透明だと逆に弱そうw
いやまずさあうすいのほうが見えないんだけどさ透明な先の景色
昔の機動隊が使っていたジュラルミンの盾なんかさすがに軽くて、こうした本格的なものに比べたら頼りないですね。それでも過激派学生をぶちのめす様子からすると、あの盾で殴られたらけっこう痛そうです。まあ角材を振り回し石コロどころか火炎瓶を投げつけてくるのでは痛い目にあわされて当然ですが。
あのジュラ盾の下側は研いで刃をつけてあって、押し合いになったら学生の足の甲をザクザク叩き切ってたらしい。野蛮な時代だったんだなあ。
盾は投げるものじゃないの?映画では投げたら戻ってきてたけど
物理法則に反するって蜘蛛小僧が言ってたろ
投げる、殴る、防ぐ、偶に刺る。ウン唯の盾だ!!(白目)
キャプテンアメリカの盾かな。
ジェラルミンの盾は最近だと御嶽山の救助活動で使ってた。後、イノシシやクマ相手に使ってる。
イノシシって猪突猛進で曲がらないのかと思ったら自動傘をバッ!と開くと横っ飛びして曲がるのが ある意味凄いですね。
機動隊がジュラルミンの盾を使っていた時代は、暴動を制圧する時は盾を相手の足に落として制圧したもんです
防弾規格の最高ランクのランク4でもライフル弾の弾丸って事は、更に大口径のアンチマテリアルライフルだと効果なさそうですね。盾持つと機動力落ちるんで、狙撃の的になりそうで怖いですけど、あれは2脚で固定しないと満足に使用できないから想定してないだけなんですかね?
盾を使用するときは大抵バスや飛行機などの屋内だから対物ライフルは想定してないと思うぞ
なんの条約か忘れたけど、アンチマテリアルライフルで人間を撃つのは禁止されてたはず。だから、名目上ライフル弾までってことなのでは。
@@kensay6887 テロ組織が条約ちゃんと守るの草
警視庁機動隊「あ、あさま山荘では二枚重ねでも貫通したし……(震え声)」
ゆうちゃんの世界のギルドで弓矢と実弾兵器とビーム兵器どっちが強いんだろう?って言い荒らそったらどうなるんだろう?
ガンダムタイプのシールドってどの作品でも大体この形だし、やっぱり「二足歩行+ライフル」で戦うとこの形が一番合理的なのかな?そして上級ガンダム好きは色んな作品のシールドを、眺めるだけでも楽しい極致に到達してるらしい・・・。
「身体を盾で隠してしまえば作画が楽になる」というアニメ製作上の意図もあったようです。
10:45 火力役を「DPS」って呼ぶオンゲは少数派な気がする(気がするだけかも)
たぶん少ない気がします・・・
@@buki8 わぁぁぁ返信ありがとうございますっ!!僕が知る限りFF14くらいのもの…お姉さんもしかして光の戦士ですか!?(*☆∀☆)
ケブラー、噴石防御用としても使われてるんですよね…(御嶽山などの山小屋の屋根に仕込まれている)
異世界にケブラー持ち込んだら、アダマント扱いされてしまう!?
「日本国召喚」では日本から輸入したケブラ繊維を挟んだ簡易的な複合装甲の盾でマスケット銃の攻撃を防いでいました。ちなみにケブラ繊維は弾丸を弾(はじ)くのではなく、受け止めて防ぎます。同じ場所を撃たれたら防げません。
持ち手の数が1つか2つで左右非対称の配置が普通だが3つか5つに増やし配置を左右上下対称にすると使い勝手が良くなりそう
フランちゃんの〜サイズは〜トリプル〜A♪別名〜絶壁〜♪フラン「野郎○っころしてやらああああ」
ベネットで草。
ただの案山子ですな、全くお笑いだ
(体型が)盾の勇者
ケプラーの防爆シートは発破の装薬口に被せて飛び石防止に使われている。
政治家などの護衛に就くSPが使ってる防弾カバンはどれぐらいの防弾性能なんだろうか?
機動隊のアクリル盾は蛋型の工夫によって38Spを止められるそうです。
今回はコマンドーの回か。透明なのは視界かなり良さそう。もう1つのは拳銃無敵か。小銃はどれぐらいのまで有効やろ?
ダーウィンズゲームの14巻に出てたのは透明なバリスティックシールドだったのか。
宇水の盾は、透けてないから有利ということに、動画を公開してから気づいた。
そもそも『盲剣の宇水』ですから。
透明で自分の動きが盾の後ろからでも丸見えになるからむしろ不利になってるw
盲目キャラって、自分のファッションコーディネート、どうしてるんですかね。他人任せだと、嫌われてたら変なのにされそう。
アレ、斎藤が勝てたのって零式の初見殺しな部分デカいですからね。
まぁるろ剣の新選組の戦法としてはアレが正しいんですけれど。
琉球武術のビデオを見たときも、「視界を塞ぐ」のに活用されてましたね。
「ライオットシールド」この言葉の響きだけで5年は生きられる
ライオットガンで倍ドンだ!
完全透明シールドって防げるってわかってても攻撃されるのが見えるから物凄く怖いらしいよ。
趣味の仲間の若い婦警さんに、ジュラルミンを語る時「そんな古い盾知らないだろ?」
彼女の返事は「警察学校で担いでランニングさせられました(キツかったです)」
ケブラー軍手は、実は割と簡単に切れる。カッターとかガラスのエッジから不意の場合に手を守れる程度。劣化してたりすると尚更なので過信は禁物。
紫外線や水に弱いのも
やっぱりそうだったのですね。取り扱う企業もその点は注意しているのですかね?
@@福沢諭吉-v6y
基本的には『購入時付属の袋に入れ、紫外線の当たらない場所に保管』等書いてあります
ケブラー自身は衝撃を吸収していくタイプだから拳銃弾クラスなら防げるという素材、ただ、その分、斬撃、刺突などに弱いため、格闘でのナイフ攻撃に弱いとか、クロスボウ、ライフルなどの貫通性高い弾だと抜ける。しかも一般に入手しやすいタイプはセカンドチャンスタイプってやつで、銃弾が内臓にめり込まないように防げますが衝撃は撃ち込まれますので骨は折れるかもしれません、だからその間に逃げてーという奴。
趣味でボディーアーマーを集めています。
ケブラー軍手は知りませんがOTVっていうボディーアーマーの場合、
ケブラー繊維を20~30枚重ねてあるのですが、
1枚でもはさみで切るのは重労働で、カッターで切るのは不可能。
アーマーなら包丁とかで切りつけても余裕で防げると思います。
半面、刺す攻撃にはめっぽう弱く、裁縫用の針程度でも楽々貫通できます。
ケブラー繊維の弱点は紫外線、濡れる事、酸性やアルカリ性の薬品ですが
2000年以降のボディーアーマーについては大抵リップストップ生地
で守られているため、その生地を傷つけられなければ割と平気です。
なお、防弾ベストが欲しい場合、日本で買うと高価ですが、AliExpressを使えば
安いもので20,000円程度で新品が手に入ります。
バリスティックシールドの装備方法として、他に吊り下げ式が研究されており、
「The Reaper Shield Support AAS-VATA」というタイトルの動画で紹介されています。
機動隊の盾は未だにジュラルミンのイメージが有る
ポリカーボネイトは珍走団にかつて投石で割られた経験から信号機にも採用されていましたが近年ではLED信号機に切り替えが進みあまり見なくなりましたね。
盾、、、と言えば、、、あさま山荘事件で、3枚重ねのジュラルミンの盾を貫通したライフル弾を頭部に受けて殉職した警察官の方、思い出した、、、。 血を流して動かないその方を同僚たちが身を伏せながら回収するニュース映像は大変衝撃的であった。🙏
警視庁第2機動隊指揮官の内田警視(死後2階級特進で警視長)か
特車隊の高木警部(死後2階級特進で警視正)かな
@@koishikayayoujyousyo 様 昔の事なのでお名前などは忘れましたが、今ならモザイクをかけるような流血映像、命がけで救出に向かう方々の壮絶な光景、、、忘れられん。
@@tamagotakeyamano
あさま山荘事件は死者3名出てるからねえ
前記の警視庁機動隊員2名の他にヤク中の民間人が頭撃たれて
この頃だと警察官の拳銃使用に制限かかってたから
ぷりんす号シージャック事件の犯人射殺で
@@けろろ-h4j そうそう
ただ警察官の銃使用許可が出たのが内田警視の殉職する2日くらい前だったかな?
ぷりんす号シージャックで犯人射殺したら日弁連の弁護士に殺人罪で刑事告訴されたとかで
@@koishikayayoujyousyo 様 そうですねぇ~、警察官による、拳銃の私的使用による不祥事もなかったとは言いませんが、公務中の事件現場における判断を重視すべきでしょう。 濫用を助長、支持する意図はありません。
防犯用の盾には、スタンガン回路が付随されたものが実用化されていますね。
押さえつけられるとめっちゃイヤw
非常に嫌な機動隊のジュラ盾
待機中に暇つぶしにアスファルトにゴリゴリこすりるので
底辺部分だけ保護ゴムが擦り切れます。
シールドアタックごとく盾の底辺部で「行使」されるとジュラの削ぎ切り技を
経験できます。
日本でもライオットシールドのグリップには至近距離用の催涙ガスが装備されてるタイプもありまして、工夫が凝らされてますよ。
解説の前に茶番があるのも面白くて良いけど、
茶番がないのもさくさく本編に入れてこれはこれで良いね👍
武器があるから盾がある
人間は業が深い…
人類の歴史は戦いの歴史
学校や駅など日本でも異常者に襲われそうな場所にはサスマタよりもライオットシールドを備えておいた方が良さそうです。
ビジネスバッグもケブラー製なら事件に巻き込まれても防げそうな気がします。
カバン型の盾あったはずです、海外の人が銃で撃ってました(◜ᴗ◝ )
本当にそうですね。さすまたって使うのが難しくて大抵の場合本気の相手には効果がないらしいです。ライオットシールドなら3人くらい人がいれば簡単に制圧できそうですよね。
警棒すら威圧的だって言われて持込しずらい時代に広まったんよな。
ジュラルミンの盾だと「ルパン三世カリオストロの城」の衛兵と戦う埼玉県警を思い出す。
+key you様
あのジュラルミンシールドを大いに活用した集団連携防御は見事でしたね!
次元や五右衛門が苦労した相手にも引かないしかも、食事がカップラーメン。
今、ここに俺が来なかったか!?
@@幻影09 バカヤロー!そいつがルパンだ!!
かかれー!!
現代だとそれ程の強度があるのですね!興味深かったです!
布状のケプラーは刃物には存外弱いらしいです。
防弾で使う時も何十枚も重ねてでないと所定の性能にはならないとか。
①ケプラーのみ⇒防弾
②布状のワイヤーやステンレスの編鎖(メイル)など⇒防刃
③特殊なセラミックやチタンなどの板(プレート)など⇒防弾、防刃の両方
④スポンジやゴムなと⇒対鈍器的な衝撃吸収、拡散
現代のボディーアーマーは①~④を組み合わせ、重ねているのだとか。
シールドにマシンガンを付けたり、ロケットランチャーを
装備したりするとかあとカタールを隠し武器にするなど
ポリカの透明な盾は刺股と一緒に学校にも置いてあるね!
学生運動や浅間山荘事件などで警察が使ってた金属製の大きい盾は出てこないのか、
日本の警察の盾って言うと大概アレが思い浮かぶんだけど、
ガードカスタムのガトリング砲内蔵盾も強いゾ
めっちゃ田舎の学校だったから刺股しかなかったけど置いてあるところは盾まであるのか……なんか凄いな
今時の学校は盾も置いてあるのですか…。🤔時代ですね。😲しかし、児童がイタズラしない様に管理もしないと現代の教職員は大変ですね。😖
ポリカ製の盾、ミリタリーショップに売っていたな
盾に冷却装置を仕込めば至近距離からの核攻撃に耐えられるかも。
@@おっぱい帝国 放射能汚染に耐えれるのかい?
試作二号機の盾もイイぞ
盾は相手の脚を潰す為の武器だよね
ついでに防御も出来ちゃってお得
バリスティック(ballistic)とは「弾道の」という意味。
第2次世界大戦のころに米国でフライトジャケット用に開発された高強力ナイロン織物がルーツとなっており、1000デニール前後の太い糸を用い、経・緯糸を2本や3、4本引き揃えた斜子(ななこ)織で、タテ・ヨコの目がはっきりした組織です。
バリスティックのナイフ用シースがある事を このコメントが適切に説明
してると思います。
一言で言えば ゴッツい布ですね。
ケブラー(アラミド繊維)で出来たシースが無い事やカーボンファイバー
を使ったシースをあまり見かけないのは そこまで必要無いからですね。
M1ガーランドとは懐かしいですね。
海上自衛隊時代、使用してました。物凄く素直な銃でしたね。
「口径30・エム1型小銃」・・・解説して欲しいなぁ・・・
あ、盾はグラスファイバー製(?)の大盾を使って「大盾装法」の訓練しました。
爆発物処理の時は、盾を前方に斜めに構えて、下を向き、口を開ける・・・というやつです。
ゆうちゃん「びしっ」←かわいい
ライフル弾を止めようとすると重くなりすぎて持てないからクロウラーとエンジン付きのヤツがメリケンで開発されてたなあ。
動力無しだとスモールシールドサイズが限界らしいで?
警察繋がりでいつか警棒術なんかも拾ってくれると面白いかもしれない。小栗旬主演のドラマ「Crysis」でめちゃくちゃかっこよかった。
棒といえば『サイ』(ラファエロの武器)がまだ無いみたい でも演舞してる空手家が黒帯ばかり… Amazonで買えるが、好きで回せるものではないのかな?
警棒とかトンファーとか訓練しないと難しいだろうね
私は新宿2丁目に、ゲイ棒術の学校を開校しようと思う。
三段警棒は一回使ったら簡単に折れちゃうらしいね。喧嘩が頻繁に起こる田舎では上司に怒られるの覚悟で樫の木でできた警棒を長い事使ってたみたい。
盾じゃないけど、前に自衛隊のイベントでボディーアーマーを着たことがあった。12キロあるそうで、これを着て訓練する自衛官は大変だなと思った。
注意書きに「グーパン禁止」とあったけど、あれは装備が壊れるからじゃなくて手の方が壊れるからなんだな。
サバゲーでレプリカのアーマープレートとガスブローバックの
M4のマガジン10本ほど持ったけど、相当重かったです。
実際はBB弾よりはるかに思い弾薬を持った上に、セラミックの
プレートも入れると相当ですね・・・
次は甲冑を着よう。
@@おっぱい帝国
実はわし、かなり昔だけど博物館のイベントで日本の鎧なら着たことあるんですわ。
重いといえば重かったけど、体全体に重さが分散される感じで見た目ほどではなかったですね。何より動きやすかったのは驚きでしたわ。
@@けん太郎-f9d 昔足軽の装備着たことあるけど思った以上に動きやすいんよなぁ...
@@beniteng820
いろんな人が一生懸命考えて作ったんでしょうね。
ジュラルミン盾(昔の機動隊でお馴染みのヤツ)は木の本体にジュラルミンの薄板を貼り付けた物だから重くて銃弾には弱かったとか
で、ジュラ盾持った機動隊員の必殺技が盾を相手の足の甲に落とすというものだったと元機動隊員という人から聞いた
ジュラ盾は比較的防御力が低いが重さが約7kg程あって軽く落とすだけで骨にヒビくらい入る
足の甲の骨が折れると歩けないどころか立てなくなるので少人数で建物内制圧する時ジュラルミン盾は重宝したそうな
普通にジュラルミン(実際は超々ジュラルミン)の大盾は一枚のジュラルミンの板ですよ。試し撃ちされたものを見たことありますが、実は38口径や散弾程度なら一枚でも防ぐことはできるみたいですよ。
昔の戦法が現代の装備で使われるのが最高
Armourer’s Choice shieldとrapid universal shieldがカッコよくて好きです。
防弾プレートにもケブラー、チタン、セラミックと色々な種類がありますね
現代歩兵の装備重量が大きすぎて軽量化が盛んみたいです
「無駄な抵抗はやめろ!」「貴様は完全に包囲されている!」のあれです?
アレはジュラ・・・ルミン
※某侵略宇宙人でもクマのぬいぐるみでもないです
ニンゲンの「死にたくねぇ!」という本能が進化させたんですぁね
ロシアの軍とか警察関係が持ってるクソデカ激重ストロボ付きシールド好き。あれ構えながら後陣がライフル乱射して1列に対象に向かっていくのほんと脳筋スタイルで好き
構造が強い所に赤丸描いてそこを狙わせる策士なデザイン。
あの赤丸確かに狙っちゃうんだよな。
それとロシアは小学生でも思いつきそうな戦法をガチでやってくれるから好き。
@@KEITARO0312
最近、スーパーなんかのトイレの小便器に赤い丸が描いてあるが、
それが目的か!
あれに似てるよね
スパルタの盾構えながらゆっくり前進
するのと似てる
機動隊のジュラ盾、昔は権威の象徴だったな
あさま山荘、東大占拠でさんざんテレビで見たなあ
意味は分からんけど物凄くかっこいい名前だな
ライオットシールドの方は道具として使用すると雷魔法が使えそう
動画内でも説明してますけどライオットの元々の意味は「暴動」でそこから「大混乱、奔放、多種多彩」とかって使われてさらに口語だと「とてもおもしろい」「大当たり」と使われる単語だそうですのであなたのイメージとはかなり違うと思いますよ。
それなんてレインボー6?
と て も 面 白 い 盾
防弾シールドにも種類があるんだ初めて知りました
最近のバリスティックシールドはスペクトラやダイニーマといった素材もあるそうです、チタンのパネルに取付けるみたいです。たしか事務室に送られてきたtasco かotsという官公庁向け訓練用品・特殊装備のカタログに載っていました。
そんなカタログが送られてくる所って…
日本最古のバリスティックシールドは、戦国時代に使われた「竹束」です。文字通り、竹を束にして縄で縛ったものです。火縄銃相手に効果を発揮したとか。
そうか、最新の楯は、中世ならもうそれ自体が無双武器(?)なのか。
ハンマーも多少は耐えられるし、
ランスやスピアーも弾ける。
矢もいけそうだが...バリスタ(弩)はムリそう。
グレートソードやアックスも...へし割られそうだ。
透明(ポリカーボネイド)なら接近戦闘にアドバンテージが取れるとは思う。
ちょっと前にチラっと調べたけど、よく分からなかった奴です。
自分には3kgですら、重くて実践で使うのは無理だなぁ。。。
どっちの盾も「プラスチック」ってのが、すごいですよね。
凡人の発想なら、防御力の高い物に作るなら、まず金属製でって考えちゃいますからね。
金属製もあるよ。ロシアのBZT-75とかはチタン製かスチール製。
チタン製で5.4kg、スチール製で8.8kgある。
樹脂が求められるのは強度と重量を両立させるため。
おねえさんに丸太を投げられたら鉄壁数人が遠くのお空に消えていくんだろうな、きっと。。
おねえさんに丸太なんて持たせたら、「鬼に金棒」も泣いて逃げ出すレベル。
(なお、逃げられずに、瞬殺される模様)
@@Link-pf1zz
お姉さんにかかれば、鬼に金棒もただの荷物持ちにしかならねぇや
おねえさんは「すまぬすまぬ」と言って泣くのかな?
上手く躱してもその隙に捕まって素手で首引っこ抜かれそうだな
@@keyyou1274さん、飛ばされた鉄壁側は明るく「やな感じー!」とか言ってくれるのを願います。
ポリカーボネイトは、「象が踏んでも壊れない」で有名な筆箱の材料です。
投石何するものぞ、来いよダビデ王。(ゴリアテ並みの感想)
鉄壁(ポリカーボネート)
虹6やワートリのレイガストが思い浮かぶ
剣は消えても盾は残る、それほど防御は重要ということですね。
どう攻撃するかよりもどう防ぐかを優先に考えるべき、これは昔も今も共通なのだと思うわ。
脳筋魔王「盾が壊れなくても丸ごと殴り飛ばしてしまえば良いんじゃないだろうか?」
これがどっかのアブラハムがすすめられてた盾かぁ
ケブラー軍手は仕事で使っていたことがあります。
糸がピヨンと出ていたからハサミで切ろうとして切れず、「そらそうよ」と思ったことがあります。
ジム・ガードカスタム「わかりみが深い」
あんたはこっち(盾)が本体だしね
被弾前提なのにそこに誘爆の可能性のあるものを仕込むという......
ギャンならまだ「中世あたりの盾をイメージした飽くまで射撃モジュールです」って言い逃れが出来そうだけど。
ライオットシールドは小学校で警察の方が警棒と手錠とライオットシールドを見て貰いました
M1ガーランドのクリップ音スコ
撃ち終わり最後に鳴る「キーン」というクリップ排出音ですか?
あの音を聞くと、あぁ、撃ち終ったな・・・って実感が沸きますね。
押井守監督の「人狼(ケルベロス)」でジェラルミンの盾(ライオット)を構えている機動隊に「セクト」のメンバーが投擲爆弾を投げつけて甚大な被害をだしていたな(ーー;)。その前にも、消火困難なマグネシウムリボン入りの特殊火炎瓶も投げつけていたみたいだし((((;゚Д゚)))))))
カゴメちゃん「伏せ~~~」
会場警備の奴等昼寝でもしてたのか!
プロテクトギアで至近距離からの短機関銃の連射を怯みもせずに返り討ちにしてしまうシーンはカッコイイけど、無茶するな~て思いましたね。
古代の盾技が使えるのって胸アツだね
暴徒はローマ時代の異民族よりレベルが低いから最適なのかもね。逆に言えば、ローマの技術レベルがどれだけ優れたものだったかが伺える。
ゲバ棒と警棒で殴り合う安保闘争の時代なんか戦国時代の戦術がかなり活用できたらしいですからねー
@@fep2901
鈍器と刃物による集団白兵戦は歴史上散々前例があるので既に研究され尽くしているのですね。
これは、一家に一個欲しいですね。夫婦喧嘩や兄弟喧嘩、近隣住民とのトラブルに最適ですね。皆さんも是非ご購入をご検討されてみては、いかがでしょうか?
投石を誘発する!
Amazonで売ってますね!
映像で見る暴徒の攻撃はえげつないからな~。強力な盾を持っていてもそれを支える警官は大変。ほんとお疲れ様です。
GATEってアニメで、大きな盾を構えた敵兵を小銃で簡単に貫くシーンを
思い出した。
身を守れない盾なんて、ただの重量物でしか無いもんな。
正確には盾と鎧を両方まとめて貫通ですね、あの世界の特地は炎龍や亜神言った一部の超常生物除けば
中世ヨーロッパと変わらない文明レベルで剣と魔法の世界の定番である達人なら刀で大岩が斬れるなんてのが一切無いんですよね
お姉さん「いや~やっぱりルナチタニュウムを使ったガンダムシールドは素晴らしいわねッッ!」
ゆうちゃん「ふゎぁぁぁ!?お姉さん!そんな大きい盾を持ってどうするの!?危ないよ!」
お姉さん「ゆうちゃんッッ!人間は筋肉を鍛えれば、MSが使う本物のガンダムシールドも
生身で扱えるようになるのよッッ!」
黒崎一心「サイズをコントロールしねーと、どいつもこいつもビルみてーな刀振り回すことになっちまう」
バイオハザード4終盤の孤島で沢山見る事になるよねw
孤島のガナードの装備する盾は木製ですが、その前の古城のガナードが使う盾は金属の枠で補強され、更には金属製の棘が付いていたりと戦闘員(孤島のガナード)よりも強そうですよね。
ポリカで一番身近なのは21世紀の車のヘッドライト。10年経つと曇るけど
ケブラーは単車のヘルメットや単車のスポーツタイヤのカーカスに使われている。
ほつれはハサミでは切れないからライターで燃やす。
ニッパー使えば切れなくもない。ボロボロに刃こぼれするけど。
俺にとって一番身近なポリカはサバゲのゴーグルw
アメリカでは、RAINBOW6みたいに盾を持ち歩きながらだけど、ロシアでは、盾脚に車輪を装着して、押しながらの行軍が一般的みたいですね?それだけ重みがあり、防御力があるのかな?
パリ同時多発テロで車輪付き移動盾の有用性が実証されてから急速に普及している印象はありますね
特にアメリカではアクティブシューター(銃乱射)による事件が頻発しているので、車輪やキャタピラで自走できる移動盾を配備している部隊が増えています
逆にロシアでは舗装されている道が少ないので、あまり普及はしていません(こちらはこちらで独自に発展していたりするのですが)
国内でも埼玉県警の機動隊が移動式の防弾盾を多用しているので、今後は更に目にする機会が増えると思います
最大防御力のバリスティックシールドが.30-06のAP弾をとめられるとか防御力すごすぎる・・・
それでも対物ライフルで撃たれるのは想定してないんですね。あくまで警察用なのでしょうか。
対物ライフルなんて装甲車でも防げないですよ
拳銃や小口径ライフルなどの対人様ですね
せんせー。ブリッツ君がシールドにフラッシュ炊くやつつけてるんですけど!!反則じゃないですかー?
先生「反則ではありませんね。どうしてもというのなら、ウォーデン君から眼鏡を借りるか、ミュート君からジャマーを借りて下さい」
9分ごろのプレートアーマーは、中世鎧のことね。
普通に現代のプレートアーマーと混同して???ってなった。
あなたが現代のプレートアーマーと言ってるものはこの動画ではボディーアーマーと言われているもののようですね。
兵器に詳しくないオタク勢が「バリスティック」と聞くと・・大張さん作画?と思うそうです。
Universal Shield という、個人携帯に優れた、ある程度の弾を受けられる盾が最近あるみたいですね。
スイスにあるメーカーの防弾盾ですね
銃を構えやすいようにギザギザの形状になっているのが特徴です
ポリカーボネートは戦闘機のキャノピーにも使われてるし積層にしてるから散弾なら耐えられるし優れてるね
(´・ω・`) 別動画でコメしたけど、国電同時多発ゲリラ事件の日に見た機動隊員の中に、ジュラルミン盾の裏にアラレちゃんのステッカーを貼ってた人がいた。
今の隊員も炭次郎とか禰豆子のステッカーを貼ってるのじゃろうか。
フランスのGIGNやアメリカのSWATとかの対テロ部隊御用達の盾
最近じゃライトも付いているみたいだけど、屋内戦で停電で暗くても視界を確保する為かな?。
@@棚原貴之 それもあるけど強力な光で目眩ましさせたりするのにも使われる(またスタンガンが仕込まれてるタイプのもある)
ガン・シールドかよ!。治安維持(NCS、内務省)位なら兵器として失敗したモノでも使えるのか。
強力な光の目眩しは「ガンダム」のドム、「パトレイバー」のグリフォンぐらいしか思いつかんw。
@@棚原貴之
ロシアの防弾盾のように視線を誘導して盾に撃たせる効果もありそうですね
人間は光るものや目立つ色を目で追い反射的に撃ってしまうので、その効果を利用したものです
第一大戦で機銃掃射をものともせずに突撃するために鎧やら盾やらを試行錯誤したけど、結局まともに走り回れるような重さのものが作れずに戦車を作るようになったとか......
「盾があるから安心」とはいかないようですね。
現代の銃の話をすることがあれば、p90 を是非取り上げていただきたい!
人間工学に基づいた形状はコアなファンも多い!
ゆうちゃんの〜ってなんですか?って言い方がとても好こ
うぽつ
動画面白かったです
なお、警備員も盾や警棒などを装備できますが、サイズや警備条件などの規制があります
盾にも剣にもなるレイガストが欲しい。
ライオットシールドの話
ヒーターシールド型は主に陣地防衛向けで
丸盾は機動性重視と使い分けるらしい
イギリス警察では丸盾の方が人気があるらしく
「イギリス警察 盾」でぐぐったら
丸盾もってる写真のヒット率が高い
ライオットシールドにもバックラーサイズがあるよ。一部の警備会社では警棒、警杖、刺股と一緒に入社時の研修で扱い方を教えてる所もある。
1980,sのイギリスの人頭税反対のデモ&暴動で警官馬が前脚を挙げてデモ隊を威嚇するのも効果的みたいだな。
ケブラーは建築現場の水糸にも使われてるけど意外と弱い(商品パケに注意事項が書いてある)
以前に日本製繊維で組んだボディアーマーが保管時の経年劣化で本来の性能が出てないって事が発覚して騒ぎになってたはず。
昔機動隊が装備していた「ジュラルミンの盾」は重さが5kgだと言われていたな。
「あさま山荘」事件の時は、立て籠もったテロリストがライフルを持っていたので2枚重ねにしていたのが印象的だった。
暴徒鎮圧時にライオットで反抗勢力ボコボコにしてる動画観たことあるw角で殴られたら骨折しそうw
ポリカーボネイトというと、シューティンググラスの素材に使ったメーカーもあったな。銃弾も弾く素材というのが謳い文句で、非常に中二心をくすぐられたモノだが、改めて考えると顔面に銃撃を食らったら貫通はしなくても相当な衝撃だろうな・・・。
機動隊は一部ではやり過ぎるパターンもあったらしい。労働争議で年配の労働者を集団で袋叩きにしたり、暴動鎮圧という名分があったとはいえ、警棒を口に突っ込んでテコの原理であごの骨を割ったりした警官もいたそうな…。
手が油まみれになった時に、交番で手を洗わせて欲しいと頼んだら、こちらを使って下さいと流し台の湯沸し器を使わせてくれました。流し台の近くに機動隊が使いそうな盾が置いてあったのを覚えています。
戦略自衛隊が本部侵攻した時に使ってたイメージ
宇水の盾は敵の視界を塞ぐ効果もあるから透明だと逆に弱そうw
いやまずさあ
うすいのほうが見えないんだけどさ
透明な先の景色
昔の機動隊が使っていたジュラルミンの盾なんかさすがに軽くて、こうした本格的なものに比べたら頼りないですね。それでも過激派学生をぶちのめす様子からすると、あの盾で殴られたらけっこう痛そうです。まあ角材を振り回し石コロどころか火炎瓶を投げつけてくるのでは痛い目にあわされて当然ですが。
あのジュラ盾の下側は研いで刃をつけてあって、押し合いになったら学生の足の甲をザクザク叩き切ってたらしい。
野蛮な時代だったんだなあ。
盾は投げるものじゃないの?映画では投げたら戻ってきてたけど
物理法則に反するって蜘蛛小僧が言ってたろ
投げる、殴る、防ぐ、偶に刺る。ウン唯の盾だ!!(白目)
キャプテンアメリカの盾かな。
ジェラルミンの盾は最近だと御嶽山の救助活動で使ってた。
後、イノシシやクマ相手に使ってる。
イノシシって猪突猛進で曲がらないのかと思ったら
自動傘をバッ!と開くと横っ飛びして曲がるのが ある意味凄いですね。
機動隊がジュラルミンの盾を使っていた時代は、暴動を制圧する時は盾を相手の足に落として制圧したもんです
防弾規格の最高ランクのランク4でもライフル弾の弾丸って事は、
更に大口径のアンチマテリアルライフルだと効果なさそうですね。
盾持つと機動力落ちるんで、狙撃の的になりそうで怖いですけど、
あれは2脚で固定しないと満足に使用できないから想定してないだけなんですかね?
盾を使用するときは大抵バスや飛行機などの屋内だから対物ライフルは想定してないと思うぞ
なんの条約か忘れたけど、アンチマテリアルライフルで人間を撃つのは禁止されてたはず。
だから、名目上ライフル弾までってことなのでは。
@@kensay6887 テロ組織が条約ちゃんと守るの草
警視庁機動隊「あ、あさま山荘では二枚重ねでも貫通したし……(震え声)」
ゆうちゃんの世界のギルドで弓矢と実弾兵器とビーム兵器どっちが強いんだろう?って言い荒らそったらどうなるんだろう?
ガンダムタイプのシールドってどの作品でも大体この形だし、やっぱり「二足歩行+ライフル」で
戦うとこの形が一番合理的なのかな?
そして上級ガンダム好きは色んな作品のシールドを、眺めるだけでも楽しい極致に到達してるらしい・・・。
「身体を盾で隠してしまえば作画が楽になる」というアニメ製作上の意図もあったようです。
10:45 火力役を「DPS」って呼ぶオンゲは少数派な気がする(気がするだけかも)
たぶん少ない気がします・・・
@@buki8 わぁぁぁ返信ありがとうございますっ!!
僕が知る限りFF14くらいのもの…お姉さんもしかして光の戦士ですか!?(*☆∀☆)
ケブラー、噴石防御用としても使われてるんですよね…(御嶽山などの山小屋の屋根に仕込まれている)
異世界にケブラー持ち込んだら、アダマント扱いされてしまう!?
「日本国召喚」では日本から輸入したケブラ繊維を挟んだ簡易的な複合装甲の盾でマスケット銃の攻撃を防いでいました。
ちなみにケブラ繊維は弾丸を弾(はじ)くのではなく、受け止めて防ぎます。同じ場所を撃たれたら防げません。
持ち手の数が1つか2つで
左右非対称の配置が普通だが
3つか5つに増やし
配置を左右上下対称にすると
使い勝手が良くなりそう
フランちゃんの〜サイズは〜トリプル〜A♪
別名〜絶壁〜♪
フラン「野郎○っころしてやらああああ」
ベネットで草。
ただの案山子ですな、全くお笑いだ
(体型が)盾の勇者
ケプラーの防爆シートは発破の装薬口に被せて飛び石防止に使われている。
政治家などの護衛に就くSPが使ってる防弾カバンはどれぐらいの防弾性能なんだろうか?
機動隊のアクリル盾は蛋型の工夫によって38Spを止められるそうです。
今回はコマンドーの回か。透明なのは視界かなり良さそう。もう1つのは拳銃無敵か。小銃はどれぐらいのまで有効やろ?
ダーウィンズゲームの14巻に出てたのは透明なバリスティックシールドだったのか。